ガールズちゃんねる
  • 414. 匿名 2019/07/07(日) 20:29:32 

    >>398
    さっきからすごい上から目線だけど中学受験のことどれだけ知ってるの?
    自身も経験者で今まさに子供が受験生だけど、高いレベルの学校受った子は、大抵親が手伝ってたよ。
    その辺の学校なら塾と本人のみでいいかもしれないけど。
    まだ小学生ぐらいの子に膨大な量の勉強やらせ訳だから、本人に丸投げなんて無責任すぎる。
    虐待する次元ではなく、親が上手に協力、サポートしてるケースが多い。
    もちろん無理強いは逆効果。
    逆に、やるのは本人とばかりに塾と子供に任せっぱなしもどうかと思うよ。
    よほど自立した天才だったらいいけど。

    +31

    -5

  • 419. 匿名 2019/07/07(日) 20:35:09 

    >>414
    >>やるのは本人とばかりに塾と子供に任せっぱなしもどうかと思うよ。


    ふーん。
    でも地方の公立校の子は、ほぼほぼ自分で全部やるよ。

    それで最終的には、そうした親のサポート手取り足取りの子と、同じ東大京大にいくよね。

    その後どうなるかは、一目瞭然では?

    +8

    -14

  • 422. 匿名 2019/07/07(日) 20:36:52 

    >>414
    中学受験もなにも、勉強全般について言えることだけど。中学受験こそしてなかったけど、塾には行ってたし、勉強でなにが大事かなんて高校受験も大学受験も大差ないよ。

    どこが苦手なのか、自分の弱点がどこか分析する以上に勉強に大事なことはないし、丸つけはそれをするための大事なメソッド。あってても解答と別ルートで進んでるパターンがあるし、その別ルートの方が美しい解き方だったりもする。だから丸とチェックだけ付いた用紙だけ渡されてバツのとこだけ見るのは不十分だし実用的じゃない。

    何よりこれらのことは中学受験してない他の家庭が普段の勉強で当たり前にしてること。「中学受験だから」でやってたら、本人のためにもよろしくない。

    +8

    -7

  • 425. 匿名 2019/07/07(日) 20:38:23 

    >>414
    自分や子どもが受験成功した高学歴なのか
    それとも、自身が低学歴または貧困で「お受験」に対し批判的なのか
    398には体験談を教えてもらいたいね

    +3

    -3

  • 426. 匿名 2019/07/07(日) 20:40:01 

    >>414
    うわぁ、大変ですね。

    こういうのを読むと、中学受験しなくてよかった…潰れてたかもしれない…と思う。ま、田舎だから、中学受験なんて選択肢はなかったけど笑

    そもそもだけど、そこまでして中学受験とかして、そんなにお得なんでしょうか?

    長い期間で子供の人生をみて、そんなに得なのかな?

    長い人生のスパンで見て、公立校出身の子より、断然お得なのかな?

    単純に、知らないので教えてほしいです。。

    +7

    -11

  • 428. 匿名 2019/07/07(日) 20:40:41 

    >>414
    これが上から目線だというなら、あなたの感覚は正直ズレてないか?

    受かるためだけの中学受験はまるで意味をなさない。特に中高一貫だと高校の間に力を試すものがなにもないし、留年措置がとられるのは稀だから、高校から入ってきた人たちに潰される。自主性がまるで育ってないから。

    中学数学の直線の方程式求めるとか、三角形の面積出すとか、まるで日頃使わないことをなんでやらせてるかってこと考えてみなよ。勉強が、その人がどれだけ努力できるか、思考力があるかってことの指標に使うためじゃないの?(これは賛否両論あるだろう)

    受かること目的に勉強したって意味ないよ。受かってからのこと考えてないんだから。

    +16

    -2

  • 434. 匿名 2019/07/07(日) 20:44:42 

    >>414
    私の文章のどこを読めば子供に丸投げだと読めるの?
    サポートが過剰すぎると、子供のためにならないって話。

    1番の理由は、中学受験しない人でも当たり前にやってることだよ。プリントの管理、自分で丸つけ、自分で自分の勉強を見る。

    それが苦手そうなのであれば、口出しする、点数を一緒に見て一緒に分析するのが親の役目であって、それをやってしまうのは親の役目ではない。

    +4

    -7