-
4400. 匿名 2019/07/07(日) 02:06:41
>>4366
不在者投票制度がありますよ
お母様の場合、4種類の不在者投票の内の3種類が利用可能かもしれません
①各種施設(病院等)での不在者投票
➡不在者投票指定を受けてる病院であれば、病院内で投票可能(40床以上だと指定率高い)
病院に確認してみて下さい
②郵便等による不在者投票
➡身体障害者手帳をお持ちの方、介護度が5の方
③郵便等による不在者投票における代理記載制度
➡身体障害者手帳をお持ちで上肢や視覚の障害が1級の方
在宅療養中の母
介護度5になりまして②の制度を利用しました
本人が投票に行けない事を残念がってた時にこの制度を知り、役所に行きまして只今手続き中です
参考までに一連の流れを、、
1.『郵便等投票証明書』を役所の選挙管理委員会に赴き申請。後日、証明書が郵送で届く
2.証明書を提示し『投票用紙と封筒の交付』を申請
後日、投票用紙と封筒が郵送で届く
3.必要事項を記載し返送
ただ、郵送でのやり取りは日数がかかるので、最悪投票締切日に間に合わないケースもあるそう
なので、3以外のやり取りを直接役所に赴く事でかかる日数を減らす事ができますよ
③の制度も流れ的には②と概ね同じ
+代理人の手続きが必要になるそうです
お母様が制度を利用できるか否か、投票締切日に間に合うか否か、管轄の選挙管理委員会に電話で確認されるとよいかと思います
役所の選挙管理委員会 受付時間
平日土日祝 8時30分~20時迄
共産や公明等の組織党はこの辺の情報を党員に周知徹底しており抜かりなし
組織に属してない私達にはこういった情報は中々耳に入ってきませんよね…自民支持者に周知していきたいですね
お母様が投票できます様御祈り致しております。。+19
-0
-
4422. 匿名 2019/07/07(日) 11:55:54
>>4400
有り難い!!3日か2日に1回、病院行くので聞いてみます。大きい病院では無いけど40床以上は全然あります。
本当に有難う御座います!駄目なら選挙管理委員会に電話郵送します。多分①で投票出来たら1票だけど
増えますよね。
+9
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する