-
1. 匿名 2019/06/29(土) 10:07:17
主の年長の娘は自閉症スペクトラム(診断済み)です。
聴く力が弱く、集団指示が通りにくい時があります。軽度なのですごく悩みましたが、支援級を希望することに決めました。ただ、希望者が多いので確実に入れるとは思わないでくださいと言われました(/ _ ; )
みなさんどうされますか?悩みますよね〜
※当事者じゃない方の発達障害児は全員支援級というコメントはお控えください(。-人-。)
医師によると他害がなく集団で伸びるタイプもいるそうです。+914
-31
-
3. 匿名 2019/06/29(土) 10:09:20
>>1
独身ですが、画像のランドセルや他の持ち物可愛いですね
+1517
-61
-
16. 匿名 2019/06/29(土) 10:17:35
>>1
今2年生で医者や就学相談でも普通級をすすめられました。やはり集団の方が伸びるのではないかと。
もし主さんの子供が支援級に入れなくても、普通級に在籍しながら何科目か支援級に通級として行ってる子もクラスにいるよ。+579
-11
-
77. 匿名 2019/06/29(土) 11:14:27
>>1
こんなオバサン好みの文房具とか傘は嫌や+1
-35
-
273. 匿名 2019/06/29(土) 19:30:33
>>1
支援級のある学校を下見した方がいいです
希望人数が増えてるんでしょうかね
一年生で今のところ授業は楽しそうです
+12
-0
-
356. 匿名 2019/06/29(土) 23:28:32
>>1
支援クラスってどの程度行くのかな?
殆ど支援クラスで体育や図工だけ交流クラスってパターンもあるよ
ウチの地域は国算だけ支援でその他は通常クラス
名前だけ支援クラスで全部の教科を通常クラスってパターンもあり
5、6年になったら裁縫、卒業文集、修学旅行時のフォローとか運動会の組体操の練習もしてくれた
何よりも良かったのは『居場所』
通常クラスで馴染めなかっても支援クラスに行けば
必ず居場所がある
軽度なら高学年になればリーダー的な役割もする
(通常クラスではやらせてもらえない)
ウチは今、中学3年
来年の3月までで9年間お世話になる
後悔なんてない、感謝しかないよ
知的な遅れはないので(偏差値は低いですが)高校受験をします
+9
-0
-
467. 匿名 2019/06/30(日) 07:12:03
>>443
>>1の文を読んでないっぽいから、横からだけど書くね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※当事者じゃない方の発達障害児は全員支援級というコメントはお控えください
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
発達障害児はこだわりが強かったり自分の世界を決めてる子が多いの
無断で自分の世界に入ってこられるのをとても嫌がるのね
詳しく説明がないから分からないけど、貴女の子は何もしてないの?絶対に?
いきなり叩いてしまうお子さんや、嫌な事があると手が出るお子さん、暴力などは一切しないお子さん。色々いるんだよ。全員全く一緒じゃないんだよ。
それぞれの悩みがあるからここで相談したりしてる。
うちの子を叩いた!障害者は別にしろ!って
何も知らないのに被害者面して横から入って来ないでくれる?
貴女のコメント、子供達も親も否定してるからね+13
-9
-
577. 匿名 2019/06/30(日) 19:11:01
>>1
友達で救われることもあるから
定員が少な過ぎるなら考えた方がいいよ
カウンセラーと通級、塾に通えばついていけるので悩むならそのまま普通級でも大丈夫だと思う+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する