- 
                398. 匿名 2019/05/27(月) 22:28:53 世間じゃあまり言えない事を書きます。(あくまで私の感想です。)
 兼業の方、気分悪くされるかもしれない事も書いてます。嫌な方はスルーしてください。
 
 2歳児4月から保育園入れました。
 2年10ヶ月家で見ました。
 育児は向いてる訳でもないし向いてない訳でもないと自分で思ってます。
 社会でも役に立つタイプではなく仕事は好きでもなくむしろ金さえあれば専業主婦になりたい。そんな私が色々な事情が重なり4月から働き出すことに。
 働くの死ぬほど嫌なタイプだったから、兼業さんを本当に尊敬してました。
 兼業さんはみんな、働いてる方が私は楽って言う人が多く、家で見てるとか逆に凄いってこの3年弱言われても心の中で、私無能だから、会社のストレスを持ち帰りイライラして子供に当たってしまうかもしれない人間だから働くより絶対まし。しかも、+育児もなんて想像しただけで無理。って思ってました。
 でも、決して家で一日子供を見るって楽な事じゃなかった。
 もちろん毎日イライラした、泣いた夜もある。でもひょんな事に働き出してわかった事。自分って凄い事してたんだって。
 フルタイムですが、保育園預けて凄い楽、本当に…。多分激務の仕事とかで残業ばっかりとかの方はまた話は変わるかもしれません、あと旦那さんの協力面とか一概には勿論言えませんが
 だから本当にあと1年見るここの方を、尊敬します。なんだろ2歳ってこっちも正直向き合って遊んだりが飽きてくるんですよね。
 0歳児より1歳児より2歳児より3歳児たぶん
 どの時期が大変とかじゃなくて、何年家でみるかな気がする。振り返れば、寝ない0歳児、1歳児、歩き始め本当に目が離せない離乳食、寝かしつけ大変だけど、2歳児のがしんどい。なんだろ、朝から夜までのルーティン+誰も褒めてくれない、イライラの繰り返しが長ければ長いほどしんどいと私は思ってます。
 兼業を否定してる訳じゃないんです。
 本当に3歳児まで家で見て幼稚園の入園式の感動は私には味わえないぐらいのこみ上げるおもいなんだろうなって思います。
 
 皆さん、無理せず頑張って下さい。
 +136 -0 
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
