-
1. 匿名 2013/06/03(月) 15:08:18
決してディスっているわけではありませんよ。むしろ、親御さんの発想がみなさんスゴい。私の後輩ぐらいの歳のコでも、たまにキラキラネームがいるんですよね。まあ、もう後輩ともなれば、平成ですからね。
後輩に「世詩瑠(セシル)」って名前のコがいて、ずっとその名前を「あだ名で自分で漢字までつけちゃったのかな」と思ってたんです。このコ、ぶっ飛んでるなーって。でも、あとで聞いたら、ガチの名前だったんです。大変失礼しましたって感じです。
さらに、スゴい名前の子にも出会いました。先日、飲み会で出会った女のコに「初めまして! バービーです!!」って言われたんです。
「えっ?」って目が点になりました。
「本名は?」って聞いたら、「ホントにバービーなんです!」って。
ちなみに、漢字ではなかったから、いわゆるキラキラネームと言えるかはわからないけど、でも、十分ぶっ飛んでますよね(笑)。
+145
-16
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
キラキラネームだとか、DQNネームって聞いて、初めは何のことやら……と思っていたのですが、ようやく意味がわかりました。今の子どもはスゴい名前の子が多いんですね。幼稚園の入学式では、名前を呼ぶときに先生が随分と苦労されているようです。私が知っているのは「七音(どれみ)」「泡姫(ありえる)」……そして、おもしろかったのが「今鹿(なうしか)」。「今=なう」って、Twitterかよ!(笑)とにかく挙げたらキリがない。決してディスっているわけではありませんよ。むしろ、親御さんの発想がみなさんスゴい。私の後輩ぐらいの歳のコでも、たまにキラキラネームがいるんですよね。