ガールズちゃんねる
  • 275. 匿名 2019/05/09(木) 01:04:36 

    私も、女だけどプリントがランドセルや机の奥にグチャグチャになってたタイプでした。
    さらに言うと宿題も「忘れました」で済ますような卑怯さでした。(プリントの宿題は提出日に机の奥からグチャグチャになって出てきたり…)
    なので、そっち側からの提案ですが、

    ①お便りでも宿題でも種類問わず、プリント的な紙をもらったらとにかく突っ込める専用袋的なのを用意する(お便りか宿題かは持ち帰ってから分別)

    ②帰ったらそれを出す場所をしっかり作っておく

    ③少なくとも習慣付くまでは、親子一緒にプリント内容を確認してお便り/宿題に分別する

    ④もし時間に余裕があれば、習慣付くまで宿題も一緒に見てあげた方がいいかも…

    私も今や母親なので、自分の子が私の子供時代のようにならない為に年少の今から対策を練っています。

    私の両親は共に無関心で、宿題など見てもらった記憶がありません。
    入学祝いに買ってもらった勉強机で「ここで自分で勉強するんだよ」と最初に言われただけでした。
    家にはプリント置き場も決まってなく(そもそも私の母親が片付け・整理整頓できないタイプ)、ランドセルから物を一緒に取り出したのなんて多分入学直後の数日間だけだったと思います。

    過干渉も良くないんだろうけど、無干渉は多分もっとダメですね…
    長くなってすみません。

    +18

    -0

関連キーワード