-
214. 匿名 2019/05/08(水) 19:46:10
主さん、わかるよ。そういう男の子いるよ。気がついてラッキーと思って躾けるチャンス!だよ。
うちは低学年の時こうしてたよ。
①まずランドセルの底、教科書の間などを見る。
②たまには、子供の帰り時間に廊下まで迎えに行って、先生に声かけて机の中、お道具箱、手提げ、ロッカーを点検する。
③授業参観の後帰る前に根こそぎチェックして持って帰る。
④お母さんが困ってる。って怒らず真剣に子供が落ち着いてる時に話す。(これを何度でも折を見て繰り返す)
⑤たまにプリント遅れてでも出してくれたら、大げさに褒める。
⑥本人が管理しやすいクリアファイルなどを一緒に買いに行く。(連絡袋のジッパー開けて、入れて、閉める。の3アクションはできない男子はいます)
これを繰り返して、うちの子5年生ではほぼその日のうちに出せるようになったよ。
何でできないんだろう。って怒ってばっかのママ友の家は、今でもプリントの度に連絡あるよ。+18
-4
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する