-
379. Aya 2019/03/16(土) 15:14:30 ID:AjZTwVMtBy
人によって時期は多少異なりますが、3.11の震災以降もしくはマンデラさんの亡くなった以降に、この呼び方いつのまに変わったの?おかしくない?っていう声が色々な分野で起きています。
この異変に気付いた人たちの疑問の声の時期が各分野で重なっているのと、メディアの呼び名の変更が特に説明もなく行われていること、そしてメディアだけでなくて、個人が書くwikipediaや他のブログなどでも合わせるように変更されていること、なぜかわからないけど当たり前のように 疑問を感じることなく使っている人達もいたこと、最近変わったのではなく昔からだよって言ってる人達もいること…(これが一番おかしい)
これらを総合的に考えると、名称の変更などもマンデラエフェクトの可能性が高いなと私は思ったわけです。
公式に説明されているようにメディアが呼び方のルールを変えたなら10割の人がおかしいと感じなければ辻褄が合わないのに、もともとそうだったって答える人たちもいること、ここに一つの矛盾があるように私は思っています。
なので企業のロゴ、キャラクターデザインなどと同じく、ネーミングや呼び方なども対象に記憶の改変が行われたのだなと私は推測しています。
これはもしかしたら違うかもしれませんが、ハロウィーンには違和感しかないです。私の居た世界では、皆、ハロウィンと言っていたと記憶しています。伸ばす人など一人もいなかったです。+14
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する