-
58. 匿名 2014/09/16(火) 15:54:32
自宅は「第一の場所」、職場は「第二の場所」です。
「第三の場所」とは、イギリスのパブやフランスのカフェのように、不特定の人々が交流する物理的な空間のことを指しています。人々が社会性を維持するために、社会的交流をする場所が必要で、その場所こそが第三の場所だというわけです。かの”スターバックス”は、お客さまの第三の場所となるべく店舗設計をしていることでも有名です。
確かに、自宅と職場の行き来だけの生活は、創造的な生活とは言えません。だからと言って、普通にカフェや居酒屋に行って友達を作ったり他のお客さんと交流したりというのも、(中には得意な方もいらっしゃるでしょうが)なかなかできることでもありません。“第三の場所を手に入れて、創造的で楽しい生活がしたい”、そんな思いは誰にでもあるものかも。
どうだろう。。。+9
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する