-
7317. 匿名 2019/03/06(水) 09:14:51
一回食のときはなんでもパクパク食べてたのに
二回食になって朝の離乳食の時間を変えたら
全然食べなくなった。
好きな食材でもギャン泣きでおっぱいを欲しがる…
今朝は豆腐15g、おかゆ小さじ2、キャベツ小さじ2、ほうれん草小さじ1、バナナ小さじ1、じゃがいも小さじ1、人参小さじ1(+湯冷まし)しか食べなかった。
豆腐以外はほぼ、一口食べたら拒否。
育児書にあるような10時17時は我が家ではできないから
8時12時の朝昼パターンにしようとしたけど、
朝6時7時おっぱい、10時離乳食のリズムに慣れてた息子からしたら
いきなり7時のおっぱいをもらえずに離乳食じゃ
不満だし混乱するんだろうなー。
頭ではわかっていても、バタバタと用意した離乳食をほとんど手つかずで残されると
がっかりしちゃうもんだね。
息子が食べたくなる時間にあげられるように
あさのおっぱいの時間は変えずに1回目は
今までと同じ10時、2回目は13時とか14時に
すればいいのかな…
品数ももっと減らして、残されても気にしなくてすむように2回に1回はベビーフードにしようかな??
でもそれはそれで「せっかく買ったのに」ってなりそうw
このトピで見た「離乳食はお供え物」という言葉を思い出しました。
もし自分が違う文化圏の国に連れていかれて
毎朝、食事の代わりに謎の液体を次から次へと
口に運ばれたらストレスだよね…
きっと息子も今は「まずおっぱい」なんだ。
自分の「もったいない」「せっかく作ったのに」という気持ちは封印して
これまで通り「嫌がったらおしまい」を守って
ごはんの時間を嫌いにならないようにしよう。
+17
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する