-
3285. 匿名 2019/02/15(金) 23:15:51
>>3228
うちの子はよく食べる子です。
離乳食を始める前から色々調べて、食べてる時は
「わーすごいね!パクパク上手にできたね!」と褒めたり
新鮮な朝どれ野菜を使ったり、おかゆを土鍋で炊いたり
楽しい雰囲気になるようにニコニコしながら歌ったりしてました。
無理に食べさせて離乳食を嫌いにならないように
一口ごとに、「もう一口食べる?はい、あーん」と優しく確認しながら食べさせてました。
けどある日疲れがたまっていた私は声かけもだるくて
無言で無表情で食べさせました。
戸惑うことなくパクパク食べる息子を見て
わんこそばのようにひょいひょい口に入れると
ひょいひょい食べました。
(その日の離乳食は3日前に買ったほうれん草をレンチンしてブレンダーで液状にしたものや
炊飯器コップ粥でした)
その時、「あ、この子、単に食欲がすごい子なんだ…土鍋とか雰囲気とか関係ないんだ…」と気づきました…
もちろん、離乳食はおいしい方がいいし、食事は楽しい方がいいけど
離乳食を食べるか食べないかは、その子が生まれ持った
食欲の強さがほとんどじゃないかと思います。
だから、お母さんの料理の腕とか食べさせ方が悪いわけじゃありません。
生まれつきです!!+28
-5
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する