-
1095. 匿名 2019/02/07(木) 18:04:00
>>1085
ウチは7ヶ月男児、完母です
①きちんとお腹を空かせてあげる
→うちは起き抜けの授乳をしてます。その時間から4時間後に食べさせるようにする。
2回食の場合は朝の離乳食から3〜4時間後に授乳。そしてその4時間後に夕方の離乳食という感じ。
(例)
6:30授乳
10:30離乳食
14:00授乳
18:00離乳食
②時間外の水分補給は白湯などにしてみる
→母乳は食事という認識に変える
③醤油1滴で味付け
→ベビーフードの味つけを手本に薄めに味を付けてみる
多分、初歩的な事なんだと思います💧
うちは完母でおっぱい星人なのでグズったらすぐおっぱいにしてましたが、喉が渇いてぐずってる可能性が高いから4時間毎の授乳以外は水分補給として白湯とか麦茶(うちはルイボスティーあげてます)に切り替えてみました。
それでお腹がきちんと空いたのか、凄いパクパクとは行かないものの少しは口を開けて食べてくれました。(トータル小さじ6くらい)
あと、味付けは何となく怖くて出汁程度にしてましたが、醤油1滴は風味というか味がついた感があって良かったっぽいです。
他にも、鰹節をほんの少しパラパラしても良いとも言われました。
そして、無理強いしてもな〜と今まで10分くらいで切り上げてましたが、30分くらいは粘っていいよと言われました。
その代わり泣いたら抱っこでしっかりなだめてあげて、時には抱っこの姿勢や膝の上で食べさせたりしてあげてとのことです。
うちはいつもベビーチェアに座らせてましたが、7ヶ月くらいだとまだ座ることで疲れてしまう場合もあるから、抱っこやママのお膝は喜ぶよー!と
最後に、毎日調子良く行かないのが当たり前だと思って、30分粘ってだめなら切り上げてしっかり授乳ね!との事でした
今まで出来てたのはしっかり授乳することくらいで凄い恥ずかしかったです。。。
本当に初歩的ですみません。。。+29
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する