-
1. 匿名 2018/12/11(火) 10:43:07
赤ちゃんの夜泣きは妻だけが対応するべきでしょうか?
主の子はもう大きくなったのでずっと過去の事ですが、夜泣きしても旦那は対応してくれませんでした。
最初は起こしたりもしてたんですが、あまりにも起きなかったのでずっと1人で1年ほど乗り切りました。
正直精神的にも体力的にもボロボロでした。
旦那も申し訳ないという気持ちがあったのか?翌日は「休める時は休んで」と一言声をかけてはくれましたが、そのくせ朝は弁当作ってほしい。それから休んで。と申し出てきたのでずっとイライラしていました。
この事を赤ちゃん育児中の人達(男女とも)に話すと
「でも旦那は旦那で朝早くから仕事に行って働いてこないといけないし、正直睡眠不足で…が通用しない世界にいる。睡眠不足で仕事に支障がでたらダメでしょう。赤ちゃんの夜泣きだけは妻がすべき」と言われました。(ちなみに妻が専業主婦や育休中だった場合の話です)
そう言われると、確かにそうなのかなぁ…と思いつつ、赤ちゃんの育児で一番精神的にやられるのは夜泣きによる睡眠不足だったりもするし、モヤモヤします。
みなさんはどう思いますか?
+94
-197
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する