ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2018/12/09(日) 09:00:27 

    「シャワーしか浴びない人」が損している理由 | 健康 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    「シャワーしか浴びない人」が損している理由 | 健康 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net

    疲れをとるための入浴法で、最も重要なのは「全身浴で、肩まで湯船に浸かること」です。最近の若年層については「お風呂離れ」が指摘されています。湯船に浸からず、シャワーだけで済ませてしまう人が増えています…


    ●シャワーだけでは疲れはとれない
    疲れをとるための入浴法で、最も重要なのは「全身浴で、肩まで湯船に浸かること」です。

    最近の若年層については「お風呂離れ」が指摘されています。湯船に浸からず、シャワーだけで済ませてしまう人が増えています。20代では毎日湯船に浸かる人はわずか25%という報告もあります。ユニットバスで湯船が狭かったり、毎日忙しくて億劫だったり……。いろいろな原因があるでしょう。

    しかし、シャワーだけでは体温も十分に上がらず、お風呂がもたらす温熱効果がしっかりと発揮されません。体が温まらなければ、血液が循環せず、疲労回復効果も低くなってしまうのです。

    ●疲れをとる入浴法「5つのコツ」
    ① 温度は40℃
    ②「全身浴」で肩まで浸かる
    ③ 浸かる時間は、10分から15分
    ④ 入浴剤でリラックス効果アップ!
    ⑤ 入浴後は、温熱効果を逃がさない!

    +152

    -3

関連キーワード