-
119. 匿名 2014/08/21(木) 16:08:16
私の実家がそうです。
実家へ行くと玄関に入ったところでタバコと生ごみの匂いが漂ってくる家です。
部屋の中はぐちゃぐちゃで足の踏み場は無く服や物が散乱しています。
1人暮らしなのに巨大な冷蔵庫にいつのものかも分からない食べ物がパンパンに入っています。
床には食べカスやら何か分からないものが落ちていてザラザラしているし帰る頃には靴下は真っ黒になります。
実家にいる頃は、たとえ狭くてもキレイに片付けられている家がとても羨ましかったです。
うちは狭い上にゴミ屋敷で最悪でした。
恥ずかしくて友達なんて呼べませんでした。
木の剥き出しになったボロボロのふすまも新しくしてほしいと言っても「お金が無いから」と言われ、とうとう新しくしてもらえませんでした。
それなのにビールを飲む、タバコを吸うのは毎日でした。
そんなの少し我慢すればキレイに出来るのに・・・。
結局は言い訳ですよね。
昔の実家のことを思い出すときにいつもこのふすまのエピソードが思い浮かぶのですが、子供ながらに家の中で少しでもキレイなところを作って欲しかったんだなと今になって思います。
片付けてと言うと「家賃を払っているのは私なんだから勝手でしょ」と言われ何年も放置されている包装紙や紙袋など何かを捨てようとしても「いつか使うから!」と捨てさせてもらえませんでした。
一時期、母が実家にいないことがあり「いつか使うから!」と言っていたものを黙って捨ててやりました。
帰ってきた母は何が無くなったのか何が捨てられたのかなんて分かっていませんでした。
結局、その程度のものを溜め込んでゴミ屋敷にしているんです。
私は就職したときに実家を出ました。
大げさですが、1人暮らしをして初めてゴミを捨てることがこんなに気持ちいいんだと感じることが出来ました。
旦那を初めて実家へ連れて行ったときも引かれました。
いつでも人の呼べるキレイな家で育った旦那は私の実家には行きたがりません。
私も片づけが苦手、というより片付け方が分からない大人になってしまいました。
母になった今、子供に片付け方を教えることが出来なくて情けないです。
今、子供と一緒に勉強中です。
将来母が亡くなった後、実家を整理しなければならないと思うと恐怖です。
長文失礼しました。
+43
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する