-
1. 匿名 2018/11/03(土) 16:50:27
「ペッパー君さようなら 8割超が“もう要らない”」というトピがありましたが…
↓
↓
ここで脚光を浴びたのは、2016年秋からの実証実験を経て、現在では全店舗にPepperを導入しているはま寿司。ネットでは「バリバリ働いている」「上手に使いこなしている」といった声が上がっています。
「ペッパー君リストラとか言われてるけど、はま寿司では帽子のラインが黄色なので店長待遇でバリバリ働いていますよ(*´ω`*)」
出典:pbs.twimg.com
日本語のほかに英語と中国語にも対応しており、インバウンド需要が高まっている中で、従業員の負担を軽減している面もあるのではないでしょうか。
「愛着のある従業員の一員」 はま寿司のPepperが「優秀」「割り振り上手」と評判 | ガジェット通信 GetNewsgetnews.jpソフトバンクロボティクスのロボット・Pepper(ペッパー)。法人向けモデルの『Pepper for Biz』3年契約の期限である2018年10月を機に、更新予定の企業が少ないことを指摘した記事が…
↓前?トピ
ペッパー君さようなら 8割超が“もう要らない”girlschannel.netペッパー君さようなら 8割超が“もう要らない” Pepperを導入した企業の担当者は、 「3年前は目新しさがあったのですが、今となってはブームは過ぎ去り、Pepperを見かけても、多くの人がスルーしていきます。
+140
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
出典:pbs.twimg.com