-
643. 匿名 2014/08/14(木) 17:53:35
605
本来のマネージャーの意味はアメリカとかだと、スコアボードをつける、バスを手配する、相手チームの調査をする、作戦を立てる、とか補佐といっても、管理•記録•交通手配などだよね。
日本の高校野球では、マネージャーの役割は、家事的なものが多いから、昔の妻みたいで変な感じがするんじゃないかな。
それが良しとされてるから、している方もされている方も一生懸命だし喜んでる。記者がそれをさらに美談とする。
一般社会はそうじゃなくなってきてるから、ん?おかしくない?って思うよね。
+35
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する