-
275. 匿名 2018/09/16(日) 07:30:16
主さんの生活がどんなのかわからないから、デリカシーがない言い方だったらごめんなさい。
夏休みゴロゴロくらいなら、まだ大丈夫だと思ったんやけど。
旦那さんの協力体制がない事。宿題をしていない。恥ずかしくない。
すごく問題だと思います。
私は主さん仕事を辞めてでも、子どもに向き合わないといけないと思う。
主さんがベストやけど、無理なら祖父母でも。
まずは子どもが何を考えているかよく聞く。
うまく話さないなら観察する。
宿題をする様子を見守る。
ひとまずは、宿題をすることが目的であると考え細かいことはとりあえず言わない。
太ってるなら、その原因。
中学から伸びるために一時的なものなら大丈夫だけど、
共働きの場合は、間食が多い場合もありますよ。
スイミングも、
どうしてそこまで伸びてないのか。
まずは観察。
ぼんやり練習していたら成長しない。
お母さんが見てるだけで頑張れる子も多いです。
まずはお子さんとたくさん話して、たくさん観察して
お子さんの思いを聞く。
主さんが大切だと思うことは、きちんと伝える、
旦那さんとも話して、
私はこれをするから、貴方は休みの日にこれをしてほしい。と親として向き合わないと後悔しますよ。
この状態で中学に入ったら、どうにもならないと思います。+16
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する