-
5094. 匿名 2018/08/30(木) 03:25:04
>>4947
無職になっても、その1年前の1/1~12/31まで働いてたら住民税の請求が来るよ。
ある年の1/1~12/31の1年間働いてないのなら非課税で住民税の請求は来ない。
国民年金と国民健康保険は無職でも絶対に払わないとダメだけど、市役所へ行って、事情を説明すれば、国民年金は無職のため払えませんってことで、減免や免除の制度を利用できたと思う。その代わりに働くようになったら確か期限を定めて2年以内かな?追納できたと思う。
国民健康保険も無職ってことを説明すれば減免の手続き出来たと思う。
とりあえず市役所へ担当のところへ電話しないと督促状とか来るよ。
国民年金と国民健康保険は期日内に払わないと追加のお金も取られるから、請求書の支払い期限はキッチリ確認が必要だよ。+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する