-
1. 匿名 2018/08/28(火) 09:37:53
投稿者の夫は、残業しても年俸が変わらない労働裁量制ですが、子どもができてからも出張や残業などを以前と変わらずこなし、妻は「ワンオペ育児」状態。ますます苛立ちが募っています。
子どもが出来ても意識が変わらない夫にイライラするのはよくあることですが、注目は、妻が「夫の仕事ぶりは無駄が多く効率的ではない」「収入の少なさは能力の低さ」とまで断言している点です。
「下方婚した私が悪いのだが」としつつ、
「夫は私より下方なのだから収入も低い分仕事の能力も低い。だから私より非効率な働き方になってしまって当然だった」
と書いています。
+36
-94
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「下方婚」とは、女性から見て結婚相手の収入や財産が自分より少ないということで、分かりやすい言葉ですが、嫌な言葉でもあります。はてな匿名ダイアリーに8月25日、「経験者としては子供を持ちたい場合、下方婚は勧められない」とするエントリがあり注目を集めました。投稿者は育休中の妻で、出産して収入が激減してからも家計の負担比率が変わらず、むしろ子ども費用を負担しているため妻の方が多い模様です。自分が家にいるためにほとんど家事をしない夫に「私が働き続けた方が良いのになあと思ってモヤモヤする」と漏らしています。