-
214. 匿名 2018/07/31(火) 00:35:55
主です。昨日、今頃の時間に申請してしばらくしても立たなかったので落選か…と思って今気付きました!
私の子は一歳半で相手の子は同じか少し上くらいかなという印象でした。おもちゃが手から離れてると言うのはボールをコロコロしたのを持って行ったりおままごとでお皿に乗せてる果物をとったりなので無理矢理かっさらうというのではありません。
そのくらいの年齢はよくあることだし他の子が遊んでいたら気になるのもわかるので自分の子がしたら「今お友達が遊んでるからあとでね」や他の子が来たら「一緒にあそぼ~」など声をかけてましたし、横取りしたらダメ!と怒って謝っていました。周りのお母さんもいつもその様に接してくれていたのでそういうものだと思ってました。もちろんその問題の子に対しても怒りはありません。親に腹がたちました。
手遊びや絵本の時間はみんな座っていましたがその子だけ部屋中を走り回っていました。年齢的にじっとできないのはわかりますが親は後ろの方で赤ちゃんを抱っこしながら見ているだけでした。かわりにセンターの人が捕まえにいったりしてましたがすみませんも言うことなく後ろでたっているだけでした。その間も他のお友達やママの頭や背中を叩いたりしていましたが親は近くにいって連れ戻したり注意したりお友達に謝ることなんてありませんでした。
正直なんだこの親!?と思いましたがあとで横取りしたおもちゃを返しなさい!と追いかけてるのを見たときその子がすごくふんぞり返って泣いていたのでイヤイヤ期なのかな、だからほったらかしにしてるのかなとも思いました。赤ちゃんの面倒も見ないといけないし疲れてるのかとだんだん同情したりして結局何も言えずでした。
でもあまりにも放置しすぎだし明らかにその子だけ浮いてたしやっぱりセンターの人か何か言えばよかったかとモヤモヤ…
無料の施設ですし色んな人がいますもんね、いい勉強になりました+17
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する