-
1086. 匿名 2018/07/12(木) 23:42:07
NHKの検証番組見たけど、
・気象学者によれば異常気象新時代に入って、今までの統計とはまた違った気象の事象が起きる事態になってきている、先々の気象のシュミレーションをしている気象学者によると60年後くらいの気象状況に近づいてる模様。異常の常態化が始まっている。
・西日本豪雨は豪雨と土砂災害の同時多発の為にいざ逃げようと思っても逃げられない状況も多かった事。
・避難の遅れに関してはまさかここまでの被害になるとは思っていなかった、雨で防災無線があまり聞こえなかった、また特別警報の段階でもなかなか危機感を持てなくて早めに避難しようとする行動に繋がらない方が結構いた。
・避難所に逃げる水平避難と家の2階などに逃げる垂直避難があるが、今回は垂直避難で亡くなっている方が多いようで、過去の事例で垂直避難を薦める意見もあったがやはり垂直避難は最終手段と思ってその前に行動してほしい
・東京の荒川、大阪の淀川、愛知の庄内川は氾濫すると2週間は水がひかないような状態になる為に広域避難の必要性が出てくる。
・災害関連死として避難所で亡くなってしまう方も多いので、出来たら避難所はスフィア基準を超えられるくらいの環境がベスト
・以前被災経験のある大分県の地域を例を紹介して、防災士の資格を取ったり周囲に声かけしながら早めにみんなで避難するという意識作りが大事である。
・自分の地域がどんな災害が過去にあったのか、どんな環境なのか等を調べる事も大事
と放送してました。+19
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する