ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2018/07/11(水) 00:35:57 

    まるで宗教!?独特な社員研修におもわずドン引き 「共同生活でひたすら説教」「会社愛をテーマにディスカッション」 | キャリコネニュース
    まるで宗教!?独特な社員研修におもわずドン引き 「共同生活でひたすら説教」「会社愛をテーマにディスカッション」 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    新入社員や中途採用者のために、研修や交流会などを設けている企業は多い。会社の独自ルールや慣習を学ぶためには欠かせない行事だが、なかには企業色が強く、独特な研修も存在する。企業口コミサイト「キャリコネ」には、「ちょっと宗教じみている」と引いてしまうような研修を経験した人々の口コミが寄せられている。


    ・「1ヶ月に1回夜の21時まで朗読会と食事会を工場で行う。管理職は泊まり込みで数日間行うらしい。内容は社長が好きな某経営者の話で、個人的には少し宗教じみていて怖い」(技術関連職、20代後半、男性、派遣社員、年収250万円)

    ・「新人研修と称して数週間の共同生活が始まる。共同生活中は毎日早朝から夜中まで研修や社員からの説教がある。運動会や休みの日のスポーツ大会、会社ぐるみで行う宗教的な行事には強制参加。参加しないと評価に影響する」(営業、20代後半、女性、正社員、年収400万円)

    ・「研修が意外と体育会系。会社規定のようなものを全員で声出しする時間を30分から1時間取る。企業全体が社長のことを尊敬している。少し宗教のような雰囲気も」(店舗スタッフ関連職、20代前半、女性、正社員、年収270万円)

    みなさんが引いた研修エピソードあったら教えてください。
    私は昔バイトしていたファストフード店で、社員はマドラーを口に挟んで笑顔の練習をさせられるのがあると聞き少し戸惑いました…!

    +81

    -4