-
1034. 匿名 2018/06/12(火) 21:29:50
まだお子さん小さいですし大変ですよね。人間関係こそ良ければ辞めない方いい!と、いいたいところですが。。。
うちは子ども10歳と3歳、正社員やフルタイムで勤務、退職繰り返して恥ずかしい限り。理由は仕事の人間関係に運がなく育児と仕事両立に疲れ体調崩しては静養、そしてまた就職。旦那は夜勤あり、下の子道連れに息子の習い事夜送迎あり。
旦那さんも余裕ないですよね。まず生活立て直すには自分が変わるしかなくて、ちょっとここは頑張って断捨離して目につくところでもきれいにしましょう。家がきれいだとだいぶお互いの機嫌もいい方に変わります。うちの旦那も子どもが小さい時は飲み歩きやら酷いもので、今もだらしなく庭の植木などの処理やタイヤ交換もさっさとやらないので、私がやってしまうこともあり甘えてるところがあります。が、息子が大きくなりスポーツでよその父親との関わりが出てきたら変わってきましたよ。今すぐは変われないと思うので、長い目で。
2人目ですが、まだ焦らなくてもいいと思います。歳近いと今の大変さが倍増、崩壊しますよね。祖父母が代わりに育ててくれるのであれば楽勝ですけど。だからうちは学年6つあけましたよ。まとめて育てることもなく、朝晩のバタバタが少なく。兄弟作ってあげたいとかは思いませんでしたし、量より質というか1人でもこの尊い命を大切に育てたいと思って。これ言ったら叩かれそうですが。2人目は私の身体や上の子にも余裕が出来た時にしました。
お昼寝多いか保育園での動きが足りないのかな?
朝は6:00に起こすようにしたら、夜8:00には眠いって寝てしまい、帰宅の車内で寝て翌朝まで寝ることも。そうなると子どもの体調も整う。
朝か夜に晩御飯簡単に作っておきます。
仕事辞めるべき、子どもがかわいそう、言うのは簡単だけど、そういうお家はカツカツだとしても生活できてる。うちは難しい。働かなきゃな。
+8
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する