-
1. 匿名 2018/06/01(金) 00:19:21
■肯定感を高めるには「子どもが意識を変えていけるような動機づけ」を作ること
調査元は、自己肯定感が2年間で変化している子どもが約半数いることを挙げ、「子どもたちが『自己肯定感』を持ち続けることの難しさとともに、子どもたちは、何かの理由で自己肯定感を持ち、高めることができる可能性を示しています」と説明。+162
-6
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
1. 匿名 2018/06/01(金) 00:19:21
+162
-6
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ベネッセホールディングスは5月31日、「子どもの生活と学びに関する親子調査2017」の結果を発表した。調査は2015年から2017年にかけて実施。小学1年生~高校3年生の子どもと保護者(小1~3年生は保護者のみ回答)から得た回答を東京大学社会科学研究所とベネッセコーポレーションが分析した。 小4~高3生に「自分のいいところが何かを言うことができるか」と聞くと、「言うことができる」が55.3%で、「できない」が43.4%となった。現在「成績が上位」「勉強が好き」な子どもは自己肯定感が高い傾向