ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2018/05/16(水) 21:56:38 

    スマホやパソコン上に存在するデータ 自分の死後にどうなる? - ライブドアニュース
    スマホやパソコン上に存在するデータ 自分の死後にどうなる? - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    持ち主の死後、残ったスマホやPC上のデータなどを「デジタル遺品」と呼ぶ。SNSアカウントなど「オンラインデータ」は相続できないケースが多いという。


    ▼相続できるサービス、できないサービス

    SNS
    △:Facebook、Instagram 追悼アカウントに変更が可能
    ×:Twitter 遺族は利用できない
    アカウントの譲渡・相続は一切を禁止しているものがほとんど。一部サービスでは追悼アカウントに変更することが可能。

    カードポイント
    ○:JALマイレージ、ANAマイレージ 相続できる
    ×:Amazonポイント、Yahoo!ポイント、楽天ポイント 相続できない
    JAL・ANAのマイレージポイントは相続することが可能。

    マネー
    ○:ネットバンク、ネット証券
    ネット上にもお金を預けているか否かの家族への告知は最重要。登録した連絡先を伝えておけば、大きな金銭的損失は抑えられる。

    メディアコンテンツ
    故人以外の利用不可
    ×:Kindle、d-magazine 電子書籍・雑誌、Hulu、NETFLIX 映像配信
    書籍や映像の「所有権」ではなく「閲覧権」を得ているにすぎないので、相続することは不可。

    FX取引口座を遺族が知らず、追加証拠金で1500万請求…というケースもあったみたいです…

    +24

    -0