-
1. 匿名 2018/04/05(木) 15:49:06
こうした、チャージ不足によるもたつきは69.3%が「恥ずかしい」と感じていることも分かった。特に10代男性は80.5%と、恥の意識が強いようだ。
会計時にもたつき、列が長くなれば、気になるのは会計待ちの人からの視線だ。「チャージ不足で後ろの人から冷たい視線を浴びたことがある」人の割合も、やはり20代(25.3%)で高かった。全体では12.1%なので、10ポイント以上の差が開いている。
チャージ不足でもたつく姿にイライラしたことのある人は、30.8%いた。最も高かったのは20代女性で48.7%だった。
一方、「胸キュンしたことがある」と回答した人も3.6%と、少数ながら存在する。特に20代男性で8.6%、30代男性で8.7%と、若い男性でのときめき率が高かった。+2
-54
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本は他国に比べ現金主義が強いと言われているが、交通系ICカードなどの分野では電子決済が広く普及している。KDDIは4月4日、こうしたキャッシュレス化に関する調査「さよなら現金意識調査2018」の結果を発表した。