-
1468. 匿名 2018/03/26(月) 09:53:16
>>1424
ありますよ
小さい頃は育てに難い子だとか個性だとか、まぁそんなもんよねだとかで片付けられがちだけど
周りのお子さんと比べると親の勘で「あれ?やっぱうちの子何か違う」って感じます
グレーゾーンだとママ友に相談しても「あ~うちもそんなもんよ~」って答えがほとんど
ネットでもいろいろ調べてはみたものの明確な答えは見つからず
でも他の子との違いや学校生活での支障が如実に出だしたのが中学生からでした
宿題の期日が守れない、時間が守れない、大勢の人の中に入れない、数学が異様に苦手
そんなことが重なって不登校になりスクールカウンセラーの勧めで検査を受けて学習障害と判明しました
この時は判明してショック・・・ではなく逆に長年のもやもやの原因が分かってスッキリした感じでした
大人になる前に分かったことで、これからどうケアしていけばいいのか、どう適正を伸ばしていけばいいのか
が判明したことは良かったと思います
就職してからだと本人が本当にしんどいし場合によっては引き篭もりや精神的な病気になってしまうでしょうね+13
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する