-
213. 匿名 2018/03/08(木) 11:37:16
>>201
195です。そう、そうなの!!
親はその子の悩みと向き合って、その子の個性を伸ばそうとか、良いところを見つけてそこをいっぱい褒めようとか、そういうプラスの教育が大切なのに
途上国の子や、身障者、、どうしようもない環境下の人たちを引き合いに出したりするのってなんていうか見方を変えると相手を見下して自分は幸せなんだからと思いこめ?みたいに教えてるみたいで。
それで明るくしろって違うと思うし 言い方変えると下を見て安心しろって酷い教育だと思う。
受け取り方間違えると、自分よりブス見つけて心の中であいつよりマシとか思いそうで、そんなんで明るく生きるのって違うと思うんだ。
日本って、没個性をどこか推進するし出る杭打たれるから 人と「違う」ってことを悪にしがちだけど
すでにそういう世の中だから じゃあ悪目立ちしないようにこうしてあげようとか良い所を伸ばしたり見つけてあげることが大切だし、不屈の精神養うために 子供の得意分野に力注いで褒めて伸ばして いずれ容姿なんかに負けない実力をつける教育するのが正しい親のあり方だと思う。
+7
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する