-
1. 匿名 2018/03/02(金) 10:08:50
投稿のはてなブックマークは300以上付き、様々なコメントが寄せられた。「台所の水道の元栓を絞ろう」「そこで節水コマですよ」など、物理的に節水すべしという声が多数上がっている。
ただ、投稿者が気にしているのは、お金より「水の大切さ」だ。そのためか、節水云々より「精神論」の押しつけだとする指摘も多い。
「経済的な理由でないなら、それは個人のポリシーであって、他人に説得的な合理性はないと思う」
「水不足のときに節水することと、そうでないときに潤沢に使うことには、精神論以外に何の関連性もない」
+55
-15
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
はてな匿名ダイアリーに2月下旬、「水不足になってほしい」との投稿があり注目を集めた。投稿者は、小学生だった1994年に水道が全て止まるほどの水不足を経験し、「水は本当に貴重なもので、無駄使いをしてはいけないものだと学んだ」という。ところが、妻はそんな問題意識がまったくない。「皿を洗う時も、髪を洗う時も、常に水道を『ジャーーーーー』とフルオープン」するため、「見ていると本当にイライラする」と不満が募る投稿者。「一回、水不足を経験して、水がいかに貴重なものかというのを学んでほしいと思う」と、ご立腹だ。