-
1. 匿名 2018/02/11(日) 19:38:22
イライラ言葉は子どものやる気を削いでしまいますが、反対に、ポジティブ言葉は子どものやる気を高めてくれます。
その一例をご紹介しましょう。
「うるさい」→「ちょっと聞いてくれる?」
「まだ宿題やってないの?」→「あと何分で宿題をはじめる?」
他にも良い例があったら教えてください!+299
-44
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
1. 匿名 2018/02/11(日) 19:38:22
+299
-44
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
子どもを叱るとき、つい頭ごなしにガミガミ言ってしまうことはありませんか? 「叱る」という行為は体力も精神力も使うものです。 気持ちに余裕がなくなって言葉選びが雑になってしまうと、親の真意は伝わりません。 「そんなことしたらダメでしょ!」 否定的な響きの言葉を浴びると、子どもはママから愛されていないのではと不安を感じたり、自信を失ったりします。 でも「ママはこうしたほうがいいと思うよ」 そんなふうに声をかけられると、温かく見守られているような気分で何が正しいことなのかを自然に理解することができます。