-
441. 匿名 2014/05/27(火) 12:12:06
これリアルタイムで見てたけど、若い夫婦が2歳ぐらいの子にハーネスつけて出かけてて、電車乗るときに靴を落として、これがもし靴じゃなくて子どもだったら...って言ってたけど、
電車とホームの間に溝があるし、後ろにはまだ人が並んでるんだから、わざわざ電車乗り込む時まで歩かせる必要はないと思った。
色んなお子さんがいるしハーネスを使うのはいいと思うけど、状況によって使い分けてほしいと思う。
保育士で2歳になる子たちを見てきましたが、確かに手を振り払って走り出す子はたくさんいました。手を繋ぐことを嫌がる子もいました。
(手の繋ぎ方を工夫することで、急に走り出してもほとんど止められます。親指、人差し指、中指で子どもの手のひらを握り、くすり指と小指で子どもの手首を挟みロックする。)
ですが、毎日手を繋がなければ危ないことや約束を決めたり、練習を積み重ねることと成長により、今はしっかり手を繋いでさんお散歩へ行けています。
もちろん、人混みの多い場所や危険な場所ではハーネスをつけて命を守ることも大事。
ですが、広い公園などに行った時には、ハーネスを外しめいいっぱい遊んであげたり、手を繋ぐ練習をされて欲しいなと思います。+10
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する