-
1. 匿名 2017/09/27(水) 13:23:28
このツイート主はさらに「ボタン押すの忘れたお年寄りをバス停以外のところで降ろして、会社にクレームが入って始末書を書きました」というエピソードを連投し、「お願いです、降車ボタンで遊ばないでください」と訴えています。
ツイート主は、「次の行き先案内のアナウンスが流れたら押すのがわかりやすいです」としていたほか、車内事故が多いことにも言及。
すべてはバスの安全運行のため。降車ボタンは早く押す、走行中は移動しない、この二点を徹底することが乗客に求められているのではないでしょうか。
+163
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
路線バスに乗るとき、降車ボタンをどのタイミングで押しますか? 筆者はアナウンスが鳴ったら即座に押す派ですが、ギリギリまで押さないという人も多い様子。 NHKラジオ第一の情報番組『すっぴん!』の2017年9月25日のおたよりテーマが「バスといえば…」だったことに絡めて、ある『Twitter』ユーザーが「ギリギリ派」に対して警鐘を鳴らすツイートをして、話題になっていました。