-
1. 匿名 2017/09/22(金) 23:38:27
生前に色々聞いておかないとですね…
墓守としてすべきことを生前の両親に聞いていなかったので、両親を埋葬した後は維持管理費も払っていませんでした。お寺さんから出て行ってほしいと言われたのも、それが理由かもしれません。
いちばん大変だったのは、4人の遺骨の改葬先を見つけること。まずお墓の探し方がわからない。困り果てて元のお寺さんに相談したところ、同じ敷地内にある永代供養墓への埋葬を提案されました。
ところが費用はなんと1体50万円! 4人ですから200万円かかります。
とにかく費用を最小限に抑えて改葬したいと、いろいろ調べたところ、合祀墓に埋葬してくれるお寺をやっと見つけました。
慌ただしい墓じまいでしたが、よく考えると、お墓をそのままにしておいて私が死ねば、家のお墓は『無縁墓』になるところだったんですよね。墓じまいができて、ホッとしています。+164
-5
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「終活」という言葉が話題になっているが、その中でしばしば問題になるのが「墓」だ。東京都に住む30代の女性Kさんは、ある日「墓じまい」をするように連絡があったという──。Kさんが「墓じまい」に関する自らのエピソードを明かす。* * * 私はそもそも「墓じまい」をするつもりはありませんでした。ところがある日、お寺さんから連絡があり「お墓を片づけてほしい」って言われてしまったんです。