-
1. 匿名 2017/09/20(水) 22:57:59
お:怒らない
ひ:否定しない
た:助ける(困りごとがあれば)
し:指示する
Houndさんは、こう追記しています。
「怒らないといっても、ルールを無視したやりかただった場合は程度に合わせて怒るべき。大切なのは失敗の報告でも頭ごなしに怒らず、次の対策を考えて指示を出すこと」
『ほうれんそう』も、実は似た意味が込められています。
本来の意味は「報告、連絡、相談をしやすい環境を作りましょう」という、上司に向けた言葉なのです。
今回の『おひたし』と『ほうれんそう』が合わさると、理想の上司像が見えてきそうですね。+186
-18
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
昔からいわれる、仕事についての大切なこと『ほうれんそう』。 「報告・連絡・相談」の頭文字をとった、ある意味、社会人の常識ともいえる言葉です。 そんな『ほうれんそう』に対して、Hound(@Hound_7)さんが心がけている『おひたし』が、多くの人から称賛されています!