-
2072. 匿名 2017/07/27(木) 21:59:30
>>1972
>原発を推進したのは自民党だけどね
知を授けましょう。
戦後アメリカは日本を工業国にしたの。アメリカは中国も工業国にする計画をしてたけど日本を先にしたのね。そのためのインフラ整備に膨大な公共事業を貸したの。下↓のコピペが左翼国連世銀が日本に貸し付けた公共事業。日本は石油資源が乏しいから原発電力しかないでしょ?仮に社会党でも共産党でも同じことだったの。
これは日本だけじゃないの。日本の終戦は1945年。朝鮮戦争は1950年。ベトナム戦争は1950-70年代。1980年代からの標的は中東ね。なぜか次々保守的な国に革命や戦争が起きイラン・イラク、エジプト、シリア、次々指導者が民衆によって殺害され国内は疲弊してるよね。ISが済めば「国連」が治安回復やインフラ整備を始めるの。日本国内で「可哀想な子供たち」の画像付き募金活動が連日始まるよ。敗戦後の日本のように「栄養バー(昔は脱粉乳)」「ワクチン」を撒き原発か次世代のものを建設させだすから見ててね。
ーーーーーーーー
「日本が世界銀行から貸出を受けた31のプロジェクト」
調印式 受益企業 対象事業
1 1953/10/15 関西電力 関西電力 多奈川火力発電
2 1953/10/15 九州電力 九州電力 苅田火力発電
3 1953/10/15 中部電力 中部電力 四日市火力発電
4 1955/10/25 八幡製鉄 八幡製鉄 厚板圧延設備
5 1956/02/21 日本鋼管
トヨタ自動車
石川島重工
三菱造船 日本鋼管 継ぎ目なし中継管製造整備
トヨタ自動車 挙母工場
石川島重工 東京工場
三菱造船 長崎造船所
6 1956/12/19 川崎製鉄 川崎製鉄 千葉工場
7 1956/12/19 農地開発機械公団 農地開発機械公団 上北根川地区開墾事業
8 1957/08/09 愛知用水公団 愛知用水公団 愛知用水事業
9 1958/01/29 川崎製鉄(2次) 川崎製鉄 千葉工場
10 1958/06/13 関西電力(2次) 関西電力 黒部第四水力発電
11 1958/06/27 北陸電力 北陸電力 有峰水力発電
12 1958/07/11 住友金属 住友金属 和歌山工場
13 1958/08/18 神戸製鋼 神戸製鋼 灘浜工場
14 1958/09/10 中部電力(2次) 中部電力 畑薙第一・第二水力発電
15 1958/09/10 日本鋼管(2次) 日本鋼管 水江工場
16 1959/02/17 電源開発 電源開発 御母衣発電所
17 1959/11/12 富士製鉄 富士製鉄 広畑工場
18 1959/11/12 八幡製鉄(2次) 八幡製鉄 戸畑工場
19 1960/03/17 日本道路公団 日本道路公団 高速道路(尼崎-栗東間)
20 1960/12/20 川崎製鉄(3次) 川崎製鉄 千葉工場
21 1960/12/20 住友金属(2次) 住友金属 和歌山工場
22 1961/03/16 九州電力(2次) 九州電力 新小倉火力発電
23 1961/05/02 日本国有鉄道 日本国有鉄道 東海道新幹線
24 1961/11/29 日本道路公団(2次) 日本道路公団 高速道路(一宮-栗東、尼崎-西宮間)
25 1963/09/27 日本道路公団(3次) 日本道路公団 東名高速道路(東京-静岡間)
26 1964/04/22 日本道路公団(4次) 日本道路公団 東名高速道路(豊川-小牧間)
27 1964/12/23 首都高速道路公団 首都高速道路公団 高速道路(羽田-横浜間)
28 1965/01/13 電源開発 電源開発 九頭竜川水系長野及び湯上発電
29 1965/05/26 日本道路公団(5次) 日本道路公団 東名高速道路(静岡-豊川間)
30 1965/09/10 阪神高速道路公団 阪神高速道路公団 神戸市高速道路1号
31 1966/07/29 日本道路公団(6次) 日本道路公団 東名高速道路(東京-静岡間)+16
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
世界銀行は、戦後日本の復興の礎となった電力、鉄鋼、運輸をはじめとする31のプロジェクトに貸出を行いました。