-
196. 匿名 2017/05/20(土) 05:34:08
卒検まではすべてストレートで進んだのに、卒検で2回落ちた。
1回目の卒検なんて、開始1分で補助ブレーキ踏まれて修了。
開始地点の目の前にトラックが止まっていることは確認していたので、安全確認していざ避けて元の車線に戻ろうとした瞬間、トラックの前方からさっきまでいなかった猛スピードの自転車左側からが飛び出してきて、助手席に座っていた検定員の方が先に補助ブレーキ踏んで終了。
2回目の卒検は、片側1車線ずつのところで前方に停車車両があり、前後の安全確認をして、いざ避けようと右側に寄った瞬間、前方から猛スピードで左折してきた対向車が来て、補助ブレーキ踏まれて終了。
3回目でやっと卒検に合格しました。
路上で教習するようになってから、マナーの悪い自転車と直進道路の横断歩道でも何でもないところを突然横断しようとしてくるお年寄りが大っ嫌いになりましたが、原則として、交通ルールを守りながらも、そのときの道路状況や周りの車の流れを読んで空気を読むことも大事であること、何より「かもしれない」を強く意識して、歩行者や自転車の動きをしっかり予測、判断しておくことの大事さをしっかり意識できたので、2回卒検に落ちたことも無駄ではなかったかなと、今は思っています。
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する