ガールズちゃんねる

「会話に気が散り許せない」大阪大学入試で試験監督らが談笑か…複数の受験生が抗議 阪大は再試験行わない方針「業務上必要な会話で笑うことはなかった」

149コメント2024/03/03(日) 23:22

  • 1. 匿名 2024/02/26(月) 23:33:22 

    「会話に気が散り許せない」大阪大学入試で試験監督らが談笑か…複数の受験生が抗議 阪大は再試験行わない方針「業務上必要な会話で笑うことはなかった」 | MBSニュース
    「会話に気が散り許せない」大阪大学入試で試験監督らが談笑か…複数の受験生が抗議 阪大は再試験行わない方針「業務上必要な会話で笑うことはなかった」 | MBSニュースwww.mbs.jp

    「会話に気が散り許せない」大阪大学入試で試験監督らが談笑か…複数の受験生が抗議 阪大は再試験行わない方針「業務上必要な会話で笑うことはなかった」 | MBSニュース


    開始直後に「解答用紙を破損した」などと受験生から質問があり、試験監督を務めていた法学部の教授らが会場内で対応を協議していたということです。

    受験生によりますと、その際、笑い声や「ばかばかしい」という声が聞こえたとして、受験生1人が試験中に抗議。試験後にも10人ほどの受験生が「うるさかった」「耳をふさぎながら試験を受けざるを得なかった」などと、試験監督に抗議したということです。

    +20

    -133

  • 2. 匿名 2024/02/26(月) 23:34:09 

    なんやと!?

    +233

    -2

  • 3. 匿名 2024/02/26(月) 23:34:28 

    試験官って教授や院生かな?

    +297

    -7

  • 4. 匿名 2024/02/26(月) 23:34:31 

    耳を塞がないといけないほど喋ってたのか、おい!気を付けなはれや?

    +474

    -6

  • 5. 匿名 2024/02/26(月) 23:34:38 

    最悪じゃん
    受験生は一生かけてんだよ

    +561

    -12

  • 6. 匿名 2024/02/26(月) 23:34:46 

    >>1
    最低

    +144

    -3

  • 7. 匿名 2024/02/26(月) 23:34:57 

    うるさい方が集中力が増すという研究もあるけと
    まぁいずれにせよ、試験管がわちゃわちゃしていたらダメよな

    +238

    -33

  • 8. 匿名 2024/02/26(月) 23:34:58 

    クソだな

    人のヒソヒソ話とか
    ただただノイズ

    +267

    -6

  • 9. 匿名 2024/02/26(月) 23:35:01 

    10人も言うって相当でしょ

    +622

    -6

  • 10. 匿名 2024/02/26(月) 23:35:08 

    監督は自分の非を認めるんだな

    +173

    -1

  • 11. 匿名 2024/02/26(月) 23:35:15 

    百歩譲って笑い声が無かったにしてもダラダラ喋ってちゃだめでしょ

    +288

    -0

  • 12. 匿名 2024/02/26(月) 23:35:15 

    いやいや、それはさすがにおかしいわ。試験監督は誰もマズイと思わなかったんかな…

    +220

    -4

  • 13. 匿名 2024/02/26(月) 23:35:16 

    確かにそれは腹立つわ

    +140

    -4

  • 14. 匿名 2024/02/26(月) 23:35:18 

    10人も抗議してんのに問題ないはないでしょ

    +338

    -1

  • 15. 匿名 2024/02/26(月) 23:35:21 

    流石は笑いのメッカ

    +6

    -16

  • 16. 匿名 2024/02/26(月) 23:35:23 

    シーンとした環境でしか集中出来ないのはよくないからリビング学習がフィーチャーされてた事あったよね

    +94

    -11

  • 17. 匿名 2024/02/26(月) 23:35:32 

    >>3
    教授はありえなくね?

    +17

    -42

  • 18. 匿名 2024/02/26(月) 23:35:37 

    受験生って普段より過敏になってる人多いから
    大人たちの談笑は本当に気になるとおもう

    私も大学受験の時そうだった
    隣の人が書いたら消したりひたすらしまくってる系の人で、気が散ってつらかった

    +208

    -7

  • 19. 匿名 2024/02/26(月) 23:35:42 

    試験中は静かにするのが当たり前でしょ

    +93

    -3

  • 20. 匿名 2024/02/26(月) 23:35:44 

    普段は気にならない声でも気になっちゃうかもね。

    +58

    -4

  • 21. 匿名 2024/02/26(月) 23:35:48 

    一生をかけてんのにバカバカしい?!?!釈明して。

    +80

    -7

  • 22. 匿名 2024/02/26(月) 23:35:49 

    10人てのがリアル。

    +79

    -1

  • 23. 匿名 2024/02/26(月) 23:36:04 

    ラインで会話しよう

    +4

    -4

  • 24. 匿名 2024/02/26(月) 23:36:33 

    店員の私語ですら気になるのに、それが試験中だったら気が散って仕方ないだろうな

    +94

    -6

  • 25. 匿名 2024/02/26(月) 23:36:46 

    試験中って人の咳払いすら気になるから話し声はヒソヒソ話してても気になる

    +85

    -2

  • 26. 匿名 2024/02/26(月) 23:37:21 

    この日の為に血のにじむような努力してきてるのに最低

    +102

    -2

  • 27. 匿名 2024/02/26(月) 23:37:34 

    >>1
    阪大なのに…

    +13

    -2

  • 28. 匿名 2024/02/26(月) 23:37:53 

    >>3
    法学部の教授だって

    +124

    -2

  • 29. 匿名 2024/02/26(月) 23:39:04 

    学校の定期テストだってそんな話し声なんてしないのに、入試でそんな声聞こえてきたら集中力削がれるわ

    +33

    -1

  • 30. 匿名 2024/02/26(月) 23:39:35 

    >>17
    いや、教授が試験監督や採点をするんですよ

    +71

    -1

  • 31. 匿名 2024/02/26(月) 23:40:16 

    10人も言うって相当だよ。これは阪大側が責任を取るべき。

    +101

    -3

  • 32. 匿名 2024/02/26(月) 23:40:24 

    不合格になって違う大学へ行った方が
    良い選択になるかもね

    +26

    -7

  • 33. 匿名 2024/02/26(月) 23:40:37 

    こりゃイカンだろ。阪大が?受験生の立場になって考えてもみろや… どういう一年を過ごしてきたか。受験で人生が左右されるんやぞ。

    +31

    -3

  • 34. 匿名 2024/02/26(月) 23:41:09 

    >>16
    そうするとシーンとしたところで集中できなくならないのかな

    +13

    -1

  • 35. 匿名 2024/02/26(月) 23:42:02 

    阪大は今、中もめちゃくちゃだから
    場所もあれだし大阪だし、もうね、ほんとめちゃくちゃよ

    +12

    -21

  • 36. 匿名 2024/02/26(月) 23:42:05 

    >>12
    まずいと思っても対応を協議だから監督官が外に出て
    はずすこともできなかったのかなとおもう

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2024/02/26(月) 23:42:49 

    耳寄り情報とかめちゃくちゃ面白い話してたんかな

    +0

    -1

  • 38. 匿名 2024/02/26(月) 23:42:51 

    そんなことで集中できないなんて
    修行が足りてないということを自ら露呈したね?!

    +8

    -17

  • 39. 匿名 2024/02/26(月) 23:42:55 

    >>5
    でもその大学に入りたいんじゃろ?繊細すぎん?

    +7

    -42

  • 40. 匿名 2024/02/26(月) 23:42:59 

    でっかい声でしゃべってたんか?

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/26(月) 23:44:40 

    ジェスチャーとか筆談でやったほうがよかったかも

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/26(月) 23:44:53 

    >>40
    まあ話してる内容がわかるくらいの声ではあったんだろうね。

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/26(月) 23:44:56 

    >>27
    阪大ってこの手のやらかしちょいちょいやってるイメージある

    +27

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/26(月) 23:45:16 

    >>32
    いい加減さが露呈されてるよね。ビックリだよ

    +15

    -1

  • 45. 匿名 2024/02/26(月) 23:45:16 

    試験監督って言うから、英検とかのバイトの学生試験官がお喋りしてたのかと思った
    教授て‼️
    でも立場ある教授だからこそ、大学側も談笑の事実を認めなかったんだろうね
    再試験を認めると他の受験者とのレベル差を考えた別のテストを用意しないといけないとか、面倒ごとこの上ないもんね
    それにしても試験中、何を喋ってたんだよ

    +52

    -2

  • 46. 匿名 2024/02/26(月) 23:46:33 

    >>32
    国立だからなぁ
    後期で国立受からない限り、経済的な負担が大違い

    +20

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/26(月) 23:47:29 

    >>39
    だとして試験監督が邪魔していい理由にはならないから

    +54

    -1

  • 48. 匿名 2024/02/26(月) 23:48:01 

    阪大法学部って入学後も良い話聞かないんだよな
    受験生を大事にしないってさもありなん。って感じ

    +10

    -2

  • 49. 匿名 2024/02/26(月) 23:48:13 

    >>32
    この教授、間違いを認めない大学側への不信感はあるにせよ、腐っても阪大だよ
    中期、後期の国公立大、滑り止めは関関同立のどっかにせよ、レベルは落ちるよね
    受験者の立場に立ったら、落ちて他所へ行った方がいいなんて簡単に言えないよ

    +65

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/26(月) 23:48:24 

    北京に阪大の募集要項宣伝

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2024/02/26(月) 23:48:31 

    答案用紙を破損❔破けちゃったの

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/26(月) 23:49:15 

    「会話に気が散り許せない」大阪大学入試で試験監督らが談笑か…複数の受験生が抗議 阪大は再試験行わない方針「業務上必要な会話で笑うことはなかった」

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/26(月) 23:49:38 

    私も経験ある。
    怒、

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2024/02/26(月) 23:49:42 

    >>1
    不公平です。許せない。今まで必死で今回にかけてるのに。再試験もやだけど、やってあげて欲しい。人生を左右する問題だよ。

    +11

    -7

  • 55. 匿名 2024/02/26(月) 23:49:46 

    >>17
    入学したら試験官してた人が教授だったよ

    +25

    -1

  • 56. 匿名 2024/02/26(月) 23:50:34 

    >>1
    これは…すごく嫌だわ
    道路工事の雑音ならまだしも、話し声って神経逆撫でられる

    +21

    -4

  • 57. 匿名 2024/02/26(月) 23:51:27 

    >>1
    弘法筆を選ばずだからなぁ
    所詮その程度の受験生だったのだろう

    +4

    -24

  • 58. 匿名 2024/02/26(月) 23:52:53 

    >>28
    最低だね。
    対処もしてくれない大学。
    ここに入学出来ても、その教授や大学の対応でトラブル起きそうだ。

    +104

    -4

  • 59. 匿名 2024/02/26(月) 23:53:30 

    「解答用紙を破損」も、ちょっと気になるかも。破れちゃったりしたら、動揺しちゃうよね。

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/26(月) 23:54:01 

    最悪

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/26(月) 23:54:38 

    >>57
    それは違う。
    実際の状況知らない人の意見。

    +11

    -6

  • 62. 匿名 2024/02/26(月) 23:55:57 

    >>59
    力が入っちゃったのよ、きっと。
    どんな時もトラブルはつきものだよ。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/26(月) 23:56:45 

    解答用紙破損ってどうしたらそうなるんよw
    そらばかばかしいとか言われるし、多少話し声がするのは仕方ないし、ほんの短時間でしょ
    試験やり直したい言いがかりだと思うし、毎年色んなところでこういうのありそう

    +6

    -25

  • 64. 匿名 2024/02/26(月) 23:56:54 

    >>4
    大声だったという意味じゃないと思うんだけど…。受験生は小さな声でも耳を塞ぎたくなるだろうから。

    +5

    -17

  • 65. 匿名 2024/02/26(月) 23:58:16 

    そういや前の真ん中の席で試験受けた時に、貧乏ゆすりしてる試験監督にイライラしたことあるわ。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/27(火) 00:00:30 

    >>3
    そう。
    本来休みのはずの日に半ば無理矢理駆り出される。

    +48

    -1

  • 67. 匿名 2024/02/27(火) 00:02:07 

    最低だな。みんな命かけて受験してるのに。ありえなおわ

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2024/02/27(火) 00:02:26 

    >>63
    受験生は試験やり直したい何て言ってないけどね

    +0

    -7

  • 69. 匿名 2024/02/27(火) 00:03:41 

    静かにすることが求められるけれど、そこまで神経過敏な人はぶっちゃけ落ちると思うわ
    国立大は余裕をもって受けるくらいの大学ランクじゃないとね
    狭き門だからこそ精鋭が集まるし受かりにくい

    +3

    -16

  • 70. 匿名 2024/02/27(火) 00:03:44 

    >>18
    国家資格受けたとき
    会場は大学の教室だったから100人近く人がいたと思うんだけど
    ひとりおかしな人が紛れてて(まっちゃんにそっくりなホットパンツ履いたおじさん)一定時間ごとにクソデカおならするんだよ
    本当に集中できなかった
    した後に「聞いた?聞いた?」って感じでキョロキョロ周り見渡すのも本当に腹が立った

    その時の監視員が最後らへんに「お前いいかげんにしろよ」って言ってくれてちょっとスッキリしたけど、これで落ちてたらブチギレだわ

    +41

    -2

  • 71. 匿名 2024/02/27(火) 00:05:51 

    >>5
    しかも阪大だしなぁ
    阪大入試ならそりゃ神経質にもなるよね

    +40

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/27(火) 00:06:57 

    国立大学の試験監督って、教員や職員よね?
    なんか隠蔽体質だし関西だし、さもありなんって感じ。ふだんから信用がゼロ。国の機関はモラルも低いし他人の権利を平気で踏みにじるし(不感症)隠ぺいするし。あと関西人も平気で嘘つくからなんか問題ありの組織なんだなあと思った。

    ま、こんな大学蹴って来年東大目指したらいいんじゃない?そしたら千葉大くらいは入れるかもよ。

    +5

    -4

  • 73. 匿名 2024/02/27(火) 00:09:00 

    >>63
    ふざけて試験受けに来てる人じゃないのに、馬鹿馬鹿しいなんて使わない、言わないです。言葉を選びます。

    「ほんの短時間、多少の話し声」短時間とは具体的に何秒?もしくは何分?貴女の思う短時間でも受験生が影響したのであれば、問題です。一点でも合否に関わるんです。

    経験した人なら分かるはず。

    +24

    -1

  • 74. 匿名 2024/02/27(火) 00:09:40 

    試験の時って脳がフルスロットルでときおわるまでは周りなんて意識の中に入ってこないけどな

    +4

    -8

  • 75. 匿名 2024/02/27(火) 00:10:27 

    まーた大阪大

    +6

    -3

  • 76. 匿名 2024/02/27(火) 00:10:31 

    受験生が神経過敏になって小さな話し声に抗議したのかと思いきや、耳を塞ぐくらいうるさかったのか。そりゃあかんやろ。

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2024/02/27(火) 00:11:07 

    イタリアに留学してた時に、試験官の先生がおもむろにカバンからアイスを取り出してピリピリと袋を破って食べてたけど、みんな別に普通のことって感じだったよ。

    パンを食べてる人も、みかんをむいて食べてた人もいたし、みんな適当に本を読んでたりして過ごしてたわ。

    やっぱり日本はすごく真面目だなぁと思うわ。

    +2

    -20

  • 78. 匿名 2024/02/27(火) 00:12:33 

    子供が中受のために行ってた塾で私立中学見学会があって参加したんだけど校長が話してる間ずーっと先生同士話してて、校長がたまりかねて「そこ、静かにしてもらえませんか!」と怒ってめちゃくちゃ気まずい雰囲気になったことがあった。最初、参加してた生徒に言ったと思った。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/27(火) 00:12:33 

    平常に試験出来るように監督する立場のやつが邪魔してどうする。 
    大学でも上の役職ついてるから、周りの公務員もいいなりなんだろうね。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/27(火) 00:17:58 

    >>77
    適当すぎて草

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2024/02/27(火) 00:19:07 

    大阪大学の生徒に教鞭をとることが出来るレベルの人だと、少々アレな人もいるんだろうな

    +1

    -2

  • 82. 匿名 2024/02/27(火) 00:20:56 

    >>64
    大声とは書かれておらず…

    +2

    -4

  • 83. 匿名 2024/02/27(火) 00:23:21 

    >>9
    ね!他にも声上げなかったけど気になってた生徒もいると思う

    +63

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/27(火) 00:27:48 

    >>35
    娘が誇りを持って通ってます。
    そんないい加減なこと言わないで!

    +12

    -5

  • 85. 匿名 2024/02/27(火) 00:30:11 

    ヤフコメに当事者がコメントしてたよ

    「この会場で受けたものです
    後ろの方でもハッキリと笑い声や喋り声が聞こえてきました。
    また、「近くの人にカンニングされないように気をつけてね(笑)」みたいな発言もされ、完全に受験生のことを舐めているなと感じました。」

    +32

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/27(火) 00:33:07 

    >>17
    担当教員で必ず一人はいるよ

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/27(火) 00:33:35 

    >>39
    論点違う。

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/27(火) 00:39:02 

    >>3
    共通試験は監督に教員が必ず配されないといけない。全員でなく受験生の人数に応じて教員数がきまってて、それ以外に職員さんたちが補助にはいってることもあるけど、必ず教授、准教授、講師などの教員がが駆り出されてる。
    大学独自の試験は職員さんのみでもOKなところとあるかもしれないけど、大抵は教員が試験監督してる
    院生が監督は聞いたことないです

    +41

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/27(火) 00:41:18 

    最近阪大色々あるよね…
    息子の志望校の一つだし不安になる

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2024/02/27(火) 00:49:33 

    >>1
    私がセンター試験を受けたときに
    席の目の前に入り口があり、悪い予感がした。
    当時最初の科目は英語で問題量が多くて時間が厳しく
    ものすごい集中力が必要だった。
    試験開始直後から3人の試験監督が暇なのか
    何度も何度も一人ずつ退室入室を繰り返して全然集中できなかった。
    それを試験終了までずっと。

    休み時間に泣きそうになって事務局に電話した。
    担当者は「そんなはずないです。」と答えたが、
    実際あったんだからやめて欲しいと訴えた。
    最後に試験室番号を聞かれたので伝えたところ、
    次の科目からはピッタリと静かになった。

    私は会社を辞めて人生を賭けて受験していたので
    本当に切実だった。
    結局、受験は別の理由で不合格になった。
    試験監督や面接官は日常の一コマだろうけど
    受験生は人生が大きく左右されることを
    強く意識していて欲しいと思った。


    +37

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/27(火) 00:53:02 

    入試じゃないけど高校の定期テストの時、ずっーと革靴で教卓の周りをウロウロ歩き続けた先生がいて、一番前の席の私にはコツコツコツコツうるさすぎた。今だったらうるさいのでやめてくださいっていえるのにな。

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2024/02/27(火) 01:37:30 

    >>7
    自宅学習ならともかく、入試本番だしな

    +21

    -1

  • 93. 匿名 2024/02/27(火) 01:44:28 

    >>77
    大学入試の方式も全然違うし、優秀な生徒の海外流出が問題になってる国よね

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2024/02/27(火) 01:46:49 

    阪大入試とはレベルが違うけど、去年ある資格試験を受験したとき、試験終了前にほとんどの受験生が教室を出て行ってしまって、私一人になった時、監督官の人達が掃除を始めてびっくりした。
    試験終了時間まで20分あったのに。

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/27(火) 01:55:47 

    >>1
    うわ、最悪だね
    私も前に簿記検定受けたときに一番前の席だったんだけど試験監督の男性ふたりが試験中に世間話始めてマジで気が散った!
    もうひとり女性の試験官がいたからその人が近くに来たときに手を挙げて、集中できないから前のふたりを黙らせてください!って抗議したよ
    私も試験中に声出して良いのかな、とか勇気が出ないな、とか数分悩んだけど、試験官のせいで受検生の試験が邪魔されていいんだろうか?いや、良くないとなったので勇気出した
    その時間は本当に無駄だった!
    しかも検定は時間足りなくて落ちた!

    +19

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/27(火) 02:46:31 

    >>3
    そうだよ
    ほとんど大学教員と事務職員だけど、私立で大人数が受験するとこだと、附属中高の教員とか、バイトで院生入れてる大学もある
    色々とルールも多いし、監督責任が受験生向けに発言する内容も他教室と不公平が生じないように一言一句指定されてるし、無茶苦茶気をつかう業務だから、毎年憂鬱だよ
    自分の靴音まで気をつけるくらい、監督側も談笑とかするような雰囲気じゃないと思うんだけど…受験生に失礼だし迷惑だよね

    +42

    -1

  • 97. 匿名 2024/02/27(火) 03:19:18 

    まあ、試験には色んな人がいるからね。後ろから蹴られたり、ずっとブツブツブツブツ言ってたり、消ゴムのカス当ててきたり、貧乏ゆすりしたり。キリがない程色んな場面に遭遇するよね。かわいそうだとは思うけれど引っ張られないようにしないとね。今まで模試も受けてきたんだろうし

    +3

    -3

  • 98. 匿名 2024/02/27(火) 04:27:38 

    今ってどこ行っても従業員同士の私語すごいよね
    責任者とかいない現場だと特にあからさまに酷い
    ああいうのはアジア諸国の専売特許かと思ってたけど近年日本でもすごい
    今某チェーンホテルに泊まってるけど昼間部屋にいたら廊下で従業員同士の大声でのお喋り酷くてクレームもんだったわ

    なんでそんなにみんな喋らないといられないの?

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2024/02/27(火) 05:38:04 

    >>63この人、大学受験したことないんですね。してなくてもいいんだけど、思いやりもないですね。
    たった1点、されど1点が大学受験。1点でも多く取るためにどれだけの努力をしているか、ボーダーより1点低くて泣いて人がどれだけいるか。

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/27(火) 05:57:21 

    こういうのは案外有るんだわ。
    転職活動で某福祉施設に面接しに行ったら、筆記試験やれとその場で言われてその場に居たスタッフが別のスタッフとデカい声で談笑して気が散った。しかも落選。
    筆記試験が有るなら面接のアポ時に言えよ、こちらから断るからさ。筆記試験が有る面接はあまり良い印象が無い。社会人経験が長いと無駄なんだわ。

    +3

    -2

  • 101. 匿名 2024/02/27(火) 06:21:37 

    何学部の教授だろう…

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/27(火) 06:24:22 

    老人は耳が遠くなるから爆音で話すんだよ
    静かな試験会場で協議するとかアホかと
    相当な不快感の中で受験したのか
    日本の大学も質が落ちたな

    +6

    -2

  • 103. 匿名 2024/02/27(火) 06:46:37 

    >>12
    談笑しているのが教授だと厳しいかもね
    しかも上下関係にうるさい法学部
    普通は絶対しゃべらないし、不正行為があれば筆談で連絡とると思うんだけど
    埼大と言い、国立どうしたよ…

    +21

    -1

  • 104. 匿名 2024/02/27(火) 06:49:40 

    >>34
    試験は何百回と経験するでしょう、小中高、模試…。

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/27(火) 06:51:49 

    >>41
    試験監督やっていたけど基本筆談
    突発的なことがあれば、廊下に待機している係に申し送る
    受験部屋で協議はありえない

    +23

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/27(火) 07:05:47 

    >>91
    音のしない靴が基本だよね

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/27(火) 07:09:06 

    >>1
    阪大最近なんかマイナスなこと多いね
    セクハラもあったし

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/27(火) 07:17:58 

    >>20
    そうだよね
    私大と違い国公立は
    期ごとに一個しか受けられないし
    阪大だとかなり厳しい試験内容だし
    小声でもかなりのノイズに感じるだろう

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/27(火) 07:32:35 

    談笑してたんだろうなと思うし、私がこの子だったらはらわた煮えくりかえるくらいむかつくけど、入ったら同じような理不尽さを至るとこで感じるだろうから、他の学校へ行ったらいいよ。

    +5

    -3

  • 110. 匿名 2024/02/27(火) 07:41:08 

    >>109
    そうなんだけど
    国公立は複数受験できないからね
    一つの大学で
    しかも一学部しか受けれない
    後期もあるけど浪人したくなければ
    レベル落とすとかになるし

    +17

    -1

  • 111. 匿名 2024/02/27(火) 07:51:57 

    >>1
    再試験しないって受験生より中の教授を取ったってことか
    もし談笑が気になってここに縁がなかった阪大受験生よ、阪大受けるくらい優秀なんだろうから将来出世して世界的に活躍して阪大を見下してやってほしい

    +10

    -1

  • 112. 匿名 2024/02/27(火) 07:59:35 

    こんな事で気にしなるようじゃ成功できないよ
    これが原因で集中できなくて落ちたなら所詮そこまでの能力だよ
    試験会場が万全の環境だと信じて疑わずに行く人ってどんだけ今まで恵まれた環境にいたのって感じ

    +1

    -11

  • 113. 匿名 2024/02/27(火) 08:00:04 

    >>16
    それと試験本番はまた別の話だと思う

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/27(火) 08:05:17 

    私も捨てた試験会場で鉛筆転がしてた事あるわ
    それも含めて受験だよ

    +0

    -8

  • 115. 匿名 2024/02/27(火) 08:06:31 

    >>111
    受けるくらいで、大きく出たね
    合格出来たのに、にしとかないと

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/27(火) 08:06:41 

    >>112
    私が大学受験した時は受験生、試験官は一切私語禁止で、試験監督は靴音も立てないようにしてたよ
    試験監督ってやる前にそういうレクチャー受けてるはず
    それだけ厳しいもので当然談笑なんかもってのほか
    こんな事で気になるようじゃ、って受験生に責任を転嫁するんじゃなくて、本来果たすべき試験監督としての責務を大学側が怠ったって話だと思うよ

    +10

    -1

  • 117. 匿名 2024/02/27(火) 08:07:05 

    >>88
    ウチの大学は教授、職員、院生で実施しているよ。
    各教室、リーダーが教授で注意の読み上げや始め、終わりの合図は教授。
    院生や職員は配布や回収、見廻り、試験中のトイレ付き添い。
    試験中に談笑なんてするかなぁ?

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2024/02/27(火) 08:08:25 

    阪大は、というか阪大までは
    二次の比重が大きい
    からワンチャン狙って試験受けにくる人が結構いる筈

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/27(火) 08:09:58 

    >>109
    実際いろんな人がいるからなあ
    ブツブツ言うやつとか
    物音うるさいやつとか

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/27(火) 08:10:00 

    >>115
    阪大は共通テストで足切りしてるでしょ?
    そこ突破して二次に進んだなら相当優秀で学力あるはず

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/27(火) 08:10:13 

    >>7
    それって、例えば授業始まる前や全校集会の前の大人数のザワザワとかだと思う。あれは眠気誘うBGMになるけど、シーンとした所での話し声は耳障り。

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/27(火) 08:23:17 

    >>120
    してるでしょって知らんがな
    すると予告し人気があればするしそうじゃないならしない
    足切りボーダーは低い
    7割しか取れないやつが普通2次でそんな良い点数は取れない

    +2

    -8

  • 123. 匿名 2024/02/27(火) 08:25:02 

    >>77
    国が後退してる理由がわかるね。

    +6

    -2

  • 124. 匿名 2024/02/27(火) 09:13:34 

    >>112
    頭の悪い高卒の発言だね
    雑音で集中できないって相当だぞ

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/27(火) 09:21:20 

    >>3
    派遣に試験官ってのがある

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/27(火) 09:33:31 

    >>17
    知り合いの准教授が明日は休みなのに、試験監督に行かないと、と統一試験の時言ってた。
    楽らしいけど。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/27(火) 10:02:36 

    >>120
    まあ、その優秀な阪大の学生さんやら先生やらがこの様なんだけどね―

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/27(火) 10:14:48 

    >>9
    その10人は当然不合格で

    +0

    -10

  • 129. 匿名 2024/02/27(火) 10:54:14 

    >>3
    国立大の職員してます。うちの大学は入試対応は学生には絶対にやらせません。
    共通テストも、個別学力試験も常勤の教職員で対応します(推薦入試の誘導とかはパート職員がやることもある)。
    何かトラブルがあるとこうやってニュースになって世間の目が厳しくなるから、入試の際はとても気を使うはずなのに、この教授たちは何をしてんだと呆れてものが言えないです。

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/27(火) 10:58:12 

    これは酷いな

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/27(火) 11:25:52 

    >>49
    こういう不誠実な大学は、名誉とは裏腹に組織は腐ってる。名前だけ。学生にとっては地獄だから

    +4

    -3

  • 132. 匿名 2024/02/27(火) 13:18:48 

    阪大職員の夫は談笑はあったと言っているんだけど
    真相はどうなんでしょうね
    採点だか集計だかをしている人たちだとも言っていましたけど

    +3

    -2

  • 133. 匿名 2024/02/27(火) 13:57:57 

    >>132
    酷いよね。
    子供の最難関向けの中受塾の志望校判定テストで教室の真横で事務員がケラケラ笑ってて、本部に苦情したことある。何回かの試験で見かけて我慢してたけど直るようすなかったから腹立って。
    子供たちはこの日のために頑張ってるのに、可哀想だと思いませんかって。

    普段の塾のテストでも子供や親は緊張してるのに、国立の大学入試本番でこんな失態するなんて、この日のために何年も頑張ってきた受験生は本当に可哀想だと思います。

    どうか救済措置がありますように。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/27(火) 13:58:09 

    >>82
    「耳を塞がないといけないほど喋ってたのか」というのは
    声が大きいという意味じゃなかったの?

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/27(火) 15:32:00 

    笑うことはなかったとかウソついてもバレるのにアホやな

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2024/02/27(火) 16:28:10 

    現場に居た人からのコメントも出だしたね
    適切ではないかもしれないが、談笑や生徒に向けての「バカバカしい」ではない、
    きちんと書いてくれていたので試験官は確認のための会話だが、受験生の中には適切ではないと感じる者もいたという状態に納得がいった

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/27(火) 17:20:29 

    近いところにいた人がその時の状況書いてるけど談笑ではないね
    試験に関すること
    でも遠くにいた人にしたら何言ってるかまでは分からないから談笑してたように感じるのは仕方ないと思う
    事実わからないまま叩いてた人いたよね

    +2

    -3

  • 138. 匿名 2024/02/27(火) 18:00:04 

    >>1
    厳罰にしてネットで私刑して顔晒せ。

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2024/02/27(火) 19:36:40 

    >>124
    相当うるさいということなのか、相当アレな受験生ということなのか。ま、個人的には後者だと思うけどねwww

    +2

    -2

  • 140. 匿名 2024/02/27(火) 19:37:51 

    これで落ちたら「あの話し声が原因だから再受験させろ!」もしくは「合格にしろ!」

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2024/02/27(火) 20:25:11 

    もう昔の話で、私大の話ですが、
    お昼休憩を挟んだ後の試験の開始前に
    試験監督の人が
    「名前と試験番号を忘れずに書いてくださいね。午前中の試験で名前の書き忘れがありました」
    と言った。
    確認はしたはずだけど、自分は大丈夫かな…ってものすごく不安になったのを思い出した。
    親切に注意喚起をしてくれたのかもしれないが、あれ要らんかったわー💢
    「この教室の人は大丈夫ですけど」とかあれば安心できたけど。

    監督官はただのパートか何か軽い気持ちなのかもしれないけど、受験生はめちゃくちゃナーバスだし、その日に人生賭けてるくらい重要な日だったりもする。
    今回の件、談笑のつもりは無くても、緊張感が足りてなかった、と謝罪するべきだと思いますよ!

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2024/02/27(火) 20:59:32 

    >>15
    阪大は笑いのメッカではないw

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/27(火) 21:46:50 

    求人見てると試験監督よく募集とかしてるけど。そんなんでいいのかって思ってた。

    +0

    -3

  • 144. 匿名 2024/02/27(火) 22:23:31 

    同じ大学のちがう学部の卒業生ですが、よくも悪くも大阪のデリカシーないおっちゃんみたいな先生もいるからあってもおかしくないなと思います。教育や研究環境は良いところなんで、ちゃんとして欲しいです。

    +1

    -2

  • 145. 匿名 2024/02/27(火) 22:54:01 

    >>3
    私、大学の時、自分の大学の入試の時の試験監督のバイトやってたよ
    日給いいし、中々の人気だったよ

    試験に談笑とかあり得ないと思う
    こちらも緊張感凄いもの

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/28(水) 00:32:22 

    >>144
    デリカシーのないおばさん。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/28(水) 05:54:47 

    ま、弁護士とかになりたいなら、5分くらいの会話ならスルーして目の前のこと集中できないとね。法廷では、突発的なことに対しても、上手く対応できないといかんわけだし。Xでも、協議に関連した会話で、ずっと大声で談笑とかではなかったと書かれていたし、阪大も、その程度という認識なんでしょ。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/28(水) 23:26:43 

    これはしこり残すよ。

    受験生の気持ち考えろよな。10人も証言あって無理あるやろ。やっぱ阪大嫌いやわ。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/03(日) 23:22:44 

    >>5
    この日のために体調管理や睡眠、食事にだって気を遣って受験生は来てるんだよ。無神経な教授陣が腹立たしいわ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。