-
1. 匿名 2016/11/27(日) 20:01:37
今、浅田次郎の 一刀斎夢録 読んでます。
浅田次郎の魅力教えて下さい。+15
-2
-
2. 匿名 2016/11/27(日) 20:03:25
義理と人情!
プリズンホテルは笑って泣いたなー
ナニワ節がいいのよ+68
-2
-
3. 匿名 2016/11/27(日) 20:03:36
ごめん。誰?+2
-45
-
4. 匿名 2016/11/27(日) 20:04:04
+28
-1
-
5. 匿名 2016/11/27(日) 20:04:53
天国までの100マイル
感動したなー+27
-1
-
6. 匿名 2016/11/27(日) 20:04:56
+38
-1
-
7. 匿名 2016/11/27(日) 20:04:58
壬生義士伝!!!!
私の大好きな本
浅田次郎大好き
人物の魅力がすごい+78
-0
-
8. 匿名 2016/11/27(日) 20:04:59
蒼穹の昴は良かったよ!泣きながら徹夜して読んだ。+79
-2
-
9. 匿名 2016/11/27(日) 20:06:41
ほぼ読んでます!
時代物も現代物もエッセイも短編もどれもハズレなし。+33
-0
-
10. 匿名 2016/11/27(日) 20:07:12
実写化されすぎ
そして満足する実写化なさすぎ+17
-0
-
11. 匿名 2016/11/27(日) 20:07:48
「一路」は微妙だった。+4
-5
-
12. 匿名 2016/11/27(日) 20:09:08
短編のうらぼんえ。泣いた。おじいちゃんに泣かされた。+26
-0
-
13. 匿名 2016/11/27(日) 20:09:39
壬生義士伝から入りました。泣ける。
+45
-0
-
14. 匿名 2016/11/27(日) 20:09:43
プリズンホテル(春夏秋冬)と短編集読んだことある
だいぶ前だからあやふやだけど泣いたのは覚えてる
映像化も結構されてるよね+33
-0
-
15. 匿名 2016/11/27(日) 20:10:14
>>1
一刀斎夢録を読んでるんだったら
壬生義士伝
輪違屋糸里
で浅田次郎の幕末新撰組3部作だったとおもうのでこれも読んでみるといいよ
+32
-0
-
16. 匿名 2016/11/27(日) 20:11:41
ラジオJ-waveで女優や俳優が朗読する浅田次郎ライブラリーていう番組大好きだった。
月下の恋人の短編集が多かった記憶があるけどまたやってくれないかなぁ+5
-0
-
17. 匿名 2016/11/27(日) 20:11:42
+3
-0
-
18. 匿名 2016/11/27(日) 20:13:22
永遠の0は壬生義士伝にインスパイアされすぎ
+14
-0
-
19. 匿名 2016/11/27(日) 20:14:20
江戸っ子の粋を書かせたら右に出るものはいないと勝手に思ってる+26
-0
-
20. 匿名 2016/11/27(日) 20:15:17
は~い!
天切り松シリーズではまりました!!
その後、プリズンホテル!
原作すっごく良いのに、映像化が微妙・・・
宮部みゆきと同じなので、二人とも映像化反対!+33
-0
-
21. 匿名 2016/11/27(日) 20:17:29
王妃の館も面白かった!
時代物と違ったテイストがある
+38
-0
-
22. 匿名 2016/11/27(日) 20:18:41
確かに実写化は微妙
+5
-0
-
23. 匿名 2016/11/27(日) 20:21:16
この人昔週刊誌でこう言っていた
「最近の日本の男は仁義を行わなくなった
仁義とは法律・風習を超えて正義を
押し通すこと」
だからこの人は好き!+45
-0
-
24. 匿名 2016/11/27(日) 20:23:51
椿課長、原作面白いのに・・・
伊藤美咲が、邪魔を・・・!!+22
-0
-
25. 匿名 2016/11/27(日) 20:24:38
「メトロに乗って」
映画化もされた作品、面白かった!+43
-0
-
26. 匿名 2016/11/27(日) 20:27:14
私も蒼穹の昴、一気に読んだ!
珍妃の井戸読んだあと実際に紫禁城で見た時は感動したなぁ。
プリズンホテルも大好き!+48
-1
-
27. 匿名 2016/11/27(日) 20:27:42
月のしずく
短編集。人物描写が良い。+17
-0
-
28. 匿名 2016/11/27(日) 20:28:13
霧笛荘夜話 むてきそうやわ
短編小説でアパートに住む住人のそれぞれの話だけど繋がっているので、どんどん読める。ただ少し重い…人間臭くて好きです+18
-0
-
29. 匿名 2016/11/27(日) 20:31:04
高校の国語の試験に出てた霧物語から浅田次郎さんにハマりました!
それから蒼穹の昴ー中原の虹も大好きになって、
一刀斎夢録も大好き!
時代物が大好きです!+17
-1
-
30. 匿名 2016/11/27(日) 20:32:22
>>26
私は紫禁城で、かの井戸を見てから
「珍姫の井戸」読みました!
実際に見たあの井戸を思い出しながら+21
-0
-
31. 匿名 2016/11/27(日) 20:32:27
戦時中のものもあついよ
日輪の遺産
終わらざる夏
シエラザード あたり+27
-0
-
32. 匿名 2016/11/27(日) 20:34:17
エッセイ「勇気凛凛ルリの色」シリーズが好きです。+16
-1
-
33. 匿名 2016/11/27(日) 20:34:25
はーい!大好き!!
壬生義士伝は男はこうあるべきという見本だよね
月島慕情も大好きです!
いま、夕映え天使読んでる+25
-0
-
34. 匿名 2016/11/27(日) 20:37:31
・聖夜の肖像
・供物
切ない…+7
-0
-
35. 匿名 2016/11/27(日) 20:40:27
かっこいい男がいっぱい出てくるよね
顔じゃなくて心意気がかっこいいの+48
-0
-
36. 匿名 2016/11/27(日) 20:41:13
浅田次郎のサイン家にあります。+17
-1
-
37. 匿名 2016/11/27(日) 20:42:14
色々読んだけど天切松闇がたりシリーズが一番面白いと思う、登場人物一人一人が魅力的で、言うことにも洒落がきいていたり読んだ後胸がスッとする内容が多いです。ベタかもしれないけど遊郭で生き別れになったお姉さんを見つけて、兄貴分に水上げ(遊郭にその女の人が持ってる借金とか引き抜くための補償金みたいな物を払って自由にすること)してもらって連れて帰ろうとするんだけど、お姉さんは既にスペイン風邪にかかってて主人公の松蔵の背中で息を引き取ってしまい、お墓を持たない松蔵は泣きながらお姉さんを投げ込み寺(そういう境遇の人を弔ってくれるところ)に連れて行く話、思い出しただけでも泣いてしまいます。+24
-0
-
38. 匿名 2016/11/27(日) 20:46:30
>>24
椿課長面白かったね!新聞小説だった
実写はうーん……
原作はめちゃめちゃ良いよ+18
-0
-
39. 匿名 2016/11/27(日) 20:47:41
浅田次郎は家業継いで社長やりながら
書いてたんだっけ?最初は+4
-0
-
40. 匿名 2016/11/27(日) 20:49:04
新撰組シリーズは面白かった!
泣けた!+8
-0
-
41. 匿名 2016/11/27(日) 20:49:37
蒼穹の昴が大好きであんな世界観を大河みたいに一年ぐらいかけて実写化できたら大作になると思う。NHKで一応実写化したけど期待外れだった。+26
-0
-
42. 匿名 2016/11/27(日) 20:49:44
多作だよね どれも面白い
出てくる男も女も生き方がかっこよすぎ+15
-0
-
43. 匿名 2016/11/27(日) 20:53:28
蒼穹の昴の実写されたけどいまいちだったよね。本はめちゃくちゃ面白くて実写化しても合いそうだなと思ったんだけどな、、チャングムみたいな感じで長期でやれば面白くなりそうなんだけどな。+10
-1
-
44. 匿名 2016/11/27(日) 20:54:17
天切り松、続編読みたい!+11
-0
-
45. 匿名 2016/11/27(日) 21:00:35
蒼穹の昴
不朽の名作、人生に躓いたときは必ず読み返して、人間の幸福の何たるかについて考える
浅田次郎、天才です+38
-1
-
46. 匿名 2016/11/27(日) 21:03:14
鉄道員ぽっぽやは高倉健さんが適役だと言われてるけど、私は映画化される前から読んでて菅原文太がしてくれないかなと思ってた。本の主人公はもっと田舎臭くて頑固そうなんだよね、健さんじゃ小綺麗すぎるような感じがしました。+7
-0
-
47. 匿名 2016/11/27(日) 21:04:02
蒼穹の昴、珍妃の井戸まで読んでまだ中原の虹を読んでないことに気がついた!
読まなきゃ+21
-1
-
48. 匿名 2016/11/27(日) 21:06:27
浅田先生の作品は実写化が多いし、読んでる時から実写化でも面白そうだなと思う作品いっぱいあるのに実写作品がことごとくつまらない。映像化すれば原作以上になりそうなのもあるのに、不思議なんだよね。+11
-0
-
49. 匿名 2016/11/27(日) 21:08:48
>>30
同じ井戸を見た方がいらして嬉しいです!
小さな小さな井戸でしたねぇ。+7
-0
-
50. 匿名 2016/11/27(日) 21:14:20
輪違屋糸里が今度映画化されますね。
上戸彩ちゃんのドラマがまだ印象に残っているので、2時間の映画となると心配です。
+6
-0
-
51. 匿名 2016/11/27(日) 21:15:49
鉄道員に入ってるラブレターが好き。
鉄道員より好き。+14
-0
-
52. 匿名 2016/11/27(日) 21:18:00
かなり昔に読んだ短編集の一つでボロボロ泣いた。
小説でこんなに泣けたのは初めてってくらい。
どんな人にも生まれてきたからには幸せになる権利は平等にあるんだってしみじみ感じた。
久々にまた読みたくなったなぁ。+9
-0
-
53. 匿名 2016/11/27(日) 21:21:23
私も「壬生義士伝」がとても好きです。
辛くて過酷で切なくて。そういう方に焦点当てているのも良いし、辛くていつ読んでも泣いてしまい哀しくなるけど、本当に良い作品。+19
-0
-
54. 匿名 2016/11/27(日) 21:22:01
天切り松シリーズ、プリズンホテルなどのピカレスクロマンが最高!
「悪漢」を描きながらカッコ良さ、やせ我慢の切なさ、喜劇の中に漂う哀愁素晴らしい!!+10
-0
-
55. 匿名 2016/11/27(日) 21:28:21
新作の天子蒙塵を読んでます-!!
浅田次郎好きだ-!!+7
-0
-
56. 匿名 2016/11/27(日) 21:54:45
壬生義士伝が好きすぎて百田がパクった永遠のゼロと影法師が嫌い+6
-0
-
57. 匿名 2016/11/27(日) 22:13:07
椿山課長の話はドロドロな関係をほんわか笑える話に描いてあり浅田次郎らしさはこういうところなのか!と思った。
不倫や自分の子じゃなかった!という重い話なのに・・・
登場人物を憎めないキャラに描いている。
+5
-0
-
58. 匿名 2016/11/27(日) 22:29:05
登場人物に生粋の悪人がいないよね
みんな何かの事情を抱えて必死で生きてる
映像化は渡辺謙が演じたスペシャルドラマ版の壬生義士伝が良かった
映画版は短すぎて掘り下げができてない
ドラマ版はたっぷり10時間で見応えある
戦のシーンはショボいけど号泣する
おもさげながんす+14
-0
-
59. 匿名 2016/11/27(日) 22:55:58
天切り松シリーズの、おこん姐さんが大好き!!憧れてます。+7
-0
-
60. 匿名 2016/11/27(日) 23:23:52
>>23
ヤ○ザだったって噂あるけど
仁義とか言ってる時点で・・・+0
-5
-
61. 匿名 2016/11/27(日) 23:24:16
一路で、馬までセリフがあったのには笑った。+4
-0
-
62. 匿名 2016/11/27(日) 23:29:07
日輪の遺産も好き+3
-0
-
63. 匿名 2016/11/28(月) 00:08:09
蒼窮の昴。
今年の正月休みにまた読もう。
あとはプリズンホテル。
料理人に泣かされた。
+13
-1
-
64. 匿名 2016/11/28(月) 00:19:17
壬生義士伝です
前に電車で読んでる男性がいて
泣きそうになりながら
途中で本を閉じてました
うん、これは泣くよ+14
-0
-
65. 匿名 2016/11/28(月) 00:34:38
>>51
私もです。当時映画の原作ということで作者も作風もよく知らず買ってみた本の中の作品でした。軽い気持ちで外で読んでしまったのですが泣けて泣けて仕方がなかったです。それから何作か読んでどれも好きですがラブレターは一番心に残っています。+3
-0
-
66. 匿名 2016/11/28(月) 01:08:51
浅田次郎先生、うちの大学に講演に来てくれたんだけど、めちゃくちゃ腰が低くて素敵な紳士でした。
胸が熱くなる話、笑いと人情の話、本当に面白く読み応えのある作品ばかりで、この先生のお陰で読書大好きになりました。+20
-0
-
67. 匿名 2016/11/28(月) 01:45:24
七瀬ふたたび
+1
-2
-
68. 匿名 2016/11/28(月) 01:57:46
>>67
それは、筒井康隆では+7
-0
-
69. 匿名 2016/11/28(月) 06:19:23
蒼穹の昴に一票!どのシーンも登場人物の聡明さと人としての美しさが際立っていて、何十ページに一回は泣かされてたw
でも珍妃の井戸読んだあとフェードアウトしちゃったから、もう一度読み始めようっと!
あと、みんなのオススメの壬生義士伝も読んでみたい(o^^o)+11
-1
-
70. 匿名 2016/11/28(月) 08:46:30
霞町物語+3
-0
-
71. 匿名 2016/11/28(月) 10:47:17
プリズンホテルが大好きです!
何回も繰り返し読んでます。+5
-0
-
72. 匿名 2016/11/28(月) 14:16:29
壬生義士伝がとても好きです。
椿山課長や憑神なんかも良い作品ですよー。+4
-0
-
73. 匿名 2016/11/28(月) 16:01:48
私も壬生義士伝とプリズンホテル!
エッセイもたまらなく好きです。
3重苦と言いつつ、ダンディな先生が大好きです。+4
-0
-
74. 匿名 2016/11/28(月) 19:27:32
一路もなかなか面白いよ。+3
-0
-
75. 匿名 2016/11/28(月) 22:28:53
だいたい読んでると思う。何回も読んだのは蒼穹の昴だなー。続編達も良いけれど、春児と文秀が特に好きだから。天切り松シリーズも何度も読む。スッとするし、みんなカッコいいもんね。短編では草原からの使者も好みの話。+1
-0
-
76. 匿名 2016/11/28(月) 23:09:21
>>62
今夜BSで日輪の遺産の映画版放送してたね+0
-0
-
77. 匿名 2016/11/29(火) 12:40:03
蒼穹の昴、珍妃の井戸、中原の虹この中国歴史シリーズはもう最高!!
でもマンチュリアンリポートはだめだった。
人物や風景の表現が豊かなので、見たことがない風景でも繊細に目に浮かびます。
本を沢山読みますが、泣いたり感動したり心が震える経験をしたのはこのシリーズが初めてです。
続編の天子蒙塵の2巻が早くみたい!!!!+0
-0
-
78. 匿名 2016/12/14(水) 21:53:46
蒼穹の昴懐かしいな。
20年近く前に先生をお見かけした事がありました。
仕事中でしたし、チラ見しか出来なくて残念でした。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する