- 1
- 2
-
1. 匿名 2016/11/26(土) 23:40:55
どんなときに感じますか?
私は少しのことでイライラして子供に当たってしまう時。
申し訳なく思います…+1629
-11
-
2. 匿名 2016/11/26(土) 23:41:42
すぐ怒る+1237
-5
-
3. 匿名 2016/11/26(土) 23:41:57
母親関係の付き合いが苦手+1188
-9
-
4. 匿名 2016/11/26(土) 23:41:58
子供より自分か大切+1185
-35
-
5. 匿名 2016/11/26(土) 23:42:11
子育てに向きも不向きもない+28
-122
-
6. 匿名 2016/11/26(土) 23:42:29
ひとりの時間がほしいって、一日一回は必ず思ってしまう。+1864
-9
-
7. 匿名 2016/11/26(土) 23:42:50
一人で遊んでくれるとホッとする。+1887
-3
-
8. 匿名 2016/11/26(土) 23:43:22
直ぐ感情的になって大きな声で怒ってしまう+1532
-14
-
9. 匿名 2016/11/26(土) 23:43:30
行事が大嫌い+984
-11
-
10. 匿名 2016/11/26(土) 23:43:53
何して遊んでいいかわかんない+1057
-9
-
11. 匿名 2016/11/26(土) 23:44:11
出典:encrypted-tbn3.gstatic.com
+87
-8
-
12. 匿名 2016/11/26(土) 23:44:19
しつけは想像以上に難しい+1032
-2
-
13. 匿名 2016/11/26(土) 23:44:58
自由を求めてしまう。
なぁんも気にせず遊んだり買い物したいってしょっちゅう考えてしまうんだよね+1306
-6
-
14. 匿名 2016/11/26(土) 23:45:11
乳児がいるのに、買い物したいオシャレしたいバーゲン行きたい+1216
-14
-
15. 匿名 2016/11/26(土) 23:45:21
夜泣き無視+66
-95
-
16. 匿名 2016/11/26(土) 23:45:21
ご飯作るのめんどくさいなー
私と旦那だけだったらてきとーに済ませられるのになー
と思ってしまう事。+1163
-19
-
17. 匿名 2016/11/26(土) 23:45:23
子育てめっちゃ得意!って言う人そばにいないわ。+517
-10
-
18. 匿名 2016/11/26(土) 23:45:52
毎日毎日怒ってばかりしてしまう…
自分以外はみんな穏やかで優しいお母さんだと思う。+1060
-17
-
19. 匿名 2016/11/26(土) 23:46:34
息子8ヶ月。
夕方になるともうヘトヘト。
旦那が帰ってくるとホッとして全身脱力状態。
旦那がご飯食べ終わったら交代して私は晩酌タイム。
母乳は2ヶ月で出なくなったのでずっとミルクなので毎日大好きなお酒を呑んでいます。
この時間が無いとストレスでおかしくなりそうになるので2人目は望みません。
キャパオーバーです。
一人っ子にしてごめんね。+907
-61
-
20. 匿名 2016/11/26(土) 23:47:00
今いる子供に更にお金をかけるって回答はナシだとして
子供の数を今より増やすくらいなら自分にお金かけたいって人プラス+982
-93
-
21. 匿名 2016/11/26(土) 23:47:38
泣かれてもおんぶは重たいからテレビ見せてしまう…+398
-13
-
22. 匿名 2016/11/26(土) 23:48:06
子どもと同じレベルで「キーッ」となる時。
子育て10年目だけど変わらず( ・_・̥̥̥ )
子どもが巣立った後に絶対後悔するんだろうな…と思いつつ今日も「キーッ」となってしまいました(泣)+879
-13
-
23. 匿名 2016/11/26(土) 23:48:29
早く子育て終えたいと思うとき+665
-5
-
24. 匿名 2016/11/26(土) 23:48:41
子育て得意!
って人は周りにいないけど
子育て好き!本当に楽しい!
って人はちょいちょいいるわ。
自ら公言してるんじゃなくて、そういう人は見てるだけで本当に伝わってくる。+646
-5
-
25. 匿名 2016/11/26(土) 23:49:06
>>18
そんなお母さんはまれじゃないかな+43
-4
-
26. 匿名 2016/11/26(土) 23:50:18
>>19
自分もありとあらゆる意味で子育て向いてないけど、一人っ子はなんとかなるんだよね。ごめん、一人っ子にしてっていうのはやっぱり思うし、もう生めない年齢なので、もう1人頑張っときゃ良かったとも思うけど。+213
-9
-
27. 匿名 2016/11/26(土) 23:50:19
ここ見てると、あきらかに子育て向いてないじゃんってコメも沢山ある。
だから世の中には、子育て向いてないけど子育てしてる人がいっぱいいるんだね(^^)+459
-13
-
28. 匿名 2016/11/26(土) 23:50:26
みんながみんな、がんばってるんですね。何だかホッとしました。特別私だけがダメダメな母親じゃないんですね。
明日からもがんばります!+685
-1
-
29. 匿名 2016/11/26(土) 23:51:20
>>19
「ごめんね。」とか母親が言わない方がいいよ〜
将来息子が「兄弟欲しい」って言ってきたら「ごめんね」って答えるの!?+20
-137
-
30. 匿名 2016/11/26(土) 23:52:29
>>14
でも実際は我慢してる→プラス
普通に乳児連れてバーゲン行く→マイナス+693
-79
-
31. 匿名 2016/11/26(土) 23:53:18
公園行きたくない!+634
-9
-
32. 匿名 2016/11/26(土) 23:54:50
自分がいつも何に対しても余裕がないから子供にも少しのことでイラついてしまう。自分が生きてることで精一杯。こんな親で申し訳なかったと思ってるから二人目作ってない。+517
-4
-
33. 匿名 2016/11/26(土) 23:55:04
離乳食始まってから3歳の今までで
食事の時間がストレス!
軽く潔癖だから汚れるのが本当に嫌。
+615
-5
-
34. 匿名 2016/11/26(土) 23:55:06
なんで泣いているか分からなくて一生懸命あやしてるのに、実母(子供からしたら祖母)とかが抱っこすると泣き止んでしまう時。
あなたのお母さんは私なのに…ってへこむ事がある。+397
-10
-
35. 匿名 2016/11/26(土) 23:56:15
1人になりたい
遊びにいきたい
誰かに預けるとほっとする+635
-9
-
36. 匿名 2016/11/26(土) 23:56:23
2歳の息子がいます。
毎日毎日、うるさい!もうぐずりがひどくて
ご飯が作れない。
今日もやっとこさ、牛肉を焼いた。
もう、やだ。
抱っこのし過ぎで、肩が痛い、+573
-4
-
37. 匿名 2016/11/26(土) 23:56:34
>>20
少子化・ひとりっ子が増えてるのは様々な要因があるけど、昔に比べ子供より自分にお金かけたい(もしくは子供と同じように自分にもお金かけたい)って思う親が増えたってのもあると思う。
自分より子供が優先!ってみんながみんな思えなくなってるよね。+410
-8
-
38. 匿名 2016/11/26(土) 23:56:51
子供がひとり遊びしてる時や、DVD見てる時に居眠りしちゃう。+476
-5
-
39. 匿名 2016/11/26(土) 23:57:18
2歳児。
イヤイヤばっかりでずっとぐずってる。
泣き止むから、駄目だと分かってるけど、スマホで動画見せてしまう+458
-7
-
40. 匿名 2016/11/26(土) 23:57:35
一人でいる時間が何よりの楽しみ
正直育児は産んだからには義務だから嫌々でも毎日苦痛ながらこなしているという感じ。
もちろん幸せや笑顔をもらう事もあるけど基本は辛い。+618
-3
-
41. 匿名 2016/11/26(土) 23:57:54
子供の相手するより、携帯みてる時間のが長いっておもう。+713
-22
-
42. 匿名 2016/11/26(土) 23:57:57
子供の就寝起床時間のトピ見て、自分は寝かしつけに手こずって遅くなってしまってる+172
-10
-
43. 匿名 2016/11/26(土) 23:58:12
少々の風邪や熱なら幼稚園に行かせようと思っちゃう
あー、1日家で子どもみるの嫌だなって思う+280
-100
-
44. 匿名 2016/11/26(土) 23:58:19
怒ってしまうのは解るけど
可愛い子供たちの
脳が萎縮しちゃうらしいので
やめましょ。
イライラした時は
自分の手を握り合い
ぎゅーって力一杯握りながら
口角を上げてみてください。
笑った顔をムリに作るの。
子供には見えないようにね、怖いから。
そうやって深呼吸して
子供と向き合いましょ。
自分が子供の立場になって
考えましょ。
怒鳴られるのイヤよ。
+48
-211
-
45. 匿名 2016/11/26(土) 23:58:31
3歳なのに抱っこばかり。
かなり重い。
抱っこすると私の長い髪の毛が
ひっぱられたりぐしゃぐしゃになるのが
嫌すぎる。
母親になったら髪の毛短くして
なりふり構わずできる人は子育て向いてて
すごいなって思う。+297
-15
-
46. 匿名 2016/11/26(土) 23:59:02
実家に子どもを預けて友達とランチ行ったりした時
子どものことが全く気にならない
今頃どうしてるかな・・・泣いてるかな・・・とか全然思わない
+372
-156
-
47. 匿名 2016/11/26(土) 23:59:04
子供の遊びが、ほんとーに退屈。
あくびしか出ない。
ごめん、、子供の遊びって
ばかみたいに思えるんだ、、
+447
-110
-
48. 匿名 2016/11/26(土) 23:59:21
周りの子育てママさんたちを見てると、子供に怒鳴ったり子供がギャーギャー泣いてるの見たことなくて、皆さん心に余裕があるんだなと思う…
子供が泣くと一緒に泣きたくなる。
栄養考えて作った離乳食に、持ってたおもちゃを投げられて全部こぼされたときは、その場を離れて泣いた。
まだ分からないんだから、子供なんだから、と頭では分かってるのに優しく対応できないことがあると、子育て向いてないと思う。
周りのママがみんなキラキラして見える。
ごめんねと、毎日思う。+561
-2
-
49. 匿名 2016/11/26(土) 23:59:28
生理が来なかった時にえ?2人目できたの?って一瞬動揺した自分がいた。
生理がきてなんとなくホッとした。+362
-8
-
50. 匿名 2016/11/26(土) 23:59:30
感情むき出しで怒ってしまう。
障害児なんだけど、怒らず言い聞かせてやらなきゃならないらしいけど、プチンとなることが多い。
+282
-6
-
51. 匿名 2016/11/27(日) 00:00:25
用事もないのについ幼稚園の延長保育をしょっちゅう申し込んでしまう+170
-18
-
52. 匿名 2016/11/27(日) 00:00:45
どうでといいことで怒っちゃうとき。あと、冷静に考えると「悪いことをしたから怒る」というより「自分の都合で怒る」ことがある。なんでこうなんだろう、と反省するけどまた…ってとき。+300
-1
-
53. 匿名 2016/11/27(日) 00:01:33
子供好きじゃなかった。
20歳と15歳育ててがむしゃらに育ててきて思った。+144
-6
-
54. 匿名 2016/11/27(日) 00:01:42
幼稚園の夏休みに保育園の一時預かりを20日間利用した自分が恐ろしい+189
-14
-
55. 匿名 2016/11/27(日) 00:01:59
>>36
ご飯の下ごしらえの時は
ベルトに色々なおもちゃを
ぶらさげたりしたよ。
洗剤スプーン2個洗って
マラカス風とか私は腰フリフリ
息子はシャカシャカ。
ダンスタイム。
楽しい時間に変えてみてー
+28
-101
-
56. 匿名 2016/11/27(日) 00:02:12 ID:UZKxwzKuCo
教えてください。
幼稚園の延長保育って、仕事じゃなくても
預けられる所が多いんですか?
イエス→プラス+345
-7
-
57. 匿名 2016/11/27(日) 00:02:43
ハイヒール履きたい!
妊娠前は15cmなんて普通に
はいてたのに。
したいオシャレができなくて
悲しい。+141
-16
-
58. 匿名 2016/11/27(日) 00:02:47
子どもが泣いても放ったらかしでテレビ見てる時がある。
ほんとひどいなって自分でも思う。+211
-21
-
59. 匿名 2016/11/27(日) 00:04:06
ここのコメ自分にほとんど当てはまってて、自己嫌悪に陥るわ…。だめな親だなぁと思う。
オシャレや身なりを疎かにしても、自分より子供を最優先してるママさん見ると尊敬する…。+244
-5
-
60. 匿名 2016/11/27(日) 00:04:57
>>34
私もへこんだことがある。
でも、あー。泣いてても可愛い。
と思えるばあちゃんたちと
なぜ泣く。。。と思う母達。
心の余裕を見抜かれているのね。
+148
-2
-
61. 匿名 2016/11/27(日) 00:06:04
>>44さん
向いてないなぁって思ってるママたちが、日頃大っぴらに言えない事を吐き出しに来てるんだよ。あなたの説教くさいコメント読んで「そうかそうか、納得〜」なんてなる?
あなたこそ、『自分が相手の立場になって考えましょ』だよ(´・д・`)+272
-9
-
62. 匿名 2016/11/27(日) 00:06:17
>>58
まったく一緒。
自分でも思うけどそうでもしないと
平常心保てない!
定期的に爆発しそうになってしまう。+91
-1
-
63. 匿名 2016/11/27(日) 00:06:30
>>56
うちは私立幼稚園に通ってて月極のレギュラー延長と、一時預かり延長があって当日11時まで受け付けてくれるよ。
理由は月極以外は聞かれないよ。
一人っ子だから友達と遊ばせたくて一時延長利用する人も多いよ。
私は気分転換に預ける。
そういう利用の仕方も時にはいいと思うよって主任先生も言ってくれるよ!+112
-1
-
64. 匿名 2016/11/27(日) 00:07:01
旦那が休みの日は何かと理由つけて、一人で出かけたい+147
-2
-
65. 匿名 2016/11/27(日) 00:07:36
子供が産まれたらお母さんって撃たれ強くなると思ってたけど、私は違う。全然撃たれ弱い。+323
-3
-
66. 匿名 2016/11/27(日) 00:08:23
>>55
こういうのが楽しいと思えない。。
ますます向いてなさを感じる。+185
-1
-
67. 匿名 2016/11/27(日) 00:08:39
学校行事が心底めんどくさい。
参観とかあー行きたくないなーとなる。
参観を楽しみにしている他のお母さん達、すごいなって思う。+277
-3
-
68. 匿名 2016/11/27(日) 00:08:42
子ども最優先で自分のことが
疎かになってるママさんは
尊敬はするがああはなりたくないと
心の中で思ってしまう。+293
-30
-
69. 匿名 2016/11/27(日) 00:09:21
赤ちゃんを見ても、かわいいけど面倒くさそうって思ってしまうようになった。
終わってるな私、って思う。+225
-4
-
70. 匿名 2016/11/27(日) 00:09:34
>>62
一緒の人がいて良かった
私だけじゃなかったんだ…。
コメントして良かった+31
-2
-
71. 匿名 2016/11/27(日) 00:09:43
>>68
自分の身なりなどを優先して、子育て疎かになってるママにもなりたくないと思う+285
-12
-
72. 匿名 2016/11/27(日) 00:09:53
63さん、
詳しくありがとう!+4
-2
-
73. 匿名 2016/11/27(日) 00:10:23
>>61
向いていないなぁ。で終わったら
解決策なしでいいの?
私も1人目の時は怒鳴ってしまって
夜寝顔みて泣いたこともあるよ。
同じ気持ちから抜け出して欲しかっただけ。
怒鳴って育てるのなら別だけどね。+25
-67
-
74. 匿名 2016/11/27(日) 00:10:30
習い事を増やそうかと思うけど、送り迎えの事を考えると面倒で増やせない。+181
-0
-
75. 匿名 2016/11/27(日) 00:11:18
教えてください。
幼稚園の延長保育って、
月に何回までくらいなら先生から白い目で見られないの?
10回以上は白い目→プラス+4
-41
-
76. 匿名 2016/11/27(日) 00:11:51
何度も何度もおねしょを繰り返した時に、シーツを剥がしながらイライラしてきて剥がしたシーツを子どもに投げたことある。
多分、精神的に崩壊寸前だった+347
-5
-
77. 匿名 2016/11/27(日) 00:12:43
同じことを繰り返すのが苦手…。
子供って、飽きずに同じこと話したり遊んだり、要求してきたりしますよね。
そうゆうの、すぐ飽きちゃうし、しつこい!と思ってしまう。
おままごとも楽しくない(T-T)+318
-7
-
78. 匿名 2016/11/27(日) 00:12:49
>>75
幼稚園で働いてたけど忙しすぎて誰が何回とか気にもならなかった+90
-2
-
79. 匿名 2016/11/27(日) 00:12:55
>>59
私も自分の母親がそういうタイプだったので余計に思ってしまいます(இдஇ; )
看護師として働き続け4人兄弟全員大学まで行かせてもらったし、留学や歯列矯正などもさせてくれた。今更ながらすごく尊敬します。
私はまだ娘1人しかいないけど、もう1人産む余裕がないです。子供のために自分の全てを捧げれる自信がない。泣+150
-2
-
80. 匿名 2016/11/27(日) 00:14:07
>>73さん
そういう思いがあるなら、他でトピを立てれば?
わざわざココで先輩ヅラしなくても
あなたが言ってる事は百も承知だけど、渦中にいると難しいんだよ+100
-3
-
81. 匿名 2016/11/27(日) 00:14:26
>>76
夜尿症だよね。
うちは四年生まで続いた。
わざとじゃないのはわかってるけど
あぁーーーー。ってなっていた。
雨の日とか干せないし。
でも五年生になって落ち着いてきた。
お互いがんばろ+153
-1
-
82. 匿名 2016/11/27(日) 00:17:06
子どもの歌とか車でかけるのがほんとに嫌
主人は動揺とかかけてあげてノリノリだけど普段私が乗る時は主人には内緒だけど東方神起かけまくり。+48
-27
-
83. 匿名 2016/11/27(日) 00:17:15
>>47さん、私も同じです。
遊んでるとつまんなすぎてイライラしてくる
早く本の続き読みたいのにとか考えちゃう
+124
-5
-
84. 匿名 2016/11/27(日) 00:17:45
鍵っ子じゃ可哀想、と思いながらもフルタイムで職場復帰する予定。経済的な理由は本当は言い訳で、一番は仕事が好きだから。子供のことは大好きだけど、自分のしたいことを優先してしまう時点で子育てむいてないのかも。+134
-10
-
85. 匿名 2016/11/27(日) 00:18:27
>>73
どうして先輩ヅラ?
いまも奮闘中。
旦那クソだから全く育児しない。
4歳2歳0歳、順番に1人でお風呂に
入れるの。
きっついし、怒鳴りたいけどやめたの。
なんのメリットもないから。
子供に八つ当たりしてる自分が
子供に思えたから。
考え方の違いだよね。
ごめんね。他意はないの。+28
-95
-
86. 匿名 2016/11/27(日) 00:19:11
ペースを乱されるとイライラしてしまう
遊び相手するのがめんどくさい
怒ってばかりで子供の性格ひねくれ始めてるんじゃないかと思う。
自分の子供はかわいいよ、でも子育てには向いてないって事に最近気づいた。+306
-2
-
87. 匿名 2016/11/27(日) 00:20:13
>>55さんみたいなことをして楽しい時間だと思える人は子育て向いてると思う。
わたしは台所に立つだけで足にしがみついてギャン泣きする1歳半の娘に対してお願いだから1人で遊んでてくれと思っちゃうの。+244
-5
-
88. 匿名 2016/11/27(日) 00:20:13
>>81
そうなんですね。
今、2年生なんです。怒っても子どもにとって良い事なんてないですもんね。
勇気がでました。ゆっくり頑張りますね!
ありがとうございます。+24
-3
-
89. 匿名 2016/11/27(日) 00:20:24
子育て嫌すぎて絶対に一人っ子だ!と思った時。+190
-3
-
90. 匿名 2016/11/27(日) 00:21:37
赤ちゃん見ると、あの時代には絶対戻りたくない!めんどくさすぎ!って思っちゃう時。+231
-7
-
91. 匿名 2016/11/27(日) 00:23:38
殺人シーンとか悪影響を及ぼすから見せないほうがいいと言われても2時間ドラマが大好きなので、普通に殺人シーンとかも子どもの前でみてる。
多分子どもの為というより自分優先の生活しかできない+145
-11
-
92. 匿名 2016/11/27(日) 00:24:59
>>73
ごめん、わかるけどうるさい。
子育てアドバイスしてくる姑みたい。
向いてないな、しんどいなって思うけどみんな放棄せずに頑張って自分なりにやってるよ。
言われなくてもわかってる。でもできない時もある+239
-8
-
93. 匿名 2016/11/27(日) 00:25:11
赤ちゃんの時が本当辛かった。
一番辛かったのは寝かしつけかな…
なかなか寝ないし寝たと思って離れると起きるし
そして謎の夜泣き。
2歳になってかなり落ち着いて、泣くことが本当に減って助かった…
泣くより怒る子だし抱っこも減った。+135
-3
-
94. 匿名 2016/11/27(日) 00:25:38
子どもにお弁当とか作ってあげたいとか思った事ない
幼稚園探す時も園の方針や近さよりも毎日給食の幼稚園だけを探して入れた
キャラ弁とか必死で私にはつくれない
+209
-8
-
95. 匿名 2016/11/27(日) 00:26:50
とても皆さんに共感します。もちろん1歳の我が子は可愛いですが、父親(男性)と同じように自分も遅くまで飲みに行きたいと思うし、チャンスがあれば行く。見てくれる人がいれば全く心配にならない。訳もなく泣いた時は割りと放っておける性格なので、育児ノイローゼになるほど思い詰めたりする事はありません。+146
-7
-
96. 匿名 2016/11/27(日) 00:29:08
五歳の姪っ子が折角寝た我が子を、起こした時に怒ってしまった。怒った後もグチグチと。
大人気ないなーと思った。子供可愛いと思ってたけど。ほんとは育児とか向いてないのかなーって思った。+130
-5
-
97. 匿名 2016/11/27(日) 00:29:19
私、保育士だったけど子育て向いてなかった。
育休中が辛くて辛くて、お金もらって人の子どもを仕事と割り切って預かってるほうがよっぽど向いてた。
二人目の時は自分の子を保育所に預けて3ヶ月で復帰した。
ひどい親です。+107
-19
-
98. 匿名 2016/11/27(日) 00:29:36
>>85さん
もしかして、あなたみたいな人が一番ココで本音を叫ぶべきかもね
奮闘中なら「私は毎日こんな風にがんばってるんだー」って顔ぐしゃぐしゃにして吐き出しちゃえば?
子供に対して怒鳴るメリットは無くても、このトピで叫ぶメリットはあると思うよ+105
-5
-
99. 匿名 2016/11/27(日) 00:29:42
>>88
おねしょシーツ。役に立ちますよ。
洗うと乾きにくいけど
お布団には染み込まない。
学校の泊まり行事は先生にお話しして
夜中にそっとトイレにいってもらえました。
話せる人がいてよかった、+73
-2
-
100. 匿名 2016/11/27(日) 00:31:30
一人の時間ないと無理だわ、ヒール履いて会社に行きたい、ということで何が何でも保育園に入れたいと思ってしまう。
が、待機児童が多すぎて絶望…+46
-5
-
101. 匿名 2016/11/27(日) 00:32:28
先ほど、2歳児の寝かしつけに3回失敗、最後はベッドを抜け出して夫にパス。
さすがにもう無理でした。。。+96
-1
-
102. 匿名 2016/11/27(日) 00:33:02
自分一人の時間は大事だし、子供の行事は心底面倒くさいし、大人と同じように怒ってしまうし、
子育て向いてないなぁと思う…
のに、子の行事では場所とりから写真やビデオを頑張ったり、季節のイベントでは、料理をあれこれ作らねばと寝不足で仕込んだりと、自分の生真面目な性格に疲れる。+170
-6
-
103. 匿名 2016/11/27(日) 00:33:35
自分のご機嫌次第で態度を変えてしまっていることに気がついた時。
まだ幼児なのに…。+211
-4
-
104. 匿名 2016/11/27(日) 00:34:06
こうしたら良いよっていう成功例より、同じだよって失敗例聞く方が、救われたり、がんばろうって思える時ってあるよね。+252
-4
-
105. 匿名 2016/11/27(日) 00:34:44
>>98
あー。確かに。目から鱗だ。
そうそう。私は元々毒吐きなの。
子供優先に考えていて大人にも抑えていた。
自分見失うところだったなぁー。
正直、くっそ疲れている。
良いところを突いてくれた。ありがとう。
ここ何メートルの文章まで載るかしらねぇ
+86
-11
-
106. 匿名 2016/11/27(日) 00:34:53
孫の世話とか絶対しないと心に決めてる。+129
-5
-
107. 匿名 2016/11/27(日) 00:35:27
つい実家に泊まらせてしまう+16
-8
-
108. 匿名 2016/11/27(日) 00:35:51
私はまだ学生で子育てされている側だからお母さんの気持ちは分からないけど
怒らせたりイライラさせたりしてごめんなさい。
私は16才だけどたまにわざと怒られることしちゃう時があります。
構ってちゃんみたいでことしてごめんなさい。
でもお母さん向いてないとか嫌ったりしないでください。+16
-52
-
109. 匿名 2016/11/27(日) 00:36:28
絵本読むとかごっこ遊びとかムリ…やってる自分を客観的に見てこっ恥ずかしくなる
たまに見かける声優ばりに高揚つけたり、「あれぇっ?なんの動物さんかなあ!?☆ミ」みたいな合いの手入れたり、登場人物一人一人声色変えて朗読してるママさんとかみると「まじかよ(笑)外用の読み方なんじゃないの?」って思ってしまう最低な私です+149
-66
-
110. 匿名 2016/11/27(日) 00:40:02
二人目を欲しいと思えない
兄弟作ってあげたほうがいいのかなぁさえ思えない
やっと幼稚園に4月から入ると思うと万歳したよ。
もう一度同じように3年間も家でみるなんでゴメンだわ。+211
-8
-
111. 匿名 2016/11/27(日) 00:41:12
母親だって人間だよ、怒鳴って感情的になって何が悪いって自分を正当化してしまう時。+154
-5
-
112. 匿名 2016/11/27(日) 00:45:55
同じ絵本ばっか何度も何度も何度も何度も持ってくる……
疲れてる日は隠しちゃう、ごめんね。+154
-9
-
113. 匿名 2016/11/27(日) 00:46:09
虐待予備軍+19
-34
-
114. 匿名 2016/11/27(日) 00:46:35
>>73
ここは掲示板だし愚痴や本音を言うぐらいいいじゃない
本当に投げ出してしまう人も中にはいるだろうけど、
イライラしながらも頑張っているからこその本音と愚痴だと思うよ!+101
-3
-
115. 匿名 2016/11/27(日) 00:48:21
妊娠中の方が母性溢れてたし穏やかだった。
今はしんどい。寝たい。めんどくさい、二歳前...(^^;)+201
-6
-
116. 匿名 2016/11/27(日) 00:48:43
後追いが激しくて毎日イライラ。離乳食も用意できない、自分のご飯もオニギリを詰め込むだけ。おしゃれなんざ遠に忘れて毎日1つ結びのマスク姿で抱っこして買い物。旦那はもう1人欲しいと言って、そうだねーと流しているが、私は一人っ子でいいと思っている。妊娠中に魔と言われる2歳を迎えた日には私はきっと壊れてしまう。でも息子のことは世界で1番可愛い。
みなさん、息抜きしながら共に頑張りましょうね。+262
-2
-
117. 匿名 2016/11/27(日) 00:49:44
愛がないってことだ?+7
-7
-
118. 匿名 2016/11/27(日) 00:49:44
>>108
これにマイナスつけている人が普段子育て何てしている訳ないでしょうw+9
-16
-
119. 匿名 2016/11/27(日) 00:50:57
子どもと昼寝しようとして子ども寝ず
わたし爆睡
その間子どもと遊んでくれてた旦那、ありがとう
昼寝しすぎて眠れない馬鹿なわたしです+97
-3
-
120. 匿名 2016/11/27(日) 00:51:18
うちは息子しかいないから、将来孫ができてもしょっちゅう面倒見るなんてことはしなくてよさそうだからよかった。と思っている時。
+134
-2
-
121. 匿名 2016/11/27(日) 00:51:22
トラウマや不幸があり過ぎて、キャパシティが少なくて、折れそうだから。+6
-2
-
122. 匿名 2016/11/27(日) 00:52:39
ついつい動画やDVDを見せてしまう+81
-5
-
123. 匿名 2016/11/27(日) 00:52:41
どれもこれも、共感出来る私は育児向いてない。
3日くらい一人になりたいわ。+241
-1
-
124. 匿名 2016/11/27(日) 00:52:55
直ぐ、ババアとか言うじゃん?
足りなくなればお金出さなきゃいけないし。
孫が生まれようが死ぬまでだし。
問題起こされても嫌だし。
+30
-6
-
125. 匿名 2016/11/27(日) 00:55:54
>>109
アナタの場合、子育てがむいていないんじゃなくて家族を持つ事が向いていないんじゃない?+17
-10
-
126. 匿名 2016/11/27(日) 00:56:47
ほんと、早く大きくなってほしい。
まだ、2歳、、、。泣きそう。+136
-3
-
127. 匿名 2016/11/27(日) 00:59:51
家の中でしたいこともすぐに邪魔されるし、好きな時に出掛けたいし、買い物もゆっくりできないし、寝たい時に寝ておきたい時に起きれないし、大好きなお酒も飲みたい時に飲めないしって事をひたすら思ってる私ってほんと向いてないも思う。+185
-0
-
128. 匿名 2016/11/27(日) 01:01:36
もう無理って位寝たい。。。+136
-0
-
129. 匿名 2016/11/27(日) 01:01:48
義実家に連れていくと、おかあさんといっしょや、いないいないばぁなど録画してくれている。私はそう言う番組が好きでないので、家では自分が見てもまあまあ面白いディズニーのアニメばかり。まだ子供は小さいけど、そのうちEテレの番組やアンパンマンとか好きになるのかな。なんか嫌だと思う辺りが、子供一番に思えてないんだろうな…。
+7
-14
-
130. 匿名 2016/11/27(日) 01:05:49
パート代を自分のオシャレに費やしてしまってます。
子どもの為に貯金すればいいのは分かっていますが……自分が可愛いダメ母です。+155
-11
-
131. 匿名 2016/11/27(日) 01:07:04
2才の男の子。何でも投げるのが嫌。一時期は置くんだよって言うと投げそうになっても置いてたのに、おかまいなしになってきめ、あんまりしつこいから手をベッチン!!と叩いてしまった、、、びっくりして悲しそうな顔が忘れられない。叩いてごめんなさい。ごめんなさい。
でもこっちの根気が先に折れてしまうことが増えた。どうすればいいの+159
-2
-
132. 匿名 2016/11/27(日) 01:07:51
>>108
自分の子供だから親は何されても何言っても平気だと思ってる?勘違いすんな誰だって手が掛かるだけの役に立たない奴は要らないから!構って欲しいんなら親に喜んで貰える事をしろ!あんたの親が可哀想だわ!+10
-34
-
133. 匿名 2016/11/27(日) 01:23:10
幼稚園の行事が立て続けにあると、記憶出来ない。提出物とかも忘れたり…+79
-0
-
134. 匿名 2016/11/27(日) 01:23:15
めんどくさくなるとついついYouTube見せてしまう+111
-4
-
135. 匿名 2016/11/27(日) 01:24:00
まだ1歳3ヶ月だから子供に怒りようがないけど、毎回ご飯作るのが億劫で適当になる… ブロッコリー茹でるのでさえめんどくさいと感じる時私は子育てに向いてないし駄目な親だとおもう。
離乳食、幼児食を毎日頑張って作ってるお母さんたちは本当に凄いなぁと思う。+166
-5
-
136. 匿名 2016/11/27(日) 01:27:09
>>132
あんた自分が16だった頃のこと
すっかり忘れたの??
すごく難しい年頃だよ
こどもが笑ってるだけでしあわせな時もあるでしょう
こどもからの見返り求めて子育てしてるの??
そんなにイライラしてたら
お子さんかわいそうだよ
どこかに相談しなよ
ここで愚痴って解決するとは思えない
+38
-6
-
137. 匿名 2016/11/27(日) 01:28:35
>>135
わかってるだろうけど
茹でて冷凍したらいいんだよ
手抜きも大事+46
-1
-
138. 匿名 2016/11/27(日) 01:31:21
2歳の長女のトイトレを初めて数ヶ月。トイレでおしっこは出来るようになってるんだけど、オムツでしたがります。
トイレ行く?と聞いても行かないの一点張り。出た?と聞いても出てないと言います。本当は出てます。
ここで怒ったらダメだと思いつつ、おしっこ出るって分かるでしょ!!いい加減にして!!と言ってしまいました。
怒られたら、やる気なくしますよね(~_~;)
他の方も書いていらっしゃいますが、本当に他のお母さんが輝いて見える。
思い出すと情けなくて涙が出てきた…
次女は11ヶ月で夜泣きが凄いです。抱っこでも授乳しても泣き止まず…ご近所に迷惑がかかっているのは分かっていますが、泣き止まないので呆然と立ち尽くす時があります。学年は2学年空いてますが、ほぼ年子です。2学年離して子供が欲しかったので、計画的に産みましたが、今の状況は心が折れそうです。
育てられないなら産むな!とよく目にしますが、あ…私の事か。そうですよね。と思って見ています。
長文失礼致しました。+184
-7
-
139. 匿名 2016/11/27(日) 01:35:00
子供はうまい棒。自分は高いチョコ食べてる時。美味しいと幸せそうに食べてる子供に心が痛む…+91
-3
-
140. 匿名 2016/11/27(日) 01:36:22
なんで子どもを欲しいって思ったんだろう?
って、自問する時。+162
-2
-
141. 匿名 2016/11/27(日) 01:40:13
子どものことは可愛いし愛してる。
けど、すべて子ども優先で化粧やオシャレをしないなんて無理。スカートも履くし本当は出来ればヒールだって履きたい。外出時は多少時間かかっても絶対化粧はする。泣いたらおんぶで化粧。笑
やっぱり子育て向いてないんだろうなぁ…+139
-9
-
142. 匿名 2016/11/27(日) 01:40:36
>>132
このトピにいる人達を仲間だと思わないでね。+9
-1
-
143. 匿名 2016/11/27(日) 01:46:10
>>138
トイレにかわいい絵を貼ってあげる
じゃなきゃ真っ白い紙をマスキングテープで貼っておいて
トイレ1回できたら1個シール貼らせる
無理強いしないで気楽に誘う
いつかはオムツとれるから大丈夫
夜泣きはイライラが伝わると泣き止まないから
やっぱりいつかは泣き止むと思って
気長になだめる
みんな同じだから大丈夫
+101
-0
-
144. 匿名 2016/11/27(日) 01:50:41
>>141
全然向いてなくないじゃん!wいいママだよ!私は泣いたら無視してしまう時あるもん。夫の為にも自分の為にも見た目には手を抜きたくなくて、メイク中は無視してしまうよ、私は。。。
+71
-4
-
145. 匿名 2016/11/27(日) 01:58:35
>>125
109じゃないけど、いいかな?
何様のつもりだよ。
こういうトピでそういうコメントされて、「あーそっか、私家族持つこと自体向いてないんだー(^^ゞ」
って誰が思える?+15
-7
-
146. 匿名 2016/11/27(日) 02:05:29
8ヶ月の子供と出かけるときも、普通にヒールで出かける。
田舎だから車移動多くて長距離を歩くことはない。多分周りからは白い目で見られてるんだろうけどスニーカー似合うファッションじゃないんだ。+66
-19
-
147. 匿名 2016/11/27(日) 02:05:39
>>145
荒らそうとするのやめて欲しい…+14
-2
-
148. 匿名 2016/11/27(日) 02:06:58
>>109
私の周りはそんな人多いよ。
やたらかまわれすぎてイライラしてる子ども多いしそれでいいと思う。最低ではない。
+5
-4
-
149. 匿名 2016/11/27(日) 02:09:52
私はずっとヒールがある靴を履いていたからかヒールがない靴だと逆に転びそうになってしまったり、実際に転ぶこともあって妊娠中も4,5cm位のヒールを履いてた。+36
-12
-
150. 匿名 2016/11/27(日) 02:10:53
おっぱいが嫌。あげるのも母乳が出るのも嫌でした。子供のことは好きだけどおっぱいをあげる嫌悪感とストレスに耐えられなくて2ヶ月で完ミにしてしまいました。こういう話はあまり聞いたことがないから私はおかしい、母親に向いてないと思い悩んだりしました
おっぱいあげてるときが幸せってのはよく見るけど、嫌だった人いますか?
+154
-20
-
151. 匿名 2016/11/27(日) 02:11:53
>>148
それ何歳を相手にした話?+6
-0
-
152. 匿名 2016/11/27(日) 02:15:54
>>150 まさに同じ!乳首吸われていると異常な喪失感に襲われました。自分が「女」じゃなくなっているような感覚でした。授乳している姿を旦那に見られるのも嫌だったし、私も5ヶ月で完ミにしました。+101
-20
-
153. 匿名 2016/11/27(日) 02:17:47
>>150
私。母乳が出る自分も姿も何故か受け入れられなかった。
だから授乳する時間が本当にストレスで辛かったです。+91
-15
-
154. 匿名 2016/11/27(日) 02:19:05
>>151
荒らしは無視しようね+10
-0
-
155. 匿名 2016/11/27(日) 02:30:01
>>150
私も母乳に違和感あったよ~!
自分から出てくるもので人を養うってことが意味わからなかった。
母乳の出も悪くて完ミで育てたけど。
子供も今や11歳。
今でも母性の件に限らず、私って母性ないのかな…と思うことしぱしば。
なんだかなあ。
+100
-11
-
156. 匿名 2016/11/27(日) 02:31:48
155です。
母性の件てなんだ。すみません…
母乳の件です。+30
-2
-
157. 匿名 2016/11/27(日) 02:40:20
>>150
私も嫌です!!!なので、産後退院してからすぐミルクにしました。+53
-10
-
158. 匿名 2016/11/27(日) 02:42:13
諸事情により仕方なく結婚〜出産したけど、妊娠しても出産しても不安しかなく、全然嬉しく無くて育児ノイローゼに。義務感だけで育ててきた。
出来があまり良くないし、ひどいアレルギー持ちだし、グズグズだらしなくて注意力無くていじめられっ子だし、産んで後悔ばかり。可愛くなくはないけど、本当要らない、この子さえいなければって毎日思ってきた。
口では毎日何度も子供に可愛い可愛い言ってるけど、自分を励まして慰めて耐えるために口から出てるんだと思う。
+137
-48
-
159. 匿名 2016/11/27(日) 02:43:14
明日、起きたら6歳くらいになってないかな、、、、。
+101
-5
-
160. 匿名 2016/11/27(日) 02:48:31
布団に入ってくると、あーゆっくり眠りたいのに熟睡できないじゃんと心の中で毒づいてる+110
-4
-
161. 匿名 2016/11/27(日) 02:58:10
娘1歳3カ月。夜泣きで起こされて寝れなく、このトピ。
ぼぼプラスコメントの私。子育て本当向いてない…。私がママでゴメン。+130
-5
-
162. 匿名 2016/11/27(日) 03:04:24
>>158
悲しいね、貴女が親で…+30
-27
-
163. 匿名 2016/11/27(日) 03:08:46
>>158あなたを責めるつもりはない。誰だって自分は親に向いていると誰かに太鼓判を貰って親になった訳じゃないし。でもお子さんには幸せを見つけて生きて欲しいと願う+105
-0
-
164. 匿名 2016/11/27(日) 03:12:40
トピずれだけど、私は子育てが苦じゃないから、少しの時間でも見てあげたりしてあげたい。
みんな一生懸命なんだよね。
子供は誉められても、母親は「やって当たり前」何かあったら「何で目を離すの?!」って。
お疲れさま、少し休んでいいよって言ってあげたい。+186
-4
-
165. 匿名 2016/11/27(日) 03:45:07
わかるわかる!!
2人目、ミルクだとよくねてくれるのでミルク飲ませてる
夜は夫に任せてたら、普通に朝まで寝られる
1人目が赤ちゃん返りでべったりなせいか、2人目の顔、夫が帰る夕方から見てない…
今日は変な時間に起きて眠れない
あした大丈夫かな…
2人目の保育園、一歳過ぎてからって思ってたけど
9ヶ月でいれちゃいます。
こんな母ですまん
+32
-5
-
166. 匿名 2016/11/27(日) 03:47:16
1歳の子がいます。
旦那激務でほぼ休みなく、シングルマザーと同じ状態。
子どもは可愛いけど育児面倒くさいと思うことが多い。
食事、着替え、送り迎え...。
短時間のパートをしていますが
たまにフルタイムの日があると長時間離れているせいか
子どもに優しくなれるしより可愛いと思うから
はやく長時間働きたいと思ってしまう。
旦那に保育園に預ける為に仕事してるの?と言われて
違う!って言えなかった。
+86
-5
-
167. 匿名 2016/11/27(日) 04:19:33
テレビは1日1~2時間らしいけど、うちは朝2時間、夕方2時間の4時間は毎日Eテレタイムです。テレビ無いと辛い、、、+144
-2
-
168. 匿名 2016/11/27(日) 04:21:10
みんな、がんばれ!
応援してます+32
-2
-
169. 匿名 2016/11/27(日) 04:34:37
3歳と遊ぶのがほんと苦痛なとき
「一緒に遊ぼう」
「ここ座って遊ぼう」
「~(なにかのセリフ)って言って」
書き出すと全部すごく可愛いのに、どうしても面倒くさいと思ってしまう
本人しかわからない遊びのルールとか、エンドレスなところとか、すごくうんざり
可愛い今だけの、貴重な時間だとわかっているのに涙が出る。どうしたら楽しく遊べますか…+152
-2
-
170. 匿名 2016/11/27(日) 05:00:37
>>169
うちの場合「一緒に遊ぶから、好き嫌いしないで食べてくれる?」とか「洗濯物を畳むの手伝ってくれる?」と言ってます。手伝ってくれると一緒に遊ぶ時間増えるよーとかって。
でも結局家事にも時間かかるから、遊ぶ時間もそんなに増えません。
言いなりにはならず、母親にもやるべきことがある、と教えることになっていいかなーと思います。
小学生になりましたが、お母さんの家事の手が空いてからというのがわかっています。
一緒にやるからほったらかしでもないですし。+80
-1
-
171. 匿名 2016/11/27(日) 05:37:17
子育ても家事も向いてない、と思いつつ頑張ってようやく小学校に入りました。
そしたら新たな付き合いが増えて、自分は子供も大人も基本好きじゃないんだな~、ってわかった。学校行事とか苦痛。
+118
-2
-
172. 匿名 2016/11/27(日) 07:11:30
8ヶ月の娘にEテレ見せまくってる
自分の時間が欲しいんです+77
-5
-
173. 匿名 2016/11/27(日) 07:13:31
家で子供と二人っきりの時より仕事してる時の方が楽しいと思ってしまう。+41
-1
-
174. 匿名 2016/11/27(日) 07:24:36
10年も保育士してたくせに子どもにイライラして子育てに関して分からないことばかり+60
-1
-
175. 匿名 2016/11/27(日) 07:26:11
妊娠中しばらく入院、出産後旦那浮気→離婚、子供は泣き止まないし寝ない手のかかる子。大変なことしかなかった。苦労は全部この子のせいって思っちゃって、私育児向いてないって心底思った。+66
-4
-
176. 匿名 2016/11/27(日) 07:28:21
部屋がぐじゃぐじゃになったりテーブルやソファーがずれたりどろんこのまま入られるのが嫌‼
テーブルとかちょろっとずらされたらムキーってなっちゃう。。。+107
-2
-
177. 匿名 2016/11/27(日) 07:29:42
正直、育児がここまで大変とはやってみるまで知らなかった。
早々に育児ノイローゼになり、働く方が数万倍楽だと仕事を探し、しかし入れる保育園が無く遠い遠い無認可の保育料の高い保育園なら空きがあったのでそこに入れて働いた。
パートで得る給料より保育料+ガソリン代の方が高かった。
それでもあの時保育園に入れてなかったら私今生きてなかったかもしれない。+137
-2
-
178. 匿名 2016/11/27(日) 07:56:36
一日中、ママママな子供と接していて、時々、ゆっくり自分の時間を持ちたいなと思ってしまう。
デパートで服を試着したり、コスメコーナー行ったりしたい!+70
-0
-
179. 匿名 2016/11/27(日) 08:02:44
いつも やさしい ママ だいすき+17
-52
-
180. 匿名 2016/11/27(日) 08:04:19
>>150
同じく!おっぱいは辛かったから1ヶ月ぐらいでミルクにしました。乳腺炎とかにならないようにケアしたり、夜中眠れないとか耐えられなかったから。+28
-4
-
181. 匿名 2016/11/27(日) 08:04:38
寒い日は公園行きたくないし、暑い日も公園行きたくない!
海もプールも大嫌い!
すんごい渋々連れていってる。
+139
-1
-
182. 匿名 2016/11/27(日) 08:11:11
自分の親が三姉妹全員に「女の子は女らしく!」という感じで厳しく育てられたのもあり、中高も女子校。
その為か男の子の育児に大苦戦しました!
遊びも違えば力が強くて4歳くらいまで男の子の育児は向いてないと毎日思っていました。
今は慣れましたが、4歳頃は子供の好きな戦隊モノや虫は全く良さが理解できなかった。
+42
-0
-
183. 匿名 2016/11/27(日) 08:12:56
早く自立してほしいなぁ。って毎日思ってしまう+85
-1
-
184. 匿名 2016/11/27(日) 08:15:25
>>181さん
そんなに自分を卑下しないで!
渋々だろうが、連れて行ってるんだもん、いいお母さんだよ!
+62
-0
-
185. 匿名 2016/11/27(日) 08:21:06
どれも共感しすぎてプラスばっかり押しちゃう。
良かった、自分だけじゃないんだ+108
-0
-
186. 匿名 2016/11/27(日) 08:29:09
子供が小さいとき、小さい所で上司と二人だったのをのを盾に「仕事そんなに休むわけにはいかない」と早々に仕事復帰したこと、ちょっと後ろめたく思っています。
家で子供と二人だけでずっと過ごす自信がなかった。
ごめんね、子供たち。
子供に対する愛情はすごく持ってるつもりだけど、部活で顧問の先生にたてついたり人前で本当に嬉しそうに我が子自慢する人見ると、嫌味ではなく、あぁわたしはこの人ほど夢中になって子育てしてないなぁと劣等感を感じてしまいます。
+41
-2
-
187. 匿名 2016/11/27(日) 08:32:20
子供を怒る時に子供の言い分を聞くとか、次はこうした方がいいね、とか出来なくて感情的に怒ってしまう。こないだ10歳の子供が私と旦那の取説を書いたノートを見てしまった。パパの良い所…優しい、とにかく優しい、言葉に言いあらわせないくらい優しい。 ママの良い所…とくになし。 ママの注意する所…本気で怒らせない方がいい。って書いてあった。旦那は爆笑してたけど私は笑えなかった。もう育児から手をひいた方がいいと思った。最近少しパパ離れして反抗的だった娘だけど旦那の優しさは伝わっててよかったよ。+149
-1
-
188. 匿名 2016/11/27(日) 08:33:48
ちらほらお洒落してること、したいことに罪悪感がある方がいるけど、悪いことじゃないと思うな。
私もママだからって、好みを変えてまでカジュアルになる気はない。
リュックを買えば良いものの、主婦なのにかっちりしたバッグ買ったし、唯一持ってるパーカー(15000円)は公園に着ていく気ない。
出産で180度、すべてが変わってしまったからこそ、妊娠前と同じお洒落をしたいって気持ちだけでも死守しないと、私が私じゃなくなる気がして怖い。+117
-5
-
189. 匿名 2016/11/27(日) 08:34:30
我が子なのに自分の領域に入って来られる事が苦痛。
絶対最低なのはわかってるんだけど3才の娘にママママ!遊ぼう!これ見て!こっち来て!って来られる事から逃げたくて毎日YouTubeに誘導して見させてしまう。
限界がくると座り込んで目を閉じて耳を塞いで私は一人、目を開けたらここは昔の実家で父母兄弟と一緒にいる世界、私はまだお母さんじゃないって強く思い込む。
全部夢だから大丈夫、私はまだお母さんじゃないって。
目を開けると涙でビショビショ。
そこにある現実世界では目の前でYouTubeに没頭する娘と涙でぐしょぐしょの最低な母親がいる。
夢な訳無いしこんな自分に自己嫌悪。
外では育児に悩んでる素振りなんか見せず笑顔で優しい母親でいるクセに家ではこんなです。
このトピの中で一番酷い母親である自信があります。
いつになったらこんな気持ちから解放されるのかな?+196
-14
-
190. 匿名 2016/11/27(日) 08:50:42
夜泣きに耐えれずこっちが泣いたとき、私はダメな母親だ、、って落ち込んだ+44
-0
-
191. 匿名 2016/11/27(日) 08:52:56
毎日おもってる
+64
-0
-
192. 匿名 2016/11/27(日) 08:54:02
女の子を育てるのは向いてないと
思います。
男の子の母を19年しましたが、見ていてやっぱり私は、男の子の親だわ
っと思います。+43
-4
-
193. 匿名 2016/11/27(日) 08:56:04
子どもの泣き声が嫌い+108
-0
-
194. 匿名 2016/11/27(日) 08:58:03
>>170
169です。ありがとうございます。
好き嫌いも多い子供なので、「一緒に遊ぶから好き嫌いしないで食べよう」って試してみようかな…
最近は、「お茶碗洗うから」と言うとほんの少しだけ(2、3分とか…)待ってくれるので、母親にもやることがあるんだよ、と分かってもらうのもいいかもしれません。
しかしとにかく一日中「遊ぼう遊ぼう」なもので、
例え家事なんかしてなくて暇なときでもお付き合いするのにげんなりしてしまう、本当にダメ母です。+29
-0
-
195. 匿名 2016/11/27(日) 09:06:49
昔は早く結婚して子どもを産んで幸せな家庭を持ちたいと思ってたけどいざ子育てが始まると独身の友達がお洒落な服着てエステ行ったりカラオケ行ったりしてるのが心底羨ましく思ってしまう+79
-1
-
196. 匿名 2016/11/27(日) 09:08:18
>>193
いや、好きな人なんかいないと思うよ…
私は駄目母なので、全力で泣きじゃくる我が子を見ていると「お前そこまでして構われたいのかよ?」って思ってしまう。
ママなら絶対何とかしてくれると思ってるんだよね。当たり前と言えば当たり前なんだけど、たまにいい加減にしろよと思う。
さすがに手は出さないけど。+69
-4
-
197. 匿名 2016/11/27(日) 09:10:48
だいたいの事は自分で出来るので楽にはなったけど、一緒に遊ぼうとか言われるとめんどくさい。すぐにイライラしてしまう。よく独身時代に戻りたくなったりする。
私の母のように無償の愛で愛することが出来ない。いつも自分が一番。
子育て向いてないと自覚しているので、一人っ子+76
-1
-
198. 匿名 2016/11/27(日) 09:22:23
一人っ子と決めている人、多いんですね。
私は、二人目が産まれてから、上の子の赤ちゃん返りと二人目のギャン泣きに、日々イライラして、子供を感情的に怒ってしまう。
ようやく、子育てに向いてないと気付きました。
産まなきゃよかったとは思ってないけど、一人目の時、気づいてれば、違う今があったのかも?+77
-1
-
199. 匿名 2016/11/27(日) 09:22:24
>>105
「クッソ疲れてる」のに冷静に自分を見られるあなたはスゴいと思う!
トピズレになるから出来ないと思うけど、別トピで、あなたの成功例とか、どうに怒鳴らずに子供に向き合えるか教えて欲しい!+20
-2
-
200. 匿名 2016/11/27(日) 09:30:40
長時間子供と二人でいるのが苦痛。少しでも離れたい。私には子供は1人で十分。もう子供はいらない。+59
-0
-
201. 匿名 2016/11/27(日) 09:30:43
子どもはとんでもなくかわいい。
けどEテレばかりみせて、ご飯は毎日同じようなもの、携帯いじってばかり。
それなのに私が見えなくなるとギャン泣き、私が抱っこすると泣き止む。
私が母親でごめんねっていつも思う。
他のお母さんならこの子はもっと幸せだったのかも。+147
-4
-
202. 匿名 2016/11/27(日) 09:32:01
もし来世があるのなら子無しの人生か20代悔いの無いよう自分の人生を楽しんでから30半ばくらいで一人だけ子供を授かって一人っ子で育てたい。なんて毎日考えてる。
実際20代前半に一人と20代後半に一人産んだので人生の中で輝かしいはずの20代は自分のしたい事何もできない我慢ばかりの生活だった。
独身の友達の人生が羨ましかった。
こんな苦労わざわざ若いうちからするもんじゃない。+71
-5
-
203. 匿名 2016/11/27(日) 09:32:02
友達に子供4人いてもう子育て終わっているけど
4人も大変だっただろうなと思って聞くと
うーんほったらかしだったからと平然と言う。
でも子供は立派に育っている。
友達は神経質なところがないから好きにしなさいみたいな育児で
しんどさもなかったのかな。
+34
-8
-
204. 匿名 2016/11/27(日) 09:34:09
絶対絶対ひとりっ子!
子育ての何もかもが辛すぎる。
子育て大変って言ってて
2人目以降作ってる人は
絶対言う程大変じゃないんだろうなって
思ってる。
本当に大変で向いてないと思うなら
もう1人産むなんて考えられないよ。+133
-3
-
205. 匿名 2016/11/27(日) 09:39:40
実の親と同居(主人はお婿さん)皆で子供を見てくれる。恵まれた環境にいるのに、子供と一緒にいるのが苦痛な時がある。早く誰か交代してってすぐ思う。こんな母親でごめんなさい。
幸い主人が子煩悩。案の定、子供は大のパパっこ。+30
-4
-
206. 匿名 2016/11/27(日) 09:44:19
子供が可愛いから、可能なら一日中抱っこしていたいけれど、ヘルニア持ちだから短時間の抱っこでも足腰痛い。
オムツ交換でさえ、腰が痛くてヒーヒー言ってる。ヘルニア持ちは育児に向かないのかな。
これから、息子が大きくなって走り回ってもついていけないと思う。危ないことしても、急に抱き抱えるとかも出来ない。本当、こんな体で情けない。+17
-1
-
207. 匿名 2016/11/27(日) 09:56:21
じじばばいる人ー!
じじばばに頼っていいんだよ
頼りまくってください
昔は大家族で女手がたくさんあり
ちょっと預けて家事したり
疲れてると手伝ってもらえたり
そうやって子育てしたんです
今の母子二人っきりが普通ではないんです
じじばばに頼ったり
保育所の一時保育に預けていいんです
私は実母に手伝ってもらいましたし
入園前は一時保育を週2〜3回利用しました
少しこどもと離れただけで
家事がはかどったり
昼寝したり
すごく気持ちが落ち着きました
利用出来るところはどんどん利用してください
+104
-6
-
208. 匿名 2016/11/27(日) 10:23:13
保育園は仕事がない日は預けれないし、そもそも日・祝は当然休み。
私が生理前で無性に眠かろうが、平日の仕事で疲れきっていようが遊んで遊んで、お腹すいた、こぼした、トイレ行きたい…
3歳なんだからしょうがないと分かっていても、自分でやってくれと思ってしまう。
旦那は毎日日付が変わる頃にしか帰ってこないし、サービス業だから土日も仕事。
私の親はもういないし、旦那の親も働いてる、つーか頼れない。
お金もないしシッターとか使うわけにもいかないから、とにかくテレビに子守りさせてるとそのときは楽だけど、夜になってから今日何してたんだろう、って死にたくなる。
3歳児検診で心理士さんと話しますか?って言われたけど、話してる間も保育士さんが見てくれてるとかではないから、子供の眼の前で子供といるのがつらいって話すわけにもいかないから断ったし。
本当にきつい。
こうやってみると長いね、ごめんw+151
-1
-
209. 匿名 2016/11/27(日) 10:28:11
今朝もまた鈍臭さにイライラして怒鳴っちゃった…もっと要領のいい子に生まれて欲しかった、、、なんて思ってしまうクズ親です。
私が要領良く育児してやれよ!!!!!+95
-3
-
210. 匿名 2016/11/27(日) 10:38:49
子供4人いて上二人はもう社会人。ずーっと自分て子育て向いてないよなと思いながら育ててきた。子供のことにすごい情熱を傾けてる人に出会うと引いてしまう。勉強の事とか誕生日やクリスマスなんかのイベントとかそんなに熱くなれなくて子供たちよスマンって思ってる。
でも類は友を呼ぶっていうか仲良くなるママさんたちはやっぱり熱くない人たちで楽だった。まぁ、情熱的な人は私には寄ってこなかった(^^;+58
-4
-
211. 匿名 2016/11/27(日) 10:42:55
子供が一人遊びに没頭してて、今ちょっとボーッとできそう!と思って気を抜いて考え事したりスマホいじったりしてると「おしっこ〜」って言われたり牛乳こぼしたり咄嗟に動かなきゃならない羽目になる。
やっとこぼした牛乳を綺麗にして振り返ったら今度はおもちゃとか本を散らかしてたりお菓子こぼしてたり、それを直したら今度はうんち〜とか。
休みたい。本気で死んでいい?って思う。
死ねばずっと眠れる。
そのXデーが今の私の楽しみ。
お金より若さより健康より何より休みが欲しい。+71
-6
-
212. 匿名 2016/11/27(日) 10:54:08
寝かしつけにYouTube結構
見せしまってる
目に悪いと思いつつ渡さなかったらグズるし
自分が寝たいの優先してしまう
それ以外はそんなグズることないから
これだけはってなってしまう+10
-8
-
213. 匿名 2016/11/27(日) 11:45:09
実家に行くと母親はずっと子供と遊んでたりするから、ほんと凄いと思う。
子供の相手ってほんと面倒くさい。
ちょっと違うと怒ったりするし、まだちゃんと喋れないから何して欲しいか分からなくて、こっちがイライラ面倒くせーって思う。
旦那いるけど、実家で暮らしたいって真剣に思う。+90
-2
-
214. 匿名 2016/11/27(日) 12:00:57
義実家は市内で近いけど
頼りづらいし
実家は車で1時間。
しかも両親とも仕事してて
いつも疲れてるから
手のかかる我が子を預けるのが
気がひける。
しんどい。+22
-0
-
215. 匿名 2016/11/27(日) 12:08:49
自分が幸せで、楽しくないと他人に寛大になれない。
自分の犠牲ありきでの子育ては出来ない。+64
-2
-
216. 匿名 2016/11/27(日) 12:13:36
子育てよりも、周りの環境が無理。ママ友作りたくないし、関わりたくない(笑)友達は自分の昔からの友達だけで充分。+68
-2
-
217. 匿名 2016/11/27(日) 12:14:13
じじばばに頼ってるけど、小言がうるさいので逆にストレス溜まる時がある。息子の下着がズボンに入ってない→腹巻きさせないと風邪ひくと怒られる
眠くて子供より後に起きる→どうしようもない親で可哀想だと怒られる等々
言われる度に祖父母も子供にも憎しみが沸く。。+37
-2
-
218. 匿名 2016/11/27(日) 12:18:53
子供の幼稚園のイベント代を封筒に入れるときにイライラする。つまらない人形の観劇会に3000円かぁと思うその日休ませたくなる。+51
-5
-
219. 匿名 2016/11/27(日) 12:21:39
>>174
わかる。
私も幼稚園教諭だったけど子育ては本当に向いてない。
怒ってばかりだし。
苦手と言いつつ二人以上産んでる人にはわからないと思う。
スーパーで兄弟喧嘩見てるとマジむかつくし吐き気する。
+37
-3
-
220. 匿名 2016/11/27(日) 12:40:27
疲れきってて朝なかなか起きられなくて二度寝しちゃって10時に飛び起きた時
だめだなぁと自己嫌悪+37
-1
-
221. 匿名 2016/11/27(日) 12:41:09
子育てほんとに向いてない。嫌すぎて毎日泣き叫びたい気持ちになる。お兄ちゃんは幼稚園から病気ばかり持ち込んで家族も感染。病院つれていったりもしんどい。独身に戻りたい+54
-3
-
222. 匿名 2016/11/27(日) 12:43:55
批判覚悟。
旦那が夜勤の時や休日出勤の時の食事は、子供と2人っきりのご飯。
ご飯作るのめんどさいので、ふりかけご飯、シャケフレークやしらすをご飯にかけるだけ、具なしうどん、冷凍食品をチン、アンパンマンカレー、外食、スーパーの惣菜を買う。
料理が苦手でめんどくさがりな私は、栄養バランスを考えた食事なんて無理。
私の友達は、子供と2人の時は簡単に焼きそばや炒飯やオムレツを作るよー!って言うけど、私は子供と2人っきりの食事なら、それすら作るのめんどくさい。焼きそばや炒飯は全然手抜きじゃない。+169
-7
-
223. 匿名 2016/11/27(日) 12:47:10
子供のために、
・手作りの服や小物を作る
・無添加で栄養たっぷりの食事をつくる。レトルトや惣菜は×、おやつも手作り。
・とにかく子供が可愛い・子供命・自分の時間を犠牲にする。
↑のようなお母さんとは仲良くなれない自信がある。+157
-1
-
224. 匿名 2016/11/27(日) 12:55:45
ギャン泣きにイライラして、旦那は御構い無しに風呂入っててイラついて壁蹴って穴開けちゃった。。。こんな短気なママでごめん。+79
-2
-
225. 匿名 2016/11/27(日) 12:55:51
昔から子供が苦手だった。自己中な性格だった。
でも周りからは、他人の子は苦手でも自分の子はめちゃ可愛いよ〜!!みんな育児家事してるんだから大丈夫だよ〜!!母親になると母性が生まれるもんだよ。子供のために自分が犠牲になってもいいと思えるようになるよ!!って言われ、私も妊娠出産。
出産したら変われると思ってた。
でも、出産後も、
・確かに他人の子よりは自分の子は可愛い。でも育児の大変さや一人前に育てないといけない責任感で、めちゃくちゃ可愛いとは思えなかった。
・子供生まれてからも自分の時間がほしい!って思ったり、子供がうるさいとイライラして、自分に母性があるように思えない。
産んでみないとわからないことってあるんだなって思いました。私がこんなに母性がない人間だと思えなかった。子供産んでもいつまでも精神年齢低い。
もちろん、子供のことは大切なんだけど、私の人生でもあるから、自分の時間も大事にしたいって思ってしまう。
まぁ、最低限の世話はしてます。私と旦那が生んだ子供なので。
子供優先な生活はしんどいけど、子供優先にせざると得ないことが多いし。+67
-3
-
226. 匿名 2016/11/27(日) 12:57:08
昨日も夜中何故か起きて泣くからイライラして怒っちゃった
とにかく夜中起こされるのが本当にしんどい
朝までぐっすりベッドで眠れればもっと優しくなれるのに+83
-0
-
227. 匿名 2016/11/27(日) 12:58:14
虐待予備軍がちらほら混じってる+9
-26
-
228. 匿名 2016/11/27(日) 12:59:44
家事に育児に仕事に旦那の事に、、、たまには私の事も誰かしてくれ。
育児が1番向いてない。+58
-3
-
229. 匿名 2016/11/27(日) 13:15:50
>>219
やっぱり、仕事として他人の子供の世話するのと、自分の子供を24時間体制で世話するのは全然違うんですね。+53
-1
-
230. 匿名 2016/11/27(日) 13:21:49
ジジババ頼れっていうけどさ、頼れる人うらやましいよね。
みんな実家って帰ったらどうしてるんだろ?ジジババが全部やってくれるの??私が抱っこしとくから、あんた休んでなさいとかいってくれるの?
嫌味とかではなくて、本当にわからない。 うちは頼らせてくれないから。
寝てくれない息子にため息ついたら「母親のくせにため息つくとか何事???!!もっと強くなりなさい!!」て怒鳴られたからもう全く弱音もはけない。
実家帰ってのんびり!とかありえないなあ…。
ほんとうらやましい、頼れるのって。+129
-0
-
231. 匿名 2016/11/27(日) 13:30:26
>>192
こーゆう人が姑なったら怖そう+6
-2
-
232. 匿名 2016/11/27(日) 13:31:15
ほとんどテレビ見せてその間、私はスマホばっかいじってる
やばいよね+89
-2
-
233. 匿名 2016/11/27(日) 13:38:06
>>5
あるよ
+2
-0
-
234. 匿名 2016/11/27(日) 13:40:51
HITOMIが長女に対してキツくて叩かれているが、実は私も似たような言動を子供にすることがあるから、後ろめたいし心が痛い。
意識的にじゃなくて、心身ともにギリギリのところで毎朝奮起しながら余裕無い育児しているから不意になんだけど、そんなのはみんな似た状況で、みんなさすがにあんな風にはならないんだよね。私は毒親、可愛い子供が可哀想で、毎晩寝顔見ながら泣きそう。+49
-3
-
235. 匿名 2016/11/27(日) 13:55:34
子供を生まなければよかったですか?我が子いらないですか?
はい+
いいえ-+4
-57
-
236. 匿名 2016/11/27(日) 14:00:42
ここ読んでて私だけじゃないってホッとしてる。
ありがとう。
少し気が楽になったよ(´・ω・`)+83
-2
-
237. 匿名 2016/11/27(日) 14:05:10
いやぁ、わたし44で子供はもう22、18歳だけどさ。
いまだに思う事あるよ、母親向いてないわ自分、って。
けど、今の母親達は大変だな、って思うよ。
世の中が便利かつ個人主義になりすぎて。
私らが子育てしてた頃はネット&携帯文化の一歩手前だったから、子育て情報も雑誌しかなかった。
ベビーカーで出掛けても、睨まれるなんて事はなかった。
絵本とか塗り絵で、病院の待ち時間を過ごせた最後の世代あたりかな(笑)
今はネット社会で、便利になった分、色んな情報がママ達の心を乱すよね。
SNSで優雅なママを見て、なのに自分は必死に育児してオシャレとは程遠く旦那はスマホに夢中で‥‥
って、本当は9割が後者なんだけど、現実はさ。
私は、もし今の世の中で育児しろって言われたら、多分出来ないわ。+97
-1
-
238. 匿名 2016/11/27(日) 14:05:53
旦那と相談して1人っ子と決めたが周りから2人目は?やっぱりできないの?と言われる。
そんな時になんて返答すればいいのか困る。
皆さんどんな風に答えてますか?+30
-3
-
239. 匿名 2016/11/27(日) 14:06:45
ここはある意味吐き出すところ。
変なアドバイスはいらない。
みんな向いてないって思ってても、ちゃんと考えてやってると思う。
いいじゃない、適当でも。
いいじゃない、怒鳴ってしまっても。
大切なのはその後のこと。と思ってる。
私も子育て向いてないと思ったから、子供は1人にします。
この子だけはちゃんと育てる自信はあるが、2人目になると無理だと思う。
とりあえず一日を精一杯頑張っています。+62
-0
-
240. 匿名 2016/11/27(日) 14:12:25
>>189
正直に言う。
事件を起こす前に施設に預けな。+22
-2
-
241. 匿名 2016/11/27(日) 14:25:23
219です。
子供産むまでは園児にしてあげたように笑顔で絵本読んだり折り紙折ったりピアノの弾き語りで童謡歌ったり出来ると思ってた。
でも実際は一日一緒にいて言うこと聞かなかったりイライラばかりで持ってきた絵本をてきとーに読んだりこないだ読んだでしょ?と突き返したり。
実家近いから追い詰められずに済んだけど。
皆も無理しないでね。
+35
-1
-
242. 匿名 2016/11/27(日) 14:28:30
>>238
見知らぬおばあさんの世間話なら一人っ子にするとか言うと無駄に説教語りされてめんどくさいからそうですね〜子供って本当に授かり物ですよね〜って笑って流す。
義母とか友達なら正直にうちは一人っ子に決めてるからって言う。ぐちぐち言われても気にしないし悩まない。
育てるのは私だから外野は関係ないもんね。周りの圧力でキャパオーバーして私なんかが二人産んだって子供に負担がいくだけだから絶対に揺らがない。+20
-1
-
243. 匿名 2016/11/27(日) 14:30:23
ついついyoutubeを見せてしまう。
特に子どもが朝早く起きてしまった時。
朝ごはんに果物とパンを置いて私はまた布団へ…。+46
-3
-
244. 匿名 2016/11/27(日) 14:34:16
>>150
似てる!
おっぱいマッサージも嫌で、ちゃんとしなかった。みんなには出なかったって言ってるけど、おっぱいが垂れるのとか、乳首が黒くなるのとか嫌で嫌であげなかったよ。
子供といる時間は大好きだし、子育て大好き!今までの人生で一番楽しくて、ずっと小さいままでいて欲しいくらい(笑)けど、おっぱいだけは嫌だったなー。+9
-6
-
245. 匿名 2016/11/27(日) 14:36:19
実家でゆっくりできるのが羨ましい!
実家帰っても見てくれないからずっと子ども見とかないといけないし、自宅と違って触ったらいけないものをどけてあったりしてないから一瞬も目が離せない。余計疲れるからあまり帰らない。+62
-1
-
246. 匿名 2016/11/27(日) 14:46:01
>>150
私もです。
子供は本当に可愛い。
でもおっぱいをあげると言葉は悪いですが嫌悪感?のような、喪失感のような、なんとも言えない気持ちで、周りから何と言われても退院したら完ミにするんだと決めてた。
幸せな気持ちで母乳をあげられないのはおかしいのかとすごくすごく悩んでたし、母乳が出るのにあげられないのを申し訳なく思ったこともあるけど、嫌な気持ちで母乳あげるよりマシだと思って張り切ってミルク作ってる+26
-1
-
247. 匿名 2016/11/27(日) 14:50:37
YouTubeダメなの?目に悪い?うるせーやい我が家は古いiPhoneを子供用にしてワイハイ契約して見せ放題だわ!その間に家事や自分の時間だい!そうでもしないと自分が壊れるからそうならないようにしてるのだよ!
朝ごはん昼ごはんなんてテキトー!食べさせないよりバランス悪くても食べればオッケー!夕食だけはしっかり作ってればいい!
とひらきなおってなんとかやってきた。来月3歳 幼稚園が待ち遠しい。1歳すぎのとき私がストレスで胃を壊し1ヶ月以上ずっと胃痛吐き気下痢してました(今もたまに)2人目なんて考えられない キャパぎりぎりで思い詰めずに1日1日を過ごすのにやっとだわ。+68
-6
-
248. 匿名 2016/11/27(日) 14:50:59
174です
子育てと仕事で子どもを見るのとは全然違います。むしろ保育士だったという肩書きが自分を追い詰めます。保育士だったのにイライラしてしまう、保育士だったのにイヤイヤ期の子どもにどう接したら良いかわからない、わがまま言われて私もしんどくなって部屋にこもる………一人で何人もの子ども相手してたのに我が子一人にしんどくなってしまいます。
子育てなめてました+26
-1
-
249. 匿名 2016/11/27(日) 15:08:27
小児医療に携わっている者です。
子育ては、基本楽しいものではありません。
人間を育てるんですから、苦行ですよ、ある意味。
増してや人間は未完成で産まれてきます。
そこが、他の哺乳類と大きく異なります。
昨今の、母親もお洒落しなくちゃ、子供がいても女でいなくちゃ、みたいな風潮はおかしいです。
その風潮が母親達を苦しめているように思えます。
一昔前に比べて、異様にイライラしている母親達が増えました。待合室ではぐずる子供を無視してスマホを凝視。
まるで、子供は邪魔者、みたいな感じな方も珍しくありません。
こういう扱いを受け続けた児が、どう育つのか。
憂うべき事実であると共に、とても興味深いです。
+83
-5
-
250. 匿名 2016/11/27(日) 15:11:24
>>210
向いてないくせに4人も子作りする意味(笑)
子育ての苦痛よりも子作りの快楽が上だったんですね。+22
-10
-
251. 匿名 2016/11/27(日) 15:21:38
何度も何度も同じ遊びをしてほしいとせがまれイライラしてしまい、もういやだ!!てつい言ってしまった。
翌日に息子が泣きそうな顔して、ごめんなさい、僕のこと嫌い?と言ってきた。
なんてことを自分は言ってしまったんだろうと泣けてきた。息子に謝り、それからなにかふっきれたように育児を楽しめています。+70
-1
-
252. 匿名 2016/11/27(日) 15:28:53
子ども絡みの行事が本当に苦手。
幼稚園でも、学校でも。
一人っ子で良かったと心底思ってしまう。
二人目が欲しかったけど、生理がきて何となく安心している自分だしね。
+50
-1
-
253. 匿名 2016/11/27(日) 15:39:51
周りの助けや理解があるかないかで全然違ってくると思う。
特に夫。子供の世話だけでも大変なのに、夫の世話までやってられない。
自分のことは自分でやれ。+73
-0
-
254. 匿名 2016/11/27(日) 15:48:47
こういう話リアルでは言えないし言わない方がいいよね。
私はママ友に2人目なんて絶対ムリ。作る気ない。と言っただけで皆が引いてたのが分かった+88
-0
-
255. 匿名 2016/11/27(日) 15:51:50
Eテレ見せてることに罪悪感抱いてる書き込みあるけど、E テレって別に悪くないと思うんだけどな。
色んな歌や踊り、言葉を覚えるし。
うちの両親、喧嘩や罵声、ドロドロの韓国ドラマを孫たちに見せるから、誰も寄り付かなくなった。これより断然ましだよ。
+71
-1
-
256. 匿名 2016/11/27(日) 15:52:53
皆さんのコメントに共感しながら読んでます。
娘2歳。両親死別で旦那激務でシングルマザー状態です。
一歳の時育児ノイローゼでホルモンバランスが崩れて前髪とてっぺんの髪が無くなりました(今は生えました)本当に泣いて娘にもずっとイライラして怒鳴ってました。
空きがあったので早々と保育園にいれました。
保育園に行って迎えに行くまで少しホッとしてる自分がいます。+46
-2
-
257. 匿名 2016/11/27(日) 15:57:21
あたたかい家庭を知らない
子どもには同じ思いをさせたくなくて歯を食いしばって何年も教育書の理想の母親を演じた
そうしたら徐々に過食症になってある日爆発した
自分のダメな部分と向き合うのは、そこを無視して自分を偽ることではないんだと気づいて、少しずつ本音でぶつかるようになった
ものすごい喧嘩もするけど、心底可愛がれる関係が子どもと築けてきてるように思う
かけ離れた姿を自分に当てはめて、演じ続けて疲れてしまう人も多いんじゃないかなあ+24
-1
-
258. 匿名 2016/11/27(日) 15:59:56
本当に二人目無理だ
夜なんて眠れないんだよ?上の子の赤ちゃん返りにも対応しなくちゃいけないんだよ?
大変な事ばっかり今だけとか言うけどその今だけが無理少なくても2、3年は眠れないでしょう?
下手すりゃ小学生ぐらいまで眠れないだろうし
ゆっくりできないでしょう?
子供かわいいのは分かるけどそこまでして何故欲しかった?ほんとに疑問理解に苦しむ
育児の愚痴トピ見てたら本当に本当に疑問
でも自分の子は世界一かわいい
この子だけでいい
親の愛情は1人の子だけのものにしてあげたい
でも甘やかしすぎたり将来頼るとかそんなつもりはない
なんだかんだで自分が楽したいから産みたくないんだよ
子育て向いてません…すいません
+76
-6
-
259. 匿名 2016/11/27(日) 16:04:33
2.3人子持ちのママで兄弟つくってあげないのぉ〜?一人っ子は可哀想だよー、おばあちゃんになった時に寂しいよ、親がいなくなったら1人きりになるよ。うざい!偉そうに!何も考えずに一人っ子だと思っているのか。そんなやつに限って旦那の金食いつぶしてる。+81
-2
-
260. 匿名 2016/11/27(日) 16:12:21
親が友達のようになっていて、いつまで相手しないといけないのでしょうか。
小学校4年です。学校は楽しんでいるようです。
友達と遊んで欲しいのですが、ずっと家にいます。遊んでくれと言います。
切実に悩んでいます。+28
-0
-
261. 匿名 2016/11/27(日) 16:21:58
一人目は女の子で、割りと育てやすい子で育児
大変だと思うこともあったけど二人目はいらないとまでは思わなくて二人目男の子出産。
舐めてました。もうね、怪獣そのもの。
今二歳なんですが暴れた時なんかはもう手に負えない。癇癪もひどいし、おもちゃは投げまくり壊しまくり。外出なんかすると旦那と二人でもヘットヘトで私一人の時なんか絶対出かけない。
保育園決まった時は泣いて喜んだ。
今もたまに子供が熱出すと子供の心配よりまず
今日パートなのにどうしようってその心配。
最低な親だと思います。
息子の癇癪もイヤイヤにもウンザリしちゃいます。ダメだと分かってるけど、ユーチューブ見せてます。そうしないと何にも出来ない。
日曜が憂鬱。。こんなこと友達にも言えない。
旦那には辛いこと相談するけど、あと数年の辛抱って言われるだけだし。ふと死にたいと思うこともある。こんな最低な親が育てていいのか?って。いっそのこと私が死んで誰か別の人が育てたほうがいいんじゃないかって。叩きたくなるけど、事件になるのも怖いし手をだしたら全てが崩れるような気がしてグッとこらえてる。
長文すみません+129
-0
-
262. 匿名 2016/11/27(日) 16:29:11
土日が苦痛。
学校、幼稚園行ってる時が一番幸せ。
+58
-3
-
263. 匿名 2016/11/27(日) 16:29:37
いやほんと1人も2人も変わらないっていうのはどうかとおもう。1人目凄く苦労して小さい頃は本当に地獄だった。大変な時期はもうすぐ終わると言い聞かせて毎日をやり過ごした。2人目考えた時に二人とも同じぐらい愛情もって子育て出来ないと悟った。1人にたくさん愛情を独り占めさせてあげるのもいいかなーと。子供三人いて下の子に手がかかるから上の子にはずっとYouTube見せながらお菓子食べてる子がいるけど1人でも複数でも絶対誰かは寂しい思いはするんだろうな。+27
-2
-
264. 匿名 2016/11/27(日) 16:30:37
Eテレ見せてることに罪悪感抱いてる書き込みあるけど、E テレって別に悪くないと思うんだけどな。
色んな歌や踊り、言葉を覚えるし。
うちの両親、喧嘩や罵声、ドロドロの韓国ドラマを孫たちに見せるから、誰も寄り付かなくなった。これより断然ましだよ。
+14
-1
-
265. 匿名 2016/11/27(日) 16:38:05
子育ては思うようにいかないってわかってて産んだけど、実際想像の何百倍も思うようにいかない。
ストレスの嵐。
年々大変な事柄は変われど、死ぬまで子育ては続くんだよな。+59
-1
-
266. 匿名 2016/11/27(日) 16:44:34
一人っ子かわいそうだよーには、だよねー兄弟いた方がいいよねって向こうが望む答えをしてスルーしてる。
今三歳で少し楽になってきたのに、またあの苦行を繰り返すのは無理だし、年金だって減るし。
そうです、母親むいてません。+72
-0
-
267. 匿名 2016/11/27(日) 16:51:08
昭和生まれの母親なので「今時」に着いていけない時が多々ある。雑巾を購入する事、子供どうしいつもLINEで繋がっている事など。
+3
-3
-
268. 匿名 2016/11/27(日) 16:54:10
このトピ読んで自分だけじゃないって凄く嬉しくなりました!皆さんどうもありがとう!
私も母親に向いていないです。
でも、運動会に家族が誰も来ない子供がいるみたいですが、面倒臭いけど私はそんなこと絶対できないと思った。それを思うと、少しはマシなのかなって思う。
+80
-0
-
269. 匿名 2016/11/27(日) 16:56:17
子どもの事は大事だけど、自分を優先したくなるときが多々ある+28
-0
-
270. 匿名 2016/11/27(日) 17:03:23
スマホに子守させる
+3
-5
-
271. 匿名 2016/11/27(日) 17:05:12
小4の子供に幼稚園児を見させて、1時間外出した
+15
-9
-
272. 匿名 2016/11/27(日) 17:08:12
261
叩かないんだもん。いいお母さんしてるよ!+24
-0
-
273. 匿名 2016/11/27(日) 17:10:38
家事育児、義母にやってもらって盲腸で入院したときはパラダイスだった!+15
-0
-
274. 匿名 2016/11/27(日) 17:12:25
保育園に入れてるお母さんをうらやましく思ってしまう…+43
-0
-
275. 匿名 2016/11/27(日) 17:14:05
モーニング、ランチ、夜も外食。
一日外食三昧の週末。+16
-2
-
276. 匿名 2016/11/27(日) 17:30:48
272さん
261です。
そんな風に言って頂けて嬉しいです。
でも私が叩かないのは、叩いたらおさまりが
つかなくなってアザが残るくらい叩いてしまいそうだからです。そうすると旦那や親に責められる。それを恐れて叩かないんです。
結局自分のことしか考えてないんです。
でも息子に愛情がないわけではなく、ニコニコ遊んでるときや大好きーと言って抱き締めてくれるときは心の底から可愛い愛しいと思います。
その反面自分が心底嫌になる。
こんな可愛い我が子に怒鳴ったり音で威嚇したり
鬼のような顔で感情のままに怒ったり。。
でも私の場合保育園に預けているので子供と離れられて、まだ自分は楽してると思います。
今年の4月から保育園入ったんですけど、それまでは本当に毎日が辛かったので、ここで悩んでる人の気持ちがよくわかります。
どの書き込みも共感できます。+49
-1
-
277. 匿名 2016/11/27(日) 17:34:02
保育園入れたいのに、旦那が反対。三歳になるまでは一緒にいてあげてほしいと。たまに一時保育に預けたくても、それも反対されて義親にそれなら預けるからといわれる。
子供はなにもできないから、自分がお世話するのは当たり前だけど、それに加えて旦那のやりっぱなしのことに対して最終的に私がしなければならない環境でもあり、色々ストレスたまり逃げたい。+49
-0
-
278. 匿名 2016/11/27(日) 17:38:10
>>277
旦那さんに黙って預けるのは無理ですか?
旦那さんが仕事中に預けるならわからないと思う。
リフレッシュは必要です。+52
-0
-
279. 匿名 2016/11/27(日) 17:39:45
この時間帯に子供ほったらかして携帯いじってる+4
-1
-
280. 匿名 2016/11/27(日) 17:43:05
>>262
本当に幼稚園や学校に行ってくれたら楽だよねー!
普段幼稚園や学校にいるんだから、せめて土日は子供と有意義に過ごしたら?って言う人いるけど、本当に土日に子供が一日中家にいると苦痛。
うちの子供たちはうるさいタイプなので嫌だ。
おとなしい子供さんなら楽なんだろうな。
+25
-1
-
281. 匿名 2016/11/27(日) 17:49:46
子育ての愚痴を言うと、すぐに産まなかったらよかったのにとか、産む前に育児が大変なの知らなかったの?って言ってくる人嫌だ。
あと、赤ちゃんや幼児ってまだまだ可愛いじゃん!
小さい頃から大変大変!って言ってたら、思春期になったらどうするの!?とか言ってくる人とか。
もちろん出産前から育児のしんどさわかってたけど、実際に育児をしてわかったしんどさもあるよね。
あと、赤ちゃんや幼児時期も手がかかる時期だから、しんどいよー!
可愛いのはわかってるよ!愚痴らせて!+81
-3
-
282. 匿名 2016/11/27(日) 17:51:56
夜泣きされると怒ってしまう...+24
-0
-
283. 匿名 2016/11/27(日) 17:55:38
>>222です。
マイナス覚悟で書いたのに、こんなにプラスが!
ウィンナーやハムや卵ぐらい焼こうよ!ってコメントつくかな?って思いました。
言い訳ですが、うちの2歳児は好き嫌いが多いから
料理を作っても食べてくれない時がある。
だから、余計に手抜き料理を作ってしまう。
なんか、ふりかけご飯やアンパンマンカレーの簡単なメニューのほうが食べてくれる。
子供と2人っきりなのに、野菜入り炒飯、丼、焼きそば、具ありうどん、ナポリタンとかを作ってる人尊敬する。
ちなみに、朝ごはんはトーストとかスティックパンとかおにぎりばっかり。プラスヨーグルトとか。+82
-1
-
284. 匿名 2016/11/27(日) 17:56:40
絶対もう産みたくないから、夫の性処理を手でがんばってる。何やってるんだろ自分ってなるけど、完全避妊のためにはやらないのが一番。
それくらい育児は苦痛。もちろん子どもはかわいい。+8
-7
-
285. 匿名 2016/11/27(日) 18:02:50
>>268
私も育児を毎日イヤイヤしてるけど、最低限の世話(食事・着替え・風呂)やってるし、幼稚園の準備や提出物は忘れないようにしたり、行事や役員には参加してる。
たまーに、家族でレジャーに出かけたり。
周りから見たら当たり前だろ!!ハードル低い!って言われるかもしれないけど、面倒くさがりの私なりに頑張ってる。
中には完全に育児放棄してる親とか、提出物とか守らない親とか、行事参加しない親もいるから。
子育ては長いから、ゆるーくやらないと、パンクしちゃうよ。+49
-0
-
286. 匿名 2016/11/27(日) 18:04:03
トイトレを保育園の先生に任せてしまった時+10
-5
-
287. 匿名 2016/11/27(日) 18:05:06
>>265
死ぬまでとか言わないでー、分かってるけど、子どもが自立して自由になるのを楽しみにしてるんだよ…+5
-1
-
288. 匿名 2016/11/27(日) 18:06:02
オムツ交換。
ウンチの時は、いまだに心の準備が必要…。+25
-5
-
289. 匿名 2016/11/27(日) 18:09:45
たまには自分のペ-スで動きたい。
いつもいつも色々気にして、絵本やオモチャをばらまくから常に片付けなきゃいけない。夜も起こされるし。こんな生活もう嫌だ。+25
-0
-
290. 匿名 2016/11/27(日) 18:23:52
子どものぐずぐず声がとにかく嫌い。
聞くだけでイライラする。
家事してる時に寄ってきてわがままでグズグズされると用事してるから無理!ってなるし、余計なことされたり用事増やされるのが分かってるからすごく急かされる。急かされて家事するのも苦痛だし手元が狂うし本当ストレス。+57
-0
-
291. 匿名 2016/11/27(日) 18:27:15
物を壊されたりするのが本当にイライラする。
母に全部手の届かないところに片付けたらいいとか言われるけどそんなの限界がありませんか?
生活に支障きたすわ。
テレビ押したり、ついてるのにコンセント抜いたりリモコンの蓋は何回も開けるから閉まらなくなって壊れたし。ストッパーつけてる引き出しを力ずくで開けたり何回言い聞かせてもやめない。。
何回も同じことされるとそれだけでブチギレそうになる。+55
-0
-
292. 匿名 2016/11/27(日) 18:28:44
人にあまり興味が無いから、ママ友らしきママ友がいない。
ママ友との話題は、育児という共通の関心事が必須。育児に興味が無く、他人の子は勿論自分の子にも関心薄いから、話したい事が無くて仲良くなりようがない。+39
-2
-
293. 匿名 2016/11/27(日) 18:29:01
寝起きでうんちのオムツ交換が本当に嫌だ。
臭い匂いで目が覚めるのもイライラするし、寝起きからトイレにうんち流したり履き替えさせたりバタバタして。子どもがじっとしないから手についたりしたらもう最悪。朝から本当にストレス。+37
-2
-
294. 匿名 2016/11/27(日) 18:29:34
子供たくさん産んで、一人っ子のママに2人目は?寂しいよとか言うくせに楽でいいよね、お金他にまわせていいよねと嫌味いう人が大嫌いです。
子育てに苦悩や悩み愚痴があるのは誰だって平等にあります。それをそんな風に言われると性格悪いなと思います。+47
-0
-
295. 匿名 2016/11/27(日) 18:30:20
この前幼稚園の3人目妊娠中のお母さんに二人目は?時期的にもうじゃない?って言われた。
ほしくない人もいるんだけど。当たり前に二人目うまないとって感覚が鬱陶しい。+64
-2
-
296. 匿名 2016/11/27(日) 18:30:28
ギャァギャァ泣き止まなくて、オムツ変えてもおっぱいにミルクあげても抱っこしても、何をしても泣き止まないので、窓から放り投げたくなった。+44
-2
-
297. 匿名 2016/11/27(日) 18:30:45
224さん
うちの壁も蹴っ飛ばして穴空いてる(泣)
+16
-1
-
298. 匿名 2016/11/27(日) 18:32:18
>>295
プラスに付けたかったのに、間違えてマイナスつけてごめんね。+5
-0
-
299. 匿名 2016/11/27(日) 18:36:20
たまには、お風呂いれなくてもいいかなと思ってしまう。
+57
-1
-
300. 匿名 2016/11/27(日) 18:46:30
子供が成績悪くて要領も悪くて、いじめられやすいキャラだから、将来ちゃんと就職して、まともに独立出来るか不安。会社員になれてもブラック企業だったり、仕事でミスばかりして邪魔者になりそう。パワハラやいじめに遭いそう。注意力が無くて忘れ物ばかりだし、話し方もボソボソはっきりしなくて、聞き返すと黙っちゃうし何が言いたいのか分からない。鞄も机も部屋もグッチャグチャで片付け出来ない。我が子ながら、就職試験で採用したくないタイプ。無職のニートかも知れない。
私の育て方に愛情や根気が足らなかったかな。育て方次第でもうちょっと希望持てるように出来たかな。私自身がADDっぽいからホント負担でしんどい。子供の存在が煩わしい。+16
-2
-
301. 匿名 2016/11/27(日) 18:53:16
なんだなんだいったって、本当は我が子はかわいいでしょ?+49
-4
-
302. 匿名 2016/11/27(日) 18:57:32
通勤で使ってる駅で、毎朝猛ダッシュで駅に入ってきて改札通る母子いてお母さんの方がいつも子供に怒鳴ってる。早くしなさい!とか、なにしてんの!とか。子供はたぶん幼稚園児?くらいで、いつもお母さんの後を必死で付いてってる感じ。
毎朝毎朝毎朝同じ光景で、その母子見てるだけでイライラしてしまう私は、たぶん子育て向いてない。独身だけど、こうはなりたくないと思ってしまう。+47
-0
-
303. 匿名 2016/11/27(日) 19:00:44
すぐに怒ってしまうところ本当に直したい。
子供に申し訳ない
まだ小さいしすっごく可愛いのに怒ってしまう
叱るんじゃなくて怒る
ちゃんと叱れるようになりたい
次ダメなことしても怒らず冷静に叱ろうと思うんだけどできない
だから向いてないんだと思う+73
-1
-
304. 匿名 2016/11/27(日) 19:01:51
公園遊びとか5分くらいで飽きるw早く帰りたい。
でも子供は遊びたい遊びたいでイライラ
お腹すいた!トイレ〜!抱っこ!眠くてグズグズ、、、そういうのに付き合っててもうハァ〜〜ってなる。本当に子育て向いてないなぁって思います。+72
-0
-
305. 匿名 2016/11/27(日) 19:02:51
怒るんじゃなくて言い聞かせてって言われるけど実際子どもって全然聞いてなくない?
言い聞かせてもやめないし、結局大きい声でこっちが怒るまで終わらない。+79
-0
-
306. 匿名 2016/11/27(日) 19:03:36
公園は本当めんどくさい!
しかも絶対すんなり帰らないからイライラする。
+69
-0
-
307. 匿名 2016/11/27(日) 19:23:55
公園好き、子供が楽しそうに遊んでるの見てるのが好き
2歳の娘、0歳の赤ちゃん抱っこ紐して毎日3時間くらい公園にいるけど全く苦痛じゃない
こんな私は子育てむいてるの?
グズグズしたり言う事聞かないと怒鳴ってしまうから絶対向いてないと思ってる
でもみんなの見てたらマシに思えてきた+9
-28
-
308. 匿名 2016/11/27(日) 19:42:06
>>259
本当そういうのウザい。
私の知り合いに三兄弟ママがいて「ひとりっ子だとさみしくない?将来心配じゃない?」って何年も言われ続けたけどずっと「うちはひとりっ子でいい」って答えてた。
こっちがひとりっ子て決めてるの知ってるのにすすめてくるのってなんなの?
そのくせ自分は三兄弟に対していつもイライラしてるしw
私は1人産んでキャパオーバー!
子供は可愛いけど学校行事とか本当興味ない!!+58
-0
-
309. 匿名 2016/11/27(日) 19:45:34
あまりにも先の事を考えない子育てしてる人、貧乏子沢山を見るとゾッとする。
子ども沢山いて、それほど裕福そうでもないのに何人でも欲しい〜、こどもがかわいいんだよねーって人。よくわかんない。
自分の子は可愛いけど、子どもにあまりにもお金の不自由させたくないし、自分も多少自由になるお金や時間、欲しい。
兄弟増やしなよ〜いいよ〜、って言われると、モヤモヤ。あの子沢山のママみたいに子ども好きじゃないし、金銭的な事や体力的なことが頭をよぎる辺り純粋に子ども好きじゃないんだな。
ああ、向いてないのかなって思ったりする。
+42
-1
-
310. 匿名 2016/11/27(日) 19:46:30
今。寝かしつかに1時間半かかってる。
お腹すいた。
髪の毛引っ張られたり耳の中爪で引っ掻いてきたり顔面叩かれたりマジギレしそうになる。+65
-0
-
311. 匿名 2016/11/27(日) 19:48:12
怒りたくなったら6秒
待ってみてっていうけど
瞬間的に怒鳴ってるから無理。+88
-0
-
312. 匿名 2016/11/27(日) 19:49:36
>>310
まるっきり一緒w
この1時間半があれば
だいぶ色々できるのにって
思うと余計腹立つ。+41
-1
-
313. 匿名 2016/11/27(日) 19:51:21
送迎面倒くさいから習い事一切させてないw
ごめん、、
一人で行けるようになったら行かせてあげたいけど今はごめん。+27
-1
-
314. 匿名 2016/11/27(日) 19:53:19
>>261
わかります!あの仕事行く前の熱。
子どもの事より、職場の人に嫌な顔されないか、何日経ったら出勤できるか、申し訳ない。って考えてしまいますよね。
体調崩して一番可哀想なのは子どもなんだけど身内に預けて仕事行く時、子どもが可哀想って言われるとしんどくなったり。葛藤がありますよね。
プライドじゃー飯は食えないって娘のママ友が言ってたのを思い出して歯くいしばって頑張ります。
私の場合、仕事子持ちでしてて一番きついし恐怖は子どもの体調不良で休んだり預けなくちゃならなくなった時です。
+21
-2
-
315. 匿名 2016/11/27(日) 19:59:04
子育て丸投げしてる人みるとむかむかする。
自分が頼れないからだけど、平日も祖父母家に丸投げで風呂夕食まで済ませて、宿題も習い事の送迎もすべて祖父母、自分と夫は泊まりでライブとか。
でもそうやって頼って子どもににこにこしてるほうが、ほんとは賢いんだよね。+71
-5
-
316. 匿名 2016/11/27(日) 20:05:09
ママ〜喉乾いた〜ママ〜お菓子食べたい〜ママ〜あれ取って〜ママ〜これできない〜ママやって〜ママ〜ママ〜ママ〜
でイライラMAX。
たまに爆発してうるさいっ!って怒鳴ってしまう。
大人気ないってわかってる。わかってるよ。。+76
-0
-
317. 匿名 2016/11/27(日) 20:05:53
>>305
優しく言い聞かせて言う子はおとなしい子なんだよ。
実際に、親の言うことをすんなり聞く子とか、物分かりのいい子いますよね。
うちの子は何回言っても言うこと聞かないし、自分の思い通りにならない時は大声で癇癪おこす。
だから、こっちも大声で叱ってします。
言うことを聞いてくれる子や育てやすい子を育ててる親から見れば、私は躾が下手とかもっと子に優しく言い聞かせたら?とか思われてるんだろうな。+48
-0
-
318. 匿名 2016/11/27(日) 20:07:07
来月出産ですがここ見てたら育てられる自信ないです。みなさん凄いです。私は元々子供好きでもないしギャン泣きしてる子供見てうるせーなとか思ってしまう…おまけに1人行動好き、自分のペース乱されるとイライラしてしまうので子育て向いてないと思う…更に男の子なんでどんだけ大変なんやろうと恐怖です。+52
-1
-
319. 匿名 2016/11/27(日) 20:09:42
>>300
お子さんは何か発達障害の診断は受けたりしてないですか?
私の息子は知的ありの自閉症です。
私自身はアスペルガーだと思います(息子を出産後に自分も発達障害あるかもっておもった。)
障害児の育児はしんどいし、私自身もコミュニケ〜ションが苦手で要領が悪いです。
親子で苦労してます。+19
-0
-
320. 匿名 2016/11/27(日) 20:10:21
>>318
うん、ほんとにきついよ。想像の余地を超えたきつさ。+34
-2
-
321. 匿名 2016/11/27(日) 20:11:48
>>261
まっっったく同じ!
息子は怪獣!
ママ友親子と子連れ同士で遊ぶってなっても息子だけ誰かに預けられないかなって考えてしまう+25
-0
-
322. 匿名 2016/11/27(日) 20:17:34
良かった。こんな事を思うのはきっと私だけかと思ってた。
仲間がいて安心した。
子供の事は、愛してるけど
旦那の帰り遅いし、わたしも一人で精一杯。
母や義理母になんて言われようが、もう生まない+58
-1
-
323. 匿名 2016/11/27(日) 20:19:15
今。寝かしつかに1時間半かかってる。
お腹すいた。
髪の毛引っ張られたり耳の中爪で引っ掻いてきたり顔面叩かれたりマジギレしそうになる。+5
-0
-
324. 匿名 2016/11/27(日) 20:19:37
なんだかんだ言っても子供は可愛いし、心配で放っておけない。でも普通の母親より、かなり愛情薄いと思う。
+47
-0
-
325. 匿名 2016/11/27(日) 20:26:01
>>310
まるっきり一緒w
この1時間半があれば
だいぶ色々できるのにって
思うと余計腹立つ。+6
-0
-
326. 匿名 2016/11/27(日) 20:28:11
>>318
綺麗事なしに本当イライラするし、全然育児に向いてないと思うことばかりだけど、でもやっぱりすごくかわいいよ。もうすぐ会えるの楽しみですね。+29
-0
-
327. 匿名 2016/11/27(日) 20:29:32
たまに顔色伺うようにこっちを見てくると申し訳なくなる。+59
-2
-
328. 匿名 2016/11/27(日) 20:31:09
>>310
わかります!
最近はなの穴に指突っ込んでくるんで本気でムカつきます。+12
-0
-
329. 匿名 2016/11/27(日) 20:36:14
子供は人ではないのではないかと思う瞬間がある。
もはや口の聞けない、奇声を発する怪獣。
ハイハイ姿が二本足で歩けない動物。
食べ物を食い散らかす、猛獣
+20
-1
-
330. 匿名 2016/11/27(日) 20:36:18
子連れのママばかりの所に入っていかなきゃならないとき。
なんで、私がこんなとこに…面倒くせぇ。
と思ってしまう。
+56
-0
-
331. 匿名 2016/11/27(日) 20:39:02
>>317そうですよね!うちの子も何回言ってもやめないし思い通りにいかないと叫びます!
実際、おとなしくて聞き分けのいい子見ると羨ましいなー、楽そうって思ってしまいます。
怒るんじゃなくて、ちゃんと〜だからこうしてねとか説明してる?とか言われるとイライラする。
何回もやってるけど聞かないんだよ!って。+14
-1
-
332. 匿名 2016/11/27(日) 20:43:09
大きくなっても 苦労するよ。長男が大学受験。私はストレスでおかしくなりそう。+21
-1
-
333. 匿名 2016/11/27(日) 20:45:15
次男が 学校に行く前毎朝泣く。担任は おかしいし、転校させたいよ。+24
-0
-
334. 匿名 2016/11/27(日) 20:46:18
ここまで読んできたけど、ここで吐き出してるお母さんたち、普段外ではそんな顔見せずに素敵なお母さんやってるんだなって思う。
子供が死ぬほど殴ったり、放置して死なせたり、そんな人、一人もいないもの。
自分も母性が薄いのかなって思って辛いけど、皆さんの葛藤を思うと、ほんと涙が出る。
お母さんてこんな辛い思いして子育てしなくちゃなのかな?
こんなに自分を責めなくても、もっと楽しく子育てできたらいいのに。
どうしたらいいのか、分からない。+78
-2
-
335. 匿名 2016/11/27(日) 20:52:54
大声で怒鳴ってるとき+13
-0
-
336. 匿名 2016/11/27(日) 20:57:54
2人目は?と言われるけど
うちは一人でも大変だからホントに無理!
2人目すぐに産む人は(高齢とかじゃなく)
よっぽど上の子が育てやすいいい子なのか
そのお母さんに実家が頼れたり保育園に預けて働いてたり
余裕があるのかと思ってる。
うちの妹が実際にそうなんだけど、
本当にびっくりするくらい育てやすい子っているよ。
私とは10個離れてるから私もよく覚えてるんだけど
母曰く、夜泣きもしない、人見知りもしない
危ないことはしない。大人しくテレビ見たりとか
1人遊びばっかりしてる子。
好き嫌いも大してなくて可愛がられる。
手のかかるあんたと大違いだったと言われた。笑
+52
-0
-
337. 匿名 2016/11/27(日) 21:04:14
良かった。。大きい声で怒るの私だけじゃないんだ(;;)なんか安心した。皆ニコニコしながらギャン泣きの子供あやしてるんだもん。
私は怒鳴るけど、旦那が子供に怒るとすごくイラっとする笑
毎日大変だけど大事だからなんだよね>_<+31
-1
-
338. 匿名 2016/11/27(日) 21:07:37
週5でこのくそ寒い中公園で三時間遊ばせるストレスが半端ない。
時給が発生してもいいのではないかと思ってしまう…+67
-0
-
339. 匿名 2016/11/27(日) 21:10:07
かわいいのは、まだ寝返りしない、おっぱい飲んでねんねしてる頃だけだったな~+5
-1
-
340. 匿名 2016/11/27(日) 21:13:56
仕事が好き+5
-0
-
341. 匿名 2016/11/27(日) 21:19:32
ここの人達、なんで子供作ったの??
大変なのは分かりきってることなのに…
子供が欲しい時は必死になって作って、産んだら文句だなんで…
ちなみに自分は選択子なし。
みなさんみたいな事を思ってしまいそうだし、
そんな風に思ってしまったら子供がかわいそうだから。+9
-37
-
342. 匿名 2016/11/27(日) 21:25:25
子供と楽しそうに遊んでキャッキャ言ってる友人を見たとき。
そんなに一緒になって遊んでないなぁと思ったり、アンパンマン見てる間に寝落ちしてたり、スマホ見てたり。+20
-1
-
343. 匿名 2016/11/27(日) 21:31:58
私も聞きたい。なんでこどもつくったのか。
嫌味とかじゃなく、参考にしたい。+8
-19
-
344. 匿名 2016/11/27(日) 21:38:19
ここ最近
土曜日、上の子が学校無い日は
私の方が起きるのが遅い。
平日は毎朝仕事もあるし起きますが、
土日は無理……。ご飯の支度して二度寝しちゃう。。
9時前まで寝てます。ごめんなさい。
その間、子供2人はテレビ見てます。
旦那は土日仕事だし。
ダメな親だなと思っても寝ちゃう。。
起きたら公園や外には出ますけど。。
+19
-1
-
345. 匿名 2016/11/27(日) 21:39:27
>>341
旦那さんや義母、父も納得されたのでしょうか?
私は独身の頃から子供が全く可愛いと思ったこともなくむしろよその子供にイライラしていました。
結婚前にも子供は欲しくないと伝えていました。
それでもいいよ。もし産んでくれるならできる限りサポートはすると言われたので出産しました。
サポートはあったのですが想像以上に子育ての大変さを痛感しました。同時にわが子がこんなに可愛い事もしりました。これは産んでみないと本当に分かることではありませんでした。ニュースでみる虐待事件は出産前は人事ではないと思っているぐらい不安でした。けど周りからのプレッシャー、女なら子供を抱いてみたい、誰でも子育てしているのだから自分にもできるはず、旦那さんの子供を作ってあげたい、色々な理由があると思いますよ。出産のいたみも鼻からスイカとかいうけれど実際出産してみないとわからない。下から産む予定だったが帝王切開。子供もどんな性格なのかなんてわからない。でも大変だ!怖いから!との理由で諦めて後悔しても時既に遅し。になるのはもっと嫌でした。+12
-3
-
346. 匿名 2016/11/27(日) 21:41:20
何で子供つくったのかほんとに聞きたいわ(笑)+5
-17
-
347. 匿名 2016/11/27(日) 21:43:47
343
ここで子育ての愚痴を言ってるだけで、みんな本音は子供がいてよかったって思ってるよ。
イライラするのは一生懸命子育てしてる証拠!+49
-2
-
348. 匿名 2016/11/27(日) 21:52:25
実際に産んで育ててみないと分かんないこともある。
実際に経験をしてみて、あぁ私ってこんなこういう時はこんな反応する人間なんだって気づく。
恋愛だって仕事だってそんなもんじゃない??
出来ると思ってても実際にやったら全然出来なかったり、出来ないと思ってても案外簡単に出来ちゃったり、人生頭で予想する通りには中々いかない+30
-0
-
349. 匿名 2016/11/27(日) 21:54:41
仕事の方が 楽。+32
-1
-
350. 匿名 2016/11/27(日) 21:57:01
>>222
そんなん普通ですよー!
うちの娘はご飯にシラス乗せたの大好きだし、罪悪感とかもう何もない、、、+12
-0
-
351. 匿名 2016/11/27(日) 21:59:17
自分の好物のおかずやデザート、子どもとシェアしようとしてバクバク食べられると嫌…。親は私がいくつになっても好物を渡してくれたのに+43
-1
-
352. 匿名 2016/11/27(日) 22:01:40
ここの母親たちに育てられる子供たちが可哀想
きっとすんなり妊娠したから、わからないんだわ
子供の大事さをね。+4
-33
-
353. 匿名 2016/11/27(日) 22:01:48
>>322
私も同じです。
一人で精一杯。
義母や まわりに二人目 催促されるケド、
断固拒否。+10
-0
-
354. 匿名 2016/11/27(日) 22:02:55
子供は育てたように育つっていうけど、
育てたように育ってない。
どうやってしつけしていったらいいのかわからない。誰か教えてほしい。+40
-2
-
355. 匿名 2016/11/27(日) 22:05:00
どうして子供を作ったのか、って質問あるけど、そんなのわかんないなあ…純粋にほしかったからじゃないかな。本能かな?子供産んでよかったと思うよ。本当に楽しい。うちは一人っ子だけど、かわいいし、すごく大切にしてるつもり。
でもしんどいのは、遊んでー!って言われる時…。今8歳だけど、もう8年も毎日毎日遊んできたんだからいい加減勘弁してくれよと思う。子供と遊ぶの苦手だし…ごめんね!+38
-1
-
356. 匿名 2016/11/27(日) 22:06:05
子どもが怪我をすれば 目を離した母親の責任。風邪をひけば 風邪をひかせたと責められる。なんでもかんでも 母親のせいにされる。片時も息を抜いちゃいけないの?+51
-6
-
357. 匿名 2016/11/27(日) 22:06:09
>>345
>>341です。貴方のコメント見て、きっと貴方のお子さんはとても愛されてるんだろうなと感じました。
私は、子供は大好きなのですが、同時に想像つかないくらいにとても大変なんだろうなと。
ここでのみなさんのコメントを見るように、それがエスカレートして、万が一虐待をしてしまったら…等考えると、とてもじゃないけど自分には子育ては無理だなと思いました。
ちなみに夫も子供はいらない考えで、双方の親も、こんな時代だから、子供を産むことだけが正解ではないと話してくれました。
嫌味ではなく、そんなに辛いのに純粋になんでみなさん子供を産んだの??と疑問に思ったのです。
みなさんのお子さんが、自分の親のコメントを見たら、とっても傷つくだろうなと思って。。
私は小さい頃、なんで私を産んだの?と思う事が多かったので、子どもの目線でコメントしてしまったのかもしれません。+7
-12
-
358. 匿名 2016/11/27(日) 22:06:27
何で子供作ったかって?欲しかったからに決まってんだろ!誰かに頼まれて作るわけないだろうが!コメントみてもほとんど幼児から乳児のお母さんだよね!きっとそれを乗り越えたらあんな大変な時期もあったけど成長したねって思える日が来るのかな。飲みにも行けない、買い物も、働いても働いても旦那のように好き勝手出来ないんだからこうやって吐き出す事以外女のストレス発散の場所なんてないじゃん!+81
-3
-
359. 匿名 2016/11/27(日) 22:12:03
産んでからじゃないと、わからないような壮絶な苦労があるんだよ。+93
-0
-
360. 匿名 2016/11/27(日) 22:12:46
向いてな〜い!!って弱音吐きながらお互い頑張ろう!!
ママ大好き〜って言われたらやっぱり嬉しいしっ+66
-2
-
361. 匿名 2016/11/27(日) 22:12:51
週末はPMSで連日朝から夫に暴言で当たり散らしてしまい自己嫌悪。
育児向いてなさすぎて常時フラストレーション溜まってるから、簡単なことでイライラスイッチon、一度そうなったらもう居ても立っても居られなくて消えたくなる。
幼少期からずっと自分が嫌いだから、ほんとこんな母や妻ならいない方がマシじゃないかと。
とは言え、1人でフラっと家出とかは心配かけるしやりたくない。
でも、外の空気吸ってくるくらいのそんな簡単な行為にも制約があるがんじがらめな生活あと何年続くんだろう(´-`).。oO+20
-0
-
362. 匿名 2016/11/27(日) 22:18:04
なんでうんだの?とか言う奴が悪いけど本当にうざいわ。そういう人は今まで自分が選んで決めたこと全て予想通りで愚痴を吐いたことないわけ?
やってみないとわからないこと、子育てなんて特に子どもによって差が激しいからたくさんあるよ。
産む前から子どもはみんなご飯を中々食べませんとかいつまでも夜泣きしますとか寝かしつけに何時間もかかりますとか癇癪おこして叫びますとか言われないでしょ?
愚痴くらいいいじゃん。愚痴ないのにわざわざ首つっこんできて鬱陶しいわ。+88
-4
-
363. 匿名 2016/11/27(日) 22:20:07
子育てでここまで自由がなくなると思わなかった。
旦那に預けて出かけても、帰る時間ずっと気にしてせかせかしてる。
帰ってご飯の支度、洗濯物畳んで、お風呂の準備してって頭から離れないから全然ゆっくりできない。
帰る時間なんか気にせず出かけたい。+79
-0
-
364. 匿名 2016/11/27(日) 22:22:04
ちょっと話が逸れるかもだけど
我が子は大変でも可愛いし頑張れる
子供の友達に接するのが苦手
「家に入らせて」としつこかったり
カギのかかってる玄関ドアをガチャガチャ引っ張られたり
注意してもしても繰り返される
子供ってそんなものかもしれないけど
そんなことするよその子にはあっと言う間に嫌悪感が湧いてくる
こういうのも含めると、私は子育て向いてないのかな?と思う+16
-2
-
365. 匿名 2016/11/27(日) 22:22:07
子供がチックになって、もうすぐ2ヶ月経ちます。私が怒ってばかりだと自分を責めるしかなくて、子供に対して優しくしたり、一緒に遊んだりしてるのに、中々治ってくれない。これだけしてるのに、一体何なんだよ!!と叫びたい。+38
-1
-
366. 匿名 2016/11/27(日) 22:24:20
独身のとき保育士してたんだけど、1歳児3人くらいを1人で見ていたので「子育てなんてヨユーでしょ」って内心思っていた。
でも現実は違った。保育士は所詮「子供を見る」ことだけやっていればよくて、散歩行けば部屋の片付けはパートのおばあちゃんがやってくれたし、帰ってくれば給食やオヤツができていた。そして5時になったら、はいさようなら。
お母さんは、子供見ながら家事も全部やらなきゃいけないし、5時になっても帰れない。もう、キャパオーバーで、無気力になってしまって、しんどくなる。子供好きなはずだったのに、こんなに子育てが辛いなんて…と無力感を感じてばかり。
でも、このトピ見てほっとしました。他のお母さんは苦もなく子育てしているように見えてしまっていたので。
来年は下の子が幼稚園行くから1人の時間が持てて少し余裕が出るかな…その日を夢見て、明日も頑張るぞ!+44
-2
-
367. 匿名 2016/11/27(日) 22:27:35
>>357空気読めないって言われない?
エスカレートして万が一虐待をしてしまったらとか、愚痴はいてるだけでそんなこと言われないといけないの?そういう発言も一生懸命育児してる母親を追い詰める言葉だって分からないの?
夫婦と両親で子どもは持たないことに考えがまとまってるなら答えでてるしここに来る必要ないじゃん。いい人ぶってるけどわざわざ嫌味言いにきて意地悪な人だね。
子どもの前でこんな愚痴言うわけないし。ママ友だったり旦那の前ですらみんな言えないし言わないと思うよ。だから匿名の掲示板で愚痴はいてるんでしょ。それをとっても傷つくだろうなとか、いちいち鬱陶しいんだよ。人の気持ち全く分かってないくせに自分の考えが1番正しいって思ってるよね。
何にも分からないくせにこないで。+43
-7
-
368. 匿名 2016/11/27(日) 22:28:00
3歳の娘がいるけど、一日中振り回されてクタクタ。べったりしすぎて未だに後追いするし、何でもママママ…
お願い1人にさせて。かといって、一日家に引きこもると罪悪感を感じる生真面目さ。
部屋が汚くなると気になる神経質さ。
散らばってても気にならない人のほうが育児むいてると思う。+53
-0
-
369. 匿名 2016/11/27(日) 22:29:32
>>363
それはあなたがいい母親であり、いい妻だからだよ。お疲れ様。
私はいい妻は捨てた。
なのに、子供と上手く向き合えなくて日々反省。+8
-0
-
370. 匿名 2016/11/27(日) 22:32:41
来年から幼稚園だけど、親重視のこども園にしてごめん。幼稚園すごい行事たくさんあるわ、ママ会あるわ、皆さん子供のためなら頑張る!のキラキラママさんばかりで私は尻込みした。
こども園は働いてるママさんもいるから役員ないし、行事少ないし。
私の都合ばかりだけど、正直三年だし転勤族だし、ママ付き合いして私がしんどくてノイローゼになるよりは、ママが笑顔のほうがいいと思う。+32
-0
-
371. 匿名 2016/11/27(日) 22:32:50
私は家で子供と遊ぶことが出来ない…
自分が休みたいとかテレビ観たいっていう欲が勝ってしまってろくに相手してやってないと思う。
積み木とかブロックとか折り紙とかぬりえとか今までほとんど付き合ったことない、少しだけ。
とにかく家を散らかされるのが嫌で、散らかったらイライラする。すぐ片付けちゃう。
そういう自分が嫌で外に遊びに出るようにしてる。
外遊びならまだ好きだし。
でも一緒に滑り台したりとか砂場でぐちゃぐちゃになるのは嫌。
自分の服汚したくない、スニーカーは履きたくない。
私もイライラしやすいし、自分がこんなんだって分かってるから二人目は作らないって今は思ってる。
二人三人抱えて、みんなすごいなぁといつも思う。
でも逆に大変なの見かけたら、自分が産んだからじゃん、私はその状況になるの嫌だから産まないんだよって内心思ったりもしちゃう。
金銭的にも余裕がなくなるのがいや。
適当な服、靴、鞄を持って出掛けたくない。
それなりの身なりでいたい。
自分の欲しいものを我慢したくない。
結局私は自分が一番でわがままだなんだなとつくづく思う。
子供は大事だよ。
自分の命に代えても守ると思う。
でもこんな感じで育児は苦手だから私は一人だけでいい。+54
-2
-
372. 匿名 2016/11/27(日) 22:35:57
2歳の息子がいますがほんとーに手のかかる子で毎日イライラしてます。。すぐ癇癪起こすし、とにかく走り回るのが大好きでどっか行っちゃうし、危ないことばっかりする。大人しい子見ると嫉妬しちゃう。
4月から保育園に預けてるけど仕事中が1番穏やかな時間。保育園お迎え行ってもジャンバー着るのもイヤイヤ。外はもう暗いし寒いのに遊具で遊びたがるし。兄弟作ってはあげたいけど歳を離さないと無理。2人目もこんなやんちゃな子だったらと思うとゾッとする。2歳差の人とかほんとにすごいと思う。+27
-0
-
373. 匿名 2016/11/27(日) 22:39:10
>>357
私の母親は乳幼児の私を祖母に預け自分は男遊びに夢中で私の存在なんてなかったかの様に帰ってきませんでした。母は死んだと聞かされていました。母親からの愛情を貰えず小さい時は寂しさしかありませんでした。そんな環境で育ったので周りのお母さんと手を繋いでる子供が羨ましく憎たらしい存在でした。だから子供が大嫌いだったと思います。けどわが子を産んだら私と同じ寂しい思いはさせたくない、一緒にいてあげたいと気持ちが強い程真剣に考えているからこそ空回りしてしまいます。ご両親子供が全てではないと言って下さったのは素晴らしい事だと思います。なかなかそんな風に言ってくれる両親はいません。子供催促の方が多いです。選択子なしの人生それも素敵だと思います!私もパートナーに恵まれなければ選択子なし一択でした。+12
-0
-
374. 匿名 2016/11/27(日) 22:41:21
>>150
分かります!私も授乳がなんか苦手でした、、、里帰り中に両親がおっぱいの時間かな~って言ってくるのもセクハラに感じて嫌悪感でいっぱいでした。特に父がよく飲んだか?なんて言ってきたらもうゾワワワワ!みたいな(笑)
7ヶ月の時旦那とケンカして出なくなったのでそのまま完ミにしました。+11
-0
-
375. 匿名 2016/11/27(日) 22:42:58
授乳期なのに喫煙してストレス発散してる+10
-13
-
376. 匿名 2016/11/27(日) 22:45:02
すぐ飲みに行く母親にそう思う+4
-0
-
377. 匿名 2016/11/27(日) 22:47:30
>>3+0
-2
-
378. 匿名 2016/11/27(日) 22:48:07
小3の娘との言い合いに本気で泣きそうになる。
悔しいくらい腹がたつ。+16
-0
-
379. 匿名 2016/11/27(日) 22:48:07
三歳の息子がほんと手がかかる子です。大人の都合に付き合わせることは極力無くして最低限のスーパーや病院ですら大変で何回泣いたかわかりません。
幼稚園の見学に行った時も他の子どもたちがおとなしくて聞き分けよくて帰り道に情けないやら恥ずかしいやらで泣いてしまいました。
旦那の休みの日に少しみてもらったら機嫌の悪い時は大変だねって言われて。旦那がいたときはいつもよりだいぶお利口だったし機嫌の悪いときだけが大変じゃないのに。ってモヤモヤしてしまいました。+35
-1
-
380. 匿名 2016/11/27(日) 22:49:56
>>369
363です。ありがとうございます。
褒めてもらえることもお疲れ様って言われることもなかったのですごく嬉しくて少し泣いてしまいました。369さんの優しさに感謝してます。+5
-0
-
381. 匿名 2016/11/27(日) 22:50:23
>>321
男の子は大変だよーって産まれる前から周りに
言われてたけど、まさかここまで未知の生き物だと思いませんでした。。
本当に息子が産まれてからやつれてしまいました。そして一気に老けたような。。
私も出かけるとき息子だけでも預けれたらなぁーと考えてしまいます。。
愛情は娘と息子平等だけど、本当に手がかかりすぎて息子を育てるのに悪戦苦闘してます。
もう少し落ち着いてくれるのを待ちます。。
更にパワーアップしたらどうしよう笑
お互いに頑張りましょうね!!+23
-0
-
382. 匿名 2016/11/27(日) 22:53:35
>>150
私も同じです!
乳首を吸われる感覚がとにかく嫌で嫌で一ヶ月検診終わったくらいで完ミにしました。
元々行為の時に乳首触られるのも嫌で、子供生まれたら変わるかなーって思ったけどやっぱ無理でした。
+7
-3
-
383. 匿名 2016/11/27(日) 22:53:51
母親になってもネイルしたり染めたり服買ったりしてる。きっと他の人から見たらネイルなんかして、って思われてると思う。でも仕事復帰までの育休中の楽しみの1つだし、それをしてると気持ちが違う。ママだっておしゃれしたい!!+27
-2
-
384. 匿名 2016/11/27(日) 22:54:13
旦那から誕生日プレゼントもらえるとしたら、一日自由になれる券1枚と少しのお小遣いがほしい。+30
-0
-
385. 匿名 2016/11/27(日) 22:56:44
このトピを見つけて、自分だけじゃないんだってすごく安心してしまいました…。
子供はいま1歳3ヶ月で、とてもかわいいけど、なかなか寝なくて自分の時間がなくなるときとかイライラするし、旦那が自由に飲みに行くのとか腹立つ。
ほんと、なにも考えずに買い物行ったり遊んだり飲みに行ってカラオケーとかしたい!
また乳児を一から育てるのが想像しただけで精神的にしんどいから1人っ子でいいやって思う。。。
いまいる子供を精一杯可愛がって、1人だったら経済的にもそんなに負担にならなそうだからやりたい習い事とかさせてあげて…って思ってます。+21
-0
-
386. 匿名 2016/11/27(日) 22:57:19
>>34
それはお母さんに甘えててお母さんにはおっぱいがあるだったかお母さんの匂いがあるんだって。お母さんじゃない人だと泣いちゃいけないって甘えらんないって思うんじゃないかな。+2
-0
-
387. 匿名 2016/11/27(日) 22:57:43
うちは女だけど、スーパーで走り回るし、ご飯めちゃくちゃにして食べるし、男以上のわんぱくさがあります・・
しんどいです。
+27
-1
-
388. 匿名 2016/11/27(日) 22:58:03
>>150
>>374
私も授乳すると気持ちが落ち込んでしまって辛くて授乳が嫌いでした。
D-MER(不快性射乳反射)
という名前のある立派な症状らしいです!
体質で仕方のないことみたいなので、これを知って気がラクになりました。+18
-0
-
389. 匿名 2016/11/27(日) 22:58:29
>>372
すごくすごくわかります!
うちの二歳の怪獣も全く同じ!!
危ないことするわ何するにもイヤイヤイヤイヤ!!引っくり返ってギャン泣き。
もう知らんー!勝手にしろ!ってなりますよね。
うちは上に四歳の娘いますが、この息子が
一人目だったら絶対に二人目は年を離して
産んでたな。。
娘も難しいところはあるけど、基本的には
ちゃんと言うこと聞くので本当に楽だなと
感じます。怪獣にオモチャ奪われて泣かされて
可哀想ですが、、、
それでも二人で仲良く遊ぶ姿を見ていたら
二人いて良かったなと思いますけどね!^^+17
-1
-
390. 匿名 2016/11/27(日) 22:59:47
友達の家にお邪魔する時とか友達とご飯行く時に、息子は置いていきたいって思ってしまう。うろちょろするし何でも触りたがるし退屈だと機嫌悪くなって叫んだりするし。
帰省した時に久しぶりに友達と遊ぶことになって母親に預けてたらたまたま同級生に見られてて子どもは?誰がみてるの?ちゃんと世話してるの?とか陰で言われてた。母親はたまに預けて出かけることも許されないの?ってうんざりした。+43
-0
-
391. 匿名 2016/11/27(日) 23:00:14
>>379
うちの息子はまだ2歳だけど全く同じです。
1歳半検診のときうちの子だけ走り回ってました。病院ほんと苦痛です。走り回るから追いかけまわして汗だくです。抑え込むと床に転がってギャン泣きするし、周りからはいつも白い目で見られてます。いつになったら落ち着くのだろうか。。+21
-0
-
392. 匿名 2016/11/27(日) 23:00:58
>>367
357のコメント見て、もやっとした気持ちをあなた方代弁してくれた!
ありがとう!
私も子どもは叩きません。叩きそうになったら自分を叩いてます。深呼吸して、気持ちを落ち着けてます。
それくらいみんな分かって、愚痴言ってるんですよね。+8
-0
-
393. 匿名 2016/11/27(日) 23:01:25
>>261
その子の性格もあるのかなと思います。
うちは女の子なのに落ち着きがなく怒りん坊。どうしたらいいのか女の子なのに怪獣みたいで悩みます。+11
-0
-
394. 匿名 2016/11/27(日) 23:02:25
子供は可愛いしいいんだけど
母親同士の付き合いや 学校行事 地域のイベント
子供の友達が家に来ること
ぞっとするほど嫌い。
参観日の前日とか吐き気がしてくる
うっかり二人目とか産まなくて本当によかった
+11
-0
-
395. 匿名 2016/11/27(日) 23:06:30
2歳の息子が赤ちゃんの頃から癇癪もちで外で寝っ転がって大泣きなんて日常茶飯事。だけど笑顔を見ると嬉しいし寝顔は本当に愛おしい。みんなこんな感じで子育て乗り越えてるんだろうな、自分だけじゃないよな…なんて思っていたのに最近になって謎の皮膚炎、下痢、不眠になった。
何科にかかってもストレスが原因ですかねぇと曖昧な診断が下るだけ。
わたしって体に症状が出るほど育児をストレスに感じてるんだ…と軽くショックを受けています。+17
-0
-
396. 匿名 2016/11/27(日) 23:09:50
>>314
そうですよね。。
育児しながらの仕事がこんなにも大変だとは思いませんでした。
子供も好きで熱出したわけじゃないのにイライラしてしまったりして、ほんと自分は最低な親だと思います。
でももう少し大きくなったらこんなに頻繁に熱出したりもしなくなると思うし、お互いに頑張りましょうね!!
たまには息抜きしながら^^
+3
-0
-
397. 匿名 2016/11/27(日) 23:10:55
>>391
379です。すごく分かります!
病院本当に大変ですよね。病院が嫌なところって分かってるから病院に着くと泣き出します。
先生に診てもらうときもすごく暴れるので汗だくで抱きかかえて毎回疲れます。
周りの目は追い込まれるし、すごく嫌ですよね。うちの子も床に転がって泣き叫ぶし抱きかかえて起こそうとすると力抜いたり、体重ももう重たいし力も強いので本当に大変です。いっぱいいっぱいなのにそんな時にずっと見てくる人がいると更に追い詰められます。+7
-1
-
398. 匿名 2016/11/27(日) 23:12:10
私 大人の発達障害なんだと思う。旦那ともだけと 小学生の子供と上手くコミュニケーションがとれない……子供にも ママって変わってるよね。何か他のお母さんと違う気がする~って言われてしまいました(T_T) もっと早く気がついてたら結婚もしなかったし 子供も産まなかったと思う。
とにかく毎日の家族との付き合いが上手く行かずしんどすぎる(>.<)+15
-0
-
399. 匿名 2016/11/27(日) 23:14:23
>>362
あとプラス100くらいしたい!
ありがとう!
凹んでたけど救われた!+6
-0
-
400. 匿名 2016/11/27(日) 23:15:39
誰にも言えないしネットでしか書けないけど
子供が2歳くらいのとき本当に毎日、一対一で向き合うのが辛くて
「誰か、この子の遊び相手になってくれる子が欲しい」という切実な気持ちで2人目を授かりました。
もちろん今じゃ2人目の子も目に入れても痛くないほど可愛いですが…
よく、子育て向いてないから2人目は作らないという話がありまずが、子育てが苦手だから2人目作ったという私は少数派なのでしょうか…+20
-2
-
401. 匿名 2016/11/27(日) 23:15:46
スーパーで勝手にどこか行ったりしませんか?
手を繋ぐかカートを一緒に持つかって言い聞かせてて買い物してる間はちゃんと一緒にいるんですが、レジで精算してる時に両手がふさがる、レジから離れられないことを分かっているのかその瞬間にすぐ走っていってしまいます。
そのまま置いて追いかけることもできないので急いで精算して走って捕まえに行きます。
これにすごくイライラして怒ってしまう。+26
-1
-
402. 匿名 2016/11/27(日) 23:19:21
子ども叩いたことある人プラス
私は………あるよ
一度や二度じゃないごめんなさい+101
-9
-
403. 匿名 2016/11/27(日) 23:19:49
2人産んだママに聞きたい。なんで2人目産もうと思ったの?1人っ子可哀想だから?子育てが楽しいから?+23
-2
-
404. 匿名 2016/11/27(日) 23:20:01
子供が3才ぐらいの頃からママ時間終了があった。夜9時以降になったら添い寝もしない絵本も読まない相手しない。
最初の方は「ママ辞めないで~一人で眠れないよ。一緒に寝てよ~」と泣きわめいてたけどヘッドホンしてテレビやパソコンしてた。完無視。そのうちヘッドホンとって「こんなのママじゃない」って泣き出したけど無言で取り返して好きなことした。
そのうち子供がママ時間内に就寝するようになった。
こんなんするの私だけかもと思ったら小学校で知り合った同じB型のママさん4人がやはりママ時間終了時間があると言っていた。
血液型占いは信じてなかったけど、やっぱ性格に影響あるのかな…と思った。+5
-27
-
405. 匿名 2016/11/27(日) 23:20:50
見てると皆さん一人っ子ママさんが多いのかな?
産む前は当たり前に二人って決めてた私。
選択一人っ子のママさんに何で?って思ってた昔の私を殴りたい。
それくらい子育てナメてた。
こんなに一日中ベタベタ一緒にいるとは思わなかった。
床に転がるなんて躾が悪い子。
怒鳴るママを見て、私はあんな風にはならない。そう思ってたけど、違った。
もしかしたら、ぐずぐず泣いてる子は眠たいのかもしれない。お腹が減ってるのかもしれない。
怒鳴るママは、疲れてるのかもしれない。何度か言い聞かせても聞かなくて怒鳴ったのかもしれない。
少なくとも、ママに温かい目を向けられるようになった。
私もがんばろう。
+80
-1
-
406. 匿名 2016/11/27(日) 23:22:05
子供といるより仕事してる方が楽って思うとき+17
-0
-
407. 匿名 2016/11/27(日) 23:22:09
>>403
私は自分自身が兄弟がいて楽しかったから、二人目産もうと思ったよ。私はね。
しんどいけど、産んで良かった。でも一人っ子にするメリットもあると思う。+7
-0
-
408. 匿名 2016/11/27(日) 23:23:57
私はこのトピ見てすごく救われました!
うちの子は育てにくい子で癇癪もすごいし、母親にすらあんたたちはこんなことなかったから分からないって言われたり、周りにもうちの子程激しい子どもがいなくて。
いつもなんで私ばっかりとかみんなは子育てが楽しくて幸せで仕方ないんだろうなとか思ってました。
どうしようもなく辛くて毎日毎日泣いてた時期もありました。
でもみんなそれぞれ悩みがあって愚痴もあるんだって安心しました。みなさんにお礼が言いたいです。ありがとうございます。そして毎日お疲れさまです。リアルな友達に言いにくいこともここで吐き出して少しでも楽になれたらいいですよね。+38
-0
-
409. 匿名 2016/11/27(日) 23:26:41
私が誰より一番向いてないよー
みんなそう言いながらいいお母さんですよ。+20
-0
-
410. 匿名 2016/11/27(日) 23:27:19
三人子供いるけど、旦那が本当に子育て上手で旦那に安心してあずけられるから助かってる。
だからたまに息抜きもできています。
皆さん程よく肩の力抜いてゆる~く頑張りましょうよ☆+8
-7
-
411. 匿名 2016/11/27(日) 23:27:54
誕生日やこどもの日などに祖父母から頂いた玩具の外箱を傷付けないようにそーっと開けて、綺麗に取っておく。どうせ飽きて遊ばなくなるし、収納庫に入りきらなくてイライラするから、いつか売るために。+0
-0
-
412. 匿名 2016/11/27(日) 23:28:32
上の子2才。不妊だっただけに1人目がかわいくてかわいくて、年齢も考えて早めに2人目も欲しいなーって思ってたら思いもよらずすぐ妊娠に至って嬉しかった。
でも身重で仕事もしながらイヤイヤ期さしかかりの子どもの面倒見るのが想像以上に大変過ぎてツラくて…
後追いにも癇癪にもイタズラにもイライラして怒っちゃうし、疲れやすくてお腹も張るからグズったらDVDとかお菓子とかに頼ってばかりでしつけも何もあったもんじゃない。
産まれたら今よりヒドイ状態になりそう…。
自分で望んだことなのにって自己嫌悪になるし、子どもにも申し訳なくて。
子育てはおろか家事もできないし主婦も向いてないと思う。+15
-6
-
413. 匿名 2016/11/27(日) 23:28:46
愛情はある。
凄く可愛い。
でも名前呼んでも無視したりお父さん大好きで私との扱いが違うの見てショックをうける。
まだ生まれて2歳半…未熟で当たり前と思いながらも軽く手が出るときもある。
こんなんだから嫌われるんだって分かってるのにスイッチが入ると怒鳴っちゃう。
大好きなんだけど…自分が人間として未熟なのに気付かされて自分が嫌いになった。+27
-1
-
414. 匿名 2016/11/27(日) 23:29:22
YouTube見せまくり
休みの日は子供より寝てる
たまにカップラーメンとおにぎりで済ませる日もある
上が学校、下が保育園行ってる時間が一番落ち着く
臨時収入とかあるとまず自分の物買う
自分が一番の駄目な母親です
+33
-2
-
415. 匿名 2016/11/27(日) 23:29:58
>>230
うちも同じ。
お風呂入れてもらってご飯作ってもらえて子供の相手してくれる実家が羨ましい。
父はまだやってくれるけど母は自分一番の人間。体調悪いって電話しても飲み会やら自分の買い物優先で助けてくれやしない。
たまに実家行けばじいちゃんが孫の世話して私が夕飯作り。来る意味ないし笑。+14
-3
-
416. 匿名 2016/11/27(日) 23:31:20
子供と24時間365日、2人っきりが嫌すぎて仕事に出た。
1人の時間があって、邪魔されずに家事が出来て、ゆっくりスーパーで買い物が出来て幸せ。
仕事は午前中までだけど、1人の間に洗濯したり掃除したり買い物したり、夕飯や翌日のお弁当の準備したりと、結局18時ギリギリに迎えに行く。
2歳児でぐずったり勝手にどこか行ったり、要求が通らないとその場から動かないし、何時間でも泣くからなかなか車に乗らないし、家の中に入るまでもスムーズに行かないから、17時頃になるとあぁ現実が待ってる…って気分になる。
こんなんだから、2人目全く欲しく無い。
+28
-2
-
417. 匿名 2016/11/27(日) 23:31:22
私も結局自分が一番可愛いんだなと思って育児むいてません。
保育士の親友がいるけど、子供のためなら何でもできるタイプで私と最近合わなくなってきて、友達は同じようなママ仲間と遊ぶようになって疎遠。
子供も大事だけど、私は化粧だってしたいし美容院だっていきたい。洋服だってたまには買いたい。
その手の話題が好きなのに、友達には あなたは自分が一番だからね。と言われてしまう。
ノーメイクで子供と駆け回って遊ぶのを良しとされたら、子供が苦手な私はママ世界では底辺です。
子供産んだからっていきなり子供好きにならないわ!やっぱり生意気な子は苦手。
子持ちママだと、気配りとか子供の世話が上手。子供に好かれる人が人気者で一目置かれてる気がする。だったら、私はそこでヘラヘラきをつかうよりは働いてお金になるほうが割にあうと思う。+38
-2
-
418. 匿名 2016/11/27(日) 23:32:08
兼業で毎日辛い。工場勤務だし体いたい。転職したい+10
-0
-
419. 匿名 2016/11/27(日) 23:32:56
>>324
わかる。よその子よりは可愛いし、ほっとけないと言うか責任があるから放置しない。
責任感や義務感で育ててるだけで、私も他の母親よりかなり愛情薄いし、ドライです。+6
-1
-
420. 匿名 2016/11/27(日) 23:35:45
>>331
上から目線で、こんなふうに話しかけたら〜?
こんなふうに注意したら?キツく叱ったらダメだよ。って言われたら正直ムカつく。
おとなしい子供を育ててる親には、言うことを全然聞かない子供の大変さがわからないと思う。+30
-1
-
421. 匿名 2016/11/27(日) 23:37:36
やっぱり、やりたい事出来なかったりや寝たい時に寝れなかったりするのはイライラする。
うちの子もすぐに、かまってってなるから(子供だから当たり前なんだけど)ほんとしんどい。
面倒くさい時は視界から消えるよ。
そうすると少し一人で遊んでくれる。
もうね、私が倒れて入院でもしたらゆっくり出来るのかなーなんて不謹慎な事まで思うよ。
保育園預けて働いてるんだけど、休みの日が続くと早く働きたいってなる。
働いてるほうがほんと楽。
自由に動けるって素晴らしいとまで思うよ。
+25
-0
-
422. 匿名 2016/11/27(日) 23:37:45
子育ては大変だと分かっていたのに何故産んだのか…と疑問を持っている方は
例えば、テレビをつけようとしたらリモコンの電池が切れていてつかず、冷蔵庫を開けようとしたら建てつけが悪くなっててなかなか開かず、じゃあトイレ行こうかと思ったらトイレの前に汚い水たまりがあって拭かなきゃ進めない…みたいなことが何時間も続くことを想像してみてほしい
「やりたいことが最後までスムーズに達成できない」ことが積み重なることが地味に辛いんです。
そしてその辛さやイラつきは実際に体験するまでなかなか想像できない。
世の中、キャパシティの広い人ばかりではないんです…
でも、子供は可愛いし大切だから、こういうとこで人知れず愚痴って明日の糧にしているんですよ。+69
-2
-
423. 匿名 2016/11/27(日) 23:38:35
上が8歳男、下が2歳女の兄妹で何でもかんでも兄ちゃんに任せちゃう
例えば、服屋とかでちょっと見ててとかママ○○してーって言われたらにいににやってもらってとか。
息子が優しくて大人しめの子だから文句言わずやってくれるし可愛いがってくれるけど、たまにまだ8歳の子に負担かけ過ぎだよなーって自己嫌悪になる+6
-2
-
424. 匿名 2016/11/27(日) 23:39:45
子育てがどれほど大変か学校で教えて欲しかった
保健とか家庭科とかで+44
-0
-
425. 匿名 2016/11/27(日) 23:41:48
まだ2歳なんだけど、早く結婚して自立してほしい。
孫の面倒は極力見たくないけど、今、母親に助けられてるから、助けて欲しい時には助けてあげたいけどね。
既にこんな事考えてるなんて本当に最低だと思います。
でも自分の時間がなくて、しんどい。+20
-0
-
426. 匿名 2016/11/27(日) 23:42:18
冬はお風呂2日に1回でごめん。
ダルイし面倒臭いもん。+8
-15
-
427. 匿名 2016/11/27(日) 23:44:07
ここのトピの人達だけで会って語りたいくらい!!
同じ気持ちの人が沢山いてホントによかった。
私はいつでもダメな母親だと思い込んでる。
実際ママ友とかの話についていけない…
そこまで子供の為にできない…
公園だって全然連れてってない。
めんどくさいんだもん、寒いんだもん…
手のかかる子ではないからその分ありがたいけど、
子供はどう思ってるんだろ…
こんな母親嫌だよね?
大きくなったら仕返しされそう…+30
-2
-
428. 匿名 2016/11/27(日) 23:44:29
>>238
しっかり一人育てるのに4000万円かかるって考えたら一人しか無理だなぁ
って言ってる
これ言うと黙るよ
+10
-0
-
429. 匿名 2016/11/27(日) 23:44:34
私も結婚したら子供は二人と思ってた。
でも悪阻ひどくて死んだ方が楽くらい辛くて産んだら夜泣きもなく病気もなく随分楽させてもらった。
でも、色んな面でやっぱりもう無理と思った。
実家近いから保育園入れずに仕事復帰したら生き返った気がした。
まわりには悪阻が酷くてトラウマだから一人にしたと言ってるけど赤ん坊の世話とか本当に苦手で向いてないのが本音。
子供も既に小学生だけど反抗期に入ってきたし、一人だからなんとかやりすごせてる。
この時間なのに寝ろと言ってもなかなか寝ないしマジ疲れる。
+8
-0
-
430. 匿名 2016/11/27(日) 23:45:39
二人目は?って聞かれると
イラっとする
義母や職場のオバちゃん
何回も聞いてくる
職場のパートさん入ってきて
一ヶ月後に実は三人目できてるんです~
でも四人は欲しい!って言ってたけど
本当に子供好きなんだろうな
うちは一人っ子決定だわ
なんやかんやでお金かかるし
子供いなかったら欲しいもすぐ
買えたり車買い換えたりできたのになー
とか毎日思う。
我ながら最低やな(笑)
+18
-0
-
431. 匿名 2016/11/27(日) 23:45:57
今日もくだらないことで怒ってしまったと毎日寝てから後悔。私が怒られて叩かれて制圧されてた記憶しかないから母親ってなんなのかわからない。いい母親ってなに?毎日ニコニコして遊んであげたらいい母親なのかな??
頼れる人もいないから疲れても休めない。子供が起きてるのにTVつけて寝てる。起こされるとイライラする。子供は可愛いけど結局は自分一番なんだな。+13
-0
-
432. 匿名 2016/11/27(日) 23:47:03
朝起きたら、今日も朝が来てしまったと思ってしまう…
心の中で早く夜になれと100回位願う
鏡見るたびくたびれおばさん
前みたいに頭の先から足の先までお洒落して遊びに行きたいなぁ…
+30
-0
-
433. 匿名 2016/11/27(日) 23:48:56
>>427
本当に集まりたいです!
多分周りにこんな愚痴言ってたらドン引きされそう。
でも周りの人も言わないというか、こんな事言えなかったりするし、幸せそうに見えても色々思ってるのかなーって思いますが、それでも皆んな私ほど思ってないだろうなとは思う(^_^;)+21
-0
-
434. 匿名 2016/11/27(日) 23:49:10
>>222
私も11ヶ月の子の食事ベビーフードが多い(;_;)だってチンしてる間にも立ったり危ないし…はい、言い訳ですよねすいません
ほんと毎回バランス考えて手作りの人すごい+18
-0
-
435. 匿名 2016/11/27(日) 23:49:48
頼むから1週間くらい独身に戻してくれ。
実家でゆっくりしたい。
寝まくりたい! 自由に遊びたい!!+25
-0
-
436. 匿名 2016/11/27(日) 23:50:41
部屋を散らかしまくる息子。
片付けても片付けてもすぐ散らかすからほっといてる。家の中ぐちゃぐちゃ。
そんな時に義理親いきなりやってくる。
部屋に入るなり「散らかってるなー」って。
何も知らんくせにうぜー。常に綺麗に保つなんて出来る訳ないし。てかアポなしで来んなよ。+40
-0
-
437. 匿名 2016/11/27(日) 23:51:17
>>405
私も、子なしの頃、
・スーパーとかで大声で怒るお母さん。
・床に転がったり癇癪起こして泣いてる子。
を見て、なんでそんなにカリカリ怒ってるんだろう?おかあさんがガミガミ言うから、子供もキーキー言うんじゃない?って思ってた。
癇癪強い子や床に転がってる子を見て、わがままな子だなーって思ってた。
実際に育児をすると、癇癪起こしてる息子を大声で叱ってる私がいる。
子供ってこんなに言うことを聞かないんだ。なんで母親がガミガミ怒ってたのか理由がわかった。
私は、子供を産む前は周りからおとなしいとか穏やかな性格って言われてたんだけど、今は育児にイライラしてて、キーキー怒ってしまうし、ヒステリックな性格になっちゃった。
出産してから老けたなー。
+51
-2
-
438. 匿名 2016/11/27(日) 23:51:38
本当に毎日消化していってるって感じ。
早く大きくなってほしい。
我慢我慢、ストレスストレスで満たされてないのか産後から、かなりひねくれ者になった。+29
-0
-
439. 匿名 2016/11/27(日) 23:53:34
一緒に遊んであげなくて申し訳ないと発言する方はまだマシですよ。
私なんておもちゃ買う基準がいかに1人で遊んでくれるか、ということ。あ、これダメだ組み立て難しいわ、絶対手伝わされるやめよ みたいな。
たまにブロック一緒にやろーよー、って誘われるけど
えーママできないもーん頑張ってやってみて☆ってかわす。
だって一度でも一緒に遊ぶと際限なく付き合わされるんだもん…ごめんねダメ母で(^-^;
自分を擁護するけど、その代わり1日30分はめちゃ真剣に鬼ごっこやら肩車やらして遊ぶけど。
でも30分ね笑+21
-1
-
440. 匿名 2016/11/27(日) 23:55:53
>>438
わかる~!
自分でめっちゃ性格悪くなった
と思う。
+27
-0
-
441. 匿名 2016/11/28(月) 00:02:41
>>400
同じ考えで二人目つくろうと思ってる。
1対1だと気が抜けないけど3人だったら子供同士で遊んでくれて少しは楽できるかなと。甘いか?
実際、母親世代に聞くとそれで楽できたって話を聞くからさ。
仕事しながら子育ては絶対病むから仕事辞めて短期決戦の予定。こそだて+10
-0
-
442. 匿名 2016/11/28(月) 00:10:14
>>438
>>440
めっちゃ分かります!!!
同じような人がいて嬉しい!笑
自分自身荒んでる、性格真っ黒だと思う。笑+9
-0
-
443. 匿名 2016/11/28(月) 00:11:08
子供同士遊ぶから一人っ子より楽だよーってしつこい人がいるけど、それって性別とか性格とか年齢差によると思う。
私自身4歳年上の姉がいるけど、一緒に遊んだ思い出はあまりないし。
とか言いたいけど、面倒だから実際は受け流してる。+13
-2
-
444. 匿名 2016/11/28(月) 00:13:42
実母に一人っ子なんて可哀想、と言われるけど、
全然可哀想じゃないよ。
兄といつも比べられてて、褒められたこともないし、兄弟で仲良く遊んだ記憶もほとんどない。ほぼ毎日お金がないと言われて育ったから進学も鼻から頭になかった。
自分が親になって色々わかったけど、実母は周りに対する見栄の為に(2人以上産むのが当たり前という認識の人達)2人産んだだけじゃないかな?
私の本当の気持ちを知らないから勝手なことが言えるんだろうな〜
2人以上なんて絶対キャパオーバーで子供に迷惑かけるし、愛情もお金も1人に不自由なく捧げたい。+8
-0
-
445. 匿名 2016/11/28(月) 00:14:10
>>400
それで二人目つくった人に
子供同士で遊ぶしいいねーと言ったら、
まだ小さいから2年か3年は無理でしょと言われ、
一人の時はあんなにいっぱいいっぱいだったけど、二人いる今はあんなに一人が楽だったのかと思うよとしみじみ言われて、二人目迷う。
確かに一人が体調悪くても二人連れて病院…+11
-1
-
446. 匿名 2016/11/28(月) 00:15:12
何で子ども作ったの?って聞いてる人は、自分が作らなきゃ良いだけの話だよ。
何でもかんでも何で何でって聞いてんじゃないよ。
疲れてんだよこっちは。+26
-4
-
447. 匿名 2016/11/28(月) 00:20:27
ねぇお母さん
ねぇねぇ遊んでよ
こっちに来てよ
ご飯作らないでよ
お掃除しなくていいよ
お願いだからテレビ見てよと言っても、お母さんが良いって言われる。
しばらく静かだなって思ったら、私お利口にテレビ見てたよ。えらい?と言われた。
本当に一人になりたくて毎日そんなことばかり考えてるのに、子供の世界はお母さんでいっぱいなんだなと思うと、ちょっと泣けました。
ごめんねって思う毎日です。
おかあさんとあたし。って本オススメです。
トピズレすみません。
+32
-0
-
448. 匿名 2016/11/28(月) 00:25:21
>>363さん、分かります。
旦那に預けて出掛けても、帰ってからバタバタと家事を片付けなきゃいけないしで結局疲れる。
本当にエネルギーが果て切ってると思う時は、逆に旦那に子ども連れて出掛けて貰って、自分は家のソファから一歩も動きたくない。
せっかくの土日なのに家族で出掛けずに自分だけダラダラ溜め撮りしたドラマ見たいとか、ダメ母だなと思う。
機嫌良く動ける体力が欲しい。+22
-0
-
449. 匿名 2016/11/28(月) 00:52:49
私だって、言うこときく子供だったら怒鳴ったりしないよ。
本当にどうしようもない時ってあるから。
子育て楽しいよー、っておとなしい子を余裕で育ててる人には想像できないぐらい、ギリギリの精神状態で毎日子供と向き合ってるママが私だけじゃないって知れて楽になった。
このトピに感謝だわ。+9
-1
-
450. 匿名 2016/11/28(月) 00:53:12
子供は寝る時は旦那と一緒
(寝かしつけは私)
子供が幼稚園行ってる間は何もせず、幼稚園に行く前と帰って来てから家事をする
土日は寝たいので、YouTube見せていつもより1時間遅く起きる
ご飯は2日は同じおかず出す
旦那と子供で義実家に行ってもらってる時は1人で羽伸ばして天国だと思う、寂しいなんて思わない
私がここで1番最低の母親+9
-1
-
451. 匿名 2016/11/28(月) 00:57:46
SNSなどネットが当たり前の時代になって、
もういろんな所で本当にこのトピみたいな母親の本音を目にするようになった
こういうことも少子化の原因のひとつだろうな
こりゃあ子供作るの躊躇するわ…+19
-0
-
452. 匿名 2016/11/28(月) 00:59:44
>>441さん
>>445さん
400です。うちは今6歳3歳ですが、確かにラクになってきたのは最近ですね。最初の1、2年は自分の自由度もさらに減るし大変でした。
でも、なんとか2人目の妊娠出産が「イベント」みたいになって乗り切ったという印象です。
一対一の毎日の生活になんらかの形で風穴を開けて、バタバタしてるうちに過ぎていったような…そして今は下の子がやっと上の子の相手になってくれるようになり、上の子も落ち着たいてきて出先や家でもキャッキャと仲良く遊べるようになったので「楽になったなぁ」と思うことが一気に増えました。
とはいえ一人っ子ママさんはお子さんに丁寧に手をかけていたり雰囲気がゆったりしていていいなぁと羨ましく思うこともありますし、大変さのポイントは人それぞれなので、どちらを取るかは本当に自分次第だと思います。+9
-0
-
453. 匿名 2016/11/28(月) 01:03:34
こども1人が限界っていう人多いけど、一人っ子だとその子ひとりに向き合うプレッシャーがきついから分散するためにあと1人ほしいと思ってる。あとは遊び相手するのしんどいから。こども同士で遊んで欲しい。+11
-10
-
454. 匿名 2016/11/28(月) 01:09:03
朝、目が覚めて はぁ〜また始まったよ…毎朝 必ず思う。
夫のことも子どものことも考えず、自分の好きなときに起きて、好きな服着てメイクしてネイルして、好きなもの食べて、自由に時間を使いたい。
この子のせいで この子のせいで ってよくモヤモヤイライラしてる。
もう大声出して怒る気力もなく YouTubeに子守させることが増えた。+38
-0
-
455. 匿名 2016/11/28(月) 01:26:28
小さい頃、母親の機嫌が悪くて困ってても、寂しくてかまってほしくても、冷たい言葉を返されたりあしらわれるのが、子供ながらにすごい嫌だった。
まだ子供11ヶ月なのに、同じことをしていることに気がついて子育て向いてないのかなと思った。
みんなEテレ見せっぱなしとか言ってるけど、朝から寝るまで1日中テレビついてる・・・。シーンとした中での泣き声が怖くって里帰りしてるときからずーっと。発達に良くないとか言うし心配。みなさんは静かな部屋に子供と2人平気ですか?
+21
-1
-
456. 匿名 2016/11/28(月) 01:34:52
みんな1日中子供と2人で何してるんだろう?
次から次へと遊びが無限と沸いてくるのかな?
喋れない赤ちゃんと話すことあるのかな?
って思うこと。
遊んでないし、かまってないわけじゃないけど
同じ月齢の赤ちゃんが大人のマネとかたくさんしてて
あー、きっとお母さんが熱心で優しく何回も諦めずに教えてあげてるんだろうなーって差を感じた。+17
-0
-
457. 匿名 2016/11/28(月) 01:42:02
そうそう、何で産後からこんなに性格悪くなったのかと思ったら、そりゃ毎日の疲れ、イライラ、ストレスとかで優しくしてる余裕なんかないよなーって思った。
旦那に1番冷たくなった。
友達や周りの人にはさすがに今まで通り接してるけど。+47
-1
-
458. 匿名 2016/11/28(月) 01:47:15
正直、子供と遊ぶのってすぐに飽きる。
なのに、何回も同じ事やるし、違うと怒るし。
公園に行ってても、こっちは帰りたいのになかなか帰ろうとせずイライラ。
だからなるべく行きたくないけど、疲れさせないと昼寝もしないから何とか外に出して、歩かせてる。
けど、それも本当は面倒くさい。
公園にも行きたくないし、私は家にいたいの!ってなる。
もう、人のペースに合わすのがこんなにイライラするものなんだと実感した。
こっちはペース崩されまくりで更にイライラ。
自分、イライラし過ぎて早死するんじゃないかって思う(笑)この2年ちょいで、一生分くらいイライラしてる(笑)+57
-0
-
459. 匿名 2016/11/28(月) 01:50:31
>>455
静かな部屋にはしないですね。
元々、テレビは付けとく派だったし。
日中はローテーションでEテレビ付いてたりもするし、1日中テレビ見てるわけじゃないから、まっいっかって感じ。
+5
-0
-
460. 匿名 2016/11/28(月) 02:06:49
ここのトピ消えないでーーーー+35
-0
-
461. 匿名 2016/11/28(月) 03:02:04
子供は育てたように育つっていうけど、
育てたように育ってない。
どうやってしつけしていったらいいのかわからない。誰か教えてほしい。+16
-0
-
462. 匿名 2016/11/28(月) 04:06:21
>>403
私も旦那もひとりっ子だから2人産みました。
私のキャパはひとりでいっぱいいっぱいなんですけどね。
毎日ウンザリするほど大変だし、ママさん達ともあまり馴染めないし、本当に子育て向いていないんだけど、子供2人が喧嘩しながらも賑やかに遊んでいるのを見てたら、2人生んで良かったなぁ〜と思えます。それでも本当に毎日大変で逃げ出したくなります。
+6
-4
-
463. 匿名 2016/11/28(月) 05:27:10
置いたら泣く!!!
ムカつくの通り越して、ヒステリックになる!!+19
-0
-
464. 匿名 2016/11/28(月) 06:37:19
>>454
わかる!
毎朝目覚めと同時にはぁまた今日が始まってしまった…と嫌〜な気分になる。
子供生む前はこんな事無かったなぁ。+20
-0
-
465. 匿名 2016/11/28(月) 07:04:25
辛いの今だけだよ~
二人目いると一緒に遊んでくれるよ~楽だよ~
眠れない、上の子お世話しながらの妊婦生活
それの破壊力凄すぎてそれだけでもう嫌だから
こどもは一人でいい+23
-2
-
466. 匿名 2016/11/28(月) 07:42:30
子供の事は大好きなのに
私が幸せを感じる時間って子供が幼稚園に行ってる時間だったり子供が寝た後の一人で過ごす時間ばかり
子供といる時間はイライラするし早く一人の時間にならないかなって耐えながら我慢して過ごす時間になってしまってる
でも子供の事は好きだから申し訳ない気持ちとの狭間で余計に苦しい辛い…
+35
-0
-
467. 匿名 2016/11/28(月) 08:03:49
土日疲れた!!!
今日から幼稚園に行ってくれるので天国です!
でも、幼稚園に行く日は朝準備忙しいし、送迎でママ達に会わないといけないのがめんどくさい。
私、ママ友が居なくて、メアドや連絡先を知らない。みんなママ友作ってキャピキャピしてるのに、
私はぼっち。たまに雑談するくらい。
昔から友達少ないんです。ママ友苦手。
平日は、ぼっちの中幼稚園の送迎が苦手。
休日は、ママ達に会わなくていいけど、子供を一日中見るのめんどくさい。
結局、育児は毎日毎日めんどくさいー!+40
-0
-
468. 匿名 2016/11/28(月) 09:45:45
>>143
138です。ありがとうございます!試してみます(^_^)なかなか開けずにいたら、あの後コメを下さっていたのですね。
今の状況だと、いつまで経ってもオムツのままなんじゃないかと思うくらいでした(-_-;)おそらく、次女を見て甘えてるんですよね。まだまだ甘えたい年頃なのに、お姉ちゃんになった長女…
本人のやる気も気長に待ってみます。
次女の夜泣きも、たぶんイライラが伝わってるんでしょうね。その通りだと思います。
深呼吸をして、気持ちを落ち着かせて向き合っていきたいと思います。頑張っているのは皆さん同じですもんね!
ありがとうございました!+0
-0
-
469. 匿名 2016/11/28(月) 09:48:41
ほとんど共感できる。なんか安心した〜いつも笑顔で輝いているように見えるママたちも実はみんな、同じなのかな?って。
私さ早く保育園入れたいなーってそればっか考えちゃう
待機児童あって今は無理だけど、2歳になる歳だからあと1年何ヶ月かで年少。
周りのママは あと一緒にいれるのも1年ちょっとしかないもんね〜って言うけど、まだ1年もあるのか…って思ってしまう。
これが4月生まれだったらプラスあと1年かと思うとゾッとする…3月生まれてよかった…+3
-4
-
470. 匿名 2016/11/28(月) 09:53:02
あー今日は何して過ごそう。しっかり遊ばないとお昼寝してくれないからなあ。けど公園も支援センターも、つまらないし行くのめんどくさいって思っちゃうから子育て向いてないんだろうなーって思う。
しっかり遊んでお昼寝してその間の一人タイムがほしいから連れてってる感じ。もはや子供のためより自分のため…ごめんね。。。+16
-0
-
471. 匿名 2016/11/28(月) 10:08:06
周りはさー口癖のように、大変なのは今だけだからーとか言うけど、いつまでよ?!って感じ!!!
具体的に見えてこないし、先が分からないのは嫌になる。
今だけだからって言葉が本当に嫌い!!
+15
-0
-
472. 匿名 2016/11/28(月) 10:13:47
>>471
すごいわかる!
三歳になったら楽になるよー!とか言われてたけど全然楽にならない。+20
-0
-
473. 匿名 2016/11/28(月) 10:14:17
あー今日は何して過ごそう。しっかり遊ばないとお昼寝してくれないからなあ。けど公園も支援センターも、つまらないし行くのめんどくさいって思っちゃうから子育て向いてないんだろうなーって思う。
しっかり遊んでお昼寝してその間の一人タイムがほしいから連れてってる感じ。もはや子供のためより自分のため…ごめんね。。。+8
-0
-
474. 匿名 2016/11/28(月) 10:18:12
>>403
私は、トイトレと夜泣きで悩んでるとコメした者です。
まず、長女が産まれて特に何の問題も無く1歳を迎えました。そこからが大変だとは聞いてはいましたが、出来ればその子に妹が弟が出来ればなぁ(2学年差がいいな)…と思い2人目を出産しました。
想像以上に大変ですが、2人産んだ事は後悔はしていません。でも、イライラしたり逃げ出したくもなります。そう思うなら産むな!と言われるかもしれませんが、長女にイライラした時は次女が助けてくれて、次女が泣き止まない時は長女が「だいじょうぶよー!」と言ってオモチャを渡してくれたり、助けてくれるのも事実です。次女はまだ赤ちゃんですが、私がイライラしていると近寄ってきて、猫のようにスリスリしてきます。「まぁ、そんなにイライラしなくても…」と言ってくれているように思います。
私が未熟なので、ダメな母親だなぁと思う事は多々ありますが、私は2人産んで良かったと思います!
でも、一人っ子が可哀想などは思いません!!1人でも子育てを頑張っておられるのは間違い無いですし、先輩ママの助言は今の私には心が救われます!
またもや長文失礼いたしました。+7
-4
-
475. 匿名 2016/11/28(月) 10:26:49
>>347
あなたの言葉に心が救われました…
あぁ、なんとか頑張れそうな気がしてきました!
ありがとうございます(>_<)+1
-0
-
476. 匿名 2016/11/28(月) 11:15:36
ママ友トラブルにより、子供の学校行事がものすごく嫌。
参観日も遅れていってさっと帰って、子供には関係ないのに申し訳ない…+9
-0
-
477. 匿名 2016/11/28(月) 11:18:17
あーもー朝は家事も支度もやる事多いのに進まない!!
化粧も洗濯干しも何もかも邪魔してくる!
早く起きてやればって一体何時に起きればいいわけ?
頑張りすぎないでって頑張らなきゃ何もできないわ!+9
-0
-
478. 匿名 2016/11/28(月) 11:24:47
不妊の友達に、子育てどうって聞かれて、つらいから産まないほうがいいよって本音言っちゃって連絡こなくなりました。+19
-0
-
479. 匿名 2016/11/28(月) 11:26:38
二人目が3月生まれ。
プレ幼稚園で4月生まれの同級生のママが「やっと入園だよ!この子(うちの子)と同学年なんだよ!?長かった~」と言われて内心「私は3月生まれで幼稚園で助かったよ」と思ってしまった。
二人目だし、上の子の幼稚園の記憶前半はないわ。
私は助かったし楽だけど、3月生まれは幼稚園大変なのかも。ごめんね。+8
-0
-
480. 匿名 2016/11/28(月) 11:38:32
同感コメント多いなぁ。
うちは私が動かないと誰も動かない。当たり前だけどお世話係専門なんだ。私も肩こりとか腰痛とか、大病じゃないけどこれがまた辛いんだよね。+8
-0
-
481. 匿名 2016/11/28(月) 11:54:24
ヘトヘトになりすぎて、たまにヒステリックになる
ずっとイライラしてる気がする 笑
可愛いだけじゃ子供は育てられないねほんと。
旦那にも子供にも、私は便利屋じゃない!
家政婦じゃない!
ってブチ切れて自己嫌悪になるときもある
でも、たまに私って一体なんなんだ…って何もかも捨てて逃げ出したくもなる
子供に「早くしなさい!」ってあんまり言っちゃいけないって何かで読んだけど、じゃあどうしろと⁈
早くしなさい!って怒らないとほんとに動かないんだよ
朝時間もない時に優しく言うなんて無理!
穏やかに子育てなんて出来るか!+24
-0
-
482. 匿名 2016/11/28(月) 12:05:31
>>474
分かりますよ!私も姉妹を子育て中です。自分で選んだ事だし、頑張るのが当たり前かもしれませんが、やっぱり愚痴を言ったり「あーもうお手上げ!」となる事もあります( ̄Д ̄)ノ
でも次女を見ていると、長女も同じ事してた!とか、姉妹でそっくりな寝顔で同じ体勢で寝ていたり…かわいいなー(*^^*)と思う事も沢山あります。
ただ、私も一人っ子が可哀想という意見には共感出来ません。それぞれの事情もあるし、とてもデリケートな事です。皆さんがそれぞれ自分達で決めて、弱音を吐きながらも頑張っていると思います。
+2
-0
-
483. 匿名 2016/11/28(月) 12:13:30
>>481
すごーーーーくよく分かります!!時間は限られているから、そんなに穏やかにいられない。朝の時間がないなら、もっと早く起きればいいだけと言う人いますが、今より早くってなると、午前3時とか4時に起きろって事!?ってなってしまいます。そんな事してたら過労で倒れてしまう…+7
-0
-
484. 匿名 2016/11/28(月) 12:55:05
どんな仕事でも、休憩時間や休日がある。
母親業もシフト制ならいいのに。
365日24時間の無給の業務はブラック企業より過酷過ぎ。+12
-0
-
485. 匿名 2016/11/28(月) 12:56:49
ずっと来て来てって、嫌になる。
毎日イライラし過ぎて、眉間にいつもシワが寄ってると思う。+4
-0
-
486. 匿名 2016/11/28(月) 13:06:48
>>462
>>474
私も子供2人居ます。この2人に共感できるんですが、マイナスを押された方は「やっぱりあなたには2人以上の子育ては向いてないよ」という意見でしょうか??色んな意見があると思うので、マイナスがついているのがおかしい!と言いたいのではなく、私はプラスだったので、マイナスの方の意見もお伺いしたいなと思いました。+1
-0
-
487. 匿名 2016/11/28(月) 13:09:37
>>453
私子育て向いてないのに2人いるけど、2歳娘が8ヶ月の赤ちゃんと遊んでくれてすごく助かるときがある。
後追いも始まったけど上の子が少し構ってくれてるときなら姿が見えなくなっても大丈夫。
上の子の遊び相手する時間も減りました。
2人いたら大変だろうなと思ってたのが全然違います
2人いる今より1人目が赤ちゃんの時の方が大変だったし辛かったです。
今の方が全然ラク。
だからってみんなに勧めてるわけじゃないけど2人きりだから大変っていうのもある+6
-0
-
488. 匿名 2016/11/28(月) 13:09:43
何するのにもいちいち時間がかかるのにイライラする!ゴミ出しとかATMでお金おろしたいとか郵便出したいとか足りないものを1つだけ買うとかコンビニで支払いするとか。
自分だけならパッと一瞬で終わることが本当にめんどくさい。一緒に連れて行くと時間かかるし置いて行くこともできないし。
幼稚園に行ってくれたらその間にこういう用事も済ませられるようになるって思うと絶対2人目はうみたくない。+30
-0
-
489. 匿名 2016/11/28(月) 13:11:20
遣り掛けの事中断される度にイラッと来る自分。+8
-0
-
490. 匿名 2016/11/28(月) 13:13:45
自分の時間がほしいので2人目は絶対にいらない。
2人目は案外楽だよとか一緒に遊んでくれるよとか、母にも2人目は1人目の子育てとは違って上手に手抜きもできるよって言われるけど、どんなに手のかからない育てやすい子だとしてもご飯は絶対作らないといけないし着替えもさせてあげないといけないじゃんって思ってしまう。
1人で留守番させて置いて出かけられないじゃんって。自分の時間をこれ以上無くすのは絶対無理だからほしくないって思ってしまう。そんな自分を人として未熟なんだなって思う。+20
-1
-
491. 匿名 2016/11/28(月) 13:15:17
分かる分かる!
ちょっとで済む用事でも数倍の時間がかかるのが面倒さくて、また今度でいっかってなる。
今、車にもすぐに乗ろうとしないで走り出したり、出掛けるのが面倒くさい。
後、外出先でトイレに行きたくても、一人ならすぐに行けるなかなか行けず、結局家まで我慢して、トイレも好きな時に行けないのかよっていつも思ってる。+16
-0
-
492. 匿名 2016/11/28(月) 13:22:17
子どもが熱出したら、心配というより、うつされたら嫌だとか看病めんどくさーって思ってしまう+29
-0
-
493. 匿名 2016/11/28(月) 13:26:15
子どもが最近歩き出した。
歩いて嬉しいはずなのに、公園行かせたりしないといけないからめんどくさい
まだ歩かなくていいよって思ってしまう
夜泣きもするし、私も昼間しんどい。
子どもが夜泣きさえしなければまだマシなのに+9
-0
-
494. 匿名 2016/11/28(月) 13:30:34
みんな大変なんだなー。
うちは今5ヶ月だからまだまだこれから。
何年も不妊でやっと恵まれた子だけど、そんなことも忘れちゃうくらい大変な日々が待ってるのかな…
精神的にきたり、もう無理!とかなったりしちゃうのかな。+2
-6
-
495. 匿名 2016/11/28(月) 13:30:59
わかるわかる!
トイレ行くのも大変だから我慢してしまう。
家事してる時もいちいち邪魔されて時間がかかるからトイレすら時間のロスだと思ってしまう。
自分のペースなんて本当にないよね。
+12
-0
-
496. 匿名 2016/11/28(月) 13:31:45
実母がいないからしんどい。
実母がいたら、色々聞けるし手伝ってもらえたらまた気持ちも違ったと思う
旦那に義母に来てもらって頼れって言われるけど、義母にこんな汚い部屋見せられない
よってうちも一人っ子決定+8
-0
-
497. 匿名 2016/11/28(月) 13:32:52
子供のペースに合わせる?
嫌だ(-_-)
化粧中断して抱っことかしない。
料理も始めたら終わるまでやっちゃう。
泣いてもほっといてる…
泣かせとくくらいがいいって聞いてから
毎日のようにそう。+20
-2
-
498. 匿名 2016/11/28(月) 13:35:01
いつもお風呂1人で入れてるんだけど、自分の髪や体も急いで洗って浸かる時間も短いし、急いで体拭いてバスタオル巻いた状態で子どもを拭いて着替えさせて髪の毛乾かして飲み物出してってしててたまにゆっくりお風呂に入りたい!!自分の事だって先にしたい!!ってイライラしてしまう。
髪の毛も濡れたままだから寒いしスキンケアだって早くしたいのにできないから乾燥して顔は痒いし。。自分の水分補給すらこんな後回しってうんざりしてしまう。
やっとスキンケアし始めたところで邪魔しにきたりすると、もうやめて!!ちょっとくらい落ち着かせて!邪魔しないで!!って怒ってしまう。+14
-0
-
499. 匿名 2016/11/28(月) 13:35:26
どうしても泣き止まないと、うるさい!って言っちゃう。
通じるわけないのに…
そして放置してイライラしつつ、うるさい!って言いながら家事。
今まだ5ヶ月で、これからなのにこんなイライラしちゃだめよね。+10
-0
-
500. 匿名 2016/11/28(月) 13:37:36
長いこと不妊でやっと授かった子。
どんなことがあっても可愛さのほうが勝るから平気だと思ってたけど…やっぱイライラはするね。+5
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する