-
1. 匿名 2016/11/26(土) 16:27:21
試験は学科と実技に分かれ、家事全般のほか、食事や入浴の介助や認知症の人へのケアなど介護の知識、離乳食の作り方など子育ての知識も試されます。実技では、洋服の種類に応じたアイロンのかけ方や料理や掃除の技術などが評価の対象となります。
家政婦の仕事に資格は必要ありませんが、業界団体は「サービスを選ぶ際の安心につなげたい」としています。合格者は、来年1月末に発表されます。
+40
-4
-
2. 匿名 2016/11/26(土) 16:28:20
はあー
たまげた+87
-2
-
3. 匿名 2016/11/26(土) 16:28:41
家事だけの試験じゃないのか+101
-1
-
4. 匿名 2016/11/26(土) 16:29:30
介護も家政の部類なんだ+182
-1
-
5. 匿名 2016/11/26(土) 16:29:31
なんでもかんでも試験させて金とるな+194
-3
-
6. 匿名 2016/11/26(土) 16:29:32
これが一般化すれば婚活で売りになるかも。
男女ともに。+164
-5
-
7. 匿名 2016/11/26(土) 16:30:21
かじえもんならすぐ合格できそうだな、と思ったけど育児関係もあるのね+73
-2
-
8. 匿名 2016/11/26(土) 16:30:43
いいやん。口だけで家事得意とか言って全然な人いるし、婚活に有利になるかもね+90
-4
-
9. 匿名 2016/11/26(土) 16:30:45
「師」じゃなくて、「士」なのね。
まぁ内容的にもさして重要に成るものでもないかな+90
-4
-
10. 匿名 2016/11/26(土) 16:31:10
独身でとってても悲しいだけだよね+3
-15
-
11. 匿名 2016/11/26(土) 16:31:44
まさに家政夫のミタゾノ+87
-1
-
12. 匿名 2016/11/26(土) 16:31:45
家事代行とかファミリーサポートとか、もっと一般的になれば助かる人たくさんいると思う。きちんと資格があればある程度信用も出来るしね。+71
-2
-
13. 匿名 2016/11/26(土) 16:31:50
家事だけでも合格は難しいと思うよ
自分では家事を出来ていると思っている人でも
間違った知識でやっていたりマイルールの人がかなり多いだろうから+76
-1
-
14. 匿名 2016/11/26(土) 16:31:56
定着しそうにないと思う+38
-3
-
15. 匿名 2016/11/26(土) 16:33:53
テレビで観たけど試験受けてる人年配層ばかりだったよ。+21
-0
-
16. 匿名 2016/11/26(土) 16:34:31
家政婦を雇う場合は家政士合格が必須になるかも+51
-1
-
17. 匿名 2016/11/26(土) 16:35:00
女性なら出来て当然+1
-21
-
18. 匿名 2016/11/26(土) 16:35:39
新しい洗濯表記をわかる人 ++2
-22
-
19. 匿名 2016/11/26(土) 16:41:15
外国人メイドを普及させるために作った資格?
やっぱり資格あったほうが安心するよね。+29
-1
-
20. 匿名 2016/11/26(土) 16:44:03
面白そうだけど、介護の知識無いしなぁ。+9
-0
-
21. 匿名 2016/11/26(土) 16:44:11
日本は資格ビジネスが横行しとるな。
教育に関してもそうだが。
+24
-0
-
22. 匿名 2016/11/26(土) 16:47:57
外国人のために作ったんじゃないの?+6
-1
-
23. 匿名 2016/11/26(土) 16:49:05
男も受験してる人いるのね。看護師や保育士もだけど
こういうのに入り込んでくる男性の気持ちがわからない。変わり者が多いのかな。+12
-49
-
24. 匿名 2016/11/26(土) 16:49:47
家政婦雇える余裕がある世帯はどれくらいいるんだろう。年収どの程度なら雇いたいですか?+10
-0
-
25. 匿名 2016/11/26(土) 16:51:30
amazonで資格勉強の本あるのか気になったので探してみたけど大学の家政学の本とかしか出てこなかった。
1回目の試験だから対策することもできないよね。
+9
-0
-
26. 匿名 2016/11/26(土) 16:53:13
>>23
看護師、保育士目指す男の人結構いるよ。
現に働いてる人たくさんいるし。
なんで変わり者なんて決めつけるの??
男の人の力が必要な時たくさんあるよ。+73
-2
-
27. 匿名 2016/11/26(土) 16:53:41
この試験に介護の分野入れるのおかしいでしょ。
+15
-7
-
28. 匿名 2016/11/26(土) 16:57:48
これこそ実務経験がなければただの肩書き。テキストだけ読んで満点では意味がないよね。+11
-0
-
29. 匿名 2016/11/26(土) 16:59:14
WEBデザイナーがカラコを補助的な知識として取るような資格なのかも+0
-0
-
30. 匿名 2016/11/26(土) 16:59:52
松嶋菜々子や松岡さん潜んでないか?+5
-0
-
31. 匿名 2016/11/26(土) 17:08:36
家政学教えてる先生や家政大学卒業した人がとりあえず資格できたらしいから取っておこうって感じじゃない?+5
-6
-
32. 匿名 2016/11/26(土) 17:09:42
がるちゃんで
主婦も立派な仕事!と偉そうにしてる人たち、
これ受かるんだろうな?+20
-4
-
33. 匿名 2016/11/26(土) 17:10:18
国家資格ならいいけど認定資格だったら興味ない+11
-6
-
34. 匿名 2016/11/26(土) 17:11:09
資格マニアが食い付くよ+6
-1
-
35. 匿名 2016/11/26(土) 17:12:55
家事は、
こうしたほうが効率がいい、とか時短のことばかり考えてしまうもんね。
実務経験長くても、教科書で学ばないと合格は難しいかも。
+15
-1
-
36. 匿名 2016/11/26(土) 17:14:04
>>26
看護師は本当に男性が必要だよ〜
力仕事もあるし、同じ男性にみてほしいという男性の患者さんもいるよ。+31
-0
-
37. 匿名 2016/11/26(土) 17:14:55
>>31
家庭科の先生は大体が(管理)栄養士免許(国家資格になるみたい)持ってると思う
家庭科も教員免許の国家資格いるんだよ+6
-0
-
38. 匿名 2016/11/26(土) 17:24:37
こういう資格はいいとして
高い受験費用や高くて薄い公式ブック、受験間際の高い講習など。
資格で儲けている協会をどうにかしてほしい。
+21
-0
-
39. 匿名 2016/11/26(土) 17:26:08
>>23
こういうこと素で思い他意なく書いちゃう人っはかなりの前世紀人+5
-0
-
40. 匿名 2016/11/26(土) 17:33:23
>>23
そんな偏見持ってるあなたの方が変わり者だよ。
ネットだからいいけど、現実ではそういう発言控えた方がいいよ。頭悪いと思われるから。+4
-0
-
41. 匿名 2016/11/26(土) 17:39:36
ミタゾノさん受けたら
満点取れそう。+10
-0
-
42. 匿名 2016/11/26(土) 17:52:47
男性で合格したら凄いですね、尊敬しますよ。+4
-3
-
43. 匿名 2016/11/26(土) 17:53:24
試験で儲ける商売+2
-2
-
44. 匿名 2016/11/26(土) 18:09:25
国的にはみんなにお金稼がせて税金とりたいんだろうけど(母親が家事、子育てせずに外注させれば税金とれるから)
問題は家事能力よりも、他人を家に入れることや、子育てを外注することだからなぁ。
そこは資格で解決出来る事ではない。+4
-0
-
45. 匿名 2016/11/26(土) 18:11:56
保育士は相手が子供だからまだしも、
看護師は相手が巨体のおっさんやおじいさんも多いし仕事自体肉体労働だから、男性は重宝されるよ。+12
-0
-
46. 匿名 2016/11/26(土) 18:25:41
>>9
師と士は重要性の違いではないよ。
弁護士、栄養士、保育士、消防士・・・重要じゃないの?+8
-0
-
47. 匿名 2016/11/26(土) 19:10:22
家政婦さんとかには、いいのかな。+0
-0
-
48. 匿名 2016/11/26(土) 19:35:05
世の中には色んな資格があるのね+1
-0
-
49. 匿名 2016/11/26(土) 19:38:49
あんまりお金に繋がらなさそうな資格だね。+0
-1
-
50. 匿名 2016/11/26(土) 19:58:04
この資格持ってる事を結婚相手や義両親にバレたら、家事・介護全部丸投げにされそうだから受かっても隠す方がよさそう+6
-0
-
51. 匿名 2016/11/26(土) 20:09:21
関係ないけど高校の家政科卒業というのを聞くといいお嫁さんになれそうだなあと思ってしまう。+2
-2
-
52. 匿名 2016/11/26(土) 21:30:04
家政婦さんって凄く需要あると思うから制度整えて欲しいなー
やっぱり人の家に入るわけだからなかなかなれないようにして欲しいしな+2
-2
-
53. 匿名 2016/11/26(土) 21:30:51
痛み入ります。+0
-0
-
54. 匿名 2016/11/26(土) 22:00:15
この時代に家政士?
家政士は女の仕事だとか資格を取らなきゃ女じゃないとか言われたり余計差別増えそうだけど+3
-2
-
55. 匿名 2016/11/26(土) 22:00:54
保育士はわからないけど、男性看護師は本当に変な奴が多い!何でなんだろう?女社会にいるから、女のように女々しい人が多い気がしする。+2
-4
-
56. 匿名 2016/11/26(土) 22:01:18
>>52
家政婦じゃなくて家政士ね+1
-2
-
57. 匿名 2016/11/27(日) 01:28:20
>>5
同感!
大した権威ない連中が
資格取るための
バカ高い講座や書籍販売で
大儲けって
資格商法増え過ぎ!
+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
家事や介護の実力が試される「家政士」という資格を業界団体が作り、26日、その全国試験が初めて行われました。都内の会場に集まったおよそ100人の受験生が目指しているのは、厚生労働大臣認定の「家政士」という資格です。