-
1. 匿名 2016/11/21(月) 20:12:04
私は植物を育てるのが致命的に下手くそで、自分なりに一生懸命世話をしているつもりなのですが、ほぼ必ずといっていいほど短期間で枯らしたり腐らせたりしてしまいます。
同じようなお悩みをお持ちの方、いらっしゃいませんか?
植物をきちんと育てるための知恵なども共有できたら嬉しいです!
ちなみに、私はいまマンションの南向きの窓際に並べたポットでタイムとペパーミントとローズマリーを育てているのですが、いずれも土の表面にカビが生え、瀕死の状態です……
ごめんよ、ハーブたち…+124
-3
-
2. 匿名 2016/11/21(月) 20:13:04
サボテンすら
枯らせたことあるよ+237
-2
-
3. 匿名 2016/11/21(月) 20:13:55
水を与えすぎかな?+70
-0
-
4. 匿名 2016/11/21(月) 20:14:02
話しかけると枯れないよ
これマジ+13
-15
-
5. 匿名 2016/11/21(月) 20:14:15
サボテン枯れた+73
-2
-
6. 匿名 2016/11/21(月) 20:14:17
いつも枯らしてしまう。
腐らすバージョンもアリ。+133
-1
-
7. 匿名 2016/11/21(月) 20:14:23
なんだろう‥お世話し過ぎてダメにしてしまう‥。+29
-0
-
8. 匿名 2016/11/21(月) 20:14:41
いつも枯らします!水のやりすぎとか水が少なすぎとかわからなーい!!+105
-2
-
9. 匿名 2016/11/21(月) 20:14:53
ちゃんと毎日見てあげなよ
南側ならよく育つよ
育てやすいものから始めてみたら?
モンステラとかダイソーにあるのでも
しっかり育つよ+11
-15
-
10. 匿名 2016/11/21(月) 20:15:26
エアープランツさえもカレカレ…
よく 子供育ったなぁと思ってる。+112
-2
-
11. 匿名 2016/11/21(月) 20:15:28
溺愛無用。+8
-1
-
12. 匿名 2016/11/21(月) 20:15:30
直ぐ枯れる+24
-1
-
13. 匿名 2016/11/21(月) 20:15:43
金のなる木も枯らしたことある+49
-3
-
14. 匿名 2016/11/21(月) 20:15:46
何かに集中すると水やりとか忘れてしまう
農家の皆さんを心から尊敬する+32
-0
-
15. 匿名 2016/11/21(月) 20:15:53
種から育ててみようと思って植えるのですが三日坊主なので家の前に土だけ入った植木鉢がたくさん並んでいます+18
-1
-
16. 匿名 2016/11/21(月) 20:16:02
枯れたと思っても生きてたりするから
葉や茎切り取っても 水やりしていたらまた
新しく芽がでてきますよ+36
-1
-
17. 匿名 2016/11/21(月) 20:16:41
水やりは週一程度にしよう。+29
-0
-
18. 匿名 2016/11/21(月) 20:17:02
植物を大切に出来ない人はゲイとして失格+5
-15
-
19. 匿名 2016/11/21(月) 20:17:35
私もいつもそう。毎年花をつけるって植物もその年で枯らしてしまう。
よそのお宅の庭先ではほったらかしみたいな同じ植物がフサフサと茂ってるのみて何でなんだろといつも不思議。
+55
-0
-
20. 匿名 2016/11/21(月) 20:18:40
私も枯らしちゃいます。
犬や猫みたいに存在感があって、自分でアピールしてくれる生き物の方が向いてます(汗)
犬・猫・我が子は、すくすく育ってるんだけどね~。+42
-2
-
21. 匿名 2016/11/21(月) 20:19:05
ちっちゃいガジュマル育ててるけど、そろそろ鉢を大きくした方がいいのかな?
どんどんでかいガジュマルになって家がジャングルみたいになったらどうしよう、
と考えると怖い、いや考えすぎかー(^^;)
+17
-0
-
22. 匿名 2016/11/21(月) 20:19:48
ポトスは強いよ。+11
-3
-
23. 匿名 2016/11/21(月) 20:20:02
ベランダのプランターに大豆蒔いて途中まで順調だったんだけどいつの間にか放置してしまった
でもちゃんと2つ3つ実が成ってた
それも放置して本当にごめんなさい+10
-1
-
24. 匿名 2016/11/21(月) 20:21:30
>>21
鉢はそのままでいこ。
しかもこれから冬に向かうし。植物は寝る季節。+8
-0
-
25. 匿名 2016/11/21(月) 20:21:48
私は諦めてフェイクグリーンにしたよ
+31
-1
-
26. 匿名 2016/11/21(月) 20:23:03
小学校で朝顔を育てたときの話。
周りの子はみんな芽が出たのに、私だけちゃんと水もあげてるのに芽が出なくて、やっと芽が出たと思ったらすごく小さくて・・・。それ以来自分は植物育てるの向いてないなーって。それから自由研究の○○の観察とか、したこと無いです。+18
-0
-
27. 匿名 2016/11/21(月) 20:24:18
+1
-33
-
28. 匿名 2016/11/21(月) 20:25:39
ちっちゃいポットでワイルドストロベリーを育ててた。
芽が出て感動、説明書通りに水やりしてたのに…土に白いポワポワができてきました。多分カビ。
結局芽は枯れていきました。+16
-1
-
29. 匿名 2016/11/21(月) 20:26:06
プランターでいちごを育ててました。お店の人が勧めてくれた肥料や栄養剤を与えてたのに一向に芽が出ない。腐っちゃったのかな?と思い、そのまま庭に放置してたらある日芽が出て小さないちごが実ってた。手のかけすぎもよくないですね。+8
-0
-
30. 匿名 2016/11/21(月) 20:27:48
旅行に出ると枯れちゃいませんか?
旅行中も水やりされるように装置まで買ったのにダメだった!!+10
-0
-
31. 匿名 2016/11/21(月) 20:27:58
サボテンは難しいですよね、
今年、植え替えたからこの冬が心配。
ハーブは風通しが良ければ摘み取って使うのが1番元気に育ちます。+4
-0
-
32. 匿名 2016/11/21(月) 20:28:15
中学生のとき花を咲かせられると恋が叶うと言われて買ってもらったロイヤルストロベリー
速攻で枯らせた思い出
サボテンも腐らせます+8
-0
-
33. 匿名 2016/11/21(月) 20:28:24
住んでる地域では、子どもが生まれたら記念樹をくれるの。
ベンジャミンだったりハナミズキだったり。
3つとも、見事に枯れました。
友達のところは、お子さん共々とても立派になってるのに~+19
-0
-
34. 匿名 2016/11/21(月) 20:28:59
サボテン舐めすぎ。
枯らすって育てる気ないだけやろ?
サボテンって簡単じゃないよ。
大事にしてても腐れるし。
+12
-9
-
35. 匿名 2016/11/21(月) 20:29:05
小さい頃、親にねだって買ってもらったちっこいセントポーリアをすぐに枯らした悲しい思い出を思い出した
緑が部屋に欲しいけど、ずぼらだし無理だなと諦めてる+7
-0
-
36. 匿名 2016/11/21(月) 20:30:25
お水は毎日あげるのではなくて
ちゃんと植物の状態をみてあげた
方がいいよ。
毎日毎日せっせとお水をあげたら
根腐れして枯れてしまうこともあるので…
土が乾いたらたっぷりとあげましょう。
私もお水あげのタイミングをつかむまで
何本もダメにしました。ごめんよ…+32
-0
-
37. 匿名 2016/11/21(月) 20:31:13
子供の頃から苦手!アサガオもダメ、ひまわりもダメ!球根も腐らせて(>_<)
向いてないから買わないんだけど、頂いたサボテンすらカピカピになり、ついこの前ポインセチアを貰って、何とか1週間保ってる(笑)
嘘か本当かはわからないけど、九紫火星は水より火が強いから枯らすらしいよ
+5
-0
-
38. 匿名 2016/11/21(月) 20:32:45
旦那育てる➡私食べる専門
旦那長期出張➡私枯らす専門
なんでだろ。水はやってるんだよ。+8
-3
-
39. 匿名 2016/11/21(月) 20:32:52
火の手水の手って言うよね+17
-0
-
40. 匿名 2016/11/21(月) 20:33:36
虫恐怖症の私は
ベランダなど屋外で育てる系は無理。
大事に大事に育てても
幼虫なんて見つけてしまったらもう
パニック&パニックだわ。+15
-0
-
41. 匿名 2016/11/21(月) 20:35:02
マンションに住んでた時、室内に置いた観葉植物がことごとくダメになった
結露がひどいマンションだったので、湿度が高かったんだと思う
枯れるというより腐った+4
-0
-
42. 匿名 2016/11/21(月) 20:37:01
私も苦手…サボテン育ててたけど、針が一本ずつなくなり…最終的に1本も無いサボテンになり、最終手段でプシューと音を立ててペチャンコになったのを見て私は何も育てられないことを悟った…+13
-1
-
43. 匿名 2016/11/21(月) 20:37:04
>>27
当たり前やろ!w+0
-0
-
44. 匿名 2016/11/21(月) 20:38:38
水をあげないと死んじゃうんじゃないかと思って、ついついあげすぎて根腐りしてしまう。+14
-0
-
45. 匿名 2016/11/21(月) 20:39:12
植物からすし、動物も...2年というはやさで見送ってしまったごめんなさい。
新入社員教育も上手くやれない。
人間性の何かが欠如しているんだと思う。
子ども育てるの辞めた方がいい気がしている。+5
-8
-
46. 匿名 2016/11/21(月) 20:42:30
どこかの偉い教授さんが農業って1番数学を駆使する職業みたいなこと言ってるの聞いたことある
+17
-0
-
47. 匿名 2016/11/21(月) 20:46:05
雑貨屋さんや園芸コーナーがないホームセンターで売ってる植物は弱いのもあるよ
世話しても上手く育たない人は園芸屋さんで丈夫そうな植物選んでもらうといいですよ+6
-0
-
48. 匿名 2016/11/21(月) 20:47:47
小学生ですら育てられるはずの朝顔とトマトすらうまく育てられなかった。ナゼなの+11
-0
-
49. 匿名 2016/11/21(月) 20:59:01
旦那が種から育てたアボカド枯らしてやったwww
土の上に塩をパラっとねw
日に日に弱ってくアボカドを悲しそうに見つめる旦那の姿www
+3
-29
-
50. 匿名 2016/11/21(月) 21:02:18
>>49
どうしてそんなことをしたのか理由を聞いてもいいですか?+20
-0
-
51. 匿名 2016/11/21(月) 21:04:52
マンションのベランダでアサガオ栽培した時、つるが異様に伸びて伸びて隣家に進入。
他に這わせる場所もなくて泣く泣くハサミでちょん切りました。
それが唯一うまく育てること出来た植物かな。+0
-1
-
52. 匿名 2016/11/21(月) 21:06:50
>>49
アボカドはちっとも悪くないのに…
あなた、傷口に塩をぬられるようなことがあるよ。そんな底意地の悪いことしてたら。+25
-0
-
53. 匿名 2016/11/21(月) 21:07:41
観葉植物さえも枯れてしまう+5
-0
-
54. 匿名 2016/11/21(月) 21:08:12
>>34
ちょっと…むずかしいです。
+0
-0
-
55. 匿名 2016/11/21(月) 21:12:47
>>49
旦那の酒にメチルアルコール仕込んで殺しておいて
殺すつもりじゃななかったってのたまってる犯人みたいだよ。
楽しんでるとエスカレートするよ?植物虐待→虫・小動物→…+18
-0
-
56. 匿名 2016/11/21(月) 21:14:07
私の邪気を吸い込んで枯れてしまうと思っている+4
-0
-
57. 匿名 2016/11/21(月) 21:14:16
ちゃんとお店の人に世話の仕方を聞いてその通りにやってるのに、何故か全て枯れていく。
朝顔の芽すら一つも出せなかった私には高度すぎるのか、最近は造花に切り替えた。+1
-0
-
58. 匿名 2016/11/21(月) 21:14:19
>>50
旦那が仕事のストレスの捌け口に私に当たってくるからですw
次は旦那の飼ってるメダカだwww+0
-18
-
59. 匿名 2016/11/21(月) 21:16:50
ペットは一生懸命育てられるけど植物は枯らしてしまう。だから花とか苦手だ+3
-0
-
60. 匿名 2016/11/21(月) 21:20:03
お互い様なのか…+1
-0
-
61. 匿名 2016/11/21(月) 21:46:41
豆苗の再栽培もダメだったw
何か身体から変なオーラが出てるのかも+5
-0
-
62. 匿名 2016/11/21(月) 21:58:15
グリーンネックレス
観葉植物トピで親切ながるちゃん民が育て方のコツをおしえてくれて今実践中
+0
-0
-
63. 匿名 2016/11/21(月) 22:04:29
>>58
どうあがいても抵抗出来ない存在を対象にしてやり返すとか最低。
せめて旦那の歯ブラシで排水溝とか便器を磨くとかにしとけ。+19
-1
-
64. 匿名 2016/11/21(月) 22:15:29
私も世話しすぎて水腐れさせてた。
比較的簡単って言われてるものですら。
でも花屋で買ったパキラは現在3年目。
放置する癖を付けた。
表面乾いてから下から水が流れ出るようにして水やり。
適切な時期に肥料と剪定やって
枝切る時はハサミをライターで炙る。
冬なんて月1から2回しか水やらない。+3
-0
-
65. 匿名 2016/11/21(月) 22:16:12
枯れない植物と言われている
エアープランツ
部屋の空気中の水分を取るため、時々のスプレーの水だけでOKの植物さえも先月枯らしました
憧れは薔薇沢山の庭なのに
私は火の手らしい
+12
-0
-
66. 匿名 2016/11/21(月) 22:39:49
毎年プランター菜園に挑戦するけど、
肥料の種類、量、タイミングなどが
全くわからず毎年失敗する…。
水だけで育って欲しい。+1
-0
-
67. 匿名 2016/11/21(月) 22:55:54
みんなよく「サボテンさえ」って言うけど、サボテンなどの多肉は育てるのは結構難しいよ。ほとんどは水のあげすぎによる根腐れが原因。植物は光・水・風の三拍子無しでは育たないよ。+11
-0
-
68. 匿名 2016/11/21(月) 23:21:07
エアープランツって真剣に育てようと思ったら難しいと思う。
専門の店以外で売ってるのは入荷直後以外は大概枯れかかってる。
可愛い花を咲かせてみたい
+5
-0
-
69. 匿名 2016/11/21(月) 23:33:45
ホームセンターで可愛いとつい買ってしまったり鉢植えをもらったり、でも必ずと言っていいほど枯らしてしまい何度実家に里子に出した事か!そんな枯れた物も実家では翌年花が咲いたりするから不思議。+6
-0
-
70. 匿名 2016/11/22(火) 00:15:57
火の手水の手ってあるみたいですよ!
火の手の人は植物と相性が合わないとか…。
私も歴代植物に申し訳ない事してきました(∵`)
でもなぜか子供が産まれた同時期に買った100均の観葉植物とハエ対策で買った食虫植物は元気です。笑+3
-0
-
71. 匿名 2016/11/22(火) 00:20:09
観葉植物が枯れた
どうしたら枯れないのか知りたい+6
-0
-
72. 匿名 2016/11/22(火) 00:49:10
植物の原産地によるけど、好きな環境嫌いな環境あるから、
それを本やネットの情報などで調べるとかしてみてはいかが?
NHK趣味の園芸とか見ると情報あるかもしれないよ。
熱帯雨林みたいな環境が好きだったり冷涼で乾燥した土地が
好きだったり、植物によってほんと色々なので。+1
-0
-
73. 匿名 2016/11/22(火) 01:07:25
>>65
>>70
私の手は絶対火の手だと思います!
同じマンションの人でベランダで私と同じような花を育てていたのにそのお宅の花はいつも見事に花をつけ、私のは毎日観察して加減を見ながら手入れしていたのに上手く咲かないか枯れる。
その上手く咲かせている人が、割とほったらかしなんだけど私は水の手なんだと思うよ〜って言ってました。
私の手のひらはいつも熱いんですけど火の手と関係あるんですかね?
数年やってなかなか上手くいかないので今はガーデニングをお休み中です。
+4
-0
-
74. 匿名 2016/11/22(火) 02:26:44
サボテンより100均のモンステラの方が育てやすいよ。
+2
-0
-
75. 匿名 2016/11/22(火) 07:22:12
小学校で育てたアサガオもミニトマトもイチゴも実ったことがなかった
芋掘りでもらえるサツマイモも小さいのばかりだったし+0
-0
-
76. 匿名 2016/11/22(火) 08:31:22
色々枯らしてきましたが、金のなる木は丈夫なのでおすすめです。
水をあげすぎたり氷点下になると枯れますが、乾燥には強いです+0
-0
-
77. 匿名 2016/11/22(火) 11:23:36
小学校で家庭菜園の授業あって各自好きなもの育てるんだけど、みんなきゅうりとかトウモロコシ育てて収穫してたのに、私だけ雑草しか育たなくて何も収穫できなかった+2
-0
-
78. 匿名 2016/11/22(火) 11:45:53
水のやり時を覚えるなら
水をやった時の重さと土が乾燥した時の重さを覚えて持ち上げた時の感覚であげたら枯らさず腐らさずに育てられますよ!+1
-0
-
79. 匿名 2016/11/22(火) 12:01:30
家族で私だけが植物枯らす…
植物が可哀想で買うのやめます
私も火の手なの!
友達が『悪い気を吸い取ってくれたんだよ』
不思議とこの言葉に救われた
植物が助けてくれてたのかも+5
-0
-
80. 匿名 2016/11/22(火) 14:56:34
ほぼ毎年ベランダ菜園するけど枯らしちゃう。
虫もつくし。
ゴーヤ・きゅうり・茄子・トマト・ピーマン…
ゴーヤは枯れる。
きゅうり・茄子は実をつけて大きくなりはじめたら蜘蛛の巣みたいな虫がついた。
トマトとピーマンは数個食べたら枯れる。
観葉植物も育てたけど、枯れる。(水は制限してるつもり)
植物って人間のストレス吸ってくれるって聞くんだけど、ストレス吸いすぎて枯れるってあるのかな?
職場に置いた観葉植物は枯れるスピードが早かった。+2
-0
-
81. 匿名 2016/11/22(火) 15:03:08
家庭菜園(プランター)でその年は、枯らしちゃったとします。
翌年、また家庭菜園するとき、土は替えるべきなんでしょうか?(購入)
それとも肥料入れて使うべきなのか…
枯れる要素って、土の可能性もありますよね。
ホームセンターに売ってた野菜用の土を買ったんですけど。+1
-0
-
82. 匿名 2016/11/22(火) 16:14:30
花を咲かせるのが苦手だけど、観葉植物は得意みたい。
サンセベリア1株だったのが、増えに増えて、10鉢以上になってる。
ベンジャミンは20年以上育ててる。一度枯れたかになったんだけど、
小さい芽が出始めて、復活してます。
冬場の温度と水やりのタイミングがポイントみたい。
ある程度の気温がキープできることと、水やりは土が乾いてから。
夏場は外に出してあげると株が元気になるみたい。
花はあんまりきれいに咲かない。なんでだろ?+1
-0
-
83. 匿名 2016/11/22(火) 16:24:22
ぷりぷりの多肉植物、枯らした
あとガジュマルさんと、トマトの苗木と謎のピンクの花も枯らしたわ
もう造花にしますごめんなさい
+1
-0
-
84. 匿名 2016/11/22(火) 17:26:52
過去に二度、友人から頂いたサボテン。
なんか日ごとにシンナリしてきて・・・
栄養のある粒々を与えたりしたけど、
お逝きになられた・・・
何かを育てることに向いていないのかな、と・・・
+1
-0
-
85. 匿名 2016/11/22(火) 18:55:56
サボテンを枯らしてる人が多いけど
多肉植物を簡単に育てるのは鉢を素焼きのにすること!
鉢が通気性悪いと水がたまってすぐに根腐れする
大体枯らす人はお店の鉢のまま
あれは外観を良く見せるだけで植物にとっては最悪
+2
-0
-
86. 匿名 2016/11/23(水) 14:32:35
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する