ガールズちゃんねる

冷蔵保存がNGと知らなかった食品「粉チーズ」「コーヒー豆・お茶」

130コメント2016/11/21(月) 15:08

  • 1. 匿名 2016/11/20(日) 12:01:11 

    マジ!?「冷蔵保存がNGと知らなかった食品」1位トマト、2位以下も驚き - エキサイトニュース(1/4)
    マジ!?「冷蔵保存がNGと知らなかった食品」1位トマト、2位以下も驚き - エキサイトニュース(1/4)www.excite.co.jp

    食品を買ったらとりあえず冷蔵庫に入れておく……そんな人は少なくないと思います。 特に日持ちを期待する場合は、何であれ冷蔵庫に放り込んでしまうかと思いますが、実は冷蔵庫に入れると、かえって品質が落ちてしまう食品が世の中には意外にいっぱいあるようです。 そこで今回『WooRis』では、冷蔵庫に入れるとかえって品質が落ちてしまうと言われている食品をリストアップ。 全国に住む男女500人に対して、そのリストの中で「冷蔵保存がかえって品質を下げると聞いて、びっくりする食品は?」と聞いてみました。 回答が多かった順にランキング形式で紹介しますので、ぜひともチェックしてみてください。


    ■第5位:「バナナ」「ブドウ」

    ■第4位:「きゅうり」

    ■第3位:「粉チーズ」

    ■第2位:「コーヒー豆・お茶」

    ■第1位:「トマト」
    「でも、冷えたトマトが好きなの!」という方は、ビニール袋で包む、パックのまま入れるなどして、冷気が直接あたらないように工夫すれば、熟したトマトの場合は野菜室での保存も可能みたいです。

    6位は「メロン」、「みかん」(各63票)などが挙げられていました。

    +35

    -9

  • 2. 匿名 2016/11/20(日) 12:02:46 

    常識

    +10

    -83

  • 3. 匿名 2016/11/20(日) 12:02:48 

    全部冷蔵庫入ってるわ

    +615

    -13

  • 4. 匿名 2016/11/20(日) 12:02:59 

    粉チーズって確かに常温で売られてるよね

    +311

    -91

  • 5. 匿名 2016/11/20(日) 12:03:06 

    コーヒーは真空にして冷蔵庫に入れてたし!

    +170

    -8

  • 6. 匿名 2016/11/20(日) 12:03:11 

    きゅうりとトマトは冷蔵庫に入れたい。

    +742

    -4

  • 7. 匿名 2016/11/20(日) 12:03:16 

    え?お茶も????
    でも冷たいお茶がいいし…

    +24

    -95

  • 8. 匿名 2016/11/20(日) 12:03:20 

    売り場みればわかるよね

    +43

    -42

  • 9. 匿名 2016/11/20(日) 12:03:44 

    粉チーズ冷蔵庫入ってるわ、出そう。
    お茶は冷凍してるけどダメかな?

    +301

    -10

  • 10. 匿名 2016/11/20(日) 12:03:45 

    なんでか載せろよ無脳

    +523

    -69

  • 11. 匿名 2016/11/20(日) 12:03:50 

    腐るからなんでもすぐ入れるでしょ
    お米ぐらいじゃないか?入れないのは

    +10

    -59

  • 12. 匿名 2016/11/20(日) 12:04:00 

    どおりで、トマトって冷たいより常温のほうが美味しいもんね

    +22

    -43

  • 13. 匿名 2016/11/20(日) 12:04:00 

    売り場と同じだよね?
    マヨとかケチャップも常温だし

    +29

    -71

  • 14. 匿名 2016/11/20(日) 12:04:06 


    え、何でコーヒー豆ダメなの?? いつも入れてる。

    +206

    -18

  • 15. 匿名 2016/11/20(日) 12:04:06 

    トマトは常温が絶対美味しいって!

    甘さが違う!

    +125

    -17

  • 16. 匿名 2016/11/20(日) 12:04:11 

    粉チーズ外に置いておいたらダニとか虫が湧きそうで怖い
    大丈夫なの?

    +914

    -4

  • 17. 匿名 2016/11/20(日) 12:04:11 

    バナナだけは知ってた。
    黒くなるの早いよね。

    +398

    -3

  • 18. 匿名 2016/11/20(日) 12:04:20 

    >>4
    うちの近くのスーパーはチルドの他のチーズと一緒に売ってるわww

    +460

    -1

  • 19. 匿名 2016/11/20(日) 12:04:29 

    バナナ冷蔵庫にいれると皮変色する

    +163

    -3

  • 20. 匿名 2016/11/20(日) 12:05:02 

    粉チーズも?
    冷蔵庫の開閉の温度差が激しいドアポケットがダメなら、チルド室ならOK?

    +66

    -3

  • 21. 匿名 2016/11/20(日) 12:05:17 

    粉チーズは開封したら冷蔵保存したい…

    +603

    -1

  • 22. 匿名 2016/11/20(日) 12:05:25 

    へ??? なんで粉チーあかんの???

    +188

    -9

  • 23. 匿名 2016/11/20(日) 12:05:28 

    よく行くスーパー、粉チーズ普通にバターとか牛乳の棚に売ってるけどダメじゃん

    +446

    -2

  • 24. 匿名 2016/11/20(日) 12:05:43 


    粉チーズは開封したら冷蔵庫に入れてた……

    +376

    -1

  • 25. 匿名 2016/11/20(日) 12:05:53 

    海ぶどうは意外に常温保存。
    以前、食べかけを冷蔵庫に入れて悲惨な目にあった(´Д` )

    +83

    -11

  • 26. 匿名 2016/11/20(日) 12:06:25 

    コーヒー豆はTVで冷蔵庫保存推奨してたのを見て入れてたんだけど、だめなの?

    +154

    -7

  • 27. 匿名 2016/11/20(日) 12:06:49 

    私も粉チーズ(略して粉チー)、冷蔵庫に入れてた。
    次からはやめよう。

    +11

    -33

  • 28. 匿名 2016/11/20(日) 12:06:57 

    粉チーズやマヨケチャップは開封前なら常温で大丈夫だけど、開封したら冷蔵庫に入れなきゃ危なくない?

    +569

    -2

  • 29. 匿名 2016/11/20(日) 12:07:01 

    とりあえず開封したもの、切ったものは冷蔵庫入れちゃうよ

    +321

    -4

  • 30. 匿名 2016/11/20(日) 12:07:05 

    お茶ッ葉とコーヒー豆は冷凍してるー。
    酸化しないからいいんじゃないのかな。

    +145

    -2

  • 31. 匿名 2016/11/20(日) 12:07:41 

    バナナは熟しすぎるの防ぐときは冷蔵庫って聞いたよ
    皮が黒くなるだけ

    +169

    -6

  • 32. 匿名 2016/11/20(日) 12:08:11 

    >>7
    茶っ葉じゃないかな(^^)

    +46

    -0

  • 33. 匿名 2016/11/20(日) 12:08:18 

    常温のものが苦手でキンキンに冷えたトマト大好きなんだよなぁ( ̄∀ ̄)

    +49

    -2

  • 34. 匿名 2016/11/20(日) 12:08:42 

    スーパーの売り場では〜、って言ってる人多いけど、開封前と開封後では保存方法変わるよねσ(^◇^;)?

    +287

    -6

  • 35. 匿名 2016/11/20(日) 12:08:52 

    味があるものはダニが来るって聞いたんだけど…
    怖いからこれからも冷蔵庫に入れてしまうと思う。

    +204

    -2

  • 36. 匿名 2016/11/20(日) 12:08:55 

    冷蔵保存がNGと知らなかった食品「粉チーズ」「コーヒー豆・お茶」

    +3

    -38

  • 37. 匿名 2016/11/20(日) 12:09:13 

    粉チーズ外に出しとくの危険じゃない?
    ダニとか入りそう

    +235

    -1

  • 38. 匿名 2016/11/20(日) 12:09:48 

    お米は冷蔵保存がいいらしい

    +173

    -2

  • 39. 匿名 2016/11/20(日) 12:10:12 

    お茶っ葉と粉チーズは冷凍庫に入れてるよ

    +41

    -1

  • 40. 匿名 2016/11/20(日) 12:10:13 

    粉チー、常温で傷まないのかな?って思っちゃうよね。
    粉チーってにおいきついから、傷んでいても異臭に気づかなさそうだし…。

    +23

    -27

  • 41. 匿名 2016/11/20(日) 12:10:44 

    粉チーズって冷蔵で販売してるところと常温で販売の両方あるけど、どっち!?

    +44

    -2

  • 42. 匿名 2016/11/20(日) 12:11:10 

    うちのばあちゃん何から何まで冷蔵庫に入れる
    乾物もレトルト食品もお菓子も

    +63

    -2

  • 43. 匿名 2016/11/20(日) 12:11:47 


    粉物は冷蔵庫入れてた。

    お好み焼きの粉とかも冷蔵庫の方が良かったんじゃなかったっけ。

    +211

    -3

  • 44. 匿名 2016/11/20(日) 12:11:56 

    温度差で結露が付くかもしれないのとにおい移りがよくないのか
    コーヒーは瓶に入れてるからいいかなーと思ってたけどどうしようかな
    冷蔵庫外だと風味が落ちそうなイメージがある

    +22

    -2

  • 45. 匿名 2016/11/20(日) 12:12:02 

    バナナとか果物系は皮から小蝿?がたちそうで冷蔵庫入れてしまう
    バナナ出してる時にいるし、冷蔵庫いれてたら出ないからそうなのかなーって

    +28

    -2

  • 46. 匿名 2016/11/20(日) 12:15:40 

    トマトは夏は出しておいたらすぐ熟れるからそれを止めるために冷蔵庫に入れる
    今の季節はむしろ出しておいた方がいいと思う

    +46

    -1

  • 47. 匿名 2016/11/20(日) 12:15:44 

    粉チーズは入れてない
    じゃがいもとか玉ねぎ以外は割と入れちゃうかな

    +21

    -2

  • 48. 匿名 2016/11/20(日) 12:15:45 

    このトピは信用ならない。梅雨から夏にかけては何でもすぐカビるじゃん。

    +137

    -2

  • 49. 匿名 2016/11/20(日) 12:15:50 

    虫やダニが嫌だからこれからも冷蔵庫に入れるわ
    品質少しくらい劣化してもダニ食べるよりマシ

    +228

    -2

  • 50. 匿名 2016/11/20(日) 12:17:28 

    実家は何でも常温保管。
    開封後のケチャップやソースなんかも意外とカビらない。
    義実家は何でも冷蔵保管、薬も冷え冷え。
    なので夫がいちいち煩い。

    +4

    -14

  • 51. 匿名 2016/11/20(日) 12:17:57 

    きゅうりは冷蔵庫に入れてました(>_<)
    今後気を付けます!

    +8

    -2

  • 52. 匿名 2016/11/20(日) 12:18:24 

    野菜と果物は冷たい方が好きでついつい冷蔵庫にいれてしまいます。
    それに、食料品の常温保存はダニが心配。

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2016/11/20(日) 12:19:33 

    確かに冷蔵庫に入れておいたきゅうりはしなしなになる

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2016/11/20(日) 12:19:48 

    粉チーズそんなに使わないから小分けで包装してほしい

    +37

    -0

  • 55. 匿名 2016/11/20(日) 12:20:04 

    粉チーズ年中外だよ
    かける人多いから割とまめに新しいのにかえてるし、何も問題ないよ

    +3

    -10

  • 56. 匿名 2016/11/20(日) 12:20:43 

    へぇ

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2016/11/20(日) 12:21:56 

    私もお米冷蔵庫の中に入れてる。

    +29

    -1

  • 58. 匿名 2016/11/20(日) 12:22:26 

    粉チーズなんて一度で使いきれないのに、常温保存で良いの?
    一度開封した粉ものを常温保存して、再度利用したらダニのせいでアレルギーでて呼吸困難になった事故なかったっけ

    +35

    -1

  • 59. 匿名 2016/11/20(日) 12:24:59 

    お米専用の冷蔵庫って売ってるよね
    実家、精米したらすぐそれ入れてたよ

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2016/11/20(日) 12:25:05 

    一度開封したらほとんど何でも冷蔵庫の中。
    虫湧きそうで怖いからね。
    粉末のだしの素も米もお茶っぱも小麦粉もなんでもかんでも(笑)

    +49

    -2

  • 61. 匿名 2016/11/20(日) 12:25:25 

    コーヒー豆は冷蔵庫だよ!ってドヤッてたアイツ。
    ウケる。教えてやろうかな

    +1

    -15

  • 62. 匿名 2016/11/20(日) 12:26:00 

    そもそもスーパーの陳列が間違ってるのよくあるよね。
    常温製品なのに冷蔵に陳列。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2016/11/20(日) 12:29:35 

    >>10
    最近こういう最初の方の攻撃的なコメント多くない?
    2chからの移行者ですか?

    +17

    -3

  • 64. 匿名 2016/11/20(日) 12:30:08 

    記事によると
    バナナ→もともと南国で育つものだから低温が苦手
    きゅうり→冷やすとビタミンCが破壊される
    チーズ→温度の変化に弱く、特に冷蔵庫のドアポケットは開閉の度に影響を受けやすい
    お茶、コーヒー→臭い移りしやすい、温度変化で容器内に結露ができて劣化させてしまう
    トマト→低温障害で追熟ができなくなる

    冷蔵庫ではなく季節によって室内や野菜室を利用するように書いてある

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2016/11/20(日) 12:30:50 

    ダニアレルギーのニュース、確かお好み焼き粉だったよね。粉チーもお好み焼き粉等も天かすも全てダニがわきそうで冷蔵庫。冷蔵庫はいつもパンパンだけど仕方ないと思ってる。

    +28

    -0

  • 66. 匿名 2016/11/20(日) 12:33:07 

    ダニのはアナフィラキシーだっけ?
    そのニュース見てから小麦粉も砂糖もほとんど冷蔵庫保存してるけど、冷蔵庫保存NGなのがあるのは知らなかった。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2016/11/20(日) 12:33:21 

    粉チーズは、スーパーでは常温の棚(パスタの関連商品などとして)と、チーズコーナーなどの冷ケースに置いてある両パターンがあるから、さほど神経質にならなくてもいいと思うけど。ただ開封したのを常温に置き続けるのは私もやっぱり避けたくなりますね。しかも開けたらすぐ使い切るものでもないし。
    きゅうりは、キッチンペーパーに包んで野菜室に入れておくと長持ちします( ´ ▽ ` )ノ

    +21

    -0

  • 68. 匿名 2016/11/20(日) 12:38:31 

    >>53
    冷蔵庫はすごく乾燥するらしいから、ビニール袋に入れてたら水分に関しては保持できるかも。
    まぁ野菜は買ったら即食べるのが理想なんだけど、実際はそうもいかないよねぇ

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2016/11/20(日) 12:40:07 

    醤油も常温だしね

    +1

    -15

  • 70. 匿名 2016/11/20(日) 12:40:25 

    粉チーズは、容器に開封後は冷蔵保存て書いてあったよ。

    +53

    -0

  • 71. 匿名 2016/11/20(日) 12:40:53 

    >>69
    開栓したら冷蔵庫

    +18

    -1

  • 72. 匿名 2016/11/20(日) 12:42:34 

    開封したら冷蔵庫、冷凍庫でいいじゃん。

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2016/11/20(日) 12:42:39 

    私も以前は砂糖や塩も調味料ケースに入れて、ガス台の付近に常温で置いていたけど…
    今はすべて冷蔵庫。
    粉チーズなんて、お店か大家族でもない限り使いきれないし、よく見たら容器の縁にチーズがついている。そんなの常温保管していたらゴキ&ダニの温床だよ。

    +21

    -0

  • 74. 匿名 2016/11/20(日) 12:43:10 

    >>22
    あかんねんで!

    +2

    -5

  • 75. 匿名 2016/11/20(日) 12:44:58 

    少しぐらい質が落ちても、雑菌やダニがわくなら冷蔵庫にいれるわ。

    +36

    -0

  • 76. 匿名 2016/11/20(日) 12:49:37 

    >>10
    無脳とか言わない。
    冷蔵庫に入れてはいけない理由を知りたければ元の記事に書いてあるから読めばいい

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2016/11/20(日) 12:50:08 

    ファミレスの粉チーズとかテーブルに置きっぱなしだから
    家でも常温保存してたよ

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2016/11/20(日) 12:55:28 

    七味すら冷蔵庫に入れてないと虫がつくからなぁ
    チーズはうちでは使用頻度低いから今まで通り冷蔵庫入れるわ

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2016/11/20(日) 12:56:38 

    粉チーズは、カチカチになって容器をトントンしないと粉チーズがバラけない

    +12

    -1

  • 80. 匿名 2016/11/20(日) 12:58:15 

    自己管理。事故責任。
    それぞれ環境違うしさ。
    今まで通り。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2016/11/20(日) 12:59:05 

    >>80
    自己責任だった。

    +1

    -2

  • 82. 匿名 2016/11/20(日) 13:02:38 

    粉チーズ、スーパーでもチーズやヨーグルトとか置いてる冷蔵コーナーに陳列されてるから、てっきり冷蔵保存だと思ってた((((;゜Д゜)))

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2016/11/20(日) 13:04:19 

    粉チーズは必ず冷凍庫!
    普通に固まらずにサラサラと出てくるよ!

    実家は5年前の賞味期限の粉チーズ常温で使ってたよ。今考えると恐ろしいw

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2016/11/20(日) 13:09:08 

    >>42
    ウチの姑は缶詰まで入れるよ!

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2016/11/20(日) 13:11:50 

    メロンは熟し具合にも寄るけど、常温の方が早く食べ頃になる。食べ頃になったら、数時間冷やしてから食べるのがベスト。ただし、カットメロンは入れておいた方がいいと思う。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2016/11/20(日) 13:11:54 

    冷蔵保存がNGと知らなかった食品「粉チーズ」「コーヒー豆・お茶」

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2016/11/20(日) 13:15:05 

    >>71
    篠原涼子がCMしてるやつは、開封しても常温だよ。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2016/11/20(日) 13:16:41 

    >>10
    正しくは「無能」ですよ
    無脳は辞書の定義にありません

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2016/11/20(日) 13:17:47 

    醤油さ、キッコーマンは、おもいっきり開封後常温保存って書いてあるよ

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2016/11/20(日) 13:19:01 

    喫茶店でナポリタンに粉チーズかけたら、
    小さい子供のゴキが出てきたことあります

    +18

    -0

  • 91. 匿名 2016/11/20(日) 13:28:05 

    >>90
    前どこかのトピで同じコメント見た
    喫茶店あるあるなんだね!

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2016/11/20(日) 13:31:17 

    果物は暖かい気候の場所で出来るものは常温保存、寒い気候で出来るものは冷蔵保存だよ。
    くそ暑い夏場は別として。

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2016/11/20(日) 13:32:19 

    バナナやリンゴをそのまま冷蔵庫入れたらエチレンガスが出るとかでほかの野菜の腐敗とかが進むんだよね
    この間洋梨とミカンを八百屋で買って同じ袋に入れてたらミカンが腐ってた…洋梨もエチレンガス出てるのね…

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2016/11/20(日) 13:40:01 

    >>8
    いやいや、開封後は冷蔵保存っての多いし

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2016/11/20(日) 13:43:36 

    >>93
    エチレンガスの影響で芽が出ないで長持ちするから、りんごと玉葱は同じ袋に保存するのが良いっていうよね?玉葱だけ?いずれにせよ常温での事だけど、野菜は腐敗が進むの?

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2016/11/20(日) 13:52:21 

    うちの実母なんでも冷蔵庫に入れる
    完全物入れって思ってる
    壊れたのをきっかけに
    小さいのに買い換えてあげました。

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2016/11/20(日) 13:57:49 

    品質が落ちようが何だろうが
    コーヒーやチーズは冷蔵庫入れるわ。虫が入るよりマシ。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2016/11/20(日) 13:59:52 

    醤油も冷蔵庫入れる。
    基本開封したものは油以外冷蔵庫入れてるよー。
    粉物は絶対!入れた方が良い。むかーしダニが大発生したのでトラウマ。

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2016/11/20(日) 14:00:51 

    バナナは夏に出しておくとコバエの元だよね。一本ずつビニール袋に入れて冷蔵庫に入れると黒くなりにくいし長持ちするよ。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2016/11/20(日) 14:06:21 

    粉チーズと茶っ葉を常温保存したら虫がわいたことがある。
    それ以来絶対冷蔵保存にしている。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2016/11/20(日) 14:08:17 

    粉チーズ、開封後に常温に置いておくの不安になる
    一応乳製品だしさ
    大丈夫と言われても、これだけは冷蔵しちゃうな

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2016/11/20(日) 14:37:15 

    粉類雑穀類もジップロックに入れて冷蔵庫に!
    ダニがわいてそれ食べてアレルギーの原因になるとテレビでいってたから

    粉チーズは冷蔵ケースに入ってるけど開封して常温でも大丈夫なの?

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2016/11/20(日) 14:38:36 

    コーヒーの粉は冷蔵庫の臭いを吸い込むから味が落ちるんでない??
    なんか出がらしを消臭に使ったりもするでしょ?

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2016/11/20(日) 14:52:06 

    開封前と開封後では違うと思う
    封を開ける物って開けてから菌が付着するから冷蔵庫に入れる様にしてる

    インスタントコーヒーは冷蔵庫に入れた方が香りが持つって聞いた、豆は分からないけど

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2016/11/20(日) 14:56:17 

    MAXIMのレギュラーコーヒー
    パッケージに開封後は袋の口を固く閉じ
    冷蔵庫に保存すると、より新鮮さが保てます
    と書いてあるよ
    うちはいつも空気を抜いて輪ゴムで縛って、冷蔵庫保存

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2016/11/20(日) 15:35:13 

    でもチーズって、冷蔵庫入れててもカビがはえやすいよね。室温なんて数日でももたないんじゃない?粉チーズなんて1回あけたら使いまくらない限り使い切れないから、私は品質よりも安全をとる。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2016/11/20(日) 15:38:05 

    さつまいもも冷蔵庫ダメだよね
    中が黒くなってしまう

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2016/11/20(日) 15:38:36 

    夏に大量に貰ったキュウリが冷蔵庫の野菜室に入りきらなかったから一部は常温に置いておいたんだけど、3日後に野菜室のキュウリがすっかりトゲがなくてツルツルになっていたのに対して、常温キュウリはまだトゲトゲで新鮮だった。
    暑い時期に常温で置いておくには限度があるだろうけどそれまでは常温保存が良いと思った。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2016/11/20(日) 15:50:03 

    実家は涼しいから大丈夫だけど、東京は冷蔵庫入れておかないと、早くダメになる。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2016/11/20(日) 15:56:48 

    バナナは皮をむいて冷凍すれば大丈夫ですよ
    カットしてバナナ凍らしたのアイス感覚で食べるのおいしいです。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2016/11/20(日) 15:57:04 

    コーヒー豆は冷凍庫に保存してますよ
    冷蔵庫だと コーヒー豆に冷蔵庫内の香りを吸収するから コーヒーを入れた時に冷蔵庫の臭いが移るらしい。真空の場合は解らないけど 冷凍庫の方が長持ちします。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2016/11/20(日) 16:28:17 

    バナナは皮剥いて均等にカット、レモン汁かけてラップして冷凍したやつを夏場に食べるのが美味しい

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2016/11/20(日) 16:32:08 

    粉もん(小麦粉、粉チーズ、調味料系)って
    早く使わないとダニがわくから
    常温におきたくないんだよー

    室温で古いのはダニわいてる確率高いよ。

    だから冷蔵庫でいいのだ

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2016/11/20(日) 16:39:28 

    常温で売られてるものは棚とか涼しい日陰に入れて常温保存は当然だけど、トマトはしらんかったですw

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2016/11/20(日) 17:41:36 

    粉チーズとかって開封前じゃなくて?
    開封後も常温保存なの?

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2016/11/20(日) 17:45:49 

    え?
    粉チーズの説明見たら、冷蔵庫の出し入れの温度差で固まるからって理由じゃん。
    固まらないためだけにダニわく常温保存にするわけない。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2016/11/20(日) 17:54:05 

    ちくわはできるけどカマボコはできないらしい。ほんとにできないか試したことはない。

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2016/11/20(日) 18:04:02 

    これらの食材を冷凍するという選択肢がそもそも無かった

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2016/11/20(日) 18:33:51 

    >>118
    冷蔵ね

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2016/11/20(日) 21:34:51 

    コーヒーとお茶ぐらいだな冷蔵しないのは
    まあ果物は熟れるまで出しておく事もあるけど
    桃なんかは冷蔵庫にいれると甘くなくなっていくんだよね、他のフルーツも同じかな
    食べる数時間前に冷やすのがベスト

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2016/11/20(日) 21:43:09 

    コーヒーは冷蔵庫で保存しろってパッケージに書いてる商品もあるよね。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2016/11/20(日) 22:01:45 

    ダニが怖いから一回開けた粉系のものは全部冷蔵庫に入れてる

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2016/11/21(月) 06:45:13 

    バナナは絶対冷蔵庫!
    皮はめちゃ早く黒くなるけど(笑)
    でも中身は熟し過ぎず綺麗なまんまキープ!!
    これホント。

    是非試してみてください★長持ちしますよ。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2016/11/21(月) 09:56:51 

    要冷蔵とパッケージに書いている食品以外は、基本常温で良いのでは?

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2016/11/21(月) 10:07:51 

    お茶っぱとかコーヒー豆とかは酸化しやすいから
    開封後は密閉容器やジップに入れて冷凍庫がいいと聞いたよ

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2016/11/21(月) 13:18:51 

    粉チーズは容器ごとジップロックに入れて冷蔵してます

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2016/11/21(月) 14:03:16 

    >>5
    私は冷凍庫に入れてた!風味が落ちないかと思って。
    粉チーズも冷凍庫。だからダマになってたのかなぁ。
    でも常温で粉チーズ保存なんて虫とかカビとか心配で出来ない。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2016/11/21(月) 14:17:07 

    >>96
    お年寄りは買い物するだけでも大変だから、大きな冷蔵庫で負担を減らすほうがいいよ

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2016/11/21(月) 15:06:46 

    買い置きはシュレッドチーズだけにしたので我が家に粉チーズは存在しなくなりましたが、両チーズは冷蔵でも使い切る前にカビが生えるから冷凍庫に入れてる。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2016/11/21(月) 15:08:56 

    >>128
    ボケてくると買ったもの忘れて冷蔵庫が腐ったものだらけになるので、大きいのは勧めないけど、漬物やジュースを作る人だと大き目の冷蔵庫を買ってあげた方がQOLは向上してボケ防止になる。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。