ガールズちゃんねる

カウンセリングで言われてショックだったこと

198コメント2016/11/20(日) 00:38

  • 1. 匿名 2016/11/16(水) 22:50:08 

    精神科、心療内科、カウンセリングで言われたショックな言葉ってありますか?

    私は人付き合いが上手くいかなくて悩んでいたら
    「それはあなたが薄情でわがままだから」
    というニュアンスを含んだ言葉をカウンセラーに言われとても傷つきました。
    人付き合いが苦手な私は生きる資格がないなーと思わされました。

    同じような経験がある方、いますか?
    どのように対処しましたか?
    教えてほしいです。
    カウンセリングで言われてショックだったこと

    +213

    -21

  • 2. 匿名 2016/11/16(水) 22:50:49 

    カウンセリングで言われてショックだったこと

    +124

    -13

  • 3. 匿名 2016/11/16(水) 22:51:23 

    病気じゃないです。

    +123

    -7

  • 4. 匿名 2016/11/16(水) 22:51:42 

    あなたは人と目を合わせる気はないし、話していてもあなたの考えは理解できない

    心療内科でそれいう?

    +418

    -8

  • 5. 匿名 2016/11/16(水) 22:51:53 

    それはあなたがそう思うからでしょ?

    考え方変えろってことなのかな…
    思ってしまうものは仕方なくないですか?

    +204

    -22

  • 6. 匿名 2016/11/16(水) 22:51:59 

    簡単になれる名ばかりのカウンセラーがたくさんいるからね。
    災難だったね。

    +400

    -7

  • 7. 匿名 2016/11/16(水) 22:52:02 

    治すのは無理てすね。
    なかなか治らないのは分かるけど患者にこの言い方はないだろ。

    +282

    -3

  • 8. 匿名 2016/11/16(水) 22:52:27 

    あなたなんかまだマシ。
    もっと辛い人はいっぱいいる。

    +342

    -10

  • 9. 匿名 2016/11/16(水) 22:52:29 

    その人、カウンセラー失格じゃない?

    まだ近所のおばちゃんのほうが優しい気がする…

    +442

    -7

  • 10. 匿名 2016/11/16(水) 22:52:43 

    『あなたの症状なんてたいしたことない』

    +280

    -6

  • 11. 匿名 2016/11/16(水) 22:53:52 

    皮膚が足りないって言われた時の絶望感

    +23

    -20

  • 12. 匿名 2016/11/16(水) 22:54:12 

    カウンセリングに来てる意味を考えてほしい。

    凹んでる人に、それはないっしょ。

    言い方っちゅーもんが、あると思うよ。

    図星であってもさー

    +328

    -4

  • 13. 匿名 2016/11/16(水) 22:55:02 

    トピ主がそう解釈しただけだからなぁ〜
    そもそもそう解釈させてしまったカウンセラーが反省する所ではあるけど。

    カウンセラーも人の子だからそんな事もあるよ

    +17

    -93

  • 14. 匿名 2016/11/16(水) 22:55:06 

    マイナスだろうけど、
    心療内科に通ってる人も少ないし、

    カウンセラーに暴言はかれたってエピソードはもっと少ない。

    そんな体験を寄せ集めてすっきりしたいなら別だけど。
    もう行かないか、その場で言えばよかったんじゃないの?

    +21

    -121

  • 15. 匿名 2016/11/16(水) 22:55:25 

    「あなたは普通です」

    +85

    -21

  • 16. 匿名 2016/11/16(水) 22:55:35 

    お顔の悪さはカウンセリングじゃ治らないからね〜(笑)

    +74

    -12

  • 17. 匿名 2016/11/16(水) 22:56:27 

    カウンセリング受けるってことは悩みを抱えていたり、自分じゃどうしようもできないっていう人が勇気出して行くはずなのにそんなひどいこと言うなんてありえない!!!

    あなたのことわかってくれるもっといいカウンセラーがいますよ!!

    +234

    -5

  • 18. 匿名 2016/11/16(水) 22:56:35 

    薄情なら、人付き合いが上手くいかないことを
    悩まないのは!?
    情があるから、人と仲良くなりたいですよね
    その医者は、別の何かを言いたかったか、
    医者の方が薄情だと思う

    +192

    -9

  • 19. 匿名 2016/11/16(水) 22:56:55 

    病院名とか教えて欲しい。星の数ほどある中からいい病院選びたいし。
    参考になる!

    +107

    -5

  • 20. 匿名 2016/11/16(水) 22:57:22 

    >>13
    そうかな?
    致命的なミスだと思うよ、自分は

    +61

    -3

  • 21. 匿名 2016/11/16(水) 22:58:07 

    死にたいって言ったら、「諦めたらそこで試合終了だ」みたいなこといわれた

    +101

    -11

  • 22. 匿名 2016/11/16(水) 22:58:18 

    普通の言葉でも病んでる時は私たちの気持ちを、さかなでする事も有るだろうな。私は嫌だった出来事を話したら「まあ、そんな事もあるでしょうね」と言われて、ああコイツはあてにならんと、二度とそのクリニックは行かなかった。今思えば普通の相づちなんだとは思うけどね。

    +127

    -6

  • 23. 匿名 2016/11/16(水) 22:58:20 

    傷つく事を言われて受け止めて直すか傷ついたままで何も変えないかで差が出るんだろうけど。
    それができないから困る。

    +60

    -3

  • 24. 匿名 2016/11/16(水) 22:58:27 

    そんな事ぐらいなら友達にでも聞いてもらえばいいんじゃない?

    話を聞いて欲しいのではなく症状を緩和する薬なりプログラムなり治療を求めているのです
    治療のために口にするのも辛いことを打ち明けてるのに「そんな事ぐらい」って…

    +125

    -8

  • 25. 匿名 2016/11/16(水) 22:58:28 

    質問に明るく答えてたら
    「悩みが少なそうな顔ですね」
    悩みなかったら来ない‼︎

    +170

    -1

  • 26. 匿名 2016/11/16(水) 22:59:04 

    「話してくれないとねー…笑」
    黙りこくっちゃった私が悪いんだけど、高校入学したてで学校行けなくなって、初めてのカウンセリングで、他にもちょっとした言葉に傷付いた

    +172

    -6

  • 28. 匿名 2016/11/16(水) 22:59:33 

    私がカウンセリング行ったところは、
    私の話を聞いた後、私にはなにも言わなくて、
    別日に親を呼んで、親の問題点を親に向かって言ってくれた。

    +159

    -3

  • 29. 匿名 2016/11/16(水) 22:59:55 

    心療内科、精神科受診したことないけど、
    カウンセラーと言えどほとんど初対面の人に
    『あなたは〇〇だから』と決め付けられるのは心外だね。

    +138

    -3

  • 30. 匿名 2016/11/16(水) 23:00:57 

    死ぬほど悩んでいる人に、ギリギリ踏みとどまっているあと一歩の背中を押すことになりかねないので、カウンセラーの発言は重いと思う。

    +180

    -2

  • 31. 匿名 2016/11/16(水) 23:01:05 

    家族に「おんぶに抱っこ」状態でいつまでいるんですか?
    という女性精神科医の言葉。

    鬱がひどくて、すがりついた先がこれだった。

    今は仕事もして自立できたけれど、悲しくて絶望的な気持ちになったことは、今でも覚えている。

    +217

    -1

  • 32. 匿名 2016/11/16(水) 23:01:40 

    私が話したことにクスッと笑われたことがある。すぐに誤魔化してたけど私はしっかりと見てしまった。弱っているときにはキツイよ。

    +182

    -2

  • 33. 匿名 2016/11/16(水) 23:01:53 

    お薬が少し違うなと思った事を伝えたら、
    「違うとこ行ったら?」

    これ言われたら何も言えない。

    +154

    -4

  • 34. 匿名 2016/11/16(水) 23:02:09 

    体に触られたり、体の関係を暗に匂わせたりされて、信頼してたのに、気持ち悪くなった。
    臨床心理士の資格がなくてもカウンセラーになれるので、こういう人もいる。

    +99

    -2

  • 35. 匿名 2016/11/16(水) 23:03:05 

    薄情でワガママとはっきり言われたわけじゃないんですよね?ニュアンスでしょう?

    カウンセラーはプロだから言葉に気を使って話すべきだとはもちろん思いますが…。
    心療内科と違い、カウセリングは受け止め方や考え方を改善していくところだと思うので、ある程度の指摘は受け止めないと。

    合わなければ合うカウンセラーを探すべき。
    言われた言葉でいちいち生きる価値ないとか思ってたら、誰とも話せないです。

    私は逆に、「うんうん、そうなんだー」と聞くだけでなんのアドバイスもくれず、優しく返事されただけで物足りなかった。

    +87

    -25

  • 36. 匿名 2016/11/16(水) 23:05:09 

    子供が発達障害のグレーゾーンだった頃保健師に

    躾が悪い
    コミュニケーションが足りない
    早く寝かせろ

    などなど色々と言われて傷ついたな
    その後病院で心理士さんに診てもらった時にその事話したら指導する立場なのに勉強不足だ!
    ってすごく怒って心理士さんが保健センターに苦情入れてくれて救われたけど

    +143

    -3

  • 37. 匿名 2016/11/16(水) 23:05:16 

    >>13

    気持ちが不安定な状態の人には、
    たった一言がその人の心を大きく傷付けたりする可能性があるという事をきちんと理解してないそのカウンセラーが悪い。

    “そんなこと”では済まされないんだよ。


    +102

    -1

  • 38. 匿名 2016/11/16(水) 23:06:14 

    >>14

    心療内科に通っていますが、何事もなさそうに見えるOLさんやサラリーマンさんは多いですよ。

    待合室も混んでいて、皆さん静かに順番待ちをしています。

    +140

    -1

  • 39. 匿名 2016/11/16(水) 23:06:20 

    >>21自分を持ってないカウンセラーだね

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2016/11/16(水) 23:06:22 


    知らない人に悩みを言うより、自分で解決する方がよっぽどマシだと思う。
    勝手に病名付けられて、薬漬けにされてカモられてる人何名か知ってる。

    +20

    -13

  • 41. 匿名 2016/11/16(水) 23:07:31 

    「治すのはあなた自身ですよ?!」

    一年半通って全く改善の兆しが見えず、その事を相談したら心療内科医に言われた言葉。

    言いたい事は分かるが、それが出来たら病院など来ていない。見切りをつけて転院しました。

    +123

    -6

  • 42. 匿名 2016/11/16(水) 23:07:52 

    >>14
    何で心療内科に通ってる人が少ないって言いきれんのさ?(苦笑)

    +46

    -1

  • 43. 匿名 2016/11/16(水) 23:08:06 

    あなたの人生、死んだ方がましだったんじゃない?よく生きてるね。

    せっかく気持ちを持ち直したところで引っ越ししたばかりの先での病院にて。

    +149

    -3

  • 44. 匿名 2016/11/16(水) 23:08:26 

    信頼してたカウンセラーさんの紹介で病院に行ったら、それ読んだ医者から

    「泣き上戸って書いてあるけど、ほんとだねえ」

    と言われた。
    その医者はいいけど、私が泣いてもいつも優しい笑顔を向けてくれてたカウンセラーにそんな風に書かれたことがものすごくショックだった。

    それ以降どっちにも行ってない。

    +156

    -5

  • 45. 匿名 2016/11/16(水) 23:09:21 

    スゴーーーク悩んで苦しんでたからいったのに「そういう性格ですよ。それは。性格です。気楽にね。」って言われた。別のところでは病名いわれたり、心理テストみたいなやつで私の心理言い当てられたりして、すごー!と思ってたのに、最後「じゃ、薬飲んで様子みましょう」でした。どちらも根本解決には向かわず自分がやめました。今はいい病院見つけたので、認知療法うけてます。

    +69

    -2

  • 46. 匿名 2016/11/16(水) 23:11:05 

    >>1
    人付き合いがうまくないのは、
    自己肯定ができてないからです

    +5

    -13

  • 47. 匿名 2016/11/16(水) 23:11:14 

    >>35
    「うんうん、そうなんだー」と聞くだけでなんのアドバイスもくれず、優しく返事されただけで物足りなかった。

    わかります、高いお金払って話を聞いてくれるだけだと余計やもやして終わりますよね。
    同調だけで結局前に進むこともできず、ずっと沼にはまったままで終わりそうだったので通うのやめてしまいました。

    +49

    -3

  • 48. 匿名 2016/11/16(水) 23:11:45 

    見方を変えれば
    考え方を変えてみれば

    このセリフ大嫌い。
    そんなの当たり前じゃん。

    私はこの価値観を持っててそれで思うこと考えることに苦しんでるんだから、私の価値観に立って相談にのってほしい。
    角度変えりゃ見え方も変わる、そんなの言われなくてもわかってるしできたら苦労しない!

    これ聞くと誰であってもごまかしに入ったように思える。

    +80

    -19

  • 49. 匿名 2016/11/16(水) 23:12:29 

    過去のイジメがトラウマで人と接する時ビクビクする裏があるのではと疑ってしまうと言ったら

    そんなに暗い顔してたら私だっていじめたくなるよ。ん?何で怒るの?あなたは人の心がわからないのね。暗い顔やめ!ポジティブに行こう!

    って言われた。専門学校の時に常駐してたカウンセラーだったんだけど…
    何か余計対人怖くなった。

    +137

    -2

  • 50. 匿名 2016/11/16(水) 23:12:35 

    子供との接し方に悩み、2年間話を聞いてもらっている先生に「あなたはいいお母さん、そのままでいい」と言ってもらえて、少しずつ自信を取り戻してきてた。
    が。つい先日「あれ?お子さんいらっしゃるんだっけ?」と言われた。
    ふりだしにもどった気がしてる。。

    +136

    -1

  • 51. 匿名 2016/11/16(水) 23:13:47 

    >>35
    ニュアンスでも言われたことには変わりはないですし、数日前に言われて考えてやっぱりおかしいと思ったから傷ついているんです。

    カウンセラーは人生の指南役としてアドバイスする仕事だと思ってるあなたの方が大いに間違っていますよ。
    「うん、うん」と聞いてくれるのはとても良いカウンセラーですよ。それで良いんです。
    クライアントの心の中に答えはあるのだからそれを引き出すきっかけになる言葉をかけるのがカウンセラーです。
    誰とも話せないことを話してもらうのがカウンセラーの仕事です。もちろん難しい仕事ですが、仕事なのだから役割は果たすべきです。
    あなたのカウンセラーがお気に召さなかったからといって八つ当たりするのはやめてください。あなたこそカウンセラーを指導員や何かと勘違いしていませんか?
    イライラをぶつけるのはやめてください。

    +18

    -16

  • 52. 匿名 2016/11/16(水) 23:14:18 

    母親が病んでしまい心療内科へ。
    母親と医者は会話があまり噛み合わない。
    というか医者が理解しようとしてくれなかったみたいで。
    かわいそうになり私がついていきました。
    母親はふつうのおばちゃんなのですが私は子供の時から少しモデルなどをやってるので医者がびっくりして母親にとても優しくなった。
    もちろん病院かえましたが、人をみてなめてるなと思いましたよ。ふざけてる

    +90

    -10

  • 53. 匿名 2016/11/16(水) 23:16:05 

    歯列矯正のカウンセリングで骨格など調べられた後に、顎が標準より長いですね〜
    て言われたこと。

    +12

    -8

  • 54. 匿名 2016/11/16(水) 23:17:00 

    ひどい医者が多いね!!
    なんか腹立ってきた!!

    +78

    -2

  • 55. 匿名 2016/11/16(水) 23:17:49 

    ただただ苦しい人間の気持ちなんて、理解されるわけもなく
    薬飲んでみたり、カウンセリングしたり、
    いろいろもがいて、
    いつか自分じゃなければ治せないんだってことに気がついて、
    前に進められる精神状態になったら、
    どうしようもないカウンセリングの言葉なんて忘れてしまうよ

    +22

    -0

  • 56. 匿名 2016/11/16(水) 23:18:03 

    >>52
    あなたが可愛いから態度を変えたってこと?

    +76

    -3

  • 57. 匿名 2016/11/16(水) 23:18:18 

    「貴方が悪いって思ったこと無いんですか?」私のことを責めだしたカウンセラー。仕舞いにはアンガーマネジメントについて紹介しだした。
    今は相性が良い先生に出会ったから余計にこいつが心理学についていかに無能だったか分かるから思い出したらまたムカついてきた。

    +51

    -1

  • 58. 匿名 2016/11/16(水) 23:18:20 

    変なカウンセラーと話すよりガルちゃんの該当トピのコメント見てる方が理解してもらえてる感じがする

    +67

    -3

  • 59. 匿名 2016/11/16(水) 23:18:50 

    何かを言われたのではなく何にも言われなかったんです。私が話しをしている間、目をつぶって腕組みをしていました。話し終わった後もたっぷり3分は沈黙。さすがに?と思った頃、目を開けて「えっと…何でしたっけ?」そのまま立ちあがって帰りました。あのカウンセラーの実名出したいですよ。

    +103

    -0

  • 60. 匿名 2016/11/16(水) 23:18:59 

    病院は保険がきくけど、カウンセリングは実費が多くて高いから、それでイヤなことを言われたりされたりしたら、たまったもんじゃない。

    +80

    -0

  • 61. 匿名 2016/11/16(水) 23:19:29 

    夫に浮気され、心がボロボロになって、周りの勧めで医者に行った。
    夫婦の両方から話を聞くって事で別々の車で行った。
    夫が謝らず話をすり替えるから、謝って欲しくて 何で謝らないのよ!!って夫に言ったら、先生のカルテに攻撃的である。みたいなの書かれてた。
    ショックでした。
    あなたは病院に来るより、裁判所に行って訴えた方が良いって…

    カウンセラーは結婚もした事なく彼女も居ないので、恋愛や夫婦について解らないのに想像と統計?だけで、アドバイスしてきてた。

    +54

    -5

  • 62. 匿名 2016/11/16(水) 23:20:01 

    自分よりバカなカウンセラーに当たると悲惨

    +56

    -6

  • 63. 匿名 2016/11/16(水) 23:20:18 

    ヒドイ医者やカウンセラー多いですね!
    私も心療内科か、カウンセリング行こうかって位、悩んでることがあるけど、余計落ち込みそう。
    辛い思いしてるのに、さらに追い討ちをかけるやつは、医者やカウンセラーやめた方がいい!
    人の人生(下手したら生き死にも)左右するような仕事なのに!
    辛い思いされたかた、大変でしたね。どうか無理なさらないでください!

    +37

    -3

  • 64. 匿名 2016/11/16(水) 23:22:43 

    DV被害で家出したいけど
    監視・支配されてるからスーパー以外の外出が難しく、どうすればいいか、県で紹介されたNPOの
    DV専用の電話相談で聞いたら

    あなた、働かないからそういうふうになるんじゃないの?
    まず外に出なきゃ! 出てから考えたほうがいいんじゃない?
    等と、甲高い声で一方的にまくしたてられた。

    精神的にキツくて…通院はしてないです。
    と言ったら、

    通院もしない、働いてない、じゃあどうしましょうねぇ?

    と言われて、さらに
    そろそろ電話切らなきゃって急かされて、

    ものすごく二次被害を受けた。

    どんな女が対応してるんだよ…
    顔が見えないからなんでもできるんだね。


    +104

    -4

  • 65. 匿名 2016/11/16(水) 23:24:50 

    >>46

    たとえそれが自分で分かっていても、具体的に治す方法を求めて、私は心療内科に行きました。

    原因を突き止めたとしても、そこから前へ進めないんです。

    薬や保険の関係上、心療内科へ行った方が良い、と気軽には勧められませんが、苦しい状態を何とかしたくて、自分で動き出す事は素晴らしいと思います。

    +17

    -0

  • 66. 匿名 2016/11/16(水) 23:27:21 

    頑張り屋さんだもんね。
    いやいや何も言ってないしあなた私の何を知ってるの?

    +42

    -2

  • 67. 匿名 2016/11/16(水) 23:27:26 

    あなたみたいなウジウジ人間は社会には向いてないみたいね
    これ、ガチで言われた。その場で机蹴飛ばして泣き叫んで帰った。もう10年経つわ……

    +100

    -3

  • 68. 匿名 2016/11/16(水) 23:29:57 

    >>56
    私は成人してますし、結構メイクばっちりで気強そうみられるので母親とのギャップにびっくりしたのだと思います。
    母親はふんわり系だし病んでいたのでお洒落どころじゃなかったので…
    でもこの時に小綺麗にしてるのは自分を守る為?にもなるんだなぁというなんともいえない気持ちになりました。

    +62

    -10

  • 69. 匿名 2016/11/16(水) 23:33:40 

    今、投薬中心の精神科医が増えているからね。

    私もそれを知らず辛かった事を話そうとしたら医者の貧乏ゆすりが目に入り言うのやめたもんな。

    +33

    -1

  • 70. 匿名 2016/11/16(水) 23:37:12 

    高校のとき、学校のカウンセラーに「父方の祖母が幼少期から私に母と母方の祖母の悪口を言ってきて辛い。」という話をしたら、「でもあなたはそのおかげで人の痛みが人一倍わかる人間になった。おばあちゃんに感謝しなきゃ!」と言われて「ハア!?」って思った。毎日座敷で宿題中に台所から呪詛のように永遠と大好きな母と母方の祖母の悪口言われてノイローゼになりそうだったし、反論すると「そう言えって言われたんだべ!!!!」って怒られて毎日喧嘩して毎日泣いて小3のときには未遂だけど飛び降りようと屋根にまで上ったのに感謝できるわけないだろ!!!!!!!!!!!

    +93

    -3

  • 71. 匿名 2016/11/16(水) 23:44:09 

    へんなカウンセラーに当たると
    ほんとに腹立つよね!


    むしろこっちがカウンセラーになったほうが
    世の中の役に立つわ!

    +90

    -8

  • 72. 匿名 2016/11/16(水) 23:44:43 

    病院に勤めてた友達が言ってた、最初は内科医とかやってても精神科医の方が楽で皆、転職していくって。
    「そうかそうか、辛いよね、あなたは鬱病ですよ、この薬飲んで、無理しないでね」と言ってりゃ良いからって。。

    +79

    -2

  • 73. 匿名 2016/11/16(水) 23:46:54 

    「今はそういうこ多いから。みんな辛いから。」
    「精神科で薬をもらったほうがいいんじゃない?」

    +23

    -1

  • 74. 匿名 2016/11/16(水) 23:48:06 

    メンタルクリニックに行き、不安なことを話すと、腕を組んでふんぞり返り、「あのね~こだわりをなくすことだよ!こだわりなんか持っててもね~良くないんだよ」と言われたことかな
    私、こだわりに関連するようなこと話しましたっけ?って、頭の中がハテナだらけになった
    そこから冷静に戻って、二度とメンタルクリニックとやらに行かなくなった

    +47

    -3

  • 75. 匿名 2016/11/16(水) 23:49:04 

    ストレスを時分の体にぶつけて、自分のせいにするしかなかった時期が何年も続き
    母親に傷跡を見付けられ、病院に行けと言われて行った。

    そこの女医さんにいきなり
    「傷見せて!」
    と言われた。見せたいわけないじゃん。。
    もちろん初回で終了。

    +27

    -4

  • 76. 匿名 2016/11/16(水) 23:52:11 

    貴方だけが悩んでるんじゃない。

    +30

    -1

  • 77. 匿名 2016/11/16(水) 23:52:27 

    >>40
    私もそう思う。人間なんかに期待しちゃダメ。

    +13

    -1

  • 78. 匿名 2016/11/16(水) 23:53:20 

    聞き入れるだけがカウンセリングじゃないよ。
    とくに淡々と話す患者に対して挑発して、怒らせたり泣かせたり患者の感情を出させるのも技術の一つだから。

    +4

    -24

  • 79. 匿名 2016/11/16(水) 23:57:12 

    虐待の話をがんばってがんばってしてたのに全然伝わらず。
    考えすぎ、傷つくことに過敏になりすぎ扱いされて何年も経過。
    てめえも同じ目に遭わせてやろうか、地獄知らねえだろ?とちょっと思う。
    やられたことを人にやりたくないから病気しょってまで我慢してるのに、やらないと伝わらないのか…

    +57

    -7

  • 80. 匿名 2016/11/16(水) 23:57:46 

    「私あなたのことよく知らないから」

    この言葉の後にはフォローも何も言われなかった
    自分のことを知ってもらいたいという会話は特にしてなかったし、
    そんなこといきなり言う必要があるのかとビックリしたよ
    知らないなら聞いてくれてもよかったのにさw

    カウンセラーも人間だし相性があるから合わないと思ったら
    ああそうなんだこの人はこういう人間なんだと切り捨てて違うとこ行く方が良いよ

    +33

    -2

  • 81. 匿名 2016/11/16(水) 23:58:17 

    トピずれですが、私は親の虐待が原因で心療内科に通い始めたのですが、私の知らない間に、親が勝手にクリニックに行き、私のカルテを見せろと言われたらしい。もちろん個人情報だから無理です、と言われて、嫌になって病院変えたらそこでも同じ事をしていた。
    今通ってるクリニックにも行こうとしているので(患者を装い、私の話を聞き出そうとしている)、クリニック変えようか悩んでいます。
    ストーカーみたいについて回るので、頭おかしい連中です。
    私を支援してくれてる事務所も、何処でどうやって調べたのか、勝手に電話して、「虐待などしていない。あれは娘の作り話」とほざいていたそうです。
    カウンセラーより、猛毒親の方がよっぽど厄介です。
    早く死んで欲しい。
    特に父親は、私が母から虐待を受けていた時、単身赴任で居なかったのに、夫婦で虫のように動いて、そういう事をやります。
    メールや手紙を一方的に送りつけて来たり(内容は全て自己保身と私への責任転嫁)、吐き気がします。
    毒親持ちの方は、医療機関の名前や場所を親に迂闊に教えない方が良いですよ。
    何されるか分からないですから。
    父も最低ですが、母は自分の手を汚さないクズなので、早く死んで欲しいです。
    カウンセリングにも安心して通えません。

    +51

    -3

  • 82. 匿名 2016/11/17(木) 00:00:02 

    顔の痣を指摘されて「何それ?どうしたの?」って笑いながら何回も言われた
    カウンセリングで外見の事を指摘されるなんて思ってもみなかった

    +63

    -0

  • 83. 匿名 2016/11/17(木) 00:00:03 

    >>78
    煽って傷つけるのはさすがにダメだと思うけど。
    そう言い訳して自らの技術の無さを誤魔化そうとしてるのが見え見えだよ。

    +23

    -1

  • 84. 匿名 2016/11/17(木) 00:02:26 

    「みんな同じ」
    じゃあみんなもカウンセリング受けてるの?
    ここにいる時点で私はみんなと違うよ?
    だから悩んでるのにそこに戻っちゃうの?
    って感じ。

    +42

    -1

  • 85. 匿名 2016/11/17(木) 00:02:42 

    >>36
    保健師さんたまにすんごい偉そうで自分の考えが絶対!という人いますよね。
    うちの子もグレーなんですが、偏食が酷くて決まったものしか食べないような特徴があったのですが、全部私のせいにされましたよ。
    こいつダメだなと思って「ハイ、すいません。(棒)」と流しましたが。
    基本的な特徴くらいもうちょっと勉強して欲しいですよね。

    +47

    -1

  • 86. 匿名 2016/11/17(木) 00:03:27 

    傷ついた人をさらに傷つけるコメントしている無神経な人って何考えてるんだろうね

    +52

    -1

  • 87. 匿名 2016/11/17(木) 00:05:11 

    ヤブ医者か。

    私はボロクソ言われました。

    けど最後に「あなたはあなたでいいんです。それでOK。」と言われました。

    人と比べると出来ない事など沢山あって本当に辛いです。

    でも短所は裏を返せば長所。
    人に出来ない事ができたりします。
    そして人の痛みが分かります。
    今まで辛かった事が何かの形で必ず無駄ではなかったと思える日がくると信じています。

    +22

    -2

  • 88. 匿名 2016/11/17(木) 00:05:48 

    うーん、うーん
    心療内科に勤めていますが、すごく難しいなって思う。正常な精神状態なら素直に受け取れるであろう言葉も、弱っている心にはグサッっとなってしまうって事ですよね。
    それも、何がグサッっとなるかは人それぞれ。
    逆にグサッとなる事によって回復したりもするし。
    すごく、言葉の見極め難しいし
    傷つかないように気を使い過ぎても治療にならない気もする。
    合う合わないがやはりある。
    合う先生に巡り会えるといいんですけどね。それもまた運のようなものだったりするし。

    +83

    -4

  • 89. 匿名 2016/11/17(木) 00:08:25 

    私だってたまに貴方と同じことを思いながらも毎日過ごしてるのよ
    貴方だけじゃないのよ
    って言われて行くのやめた

    +27

    -0

  • 90. 匿名 2016/11/17(木) 00:09:20 

    >>51
    主さんかな?

    私の話は15年位前の話なので、全然イライラとかしてないですよ(笑)それから3人目で自分と合う先生に出会えましたし。
    うんうんと聞いてくれるだけの先生が合う方もいますし、キツイ言い方で救われたという方もいます。
    なので合う先生を探せばいいと言ったのです。
    実際に私が探して巡り会えたんですから。

    傷ついて生きてる資格ないと思ったわりに、人を攻撃するくらい元気なんですね!
    あなたが人付き合いがうまくいかないのがよくわかります。

    +6

    -23

  • 91. 匿名 2016/11/17(木) 00:14:06 

    高校生なんですが この前学校にいるカウンセラーの所に行ったんですか 家族構成や 親の職業まで聞かれたんですがこれって普通ですか?私は 母子家庭ということにコンプレックスを持っていて なんか辛くなりました…。良い人だとは思うんですけどね

    +36

    -1

  • 92. 匿名 2016/11/17(木) 00:14:14 

    なんだろう、大学出て、大学院出て、資格取って、高学歴なんだけど社会経験少ない人が多いんだよね。カウンセラーって。
    もちろんカウンセリング経験を積む事が大事だとは思うんだけど、ある程度社会経験もないと、中間管理職で参ってる人とかの気持ちって分からないんじゃないかなーと思う。

    +65

    -3

  • 93. 匿名 2016/11/17(木) 00:15:24 

    >>90
    じゃあそれだけ言えば良いと思います。
    少なくとも私は傷ついて嫌な思いをしたと言ってるのに高圧的なコメントをして責めてきたのはあなたですよね。
    キツい言葉をかけるカウンセラーは少数派だと思います。世間的にはそんなイメージはありません。無神経な言葉でおさえつけるのはふさわしくありません。
    最後の一言だってわざと傷つけて煽るような言い方だし。生きる資格がなくなって生きるしかないから苦しんでるんでしょう。そんな簡単なことも分からないんですか?
    出会う人があなたみたいな人ばかりだから人付き合いが上手くいかないんです。私は悪くありません。あなたが正しいなら私も悪くありません。

    +4

    -21

  • 94. 匿名 2016/11/17(木) 00:17:45 

    精神医学の限界って(TT)

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2016/11/17(木) 00:19:34 

    私のカウンセリングの先生の優秀さがわかる。

    +15

    -2

  • 96. 匿名 2016/11/17(木) 00:24:03 

    カウンセラー、先生っていったって結局対人間だからね。だから合う合わないあるし担当変えてもらうなり別の場所を探すかしたりするしかないと思うけど

    +12

    -1

  • 97. 匿名 2016/11/17(木) 00:25:47 

    >>43の心療内科のカウンセラー失格
    死んだ方がまし?良く生きてる?
    基本的タブーの言葉言うなんて許せない
    気持ち持ち直して頑張ったのにね。


    +20

    -0

  • 98. 匿名 2016/11/17(木) 00:33:02 

    「顔は化粧すればちっとはましなんだから。これからは男のことだけ考えろ」
    これが博士号のある医師の院内にいたばあさんカウンセラーからいわれた言葉です。
    国家試験制度がないのでこんなBBAがとりあえず置かれた。
    ああ、この手のひとを怒らすともっとひどい言葉がくるなと思ってハイハイ言ってた。

    どっからひろってきたんだか。

    +40

    -0

  • 99. 匿名 2016/11/17(木) 00:35:40 

    「背景(過去)がいろいろありすぎて複雑だし私には無理です」
    「んー病気とは思えないんだよね」
    「病気の一歩手前ってとこかなー」

    下のふたつは何件行っても必ず浴びせられた。
    見た目普通だし、顔色良いしって。
    あと淡々と話せてるから大丈夫とか。

    あの…待合室にいるほとんどの人が見た目普通なんだけど…ってなった。
    この繰り返しで何度絶望したかわからない。
    生活に多大な支障きたしてる時点で健康なわけがないのに。
    限りある時間を仮病とかで台無しにする程バカじゃないし。

    今年の春、やっとこの先生ならって思える先生に巡り会えた。
    きちんと話聞いて、処方は最低限。
    何より物事の根本を見ようとしてくれる。
    言うべき事は言ってくれるけどちゃんと言葉を選んでくれるしフォローもしてくれる。
    やっと治療のスタートに立てたと思った‼

    長くてすみません(>_<)

    +34

    -1

  • 100. 匿名 2016/11/17(木) 00:37:15 

    >>93
    どう言えば正解だったのでしょうか?
    それはかわいそうだね、悪いカウンセラーだね!とでも…。
    私は今は自分に合う、心療内科の先生にお世話になっています。その方に出会うまでは傷つけられたりもしました。でも今は良い先生に出会えて幸せだから、あなたも傷ついたら次を探してみて!と言いたかったのです。

    こんな短いコメント内にすべてを語るのは無理です。攻撃したつもりもなく…。あなたこそ感情出まくりのコメントですよ(笑)
    私もあなたのコメントで傷つきましたし。

    生きづらいのはみんなおなじです。
    傷ついた気持ちがわかるなら、51のようなコメントしないはず。

    自分が変わらなければ何もかわりませんよ。
    どうぞお大事に…

    +11

    -8

  • 101. 匿名 2016/11/17(木) 00:38:40 

    学生時代心療内科行ったら「男の人には気を付けてね~、男の人優しいからあなたみたいな女の子は簡単に付いていっちゃうんだよね~」ってにやにやしながら言われたこと。気持ち悪い。

    あと違う医者だけど「現実逃避しちゃうんだよね」
    そっかー、この体調の悪いのは現実逃避ダッタノカー
    後に他の病院でPMSの酷いやつ(PMDD?)だったと分かって治療して今は大分よくなりました。

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2016/11/17(木) 00:40:24 

    不登校で通ってる時「(空いてる時間に)詩でもかいてればあ?」と大学でのカウンセリングをやってる教授に言われた。

    なんかいい加減につきはなすかんじで涙が止まらなくなった。
    そしたら帰れと言われて扉をしめられた。東北で歴史ある大学でなんだけど、そんな学者に幻滅した。

    +37

    -0

  • 103. 匿名 2016/11/17(木) 00:41:31 

    職場いじめで死にたくなって心療内科に行ったとき。
    あからさまな無視や嫌がらせ、聞こえるように悪口を言われたりしているのに「それは受け取り方の問題」と言われた。
    辛いから休職したいと言ったら「あなた逃げるんですか」と…。
    辛くて病院に行ったのに追い打ちかけるような言動されるとは思わなかった。

    +51

    -2

  • 104. 匿名 2016/11/17(木) 00:42:55 

    >>100
    じゃあそれだけ言えばいいですよね。
    それが出来ないならあなたのコメントは要らなかったです。
    あなたのコメントを読む限り、あまり親身で親切な心は無い人だと感じたので。
    あなたの方こそ傷ついて、今はもう完全に元気いっぱいならもっとまともなコメントが出来たんじゃないですか?
    私は無理ですね。まだ悩んでる最中なので。
    最初に無神経なコメントをしたのはあなたです。あなたもまだ治っていないのではないでしょうか?
    「生きづらいのは皆同じ」はダメなカウンセラーや無責任な人の言葉です。
    親切なふりをして冷やかしにきただけの人のコメントは不愉快ですね。

    +4

    -14

  • 105. 匿名 2016/11/17(木) 00:48:22 

    産後パニック障害になり、このままだと産後うつになるかもよと義母に言われ勇気を出して心療内科に初めて行ったら
    こちらが真剣に相談してるのに「なんかそういう(育児)の平気そうだよねぇー大丈夫そうじゃん?!笑」
    とヘラヘラしながら言われた
    しかも処方する薬も「授乳期間でも大丈夫かなぁーんーこの本には一応大丈夫って書いてあるから大丈夫だと思うこの薬でいいよね?」
    と薬剤師でもない一般人の私に聞いて来る始末
    怖くて薬は飲まず自力で全て治しました

    +46

    -0

  • 106. 匿名 2016/11/17(木) 00:49:33 

    大学のカウンセリングルームのカウンセラーの方に悩みを話したら鼻で笑われたし全然的確なアドバイスはくれませんでした。がるちゃんの悩み相談トピでは皆さん優しく的確なアドバイスを下さって嬉しかったです。

    +33

    -2

  • 107. 匿名 2016/11/17(木) 00:50:28 

    自己解決能力って大事だなって思う。
    このカウンセラーダメだなって感じて行かなくなってから、いろいろ自分で考えて乗り越えた。
    自分でどうにかしなきゃ!って思えた事がダメカウンセラーに出会ったことで得た事(笑)

    +40

    -1

  • 108. 匿名 2016/11/17(木) 00:53:45 

    >>18とか>>54とかその他
    何人か勘違いしてる人がいるけど、カウンセラーの先生は医師ではないですよ!
    病院のカウンセラーなら恐らく臨床心理士だけど、
    他だと民間資格とかの資格なしのカウンセラーもいます。

    +32

    -0

  • 109. 匿名 2016/11/17(木) 00:54:35 

    給料いいんだよね、学校系カウンセラーって。
    病院乗り越えたカウンセラーバースデー給料低い。
    病院の方が大変だと思うんだけど、なんでかなー。

    +14

    -1

  • 110. 匿名 2016/11/17(木) 00:55:26 

    主さん元気だなぁ笑
    悩んでるとは思えません。
    すごくまともなコメントを真面目にしたつもりでしたが…。あなたには理解できなかったみたいですね。実際あなたのコメント、マイナスついてますよ。
    もう少し人の意見を聞きいれられないと、何を言われても無理でしょう。だから人付き合いが下手なんでしょうけど。

    私も心療内科でお世話になってる身なので、もう少し分かり合えるかなと思ったけど…。

    自分のつらさに浸っているんですね。
    それと、生きる資格のない人などいませんよ。
    主さんはそう言って「そんなことないよ」待ちにしか思えないです。だってそんな気持ちの人は人に言い返したりできないから。

    あなたはまだどん底を知らない。
    私の状態でよく今までこれたと、あなたのおかげで自信がもてました。

    +6

    -31

  • 111. 匿名 2016/11/17(木) 00:55:46 

    >>109
    時給は良いけど安定してないんじゃなかった?長期休暇もあるし。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2016/11/17(木) 00:56:15 

    あれ、変換間違えまくってる
    病院のカウンセラーは給料低い。 ね

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2016/11/17(木) 01:01:29 

    >>110
    悩んでますよ。
    悩んでるか悩んでないかなんて他人が決めることじゃないし。
    あなた踏み込みすぎでしゃばりすぎなんですよね。自覚無いみたいだけど。
    マイナスが多いからあなたが正しいんですか?
    私はそうは思いません。現に私は不愉快だし。
    数の暴力に訴える人は思考が止まっていると思います。ケースバイケースが考えられない人。
    やっぱりあなたのコメントには嫌みが混ざってるし、キツいカウンセラーで立ち直れる人ってそれこてあまり悩んでないように私からは思えますよ。
    でもあなたはドン底だったんでしょ?私にはわからないけど。
    元気に見えるから元気、ってあまりにもバカっぽいと思います。
    そんなことないよ、とも言われたくないですよ。別に。
    私もあなたほど嫌な奴でも元気いっぱい生きられるんだと元気が出ました(*^^*)!感謝いたします!

    +2

    -16

  • 114. 匿名 2016/11/17(木) 01:02:53 

    プロポーズされ、新居も決まっていたのに「好きじゃなかった。」と一方的な婚約破棄、
    私は寿退社の予定で退職済、
    一緒に暮らす予定だったので賃貸今月で解約済、
    私の一人暮らしのアパートの家具家電はほぼ処分済、
    新居の契約はしてあると聞いていたが全くされておらず、
    実家は遠方、
    貯金わずか…

    食べれなくなり激痩せした。
    精神科医のカウンセリングにフラフラしながら行く。

    1回目の受診は、話聞かれて、体重測定と採血される。

    2回目の受診で採血結果聞く。色々としんどいと伝えたところ

    「婚約破棄ぐらいで?」って。

    一瞬で、私はもう死んだと思った。

    精神科医って患者を見下してる気がする。

    今は元気になって働いてる。
    それぐらいで?なんて苦しんでる人に私は言えないよ(;_;)

    +74

    -1

  • 115. 匿名 2016/11/17(木) 01:20:07 

    パニック障害と軽度の鬱状態になって心療内科にかよっていたとき妊娠がわかって報告したら
    「産むつもりなの?今、急激に環境変えようとしたらダメだよ」
    と暗に産まないほうがいいみたいなこと言われた。

    +8

    -4

  • 116. 匿名 2016/11/17(木) 01:25:01 

    >>91さん
    学校カウンセラーは給料安くあげるために臨床心理士の資格持ってない人雇ってたりしますよ。
    資格が全てではないけど勉強してるのとしてないのとは大分違う。私の学校のカウンセラーは全く駄目だった(私以外の友達もそう言ってた)
    親の職業まで聞くかはカウンセラーにもよるだろうからなんとも言えないけど話したくないことは話さなくていいと思う。嫌になったら行かないのも手。でも高校生だと他に頼るところもないし辛いよね...。

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2016/11/17(木) 01:32:53 

    割と甘え下手で頼るのが得意じゃないって言ったら、『頼るの苦手なくせに、ここまでは来れたんですね』って鼻で笑われた。
    めっちゃ腹立つ

    +39

    -0

  • 118. 匿名 2016/11/17(木) 01:45:43 

    心の悩み と 身体の症状 を同時に診れる人なんて、本当に稀なセンスを持った特殊な人なのだと思う。

    心と身体の症状はどちらが弱ってもどちらにも出るし、連携してケア出来ればいいけど

    想像してみた通り、やっぱり簡単なことではないですよね。

    +3

    -3

  • 119. 匿名 2016/11/17(木) 02:06:05 

    治療にやる気のない人は、効果が期待できないからって言われた
    その時は治療を行う決心が付いたからお願いしに行ったのに
    治療方法で心配な部分を聞いたらやる気ナシと誤解された

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2016/11/17(木) 02:08:40 

    彼氏できればいいのにね、って言われた。
    できたことなくて、それもコンプレックスだったのに。
    それからバカらしくなって行かなくなった。
    鬱で退職してお金もなかったし。

    +21

    -0

  • 121. 匿名 2016/11/17(木) 02:11:27 

    ちょっとー。真剣なトピだから。
    揉めないで!
    思いやり 大事にしようよ!

    +23

    -1

  • 122. 匿名 2016/11/17(木) 02:22:47 

    >>118
    心と体を連携してケアする医学が東洋医学ですよ。今でこそ東洋医学って胡散臭いと思われがちだけど本当はちゃんとした経験則に基づいた医学らしいです。漢方は元々日本の医学ですし。
    西洋の薬は症状を抑えて治すのに対して漢方は体の状態をみてそれを整えて元気にしていく(まず体が元気がないと心も元気がでない)って言う考えみたいです。だから西洋の抗うつ剤で駄目だったときは漢方を試すのもいいと思います(医者を選ぶけど)

    でも体と心が元気になってもストレスのもとがそのままだったら結局元の木阿弥なんですね...。だから私はストレスのもとから逃げろと言いたい。逃げられないから悩んでるんだよ!と思うかもしれないけどそれでも逃げろと。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2016/11/17(木) 02:29:17 

    虐待DVでカウンセリング行って思ったけど、
    やっぱり被害にあった経験がないと分からないよな…というか、本の知識・マニュアルに従ってアドバイスしてくるから、
    どんどん論点がズレていくんだよね…
    ん?違うなー。 問題はそこじゃないんだよなー。ってことが多くて。
    話が噛み合わない。

    んで警察にも話したけど。
    ひととおりこちらの話を聞いて、
    で、命の危険はないんでしょ?どうしたいの?と言われ。
    本人に注意してほしいのか、警告してほしいのか、
    みたいな結論を迫られた。(当たり前だけど)

    いやいや、そんなことしたら逆上してますます酷くなるわ!
    と思って、話だけの手続きにしたけど。
    最後に、命の危険があるときはすぐ電話して下さいと言われた。

    いやいや、そのときは電話なんかできる状態じゃないからーーー!
    しかも痛いし、怪我したくないんだよもう(怒)

    マニュアルって怖いわー。

    +23

    -2

  • 124. 匿名 2016/11/17(木) 02:45:25 

    玄関のドアの前で必ずコートは脱ぐこと。
    を呼び鈴のマイクで言われたけど緊張して忘れてコート着たまま玄関に入ってしまいヒステリックに叱られた。

    カウンセリング中も先生はリクライニングのイスに足を投げ出して踏ん反りかえってて私は2人掛けのソファに背中を付けず座るよう指示された。

    自分が出してる本があると たくさん同じ本が並んでる中から一冊取り出し表紙と題名を見せられ購入するようにと。
    そこで購入するのかと思ったら本屋で注文して買えと。

    題名をメモしようとしたがペンもメモも持参してなかったので財布の中にあったレシートの裏に書こうとペンを借りたが
    テーブルで書こうとしたら「机に跡がつく!」と怒鳴られ 腿の上で書いた。
    まだ携帯にメモ機能がない時代。
    1時間のカウンセリングで15,000円。
    1度で辞めた。
    もちろん 本は買わなかった。
    あそこで治る人や希望が持てる人がいるのか今でも疑問。

    +37

    -0

  • 125. 匿名 2016/11/17(木) 02:56:22 

    仕事をしながら病院に通っていてその時から「受け取り方の問題」と簡単に流されたり、悩みを話すと「ふーん」と鼻で笑われたりしてました。

    職場いじめが限界になって仕事を辞め、その直後に病院に行ったら「早く仕事探せば?」と冷たく言われ、元々言い方がきつい先生だなとは感じていたけどそれがきっかけになって通院をやめました。
    病院に行くことすら嫌になって何も回復しないまま今はただ貯金で引きこもっています。

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2016/11/17(木) 03:00:44 

    >>124
    うわ、詐欺にも程があるね。そんなカウンセラー余計病気が悪化するわ

    +25

    -0

  • 127. 匿名 2016/11/17(木) 03:24:20 

    逆に何て言ってほしいの?w
    「そうですね、辛いですね、死んでもいいと思います」って言ってもらいたいの?ww

    +5

    -23

  • 128. 匿名 2016/11/17(木) 04:00:07 

    カウンセリングで傷ついた方、こんなにもいらっしゃるんですね…
    私だけじゃなかった…嬉しいです(;_;)
    カウンセラーに言われっぱなしではなく、ちゃんと怒れる皆さんは凄いと思いました!
    私も傷つくような事を言われたら、ちゃんと怒れるようになりたいです!

    +22

    -2

  • 129. 匿名 2016/11/17(木) 05:33:49 

    職場の人間関係で悩んでる時に、産業カウンセラーに、あなたが悪い、相手に合わせろ、みたいなこと言われた。

    確かに自分も悪いところあったけど、全て私のせいにされたことが悲しかった。

    その後退職しました。

    +15

    -1

  • 130. 匿名 2016/11/17(木) 05:57:54 

    カウンセリングは時に、とんでもない凶器になるように思います。受け取り方にも寄りますが、余計に悪化することもあるから怖いです。日本のカウンセラー業界が遅れていることもありますけど。

    +21

    -0

  • 131. 匿名 2016/11/17(木) 06:23:05 

    カウンセラーと相性が合わないのでは?
    相性が合えば薬もいらないぐらい順調に回復できるよ!

    +4

    -9

  • 132. 匿名 2016/11/17(木) 07:02:13 

    主と>>100のやりとりを見ていたが…

    やっぱり主はカウンセラーからそういう風に言われても仕方ない人なのかなって思った。ごめんなさい。

    +17

    -8

  • 133. 匿名 2016/11/17(木) 07:39:29 

    メンタルクリニックにはじめていったときに、
    あなたは社会に向いてない性格ですね。
    と断言されました。
    社会に向いてないって私どこで生きればいいんですか?(笑)

    +23

    -2

  • 134. 匿名 2016/11/17(木) 07:42:18 

    怒りっぽい性格は精神的なものなのかそれとも性格的なものなのか調べてもらいたくて心療内科に行った、嫌な考えが浮かんで確認がやめられないのも気になり
    すると強迫神経症と診断された、まだ軽い方だと

    ショックなのはこの病気は長く付き合っていかなければならないと言われたこと
    長い付き合いと言う言葉が重かった
    まだ仕事ではさしつかえていない

    薬物療法をしていたが、合わなく眠気がずっと続くだけで効果はなかった
    薬ばかり処方されるので、通院をやめている
    今は自分で曝露療法みたいなことをしている
    確認をなるべくやめること

    少しずつだが改善はされている
    しかし長い付き合いなんだと今でも重く感じる

    by35歳

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2016/11/17(木) 07:49:01 

    受け取り手の問題も感じるコメがあるね

    +20

    -3

  • 136. 匿名 2016/11/17(木) 07:56:23 

    心が弱っていると、何を言われても否定的に感じたり笑われたように見えたりすることってあるからね

    +17

    -1

  • 137. 匿名 2016/11/17(木) 08:00:46 

    >>115
    悩んでるのに子どもとか育てたり無理だと思われたんじゃない?冷たいようだけど、産んだ後の事考えたらその方が良かったよ。
    うんうん聞いてあげるのもダメだし、適した薬だすのもダメ出し、どうして欲しいの?的確なアドバイスってどういう事言えばいいのかな?

    +8

    -2

  • 138. 匿名 2016/11/17(木) 08:06:40 

    小さい頃心配なことがあり娘を心療内科に連れて行った。「父親の愛情が足りていない」と分析されたけど、娘と父すごく関係も良好だったし公園に連れて行くのも全力で遊ぶのも父親だった。なんかショックを受けると言うよりも信用できないと思いました。
    相談も何んだかちゃんと聞いてくれてるのか分からなかったし、会話もいろいろ上手に引き出してくれるのかと思ってたけどそうじゃなかった。

    +16

    -0

  • 139. 匿名 2016/11/17(木) 08:12:36 

    >>135
    相槌打って聞いていると「聞いてるだけかよ」
    本人の自覚がないことを言うと「はぁ?何言ってんの」
    アドバイスすると「黙って聞けよ」
    上記みたいなことにならないように「どうしてほしいですか?」と希望を聞くと「お前プロだろ自分で考えろ」

    カウンセラーの言い方と患者の受け取り方が最悪な組み合わせになった時こうなる

    +32

    -1

  • 140. 匿名 2016/11/17(木) 08:14:02 

    内科入院中に仲良くなったカウンセラーが
    「心療内科とか精神科は養豚場だから(笑)」って笑ってた
    「眠れない人に眠剤出して
    辛くて食欲ない人に食欲の出る薬出して
    寝て食べての生活させて
    高血圧とか糖尿になったらまたその薬出して
    一生あいつらで病院はウハウハ」だって

    院長にクレーム入れた

    +42

    -0

  • 141. 匿名 2016/11/17(木) 08:33:02 

    怪我で留年しているのに留年の理由は成績ですか?って言われた。文系のくせに。

    +6

    -3

  • 142. 匿名 2016/11/17(木) 08:43:21 

    あなたはアダルトチルドレン
    納得した
    まだ、対処はできてない。
    私は私でいいと、認めることが難しい。
    投薬も、カウンセリングも効かないと感じてる

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2016/11/17(木) 08:44:18 

    ちょっと違うけど、悩み事電話相談みたいなのを1度だけ利用した事があって、何か言われたわけじゃないんだけど、ただひたすら私の言った事を〇なんですね。~だったのですね。と繰り返すばかり。
    何か一方通行で自分でも何の話してるのかわからなくなった。気が晴れたわけでもなく何の解決にもならなかった。

    +18

    -0

  • 144. 匿名 2016/11/17(木) 09:27:04 

    カウンセラーのストレスのはけ口にされてるよね。あいつら何なの?精神科医とかさ。

    +20

    -1

  • 145. 匿名 2016/11/17(木) 09:33:14 

    カウンセラーって何にもしてないから、本当にいい加減な人達だよ。

    +10

    -2

  • 146. 匿名 2016/11/17(木) 09:38:36 

    中学生の時太っててニキビがひどくて男子に軽んじた態度を取られたけど、
    社会人になって痩せて肌もきれいになったら同級生の態度がコロッと変わって驚いた。
    今もなんとなく男の人を警戒して楽しんで会話ができないって話したら、
    「それはあなたも一緒ですよね?単に接し慣れてないだけでは?」って言われた…。

    私は自分が嫌な思いしたから、人の見た目で態度を変えないようにしようって思ってる。
    同級生と同類みたいな言い方ないんじゃない。
    カウンセラー自身がそういう考え方なんでは?
    やっぱり男のカウンセラーなんて駄目だと思ってしまった。

    +15

    -1

  • 147. 匿名 2016/11/17(木) 09:53:39 

    あなたが悪いんでしょう!

    初めての所で。

    +10

    -1

  • 148. 匿名 2016/11/17(木) 10:04:43 

    で、どうしたいの?

    って言われた。
    それが分からなくなったから病院に来たんじゃん。
    あっもういいですって言って帰った。

    +20

    -0

  • 149. 匿名 2016/11/17(木) 10:07:19 

    ほんと自称カウンセラーみたいな人もいるから気をつけてね

    +15

    -0

  • 150. 匿名 2016/11/17(木) 10:08:08 

    あっそ、と言われた。無意識の相槌だとしても気分悪かった

    +17

    -0

  • 151. 匿名 2016/11/17(木) 10:17:15 

    いきなり、ふっ…と笑って
    「ごめんなさい(笑) いや、貴方の話聞いたら可愛い悩みだなぁと思って」と言われた。

    こっちは死ぬほど悩んで勇気だして話したのに、
    すっごい馬鹿にされた気分だった。そこには2度と行かなかった。

    +30

    -0

  • 152. 匿名 2016/11/17(木) 10:57:27 

    強迫観念症で、初めてカウンセリング行った病院。
    イスに座ったら、何も言わないの。
    「症状を話して」も「悩みごとは何?」もない。
    え、勝手に話していいの?どうしたらいいの?とその時点で不安になった。
    とりあえず勝手に強迫観念になったと思われるきっかけから症状まで話したんだけど、頷きもなく、どこまで話せばいいのかもわからなくて。
    結局先生からは何も言われず(感想もアドバイスも本当に何もなし)それで終わった。
    何か言われてショックだった訳じゃないんだけど、凄く嫌な気分になった。

    +24

    -0

  • 153. 匿名 2016/11/17(木) 11:03:49 

    >>152ですが続き。
    その後、県外の専門病院へ通ってみた。
    さすがに専門なだけあってアドバイスなんかは為になるものだったんだけど、その先生からよく聞かされる話に、
    「この間他の患者さんからこんなメールがあって」
    っていう、他の患者とのやりとりを話されるんだけど、こんな風に私の事も他の患者に話されるのかな?とか、他の患者は先生と個人的にメールしてるのに私はメールの事とか一度も言われた事ないや(私のやっかみかもしれないけど他の患者の方を贔屓してるように感じたのと疎外感があった)と、その先生は嫌いじゃないんだけど、小さな違和感があって通わなくなってしまった。

    +11

    -0

  • 154. 匿名 2016/11/17(木) 11:39:14 

    言っていい言葉、悪い言葉はあると思うけれど
    「そう思う人もいる」と認識する、耳を傾けることは大事になのかなとは思った
    悪い部分を指摘されて、それが自分だと思うのは本当につらいことだから
    悔しくて這い上がれる人もいるし、本当人それぞれなんだろうな

    学生のときに、私が精神科へ連れて行かれました
    その後母から聞き取り、私が再度入室
    「あなたは普通ね。お母さんのほうがおかしいわ」
    「だったら母を治療して」
    「それはできない。あなたの治療で今日は受けているから」
    衝撃だったけど、あの言葉には救われました
    成人してから絶縁。親も離婚。母だった人は親族からも孤立無援と聞いています

    +20

    -1

  • 155. 匿名 2016/11/17(木) 11:51:26 

    >>92
    本当にそう思う
    自分も大学で臨床心理学勉強してて、周りの同期の多くは大学院に進学してカウンセラーに
    私は大学卒業後は心理学とか関係ない職に就職して仕事の事でめちゃくちゃ悩んでた時期があったものの、
    社会人経験が無い大学時代の同期には話しても今一わかってもらえない感覚あった
    (ちゃんとしたカウンセリングを頼んだ訳じゃなく普通の相談程度だったけど)

    産業系のカウンセリングは特に社会人経験あるカウンセラーにやって貰いたい

    +12

    -2

  • 156. 匿名 2016/11/17(木) 12:23:57 

    放送大学で心理臨床心理士受講中の身で、うつ病の人から話し聞くだけで数万円もらってる女性がいたよ。

    結構、上から目線の自分は選ばれた人間って思ってる人は
    うつ病のカウンセラーなんて向いてないと思った。そのうつ病の女の子、病気悪化したんじゃないかな。

    目黒区内、元アパレル・モデル・ダンサーしてた人には要注意ですよ。
    マンションとかで個人でやってるのはヤバイかもね、病院に勤めてる人なら安心だけど。

    ちゃんと資格あるか証明見せてもらってからがいいと思う。

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2016/11/17(木) 12:46:54 

    ちょっと聞き齧ったぐらいなんだけどさ。

    カウンセラーって、いつかはいらなくならないといけないものだからさ。万能じゃダメなんだよ。この人ならわかってくれる!っていう状態は、カウンセラーに依存してるみたいなもんだから。
    だから、必要以上に肩入れしすぎないっていうか、見方によっちゃきつい態度で接することもある。

    でもそれは、今のこの人の状態ならちょっと苦しいかも知れないけど、向き合ったほうが今後この人の為になるとか、この人は今弱っているからまず元気付けることからしなきゃとか、見極めができてのことなんだよね。
    そこんところが一番大事なんだけどさ。

    トピ見てると、それをカウンセラー側がうまくできてないのかもって思いますわ。

    単なる暴言もあるけどね…

    +15

    -2

  • 158. 匿名 2016/11/17(木) 13:11:43 

    カウンセリングするための授業受けた事ありますが、カウンセリングってすごい難しいと思う。

    カウンセラーに憧れる気持ちはあるけど、絶対全員を満足させられるなんて事はあり得ないだろうし、こうやって色々不満言われて大変だろうなと思ってそっちの道へはいってない。

    +21

    -1

  • 159. 匿名 2016/11/17(木) 13:52:52 

    不満に思ったら、その場で言ってみていいんだよ。
    話を聞いてもらうだけがカウンセリングじゃない。
    会話していいよ。

    +14

    -0

  • 160. 匿名 2016/11/17(木) 13:55:29 

    >>41
    でも確かにそうじゃない?
    サポートはできるけど他人に治せるわけがないもん。自分に治す気がなければ

    +3

    -3

  • 161. 匿名 2016/11/17(木) 13:57:18 

    そんなことで傷付くの?ってのもチラホラ、普通の相槌なのに…カウンセラーも大変だよね。

    +10

    -8

  • 162. 匿名 2016/11/17(木) 14:29:42 

    いくだけ無駄、嫌な思いするだけ。

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2016/11/17(木) 14:31:55 

    >>161
    あなたみたいな人がカウンセラーになってるのかもね。

    +7

    -10

  • 164. 匿名 2016/11/17(木) 14:33:38 

    こいつに相談してもだめだわー
    根本は自分でなんとかするしかないわー

    って思えたら回復の兆し。
    気持ちに寄り添ってくれるカウンセラーはありがたいし絶対に必要だと思うけど、それだけじゃ良くならないよね。

    +12

    -5

  • 165. 匿名 2016/11/17(木) 14:34:30 

    >>127
    は?

    +1

    -2

  • 166. 匿名 2016/11/17(木) 15:15:15 

    自分が思い描いていた言葉がこなかっただけなんだろうなと見て取れるコメント多いですよね。
    寄り添い、傾聴することだけがカウンセリングではないと思います。
    そこでいくら慰められても、現実世界で戦えないじゃないですか。
    そこでの感情がエネルギーになってる方もいらっしゃったはず。。
    カウンセラーがダメダメとも思えない。

    +22

    -4

  • 167. 匿名 2016/11/17(木) 15:39:17 

    私もカウンセラーだけが悪いんじゃないコメも半分くらいかなーと思いながら見てました。
    そういう人はどこに行っても、優しくされないと不満がりますよね。
    私のカウンセラーは、甘えてるとか、もっと客観的になれないの、その考え自己中じゃない?とかずばずば言う人だったけど、優しいだけの奴よりよかったよ。

    +19

    -4

  • 168. 匿名 2016/11/17(木) 15:49:50 

    >>105
    それ、相手が計算だったとしたら名医だよねw

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2016/11/17(木) 15:53:45 

    ここ読んでると、患者さん同士で話した方がわかりあえそうだね
    不毛っぽいけど

    +12

    -2

  • 170. 匿名 2016/11/17(木) 15:53:58 

    カウンセラーじゃなく市役所の福祉課の行き遅れ閉経ババア(一度も髪を染めたことのないような地味ブス黒髪一本結びにしたろくに化粧もしてないオカメみたいな女)に初対面なのになぜかタメ口上から目線で
    「DVされてるの?DV受けてないなら生活保護は受けられない」

    と言われ、法テラスの老害ジジイ弁護士に

    「あなたより苦労してる人(自分じゃなく相談者だけどw)はいる」

    と上から目線で笑いながら馬鹿にしながら言われた。

    ちなみに離婚と生活保護の相談。

    私は親が借金まみれで自己破産して妊娠中に元夫の借金わかり自己破産し、検診の無料券も使い切り、手持ちのお金まったくなく頼る親もいないから飲み屋の体入したり一日だけ妊娠隠し風俗で働いたりしたのに私の苦労も知らないで世間知らずの歳だけくった老害ジジイやババアが馬鹿にしやかった。
    少なくともテメーらよりは苦労してるわボケ!
    私より苦労してる奴いるなら今すぐソイツだせや閉経ババアに糞尿製造マシーンジジイめ!

    +4

    -18

  • 171. 匿名 2016/11/17(木) 16:01:10 

    カウンセラーを目指したことがあるんだ、私。
    友達の悩みを聞いて、寄り添うことが自分にとっても救いになったりしてて。
    でも、寄り添って共感して話を聞くと、
    依存グセのある人は時間を問わず押し掛けるようにコンタクトをとってくるようになるし、
    苦しい気持ちが渦巻いている人は怒涛のように流れ出して気持ちが高ぶってしまう。

    カウンセラーは患者さんの状況によっては、
    患者さんが望む言葉を与えてはいけないのかもなと思ったことがあるよ。
    とくにバランス感覚が壊れてしまっているほど傷ついている人には。

    +19

    -3

  • 172. 匿名 2016/11/17(木) 16:03:35 

    がるちゃんで優しい言葉を書く人たくさんいるけど、私も癒されてる一人だけど、
    身元を特定されないし、時間も限定的だし、
    交わらない一線を画してるからこそ書ける甘い言葉だよね。

    +21

    -2

  • 173. 匿名 2016/11/17(木) 16:26:25 

    〇ちゃん(←私)は大丈夫!
    大丈夫なんだから、もっと元気出して!!

    どうしても悩みが解決できないから、
    あんたの所に来てるんだろうが・・・
    結局、自分ひとりで頑張れってことか・・・orz

    +4

    -2

  • 174. 匿名 2016/11/17(木) 16:40:00 

    >>47
    こういうカウンセラーって沢山いそう。
    そこまでの技量で止まってる人が…

    気持ち受け止めてくれるのはいい事なんだけど、
    そこからさらに相談者が前向きに進んでいく力を
    引き出せたら、本当に腕のいいカウンセラーなんじゃないかと。
    残念だけど、そこまでの人って、なかなかいないと思う…

    +7

    -1

  • 175. 匿名 2016/11/17(木) 16:51:36 

    >>72
    そうかその手があったか。
    あたしももっと勉強して医学部入っときゃよかったわw
    そうだよね、精神科医ならテキトーに病名つけて、薬出せば
    いいだけだからね。外科医みたいに医療ミスとかの訴訟リスクとも
    無縁だしwww


    前に通院していたメンタルクリニックの医者が、まさに
    そんな感じの人だった。割のいい商売やってるなて感じ。


    医者になるの無理なら、
    精神科か心療内科当たりの医師の妻になろうかなwwwww

    +1

    -10

  • 176. 匿名 2016/11/17(木) 17:46:11 

    言われてショックというか、妄想のある母に丸め込まれるカウンセラーは
    正直しっかりしてくれ、と思った
    医師も見抜けなかったが家族で必死に症状を訴えた結果、向精神薬を処方され
    それ飲ませてたら妄想は無くなった
    せめて異常は見抜いてほしいなぁ・・・

    +6

    -1

  • 177. 匿名 2016/11/17(木) 19:11:28 

    医者=人格者だと思うのは間違いだよ
    本当人によっていろいろいるし、特になぜか精神科医はパーソナリティ障害ぽい人がごく稀にちょいちょいいる

    見た目で判断しちゃう人もいるしね

    +14

    -1

  • 178. 匿名 2016/11/17(木) 19:46:03 

    悩みを話したら「ひまなんですねー」とカウンセラーに言われた

    耳を疑った

    +17

    -1

  • 179. 匿名 2016/11/17(木) 20:01:53 

    穴掘って言いたい

    偏差値低い大学出てる心理士やカウンセラーはレベル低いぞーーーーーー!!!

    +8

    -2

  • 180. 匿名 2016/11/17(木) 21:12:40 

    ハローワークのカウセリング担当者に「アナタは鬱病よ!目を見たら分かる!私もそうだった。薬で楽になるわよ。症状が落ち着いてから就職活動しなさい!」と言われた。

    その担当者を避けて企業を紹介して貰っていたら、たまたま上司らしき人が私の側を通った途端に近寄ってきて親しげに触ってきた上に声をかけてきた。

    ムカつくから、手を払いのけて無視してやった。

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2016/11/17(木) 22:13:20 

    もしカウンセラーがいつも望み通りの言葉をくれたら、患者は依存しちゃうんじゃない?

    +7

    -5

  • 182. 匿名 2016/11/17(木) 22:16:42 

    >>181
    ここの人達は、望み通りの言葉を言ってほしいというより、治療者として禁句的なレベルの事を言われて傷ついてる人が沢山いるような気がしたよ

    +13

    -2

  • 183. 匿名 2016/11/17(木) 23:27:38 

    便利な言葉で他人を批判して自分を正当化する人が多いよね。
    依存とか甘えとか、少しはしてもいいんじゃないの?
    世の中から離れてしまうことが一番危ない。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2016/11/17(木) 23:29:58 

    >>132
    何故?わからない。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2016/11/17(木) 23:32:04 

    受け手に誤解が生じることまで含めてのカウンセリングとアドバイスでしょう。
    クライアントを否定するコメントは何なんだろう。

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2016/11/17(木) 23:41:20 

    浮世離れしてるような人がカウンセラーだと頼もしいんだけどね。笑

    +1

    -3

  • 187. 匿名 2016/11/18(金) 00:16:50 

    言葉がどう、じゃなくて辛い体験を話すとよく笑われた。意外に笑う聞き手って多かった。
    人の苦労、人生を珍しがられているようで不快だった。
    弱っている時って相手の反応に過敏になる。そこまで学んでいない。
    ちょっと講習会に行ってカウンセラーとなる元アナウンサーとか初老の人って多いと思う。

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2016/11/18(金) 01:20:40 

    「みんな」「普通」「いつも」「絶対」に寄せてその人を社会に馴染ませるのがカウンセリングだから、個性的な人や頑固な人はカウンセリング合わないかも。
    誰が悪いわけでもないけど単に相性が悪かったというだけ。

    +3

    -3

  • 189. 匿名 2016/11/18(金) 02:42:46 

    >>188さん
    188さんの出会ったカウンセラーさんはそうなのかもしれないけど、私の出会ってきたカウンセラーは違う感じの人が多かったです。

    社会や普通っていう枠にあわせること(社会に適応力させること)が目的ではなかった。
    それより、クライアントさんが本当の自分の気持ちを感じられるようにサポートしたり、辛い体験のせいで今まで発揮できなくなっていた本来の能力を使えるように解放することとか。

    何より、クライアントさんがやりたいことをのびのびとできるようにサポートするのがカウンセラーっていう感じだった。
    だから、最終的にクライアントが自由になったらどんな変化をとげるのかカウンセラーも楽しみみたいな^^
    楽しいよ。そういうカウンセラーと話してると。
    ただ社会に馴染むようになるのが目的だと何のために生きてるの?って私ならなりそう。

    +5

    -1

  • 190. 匿名 2016/11/18(金) 04:52:33 

    「もうお姉さんデリヘルでもやったら?お金稼げるし。どう?」っておじさん。
    そんな仕事したくないからここに来て少しでも自分を落ち着かせたいと思ってるのに。心の底から死ねと思った。

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2016/11/18(金) 18:31:32 

    10年くらい前のことだけど、転勤と出産で弱っていたところに夫の借金が発覚。
    やっと返済が終わったところに今度は義母の借金がわかって、返済がうちにきて眠れなくなって鬱病に。
    心療内科に通院してたんだけど、3回目くらいのとき病院がすごく混んでて医者がイライラしてたのか
    「なんで離婚しないわけ!あんたがなに言ってるのかさっぱりわからない!」
    と大声出された。
    離婚は視野に入れてたけど、鬱病のときは大きな決断を避けた方がいいと前回の診察で言ったくせに。それから症状ひどくなった。
    あれから心療内科はあまり信用していない。
    病院は症状だけ伝えて、薬もらうとこなんだね。
    カウンセリングもとんちんかんなこという人多そう。



    +2

    -1

  • 192. 匿名 2016/11/18(金) 18:46:22 

    >>189
    社会に馴染むって結局社会に合わせるってことだよね?
    あなたは気づかなかったかもしれないけどつまり「普通」に馴染めるようにするということだよ。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2016/11/18(金) 21:45:15 

    >>192さん
    189です。うまく伝わらなかったみたいでごめんなさい。

    187さんの書き込みに「社会に馴染ませるのがカウンセリング」と書いてあったので

    私は「社会に馴染ませるカウンセリング」だと「何のために生きてるの?」と感じてつまらないな。という意味で書いていました。
    ちなみに私が出会ってきたカウンセラーは、社会に馴染ませるのが目的ではなくて、これこれこういう感じで楽しかったですよ~^^と理由を挙げていました。
    今度は上手く伝わると嬉しいです。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2016/11/19(土) 09:14:08 

    あーしんどい!
    カウンセラーにセクハラまがいのことを言われていたのが悔しい!
    気持ち悪いあのカウンセラー!
    自分が変態なのがわかってない!危ない!怖い!
    気持ち悪い!

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2016/11/19(土) 13:00:39 

    「その死にたいは自分が死にたいぐらい辛いんだよって意味か本気で死にたいのかどっち?」
    「本気です」
    「うん。鬱だね治んないわ
    病院でお薬もらってきな」

    +2

    -1

  • 196. 匿名 2016/11/19(土) 18:13:54 

    全部読んだけど、みんな、相手が何者か確認してから相談しなね。
    「カウンセラー」はそもそも怪しいし、電話やアパートでのカウンセリングなんてありえないよ。
    数回の講習で貰えちゃう資格もたくさんあるから、騙されないで。

    まともな資格は、指定の大学院を修了したうえで論文&面接試験をくぐり抜ける必要のある「臨床心理士」だけだよ。
    もちろん資格がすべてではないけど、真摯に働きたいと思う人なら、数日の講習でなれる○○カウンセラーではなく臨床心理士を目指すものだよ。

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2016/11/19(土) 19:25:54 

    >>196
    何故かみんなが 確認してない と勝手に想定しての上から目線ww
    自分より未熟な人を勝手に作ってお説教して自己満足ww
    マスターベーション乙!

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2016/11/20(日) 00:38:03 

    みんな悩んで助けを求めてカウンセリングに行っているのに、そこで更に傷つけられるっておかしな話だよね。
    みんながいい治療者と出会えますように。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード