-
1. 匿名 2016/11/16(水) 21:45:04
滅茶、寒くなってきましたね〜
熱燗でチビチビも良いけど、升酒の冷やも刺身とか合うんだよね〜+54
-4
-
2. 竜 2016/11/16(水) 21:45:47 ID:kKCnoMxDRu
もうだめだ
もうおしまいだ+11
-8
-
3. 匿名 2016/11/16(水) 21:45:54
飲める人羨ましい!+17
-2
-
4. 匿名 2016/11/16(水) 21:46:14
+21
-1
-
5. 匿名 2016/11/16(水) 21:46:17
雪中梅♪+15
-1
-
6. 匿名 2016/11/16(水) 21:47:05
いいですねー(^^)がるチャン民で飲んでみたいですねー(笑)+30
-5
-
7. 匿名 2016/11/16(水) 21:47:09
酒でやるしゃぶしゃぶが好きです+14
-0
-
8. 匿名 2016/11/16(水) 21:47:18
2 どうしたのさ+12
-1
-
9. 匿名 2016/11/16(水) 21:47:20
青森の幻の酒、田酒をおすすめしたい!
+68
-3
-
10. 匿名 2016/11/16(水) 21:47:52
減茶てなに?+1
-8
-
11. 匿名 2016/11/16(水) 21:47:58
みなさんのオススメ聞きたいです!
私はちえびじん♡+8
-0
-
12. 匿名 2016/11/16(水) 21:48:12
お相撲さんの肌が綺麗なのは酒席が多いからだそうです。+13
-0
-
13. 匿名 2016/11/16(水) 21:49:00
洗顔ゴリラ+2
-5
-
14. 匿名 2016/11/16(水) 21:49:04
獺祭!
でもそこにでもはおいてないんだよなぁ〜+42
-10
-
15. 匿名 2016/11/16(水) 21:49:08
>>10
めっちゃ+4
-0
-
16. 匿名 2016/11/16(水) 21:49:17
塩辛クリームチーズで冷!+56
-2
-
17. 匿名 2016/11/16(水) 21:49:42
料理に日本酒使うとみりんよりずっと極上の風味になる
もったいなくてなかなか使えないけどさw
そういう意味では日本酒党です
他国の酒よりずっと日本料理に合います
主さん ごめんね 飲めなくて
でも日本の酒に感謝しています+32
-3
-
18. 匿名 2016/11/16(水) 21:49:43
辛口が好きです(^-^)
仙台にいた頃は浦霞が好きでよく飲んでました。
今大阪にいます!
辛口で西日本で手に入る日本酒教えてください♡(大阪だったらなんでも手に入るは無しで!(笑))+33
-1
-
19. 匿名 2016/11/16(水) 21:49:57
この前日本酒デビューしました!
クライアントさんが色々選んで飲ませてくれて、どれも美味しかったなぁ。
今度金沢行くので美味しい日本酒に出会いたい!
金沢のお酒以外でも良いので日本酒党の皆さんのおすすめ知りたいです。+13
-3
-
20. 匿名 2016/11/16(水) 21:50:53
獺祭、飲んだことある?+91
-0
-
21. 匿名 2016/11/16(水) 21:52:01
有名過ぎるけど、獺祭。
飲みやすくてアホになった、ごめんよダーリン♡+50
-5
-
22. 匿名 2016/11/16(水) 21:52:05
>>20
>>14ですが、獺祭めっちゃ美味しいですよね。
高いし、たまにのご褒美で買って飲んでます+35
-5
-
23. 匿名 2016/11/16(水) 21:52:06
各地の地酒って本当にそれぞれの土地の人に愛されているよね
これも地味ながら美しき日本文化だなぁって思う+21
-0
-
24. 匿名 2016/11/16(水) 21:53:03
獺祭は安倍総理がおもてなしで使ったことで有名なお酒ですか?
呑んでみたいわーーーー+17
-0
-
25. 匿名 2016/11/16(水) 21:53:28
八海山も好き!+58
-2
-
26. 匿名 2016/11/16(水) 21:53:39
ユーリ オン アイス最高+5
-0
-
27. 匿名 2016/11/16(水) 21:54:12
>>24
そうですよ!!
ぜひに。
めっちゃグイグイいっちゃいますけど、気をつけて+6
-0
-
28. 匿名 2016/11/16(水) 21:54:28
久保田の万寿も好き。
塩辛と日本酒を頂きたい!
+46
-0
-
29. 匿名 2016/11/16(水) 21:54:39
浦霞純米、高清水純米大吟醸、真澄純米、白川郷
この四つのお酒、ここ最近はまってめっちゃ飲んでます!
もともと、お肌にいいというので純米飲み始めたけど、特に効果を感じるのは白川郷です!おすすめ
!+17
-0
-
30. 匿名 2016/11/16(水) 21:55:04
>>18
秋鹿とかどうかな?試してみて!!
能勢の方のお酒だと思う。+9
-2
-
31. 匿名 2016/11/16(水) 21:55:22
澪!!+14
-2
-
32. 匿名 2016/11/16(水) 21:55:28
>>24
山口県(岩国)の会社が作ってるからかな?+3
-1
-
33. 匿名 2016/11/16(水) 21:55:35
興味はあるし飲みたいんだけど、日本酒ってどこにどうやって美味しさを感じればいいのかわからない…
大人の味というか、私にはまだ早いのか…(もういい大人だけど)
日本酒の楽しみ方を教えてほしい+6
-2
-
34. 匿名 2016/11/16(水) 21:55:55
秋田の「一白水成」もオススメ☆
あまり出回ってないけど(。-_-。)+11
-0
-
35. 匿名 2016/11/16(水) 21:56:04
いつも迷うんだけど、結局 雪の茅舎に落ち着く。+16
-0
-
36. 匿名 2016/11/16(水) 21:56:22
>>18
辛口が好きなら、奈良の春鹿もおすすめ!+23
-1
-
37. 匿名 2016/11/16(水) 21:56:46
岩手の浜千鳥や秋田の飛良泉も呑みやすくてお薦めです+12
-0
-
38. 匿名 2016/11/16(水) 21:56:54
獺祭
美味しすぎる!+28
-5
-
39. 匿名 2016/11/16(水) 21:57:55
岩手の川村酒造の与右衛門。是非是非飲んでみて下さい!+6
-0
-
40. 匿名 2016/11/16(水) 21:58:51
デパートの催事で遭遇したおちょこに一杯ずつ、全国の日本酒飲めるイベント楽しかった〜
使ったおちょこは記念に貰えました。
旦那も私もアルコール弱い系だけど、1万位のお高いのは美味しいと思った。
+7
-0
-
41. 匿名 2016/11/16(水) 21:59:02
>>18
灘五郷に行ってみて下さい+4
-0
-
42. 匿名 2016/11/16(水) 22:00:23
お金がなかった若い頃は鬼ごろしばっか飲んでたわ…+6
-0
-
43. 匿名 2016/11/16(水) 22:01:27
十九がすき!+2
-1
-
44. 匿名 2016/11/16(水) 22:03:44
ちょうど月曜のランチに近所のお寿司屋さんで
八海山→獺祭→出羽桜とやってきた。
寒くなったので家の一升瓶も減りが早い。
上記3つはどれも美味しい。
あと好きなのは黒龍、菊姫、天狗舞…etc
挑戦したい人はグラスで色々頼んで飲み比べてみるといいよ。
私はワインより当たり外れがないと思う。+32
-0
-
45. 匿名 2016/11/16(水) 22:04:03
最近は佐渡の酒にハマっています。
北雪・至が飲みやすくて美味しい。+16
-0
-
46. 匿名 2016/11/16(水) 22:04:18
酒盗を肴に角打ちでちびちびやりたいのよ…。+8
-0
-
47. 匿名 2016/11/16(水) 22:05:50
今はもっぱら炒り銀杏がお供!+9
-0
-
48. 匿名 2016/11/16(水) 22:06:51
この季節だからあえて冷で飲む。
ベランダで冷たい空気の中で飲むのも中々美味しい。
ただ凍死しないように細心の注意は必要だけど+7
-0
-
49. 匿名 2016/11/16(水) 22:07:08
主人の地元のお酒!これ美味しかったよ!+41
-0
-
50. 匿名 2016/11/16(水) 22:07:31
やはり水の綺麗な所で作られた米から造られる酒は違う!
オススメはほうらいせんです+10
-0
-
51. 匿名 2016/11/16(水) 22:08:29
今の時期なら湯豆腐か田楽と日本酒ですね。+5
-0
-
52. 匿名 2016/11/16(水) 22:08:30
日本酒の美味しい店で、美味しいもの食べてチビチビやりたい。
けど、日本酒呑める友達がいない。+22
-0
-
53. 匿名 2016/11/16(水) 22:09:25
日本酒好きの父に誕生日プレゼントしたいのですが何がオススメですか?
みなさんが言っている獺祭が美味しいとよく言っています!+8
-0
-
54. 匿名 2016/11/16(水) 22:10:43
>>42
自分もそう。
でも今は鬼ごろしは我が家の料理酒になっている+6
-0
-
55. 匿名 2016/11/16(水) 22:12:33
神亀大好き。燗酒美味しい。埼玉に有るとは思えななかった。夏でも燗酒呑んでます。+8
-1
-
56. 匿名 2016/11/16(水) 22:13:06
>>53
みんなが美味しいと言っている商品は
そんなに外れはないと思うけど
お父さんの嗜好面を考慮するのも大事だと思う。
辛味が好きか甘味が好きかとか。+7
-0
-
57. 匿名 2016/11/16(水) 22:13:55
チンチンの熱燗のみてー!
最低あと1年は飲めないけど(ToT)+5
-1
-
58. 匿名 2016/11/16(水) 22:15:24
昔は熱燗できゅーっと!って感じだったけど、今はぬる燗が一番呑みやすくて酒がすすむ♡
年末に八海山を買って大晦日→元旦と御節をつつきながらチビチビ呑むのが恒例です
今年は皆さんのおすすめを酒屋で探してみようかな!+13
-1
-
59. 匿名 2016/11/16(水) 22:15:29
香川の悦凱陣。
すっきりした日本酒が多い中、がっつり旨みがあって本当においしい。+5
-0
-
60. 匿名 2016/11/16(水) 22:15:34
>>18
やや辛口、端麗でよいなら、灘の大関「大坂屋長兵衛」香りがよく、癖がないから料理にも合います(⌒0⌒)/~~ぜひ試してみて下さい+4
-0
-
61. 匿名 2016/11/16(水) 22:15:42
獺祭の二割三分は美味しすぎる!
でも高めだからたまに自分へのご褒美で飲むくらい+7
-0
-
62. 匿名 2016/11/16(水) 22:16:50
>>53
14代はどうかな?+12
-1
-
63. 匿名 2016/11/16(水) 22:17:27
獺祭美味しいけど…お酒の味としては〆張鶴の方が美味しい、名前だけ有名でいまいちなのは寒梅といっしょ+16
-1
-
64. 匿名 2016/11/16(水) 22:18:07
浜千鳥私も好きです(*^^*)
岩手に来たら砂田屋の酒ケーキおみやげにどうぞー!笑+6
-1
-
65. 匿名 2016/11/16(水) 22:19:23
獺祭純米吟醸50ってやつ、最近飲み屋で飲んでとても飲みやすく美味しかった!
ワイングラスが似合う日本酒です!+6
-0
-
66. 匿名 2016/11/16(水) 22:19:41
その土地の酒をその土地の旬のツマミでその土地の人と呑むのが一番!!+18
-0
-
67. 匿名 2016/11/16(水) 22:20:32
飲んべェのトピですか〜最高だね〜
+22
-0
-
68. 匿名 2016/11/16(水) 22:21:04
なんか獺祭前から好きなのに途中から人気出始めて好きって言うとミーハーだねとか言われるのが腹立つ。
上手い上手くないは人それぞれだと思う。
+10
-1
-
69. 匿名 2016/11/16(水) 22:22:30
週末に澪ドライ飲む予定なんだけど、
これに合うおすすめの肴はありますか?+2
-0
-
70. 匿名 2016/11/16(水) 22:24:16
皆さんお勧めの日本酒はデパ地下で手に入りますか?
旅行の予定あるので、夜は美味しいつまみ買って一杯呑むかな。+3
-0
-
71. 匿名 2016/11/16(水) 22:24:22
名前に釣られて金額釣り上げられるより地元のお酒が口に合う+6
-1
-
72. 匿名 2016/11/16(水) 22:25:04
+20
-0
-
73. 匿名 2016/11/16(水) 22:25:05
焼き鳥屋で飲んだ高清水が最高に美味かった!+5
-0
-
74. 匿名 2016/11/16(水) 22:30:03
>>70
旅行先で買うなら地元の酒屋で地酒を買うのが良さそうだけどな~
美味しいお料理と美味しいお酒でいい旅にしてくださいね!+8
-0
-
75. 匿名 2016/11/16(水) 22:32:44
新政
機械化を一切やめて、
樽で、添加物を入れず昔ながらの
職人による手作り。
中々、手に入らない。
若い人向けかな…くどさがない。+11
-0
-
76. 匿名 2016/11/16(水) 22:34:36
53です
>>56
ワインのように甘口辛口があるんですね!
バレないように聞いてみます
ありがとうございます(^ ^)
>>62
14代ですね、調べてみます!
ありがとうございます(^ ^)+3
-0
-
77. 匿名 2016/11/16(水) 22:34:54
冷や(常温)が人気なのかな?
私は冷蔵庫で冷やした冷酒が好きです!
無濾過の生の純米吟醸あたりが好み。
大型リカーショップの冷蔵コーナーの生酒がオススメ!
酒蔵で直線買う生酒も美味しい。
新酒の季節だから、蔵元に直接行けば新鮮なのがあるよ!+13
-0
-
78. 匿名 2016/11/16(水) 22:36:53
>>53
お猪口と徳利のセットをプレゼントしても喜ばれるとおもいますよ+3
-0
-
79. 匿名 2016/11/16(水) 22:37:39
>>64
美味しそうですね!
岩手行きたい+4
-0
-
80. 匿名 2016/11/16(水) 22:38:34
新潟へ旅したときも、
東北へ行った時も酒蔵見学したり、
お土産屋さんで試飲しまくったなぁ。
やっぱり米が美味しいところは日本酒が美味しい。
北雪YK35の大吟醸が忘れられないな...+15
-0
-
81. 匿名 2016/11/16(水) 22:39:01
ここに出てきた日本酒大体飲んだことあるw
じこんが好き+5
-0
-
82. 匿名 2016/11/16(水) 22:40:28
広島市民です。
辛口ではなく、フルーティーな日本酒が好きな方には呉の仁方って所にある相原酒造の雨後の月がオススメです。
癖がまったくなくて飲みやすく、とっても幸せな気分になれます。
イベントで飲んで一番凄いと思ったのは埼玉にある南陽醸造さんの花陽浴です。
梨の絞り汁かってくらいフルーティーです。
でも、生産量が少ないらしく滅多に手に入らないみたいです( ;∀;)
わたしもまだまだ初心者なので、フルーティーな日本酒でオススメあれば教えて欲しいです。
+14
-1
-
83. 匿名 2016/11/16(水) 22:41:15
岩手の、あさ開の蔵元で飲んだ、
特別純米酒のひやおろしが美味しすぎた!
東北行くと日本酒の瓶が重くてお土産が困りますね。
買いまくったし...+10
-0
-
84. 匿名 2016/11/16(水) 22:42:17
獺祭人気だね〜確かに美味しかったわ。
私は昔は出羽桜が好きで良く飲んでたかな。+5
-0
-
85. 匿名 2016/11/16(水) 22:42:58
旅がしたくなるトピ
色々な土地の美味しい肴と地酒…いいなあ
新潟はぽんしゅ館で色々試飲出来るから楽しいですよね+20
-0
-
86. 匿名 2016/11/16(水) 22:43:37
皆さん売ってなかったらお取り寄せするんでしょうか?
旅先で飲んだやつ、近場では扱ってなくて…
高山で買った、深山菊、おいしかったです。+5
-0
-
87. 匿名 2016/11/16(水) 22:44:08
この時期、酒粕で粕汁を作ると最高。+8
-0
-
88. 匿名 2016/11/16(水) 22:44:37
家族で日本酒飲むの私だけだし、
友達も日本海飲まないから、
このトピめっちゃ嬉しい!+8
-0
-
89. 匿名 2016/11/16(水) 22:45:06
おでんやに行くと
出汁割りしちゃうんだよね
邪道かもだけど、暖まるし
これからの季節はたまらないね~(´ω`)
+4
-0
-
90. 匿名 2016/11/16(水) 22:45:09
>>75
新政、一度お店で飲んで香りの良さと美味しさに感動したんだけど、ほんっと手に入らないよねー。
一時期かなり頑張って探したけど今はもう諦めたー。またいつか飲みたいよー。+4
-0
-
91. 匿名 2016/11/16(水) 22:45:11
日本酒って美しい名前が多くて、どんな味か想像するのも楽しい。+22
-0
-
92. 匿名 2016/11/16(水) 22:49:44
吉田類のさかば放浪記が大好きです。
日本酒飲んでるシーンは嬉しい、
人が日本酒飲んでるのを見るのも楽しいし、
日本酒の色々な銘柄を覚えられて良い番組です。
奈良の風の森、って日本酒オススメ!
無濾過!+16
-0
-
93. 匿名 2016/11/16(水) 22:50:29
大人のトピイイね〜
そろそろ未成年者は、ベッドに入りましょうね〜+5
-0
-
94. 匿名 2016/11/16(水) 22:52:38
>>9
田酒・・・めちゃめちゃおいしかったな・・・青森に行ったとき買ったよ。
でももうどこにも売ってない・・・関西在住。+7
-0
-
95. 匿名 2016/11/16(水) 22:56:47
あつあつご飯に、日本酒ぶっかけた日本酒茶漬けって知ってますか?
どっちも米だから合うんだって聞いたんだけど、勇気がなくてやらないまま、
すっかり日本酒飲めなくなっちゃいました。
やったことある人いますか?どうですか?
ありだと思う、やってみたい+
+5
-0
-
96. 匿名 2016/11/16(水) 22:57:04
クリームチーズに燻りがっこのつまみが日本酒にとても合う!
わたしはあまり詳しくないのでおすすめ日本酒教えてください。+12
-0
-
97. 匿名 2016/11/16(水) 23:00:19
私は緑川が好きだよー+14
-0
-
98. 匿名 2016/11/16(水) 23:01:33
>>97
お!通だね!+4
-0
-
99. 匿名 2016/11/16(水) 23:03:24
ぽんしゅ館は塩も沢山の種類が置いてあって、たまらないんだよね。+12
-0
-
100. 匿名 2016/11/16(水) 23:04:53
富山の勝駒おいしかったー!
小さな酒蔵だから、富山でもあんまり手に入らないって聞いた+5
-0
-
101. 匿名 2016/11/16(水) 23:12:07
旭山酒造の大ファンです+5
-0
-
102. 匿名 2016/11/16(水) 23:13:25
醸し人九平次、山田錦のシリーズが好きです。
甘すぎず辛すぎず、酸味もちょうどよく、絶妙なバランスでグイグイ飲んじゃう。
一番安くても四合瓶2000円だから購入をためらうけど、「店で飲むより安上がり!」と正当化してたまに買ってます。+9
-0
-
103. 匿名 2016/11/16(水) 23:14:18
久保田の壁豎最高+2
-0
-
104. 匿名 2016/11/16(水) 23:15:34
居酒屋で日本酒飲んでるー(*^-^*)
となりのテーブルでおっさんが安くあげるために焼酎ボトム頼んでキープした何日もかけてチビチビ飲んでクダ巻いてるけどまじでないわ。
料理と一緒にいろんな酒を味わいたいの!
日本酒どんどんこい!+1
-3
-
105. 匿名 2016/11/16(水) 23:15:56
石川県の天狗舞も美味しいです。
あと滋賀県の夢銀河。なかなか店頭販売ないのでネットの方が手に入りやすいです。この時間にこのトピ見てたら、さらに飲みたくなりますね。
みんな強そう(^ν^)+7
-0
-
106. 匿名 2016/11/16(水) 23:16:55
>>83
自分は専ら酒蔵ツアーはバスツアーで行きます。
運転しなくて良いしお酒も飲めるし酒造会社や地元の人の面白い話も聞けるし
お土産もたくさん買えるし都合が良い事が多い。ただ、いくらお土産があるにしろ
家族に車で迎えに来てもらうのだけは少し申し訳ないけど。+5
-0
-
107. 匿名 2016/11/16(水) 23:42:16
授乳中にも関わらずこのトピを開いてしまった…あ〜早く日本酒飲みたい!!
でも断酒もうちょっと頑張る!+6
-0
-
108. 匿名 2016/11/16(水) 23:42:30
>>106
83です。
私も東北は空港からはバスツアーで行きましたが、
空港の移動とかが荷物が日本酒の瓶が重くて大変でした。
キャスターのスーツケースにすればよかったですが。
+2
-0
-
109. 匿名 2016/11/16(水) 23:43:54
醸造アルコール入ってないのが美味しい。
あー夜勤仕事早退して酒呑みてぇ。+6
-0
-
110. 匿名 2016/11/16(水) 23:49:25
石川県の天狗舞 純米大吟醸も美味しかったけど、
私は、石川県のお酒は福光屋の加賀鳶 極寒純米が好きな味でした。
北海道、秋田、仙台、山形、岩手、新潟、富山、石川、福井、京都、奈良、兵庫、福岡。
私が飲んたことのある県のお酒。
次は高知のお酒が飲みたいな...+6
-0
-
111. 匿名 2016/11/16(水) 23:52:23
宮城の阿部勘
新潟の緑川
飲み易くて大好き+4
-0
-
112. 匿名 2016/11/16(水) 23:53:31
>92さん
風の森、美味しいですよね!
元取引先で、ファンになりました!!
最近、天神橋筋界隈では、こちらのお酒を飲めるお店がちょこちょこあります(*^^*)+4
-0
-
113. 匿名 2016/11/17(木) 00:00:13
加賀の井?の冷酒好きでした
最近は飲めないので
今までで一番うまい酒でした+1
-0
-
114. 匿名 2016/11/17(木) 00:05:24
>>112
92です。
近いうちに風の森を蔵元まで買いに行くつもりです。
最近良くテレビで見かけます。
先月は吉田類さんが奈良県で風の森を飲まれてました!+1
-1
-
115. 匿名 2016/11/17(木) 00:05:53
有名どころのお酒も好きだけれど、
小さな造り酒屋さんを探して好きな銘柄を見つけるのも楽しみの一つになりました。+4
-0
-
116. 匿名 2016/11/17(木) 00:22:11
安くて大容量の日本酒で美味しいのないかなぁ。
白鶴まるみたいなやつ。
地酒はもちろん美味しいんだけど、毎晩飲むのはお金が続かない…。+2
-1
-
117. 匿名 2016/11/17(木) 00:26:10
正直、名ばかり有名になっている酒屋が地元で目立っていて遠方からの観光の方たちは
これが地酒か、と買っていきます。
本当はもっと美味しい造り酒屋さんの日本酒があるのに、この県の日本酒はまぁまぁだったって評価されてしまう。
+4
-0
-
118. 匿名 2016/11/17(木) 00:41:07
富山のお酒は飲みやすい。
立山とか米の芯。
米どころは日本酒美味しいね。世界で一番美味しい飲み物は一番が水、二番が日本酒だと思う。ついでに甘酒も好き。+7
-0
-
119. 匿名 2016/11/17(木) 00:48:22
群馬県の水芭蕉
こりゃウマイ+2
-0
-
120. 匿名 2016/11/17(木) 01:05:38
花陽浴(はなあび)美味しいですよ♡+6
-0
-
121. 匿名 2016/11/17(木) 02:30:26
鍋島が好きだなぁ~~
日本酒って、同じ銘柄でも米変えたのとか、削り具合変えたのとか、火入れしないのとか、いろんな種類を出したりしてて面白い♡+3
-0
-
122. 匿名 2016/11/17(木) 03:14:30
辛口なら、三井の寿はいかがでしょう?
赤いラベルの14のやつは、アラサー以上はテンションあがることまちがいなし!
後は個人的に王禄もおすすめ。
天吹も花酵母を使ってて面白い。
十四代、獺祭、新政に続きそうな而今もお酒好きにはたまらないと思います。
イケメンがいいなら七本鎗の杜氏さんはイケメンです。+4
-0
-
123. 匿名 2016/11/17(木) 04:18:46
門外不出の戸隠の雪中酒
作る本数も決まっていて戸隠以外では購入不可。
雪の中に埋め冬を越して春に掘り起こすらしいです。
熟成されるのが雪の中が適温なのだとか。
まろやかさとミネラルのバランスは最高で自分の中では究極に近いと思ってる。
もちろん戸隠蕎麦と一緒に頂きます!+1
-0
-
124. 匿名 2016/11/17(木) 06:28:52
美味しくて有名なお酒にするか、いやいや知らない味に挑戦か…メニューみて悩んじゃいますね。
すごく好きだけど、すぐ酔っちゃうから2種類くらいしか比べられない~残念!+1
-0
-
125. 匿名 2016/11/17(木) 06:46:11
どぶろく好きです♪
有名じゃない所のだけど、岩手の「とらまづ」。+3
-1
-
126. 匿名 2016/11/17(木) 07:33:18
迷った時は、八海山か酔鯨を選べば間違いない。と思ってます。
久保田は百寿から万寿まで順番に飲み比べたけど、碧寿が好みです!
獺祭のんでみたいなぁ。+3
-0
-
127. 匿名 2016/11/17(木) 07:49:39
>>59
熱燗苦手だったけど、このお酒で克服しました
甘さ加減が絶妙ですよね+0
-0
-
128. 匿名 2016/11/17(木) 08:02:17
>>89
出汁割りやってみたい!
家でもできるかな+0
-0
-
129. 匿名 2016/11/17(木) 08:51:41
>>116
私も数年前は同じように思ってました。
日本酒はストレートで飲むから
減るのが早いですもんね。
スーパーで売ってる
「北秋田 大吟醸」「越後桜 大吟醸」「匠 大吟醸」
大吟醸なのに1000円ほどで辛口で美味しいから、
普段飲みに良いです。
大手メーカーのは飲む気がしなくて...+3
-0
-
130. 匿名 2016/11/17(木) 08:51:55
奈良の風の森、今はこればかり飲んでます。埼玉では手に入らなくて、奈良の酒屋さんから送って貰ってます。+4
-0
-
131. 匿名 2016/11/17(木) 09:08:04 ID:YpvLHhZUMK
>>130
この間、酒旅って番組で俳優のあおい輝彦さんが、
奈良県に来られてて、
風の森の蔵元に行かれてました。
どこの酒蔵でも10月から3月頃までがお酒の仕込みをしていて、
その他の時期は酒作りをしてない。
でも風のは、年中、酒作りをしているから、
いつも新鮮なお酒が飲めるみたいです!
+2
-1
-
132. 匿名 2016/11/17(木) 09:38:39
岩手のあさ開とどこのか忘れたけど久保田がすごく好き。おこめがおいしいとこはやっぱにほんしゅもおいしい。+5
-0
-
133. 匿名 2016/11/17(木) 10:23:33
美味そうな日本酒いっぱいあってびっくり、と言うか皆さんのコメントが上手いのか。
厳しい冬だからこそ、旨い酒が飲めるとポジティブになれて有り難や…
+3
-0
-
134. 匿名 2016/11/17(木) 11:04:08
大手だと機械で管理されてるんだろうな~って思うけど、あまり大きくない古い会社だと、蔵人の手で作ったって感じがするから好き。+1
-0
-
135. 匿名 2016/11/17(木) 11:20:33
>>82
花陽浴!
私もそれを飲んで本当においしいと思った!
で、たまたま近くのイオンで見つけたんだけど、高いんだよねー
私のおすすめは桃色のにごり酒
群馬県 流輝
2月か3月に飲んだので春先にでてくるお酒かもしれない
見つけたらぜひ目で見て味わってほしい+7
-0
-
136. 匿名 2016/11/17(木) 11:25:39
+2
-0
-
137. 匿名 2016/11/17(木) 11:29:18
新潟の久保田が最強だと思ってる+3
-1
-
138. 匿名 2016/11/17(木) 12:31:12
櫻正宗呑みやすい~+3
-0
-
139. 匿名 2016/11/17(木) 18:30:31
御徒町駅前の「吉池」というお店の地下2階。日本酒(特に新潟の地酒)の取扱いが多かったです
あとは有楽町にある交通会館内の「まちからむらから館」(だったかな)。
各地方のアンテナショップをめぐるのもいいかと思いますよ
先日、新潟県でスーパーと酒屋とめぐりましたが、同じ銘柄なのにヨー○ドーでは800円ほどの
プレミアムがつけられてました!!
+3
-0
-
140. 匿名 2016/11/17(木) 23:39:20
なんて素敵トピ!
地元民としては獺祭を強く押したい
ところだけど、
辛口な日本酒はたいがいイケるし
しょっちゅう飲んでます。+1
-0
-
141. 匿名 2016/11/18(金) 01:07:41
>>59
悦凱陣知ってらっしゃるとは!!
嬉しいです、かなりの日本酒好きですかな?
職業上日本酒とりあつかい、さらに大好きなので嬉しいトピ!
みんなに試してもらいたいお酒がいっぱいあります!+2
-0
-
142. 匿名 2016/11/18(金) 01:21:22
独断のオススメですが。
フルーティーなものなら吟醸の
獺祭(山口)や十四代(山形)、新政6シリーズ(秋田)、ヒロキや写楽(福島)、而今(三重)、九平次(愛知)がオススメ。
スッキリ辛口なら宮城の日高見(宮城)、文佳人、(高知)早瀬浦(福井)山間(新潟)
米の旨味しっかりでしたら純米の秋鹿(大阪)悦凱陣(香川)寶剣(広島)辻善兵衛(栃木)
などなど‥
米の種類によってや、作りによってだいぶ変わりますが好きなボトルの写真など取れば好きな傾向がわかります。
日本酒盛り上がってくれるといいなと思います!
+3
-0
-
143. 匿名 2016/12/04(日) 20:30:09
花垣 梵+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する