ガールズちゃんねる

御朱印帳、持ってますか?

124コメント2016/12/09(金) 12:45

  • 1. 匿名 2016/11/16(水) 12:15:03 

    今流行っているそうですね!
    みなさんは御朱印帳、持ってますか?集めてますか?

    ちなみに私は2013年かな?に伊勢神宮で販売された式年遷宮記念限定のものを持っています!
    が、最近はなかなか集めにいけていません・・・

    御朱印帳、持ってますか?

    +135

    -9

  • 2. 匿名 2016/11/16(水) 12:15:57 

    私は東大寺のピンクを持ってます(o^^o)

    +32

    -4

  • 3. 匿名 2016/11/16(水) 12:16:21 

    修学旅行生がたくさん買って行くよ

    +10

    -8

  • 4. 匿名 2016/11/16(水) 12:16:38 

    流行ってるのか…
    名前も初めて聞いた!

    +19

    -42

  • 5. 匿名 2016/11/16(水) 12:16:38 

    持っています。
    最近はブームですけど、数年前は誰も並んでなくてマイナーでした。表装するのと、棺桶に入れてもらう用を一冊づつ家族で持ってます。

    +91

    -5

  • 6. 匿名 2016/11/16(水) 12:16:49 

    持ってません。
    人が集まりすぎてあんまり良い感じしないから。
    流行ると途端に興味失せる

    食べ物以外w

    +65

    -27

  • 7. 匿名 2016/11/16(水) 12:17:23 

    御朱印ガール

    という名が登場して嫌になった。

    +194

    -6

  • 8. 匿名 2016/11/16(水) 12:17:27 

    オークションで売られたり問題点もあるみたい
    罰当たりな奴だ

    +116

    -2

  • 9. 匿名 2016/11/16(水) 12:17:45 

    清水寺で買った御朱印帳持ってます

    +17

    -3

  • 10. 匿名 2016/11/16(水) 12:18:05 

    待ってます!
    東京大神宮の、とても可愛いですよ〜!
    御朱印帳、持ってますか?

    +134

    -4

  • 11. 匿名 2016/11/16(水) 12:20:23 

    今朝、とくダネでやってたね

    +54

    -3

  • 12. 匿名 2016/11/16(水) 12:21:03 

    ブームとか嫌だなぁ

    +106

    -3

  • 13. 匿名 2016/11/16(水) 12:21:07 

    興味があったけど、飽きた時にどうしていいか分からなくて手を出せない。
    捨てるのも罰当たりだし…

    +32

    -6

  • 14. 匿名 2016/11/16(水) 12:21:28 

    持ってます♡
    鎌倉で買いました。

    +16

    -2

  • 15. 匿名 2016/11/16(水) 12:22:07 

    この間、伊勢神宮に旅行に行ったら御朱印帳がいっぱい並べて販売してたけど流行ってたのね

    +19

    -2

  • 16. 匿名 2016/11/16(水) 12:22:15 

    旦那が持ってるけど、私もほしいなー
    ハンズで売ってるのとか、表紙とか凝っててすごく綺麗で繊細なの!
    でも御朱印は旦那が集めてて、私も集めようとは思わないから他の用途に使いたいけど、まだ決めてない。

    +8

    -20

  • 17. 匿名 2016/11/16(水) 12:22:34 

    持ってます。
    明日から4日間京都旅行なので沢山もらえると良いな

    +64

    -2

  • 18. 匿名 2016/11/16(水) 12:23:05 

    ない

    +6

    -5

  • 19. 匿名 2016/11/16(水) 12:23:15 

    主と同じデザインの御朱印袋持ってます♡
    御朱印帳は京都で買った、路地を歩いてる舞妓さんの後ろ姿のもの( ^ω^ )
    なかなか集まらないけど、流行りだから集めてるわけじゃないし、まったりいただいてます☆

    +19

    -2

  • 20. 匿名 2016/11/16(水) 12:24:09 

    長野の善光寺の持ってる!

    買った直後になんだか黒いニュースが(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

    +62

    -4

  • 21. 匿名 2016/11/16(水) 12:24:19 

    持っています。
    巫女をしていて、凄く思うのがページを開いてお出ししていただきたいのと、間に紙をいれられていると凄く朱印を押しにくくズレる率があがります。

    +21

    -5

  • 22. 匿名 2016/11/16(水) 12:24:39 

    持っています!
    御朱印をきっかけに色んな神社に旦那と行くようになりました!共通の趣味がこれといってないので楽しんでいます♪

    +61

    -6

  • 23. 匿名 2016/11/16(水) 12:25:06 

    >>16
    ハンズで売ってんのw
    なんかホンワカしたわ
    ありがと( ^ω^ )

    +14

    -3

  • 24. 匿名 2016/11/16(水) 12:26:28 

    女性は好きだと思う。

    +8

    -10

  • 25. 匿名 2016/11/16(水) 12:26:37 

    始めたいと思いつつ、最初の御朱印を何処にしようかなとか、御朱印帳をまず買ってからか等々楽しく悩んでいます 笑

    +14

    -3

  • 26. 匿名 2016/11/16(水) 12:27:18 

    スタンプラリーではありませんって他のトピで見たけど、でも、そしたらなんなの?
    少しよりたくさん集めた方が良いに決まってるじゃん。
    と思うと、集めない。

    +11

    -40

  • 27. 匿名 2016/11/16(水) 12:27:21 

    綺麗ですよね〜
    御朱印には興味ないけどノート代わりに使ってもいいのかな?ノートには使いにくいかな?

    +4

    -32

  • 28. 匿名 2016/11/16(水) 12:27:23 

    縁起が良さそうなので富士山の五合目の浅間神社で買って集め始めました。
    御朱印集めを初めてから神社仏閣の魅力にハマってしまいました。

    +60

    -5

  • 29. 匿名 2016/11/16(水) 12:27:39 

    何に使うづら?

    +20

    -11

  • 30. 匿名 2016/11/16(水) 12:28:01 

    スタンプラリーだね

    +24

    -36

  • 31. 匿名 2016/11/16(水) 12:28:44 

    信仰心が薄い私が持っていいのかどうか悩んでるところ…
    スタンプラリーみたいになってしまいそうで。

    +54

    -7

  • 32. 匿名 2016/11/16(水) 12:28:55 

    集印に使うんだよ。
    集印…神社や寺で朱印を押してもらったり書き込んでもらうこと

    +15

    -3

  • 33. 匿名 2016/11/16(水) 12:30:11 

    家族が遠出したら、代わりにもらってきてもらう友達がいるけど
    それでもいいんですかね?
    なんか違う気が、、

    +79

    -2

  • 34. 匿名 2016/11/16(水) 12:31:36 

    神社用とお寺用の2冊を常に持ち歩いてます。
    多分生涯独身なので「私が死んだら御朱印帳を棺桶に入れてね」と親友にお願いしました。


    +44

    -4

  • 35. 匿名 2016/11/16(水) 12:31:59 

    はやりだからって持つものではないかと

    +88

    -2

  • 36. 匿名 2016/11/16(水) 12:34:18 

    集めている方に質問です。
    神社とお寺の御朱印は分けてますか?
    分けなくても良いと聞いたことがあるので一緒にしてたのですが、
    とある神社で「前回お寺さんで頂いてますね…」と嫌な顔されました。

    +25

    -4

  • 37. 匿名 2016/11/16(水) 12:34:27 

    スタンプラリーと言えばスタンプラリーだけど、宗派とか寺の成り立ち、誓願なんかを考えて順に回っていく必要があるから、ある意味奥が深いと思うよ。

    +12

    -5

  • 38. 匿名 2016/11/16(水) 12:36:22 

    スタンプラリーの感覚でやると罰が当たりそう
    あれ一枚一枚がお守りみたいなものなんでしょう

    +56

    -8

  • 39. 匿名 2016/11/16(水) 12:36:26 

    >>33
    そうじゃない感があるねw

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2016/11/16(水) 12:36:54 

    きっかけはどうあれ神社やお寺に足を運ぶ事は素敵な事だと思う
    興味が無い人が「スタンプラリーみたい」「意味わかってやってるのかね」みたいな否定的な事を言うのは違う気がします。

    +81

    -11

  • 41. 匿名 2016/11/16(水) 12:40:07 

    >>36
    私は分けてます。

    +18

    -3

  • 42. 匿名 2016/11/16(水) 12:40:07 

    靖国神社のピンク色の御朱印帳を持っています
    今は神社もお寺も同じ御朱印帳に書いていただいているのでいっぱいになったら今度は別々にしようと思っています
    時間のある時に写経をしているのでお寺では納経してから御朱印をいただくようにしています

    +31

    -3

  • 43. 匿名 2016/11/16(水) 12:40:56 

    36歳です。
    大学が京都で、同級生が御朱印長集めてたけど貧乏大学生だった私は入山料やらお寺の拝観料の500円、御朱印貰う500円、が惜しくてとても集められる気がしなかった。
    無料の神社やらお寺巡りを4年間してました。

    あの友達、あのあと20年近く御朱印集めしてるのかな?
    見てみたい気もする。

    +43

    -1

  • 44. 匿名 2016/11/16(水) 12:44:38 

    スタンプラリーみたいに楽しくしてても神様は怒らないのでは?
    また来てねーくらい思ってる。多分。

    +80

    -8

  • 45. 匿名 2016/11/16(水) 12:46:28 

    20年ほど前にフランス人の友人に教えてもらって初めて知りました(笑)
    4冊目がいっぱいになりそうなので新しい朱印帳にしたいのですが、最近はかわいいのも多くどこで買おうか迷い中です。

    +15

    -1

  • 46. 匿名 2016/11/16(水) 12:49:22 

    四国民です。
    1200年を期に八十八ヵ所巡り始めました。
    まだ10ヶ所程で順番はバラバラだし何年かかるか分からないけど、ページが埋まっていくのが楽しいです。

    +33

    -2

  • 47. 匿名 2016/11/16(水) 12:51:32 

    ちゃんとした帰依の心を持っていないと駄目だと思います。
    神社はお掃除などのご奉仕がありますよ。
    日々、神仏に恥ずかしくない行動をとることが一番大切です。

    +22

    -1

  • 48. 匿名 2016/11/16(水) 12:52:08 

    持ってるよ!
    お寺用、神社用、西国三十三所の絵入りの3冊

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2016/11/16(水) 12:52:52 

    夫婦で集めてますよー!御朱印夫婦です!

    +8

    -6

  • 50. 匿名 2016/11/16(水) 12:52:58 

    書く人が聖人というわけでもないから、集めるのやめました

    +9

    -13

  • 51. 匿名 2016/11/16(水) 12:52:59 

    福井県にある永平寺の御朱印帳です

    落ち着いた深緑色と金色の刺繍で施された永平寺、見ていて落ちつきます

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2016/11/16(水) 12:54:47 

    >>29あたいは生(ナマ)お守りの位置付けで朱印をおしてもらっているずら
    字が下手な人だとガッカリなりよ
    今まで下手っぴは1人だけだったけど

    +6

    -15

  • 53. 匿名 2016/11/16(水) 12:54:55 

    週末、京都へ行きます!
    そして、御朱印帳も購入してデビューしようと思ってます!
    京都のオススメありますか?
    紅葉シーズンで混んでますが雨予報…

    +13

    -2

  • 54. 匿名 2016/11/16(水) 12:57:23 

    持ってる、友達が一時期ハマって付き合ってた
    私は散歩や知らないものが好きなのできっかけになるものだったからよかったよ

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2016/11/16(水) 13:01:45 

    納経の証なんだよね、本来は。

    今だったら、参拝すればほぼいただける所が多いと思うし、納経しないと書かないという所もあるし。

    もらうなら、その神社のこともちゃんと勉強して色々知りたいし、本当ならば納経してからもらうほうが良いのだろうし……色々考えてしまうので、わたしはやってません。

    +29

    -2

  • 56. 匿名 2016/11/16(水) 13:03:24 

    スタンプラリーやってます
    始めて5年ぐらい、まだまだ集まってませんが

    集印が目的ってより、どこに行くかのきっかけ作りにって感じです

    +13

    -16

  • 57. 匿名 2016/11/16(水) 13:05:23 

    京都の西本願寺、お東さんは御朱印はありませんので気をつけてください。

    +21

    -1

  • 58. 匿名 2016/11/16(水) 13:22:51 

    スタンプラリーだろうと神社とお寺一緒の御朱印帳だろうと怒らないと思うよ。
    向き合い方は人それぞれで誰にも口出しは出来ないと思うな。

    ただ、たまに徳を積んだ人なんだよね?ってぐらい感じの悪い人がいるね。
    そんな時はご縁が無かったと思い御朱印を辞退して帰った事もあるよ。

    +24

    -6

  • 59. 匿名 2016/11/16(水) 13:29:57 

    私は収集癖があるので、多分御朱印集めにはまって本来の御朱印帳の意味を忘れてしまいそうなので欲しいけど、あえて持ちません。でも本当は欲しい、、。

    +15

    -1

  • 60. 匿名 2016/11/16(水) 13:34:20 

    流行りに踊らされたマナーの分かってない人がスタンプラリー感覚で来られると迷惑。
    神様だって怒るよ。

    +11

    -9

  • 61. 匿名 2016/11/16(水) 13:38:56 

    今日とくダネで紹介してるの見てました‼
    詳しく調べたら死ぬ時に棺桶に入れると極楽にいけるとかで興味がでてきたけど、テレビで紹介されると人口増えちゃうしマナー違反も増えるだろうし、お寺・神社側も悪徳ぽくしたり…と思って考える事にした。

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2016/11/16(水) 13:43:59 

    海外育ちの子供に、所謂スタンプラリーの日本版だよ、と教えたら非常に納得して楽しく並んで御朱印してもらってますよ。

    +9

    -11

  • 63. 匿名 2016/11/16(水) 13:49:08 

    伊勢と富士山の山頂で買った御朱印帳を持ってます。
    日頃は高い場所に保管してますが、みなさんはどうゆう風に保管してますか?

    +2

    -3

  • 64. 匿名 2016/11/16(水) 13:50:12 

    御朱印ってどの神社にもあるものですか?
    最近、神社に行きたい欲が強くてわけもなく氏神様のところに行ったりします。
    大きいお寺や神社には御朱印はこちらと案内があるけど小さいとこは人もいないし。
    御朱印帳の初めは氏神様のところにしたいのですが

    +6

    -2

  • 65. 匿名 2016/11/16(水) 13:59:09 

    写経する用紙ってどこに売ってるんですかね。

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2016/11/16(水) 14:00:00 

    子供のころからお世話になってる小さい神社、というよりお宮さん
    書いていただけるって知らなかったから感激したな
    神主さん(=友達のお父さんで普段は会社員)の人柄があらわれた優しい書体の御朱印

    +12

    -1

  • 67. 匿名 2016/11/16(水) 14:00:58 

    テレビ見て気になってた
    まったく知らなかったから
    カッコイーと見てたら
    場所により御朱印帳が違うのね!
    キティちゃんデザインまであったよ

    +6

    -2

  • 68. 匿名 2016/11/16(水) 14:04:47 

    やってみて思ったのは結構お金かかる趣味だよね

    +44

    -1

  • 69. 匿名 2016/11/16(水) 14:07:09 

    >>5
    棺桶に入れるもんなの?初めて聞いた

    でも今の火葬場は本を入れるのは禁止だと思う

    +5

    -11

  • 70. 匿名 2016/11/16(水) 14:09:28 

    >>64
    それはここで聞いても答えはでないと思うけどな。
    神社やお寺の名前+御朱印で検索かければ大抵はわかるよ。
    それでも出てこなければ、御朱印自体やってない可能性が高いけど、あとはその神社で直接聞くのが一番早い。

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2016/11/16(水) 14:11:46 

    御朱印もらうのに数百円かかって、しかも今人気だからか手書きじゃないところもあるからねぇ。
    スタンプラリーじゃありませんって言っても、ブーム去ったら寺社も痛いだろうし。

    +21

    -2

  • 72. 匿名 2016/11/16(水) 14:16:40 

    旅の思い出帳という感じになってます

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2016/11/16(水) 14:21:36 

    実家が神社。スタンプラリー感覚でくる人が増えて複雑。お参りもしてほしいな。

    +26

    -1

  • 74. 匿名 2016/11/16(水) 14:23:29 

    >>64
    もしかして、昼間誰もいないのかな?
    それだと御朱印がある可能性は低いかもしれないですね。
    でも日時限定で頂ける事もあります。
    あと近くで兼務されてる神社がある可能性もなくはないです。

    可能性の話なので、無い場合が大半かもしないけど、一応調べて見るといいかもしれませんね。

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2016/11/16(水) 14:28:02 

    >>53
    この時期の京都は世界遺産に登録してる神社は
    だいたい判子を押した紙を
    貼り付ける方式です。
    墨で手書きでかいてほしいなら
    マイナーな神社がおすすめ

    +7

    -2

  • 76. 匿名 2016/11/16(水) 14:33:09 

    スタンプラリーくらいの軽さで広まってるよね…
    御朱印帳はすてきなのが沢山あるから色々欲しくなってしまう

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2016/11/16(水) 14:36:15 

    今、流行ってんの?
    10年近く前に、同じ職場のおばさんが
    『最近ハマってるの』
    と御朱印帳を見せてくれ、社交辞令で返事したら休みの日に一緒に回ることに。
    時間ないから、って御朱印押してもらってすぐ次の寺に行っていたよ。

    まだ持っているから、自分で集めてみようかな〜

    +4

    -4

  • 78. 匿名 2016/11/16(水) 14:42:36 

    夫婦で集めてますよー!御朱印夫婦です!

    +8

    -3

  • 79. 匿名 2016/11/16(水) 14:48:34 

    65さん
    私は増上寺で購入しました
    インターネットでも売っていますよ
    ダイソーにもあるって聞いたことがありますが私は見たことがありません
    お手本を下に敷いて上からなぞる「写し書きタイプ」と薄っすら文字が印刷されていている「なぞり書きタイプ」があります

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2016/11/16(水) 14:49:42 

    東照宮の隣の二荒山神社の御朱印帳持ってます。
    カバーが杉の木で神社名が焼印?でシンプルで素敵です!

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2016/11/16(水) 14:55:58 

    御朱印帳を作るメーカーや寺社にとっても嬉しい経済効果なのでは

    +18

    -1

  • 82. 匿名 2016/11/16(水) 14:57:06 

    >>34
    神社用は燃やしちゃだめだよ。

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2016/11/16(水) 15:01:34 

    17さん。
    私も9月に四泊五日を京都で過ごし
    神社仏閣、合わせて25か所程
    御朱印を頂いて来ました。

    関東住みなのでいつもの御朱印帳ではなくて
    折角なので京都で御朱印帳を買いました。

    神社は大将軍八神社のものが欲しかったのですが
    大好評らしく入荷未定で北野天満宮のものを購入。

    御寺は建仁寺のものを買いました。

    さすが京都は神社仏閣がたくさんですので
    御朱印帳も素敵なものが多く目移りしますね!

    是非またいつか京都に行きたいです!!

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2016/11/16(水) 15:23:46 

    友人が流行る前から持ってたわ。
    寺社ごとに特色があって面白いよね。

    私は全く信仰心がないし歴史にも興味がないので持ってません(^^)

    +2

    -3

  • 85. 匿名 2016/11/16(水) 15:52:05 

    書いてくれる方の態度によってありがたくも、がっかりにも感じてしまう。
    ずっとスマホいじってるような人に書いてもらわなくちゃいけない時はテンション下がります。
    遊びや記念スタンプのつもりでいただいてるわけではないので、書く方もそれなりの気持ちで書いていただきたいです。

    +6

    -4

  • 86. 匿名 2016/11/16(水) 15:54:00 

    >>69
    祖父母のどちらも御棺に納めて火葬しましたよ、場所によるのかな。

    あの世で閻魔様に御朱印帳をみせると徳をつんだとなり極楽へ行けるとかなんとかで、
    極楽へ行けるパスポートみたいなもんかなっと思ってます。

    +10

    -2

  • 87. 匿名 2016/11/16(水) 15:55:48 

    実家が寺院なので頼まれて書くことがありますが、ゴールデンウィークの時などは1日に200枚も書くことも…
    流石にそれだけ書くと疲れますが、大事な旅の思い出なので、なるべく印象に残るような御朱印になるように丁寧に書いています。
    飽きてしまう人もいるとは思いますが、大事してくださいね。

    +34

    -2

  • 88. 匿名 2016/11/16(水) 15:58:06 

    御朱印だけ戴いて参拝しない人もいるんだって、オークション出したり罰当たり

    +20

    -1

  • 89. 匿名 2016/11/16(水) 16:06:39 

    スタンプラリー感覚でもいいと思うけど
    というか寺や神社からしたら凄い儲けでしょ
    所得のして申告しなくてもバレない所得だよ

    +7

    -6

  • 90. 匿名 2016/11/16(水) 16:09:23 

    持ってる。

    御朱印を集めるのも楽しいですが、お賽銭の足しというか、タイ風にいうと、タンブンの気持ちでやってる。

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2016/11/16(水) 16:41:28 

    興味があるけど、気軽に初めてもいいのかためらってる。
    神様とのご縁のいただきものだから神棚にあげておき粗末に扱ってはいけないとか何とか…。

    +2

    -2

  • 92. 匿名 2016/11/16(水) 16:49:18 

    最近御朱印帳開いてる参拝者多いなって思ってた
    流行ってたんだね

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2016/11/16(水) 17:16:17 

    持ってます。
    地元が上田市なので上田城真田神社の御朱印帳。
    集め始めたのは2年前からです。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2016/11/16(水) 17:16:24 

    神様は欲張りは嫌いなはずよ。

    +1

    -4

  • 95. 匿名 2016/11/16(水) 17:57:21 

    今、丁度ニュースでやってる。
    流行ってるんだね、初めて知ったわ。
    お寺や神社に来てもらうキッカケになるし、良いかもね。

    でもオークションで高額転売するのが問題になってるみたい。
    そりゃそうだよね、失礼過ぎる。
    っーか、そんなんで手に入れて嬉しいもんか?
    自分の足で行って書いて貰うのに、意義があると思うんだけど。
    ニュースにもなったし、コレでまた人気に拍車がかかって色々問題も起きそう…
    私は集める気もないからいいけど、ずっと地道にやってた人には困るね。

    +14

    -1

  • 96. 匿名 2016/11/16(水) 18:02:37 

    お寺と神社で分けたほうがいいのかな?
    正直、2冊持ち歩くのが荷物になるな。と思ってしまっている…
    まだ神社でしか貰ってないのでお寺行ったらどうしよう。みんな分けてる?

    +2

    -3

  • 97. 匿名 2016/11/16(水) 18:06:01 

    愛知にある田縣神社の御朱印帳がインパクトありすぎて…。
    御朱印帳、持ってますか?

    +22

    -2

  • 98. 匿名 2016/11/16(水) 18:13:12 

    ネットで調べたら、御朱印は納経の証として頂くって書いてたんだけど、納経ってどういう風にすれば良いのかわかる人いらっしゃいます?般若心経とか写経したのをお寺に持ってったりその場でお経唱えたら納経ってことになるの?実際に納経して御朱印もらってる方ってどのくらいいるんでしょうか?

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2016/11/16(水) 18:14:09 

    >>97
    ちょww
    愛知県民で田縣神社には行った事があるけど、これは知らなかった。
    神社自体インパクト大!だけど、御朱印も期待を裏切らないねw
    でもこれは、外には持ち出せないねー(^o^;)

    +11

    -1

  • 100. 匿名 2016/11/16(水) 18:15:08 

    持ってるよ〜、御縁に期待して東京大神宮のを!
    日光東照宮とか伊勢神宮とか大物を巡ってるけど、何にもご利益無いよ〜╰(*´︶`*)╯♡

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2016/11/16(水) 18:20:18 

    >>85
    御朱印書いて下さる方の態度とかいちいち気にするの?
    お寺や神社にあんまサービス期待しない方がいいよ、本当に遊び目的じゃなくて修行や参拝目的なら

    +7

    -3

  • 102. 匿名 2016/11/16(水) 18:21:57 

    クローゼットの引き出しに保管してるよ。
    神社に行くたびにお守りやらキーホルダーやら買ってたのが、このブック一冊で記念をまとめられてとても助かる。

    +11

    -3

  • 103. 匿名 2016/11/16(水) 18:24:00 

    描いてくれる人?もソレっぽくうやうやしく振舞ってくれてると感じてたけど、テキトーに対応する人もいるの?

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2016/11/16(水) 18:25:17 

    >>21
    紙を挟んでる方がいいのかと思ってました。
    今日も書いていただきましたが
    そうだったんですね…。
    以後気をつけます。

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2016/11/16(水) 18:27:32 

    七福神巡りで色紙に御朱印集めして以来、御朱印集めにハマって御朱印帳を作っちゃいました。
    流行る前から集めてるよ。
    初詣の時とか旅行とかでチマチマ集めてる。

    +6

    -2

  • 106. 匿名 2016/11/16(水) 18:29:03 

    持ってます。
    近所の神社で買いました。

    神社に行くと癒されます。

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2016/11/16(水) 18:40:35 

    仁和寺で花見シーズンにゲットしたピンク色のご朱印帳が気に入ってる

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2016/11/16(水) 18:51:56 

    >>101
    えっ、気にならないですか?
    私が特殊な考えなんですね。
    勉強になりましたね。

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2016/11/16(水) 19:59:01 

    たくさん集めた御朱印帳に猫が粗相をしましたが、猫はバチも当たらず平和に暮らしています。

    +2

    -2

  • 110. 匿名 2016/11/16(水) 20:01:53 

    >>108です。
    なんか最後に「ね」がついてしまいましたが、正しくは「勉強になりました」です。

    偉そうな文章になってしまいました。

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2016/11/16(水) 20:35:09 

    持ってます。
    神社には明治神宮、お寺には三十三間堂のを持って行ってます。
    御朱印帳、持ってますか?

    +9

    -1

  • 112. 匿名 2016/11/16(水) 21:19:34 

    厳島神社でいただいたのがきっかけで、御朱印巡りはじめました。
    御朱印帳も厳島神社のものです。

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2016/11/16(水) 21:50:47 

    3年前から御朱印と御朱印帳を集めています。オリジナルの御朱印帳を売っている神社やお寺では必ず買うようにしています。特に旅先では、遠くてまた行く機会がないかもしれないので。
    大阪の四天王寺のように1箇所で複数の御朱印をいただけるところもあります(四天王寺は確か19こ)
    結構お金がかかります。
    お寺と神社で分けたほうがいいみたいです。山口県のとある神社の神主さんに叱られてしまいましたから。

    +1

    -2

  • 114. 匿名 2016/11/16(水) 21:57:08 

    持ってます。
    日光東照宮で購入しました。
    寺と神社と分けてない…今更どうしよう…
    今の御朱印帳はもうすぐなくなるから次の御朱印帳からでもいいんですかね?
    切り取ったりするのも悪いだろうし。
    でも私バカだから…分けたつもりが間違ってお願いして次も一緒になってそう…

    +2

    -2

  • 115. 匿名 2016/11/16(水) 23:25:16 

    これと同時に旅行などで行ったホテルとか旅館で書いてもらうノート持ってます。
    ビジネスホテルでもちゃんと書いてくれますよー。旅好きの方は是非。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2016/11/17(木) 01:04:11 

    出雲大社の前のお店でとっても可愛いうさぎさんのご朱印帳を買いました。
    あとでガイドブックに載っていて驚きましたが、とても気に入っています。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2016/11/17(木) 02:35:20 

    >>98
    毎回ではありませんが、できる時は納経しています。
    写経したものを、納経所や納経する箱などがあればそこに納め、なければ御朱印をお願いする時に渡しています。納経所があるかないかはお寺によりますね。
    忙しくて写経が間に合わなかった時は、ご本尊の前で般若心経を唱えます。
    御朱印帳、持ってますか?

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2016/11/17(木) 04:56:33 

    持ってます。

    こういう物を流行りだからで始める人が嫌いです。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2016/11/17(木) 11:56:28 

    >>117
    松島かな。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2016/11/17(木) 11:57:01 

    写経はお寺限定ですよね?
    神社は何にもなくていいんですか?

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2016/11/17(木) 16:37:11 

    持ってます。お守り代わりにいただいている感じですので、願い事が叶ったらもう一度参拝することにしています。

    神社とお寺は分けていません。以前、いただくときにもともと神仏習合だったから一緒でも大丈夫だと伺ったことがあります。ただ、中には一緒にしてあるといただけない所もあると聞きますので、いただけないリスクを回避するということであれば、分けるのが賢明なのかもしれませんね。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2016/11/17(木) 20:39:59 

    >>119
    はい、松島の瑞巌寺のものです。

    >>120
    自分も気になって調べてみましたが、神社は御朱印をもらうために納めるものはないようです。参拝でOKみたいです。
    ※もし詳しくご存知の方がいらして、違うよと言う場合はご指摘ください。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2016/12/05(月) 20:32:27 

    今年は23日からクリスマスまで三連休だけどみなさん神社やお寺にお参り行かれますか?
    私はクリスチャンでもないのでお寺にお詣りする予定です

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2016/12/09(金) 12:45:52 

    持ってます!大宰府天満宮で購入しました。
    しかしながら、最近の「御朱印ガール」とかいうネーミングやめてほしい!こっちは純粋に神社が好きでちゃんと参拝してから御朱印貰ってるのに昨日宮司さんから「ちゃんとお参りしましたか?」とか聞かれたし(x_x)
    確かにその日御朱印貰いに来てたのお爺さんお婆さんっぽい人ばかりで、二十代は私一人だったから「御朱印ガール」と勘違いされたのかな?
    でも正直一緒にされたくない!
    御朱印帳、持ってますか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード