-
1. 匿名 2016/11/16(水) 00:04:14
私の母はここ13年近く躁鬱を患っています。
薬で調節してますが、周期的にそうが出てきて
周りの人を攻撃してしまい辛い毎日です。
同じように家族に躁鬱の方がいる方いますか?+154
-5
-
2. 匿名 2016/11/16(水) 00:05:48
私が躁鬱です。+149
-7
-
3. 匿名 2016/11/16(水) 00:06:54
躁鬱って、周りを攻撃する人ばかりじゃないよね⁈Σ(・□・;)
躁状態にも色々な種類があるんだねー+167
-8
-
4. 匿名 2016/11/16(水) 00:07:50
躁鬱では無くて鬱病の姉がいます。
躁の方は攻撃性が出るので大変だと聞いていますが、お互い絶対に良くなると信じて頑張りましょうね!+116
-20
-
5. 匿名 2016/11/16(水) 00:08:16
だろうな…と思うけど、本人からは病名言われていない。
・ソファーに座ってボーッとする
・外に誘っても行かない
・○○買ってこようか?と言ってもいらないと言われる
・やる気ない
これは、躁鬱?
躁鬱→プラス
違う→マイナス+16
-242
-
7. 匿名 2016/11/16(水) 00:10:26
母がそうです。病気を受け入れて、付き合っていくことがまずは大切かもね。+127
-2
-
8. 匿名 2016/11/16(水) 00:10:34
友人が鬱病。
意地悪な人とか、人間関係大変だからね。+79
-12
-
9. 匿名 2016/11/16(水) 00:10:43
祖母が躁鬱です。母が離婚して私たちで出戻ったのですが、毎日罵倒されて頭がおかしくなりそうです。高校生です。+209
-8
-
10. 匿名 2016/11/16(水) 00:11:22
離婚した父親がたぶんこれだったのかな。
自殺したわ。+141
-7
-
11. 匿名 2016/11/16(水) 00:11:46
母親。44才。
躁鬱かなアル中やし。
+108
-9
-
12. 匿名 2016/11/16(水) 00:12:05
実家の父がそうです。
鬱の時は死ぬと言ってみたり。
躁の時は超金遣いが荒くて何にでも興味があってパソコンやら何でも買ってきます。
付き合わされる母がかわいそう。+201
-3
-
13. 匿名 2016/11/16(水) 00:12:42
私も躁鬱だけど、攻撃なんてする気力もなく、ただただ、全てが嫌になり死にたくなる…(^_^;)
フラッと車に轢かれたくなったり…
無断欠勤したくなったり…
ギリギリの理性でただ息をしてる感じになる。
お薬が無かったらヤバイw+114
-24
-
14. 匿名 2016/11/16(水) 00:12:43
>>5
躁鬱はそれ以外にハイになるんじゃなかった?+53
-5
-
15. 匿名 2016/11/16(水) 00:13:27
元旦那。定期的に暴力がひどくなり危険なのでお別れしました。
他人だから別れられていいじゃんて思うかもだけど、彼じしんの家族に暴力ふることはほとんどなく結局他人だから遠慮なくふるわれてました。
+101
-2
-
16. 匿名 2016/11/16(水) 00:14:23
私の叔父が躁鬱でした
家に来れる時は躁転してる状態で放尿するなど散々…
1さんはお母様ということで負担が大きいと思いますが頑張りましょう!+88
-4
-
17. 匿名 2016/11/16(水) 00:15:05
>>14
そうそう。ハイとロウの繰り返しだよね。はいテンションなったり攻撃的になったり買い物爆買いしたり+71
-6
-
18. 匿名 2016/11/16(水) 00:16:15
>>13
それは躁鬱ではなく鬱病では?+105
-3
-
19. 匿名 2016/11/16(水) 00:16:24
いるよ!
躁の時は必要の無いものを買ってきたり休みになる度に人と夜遅くまで遊んだり。かと思えばうつになれば、部屋にこもりっきり人に会いたくないって言ったり。言ってることも前と違うこと言ったりで家族は疲れきってます。支える身にもなってほしいね+136
-3
-
20. 匿名 2016/11/16(水) 00:17:21
II型だから、あんまり波は無いけど、躁鬱らしい。
ずっと鬱病だと思っていたのに、まさかの躁鬱(´⊙ω⊙`)
一人暮らしだから、誰にも迷惑はかけてないつもりw+103
-7
-
21. 匿名 2016/11/16(水) 00:18:56
実家の母が薬も飲んでいるけど、最近ひどくなってます。高齢になるとそうなのでしょうか。
子供連れて帰省してるのに、子供の前で罵倒されました。
何でも自分が正しいって考えでヒステリー起こすと手がつけられません。
お正月は帰りたくないな、他の仲良い親子見かけたり、話聞くと、すごく羨ましくてしかたありません。+111
-1
-
22. 匿名 2016/11/16(水) 00:18:59
躁鬱ではないけど自分がパニック障害
+18
-24
-
23. 匿名 2016/11/16(水) 00:19:08
>>4
躁鬱と鬱病は全く違う病気
躁鬱は一生治らない
鬱は治る+152
-12
-
24. 匿名 2016/11/16(水) 00:19:29
母がそうです。
薬でもう症状はでませんがたまにヒステリックになる時があります。
父がいなくなった時が心配です、、
+27
-1
-
25. 匿名 2016/11/16(水) 00:22:14
私が躁鬱の傾向があります。
上半期元気いいですが、下半期はうつがひどい。冬季うつなのかとも思いますが。
精神科の先生の勧めで、だまされたと思って光療法はじめました。そうしたら、うそのように楽になりました。調子の上がらな日もあるけれど以前に比べたらずいぶん楽になりました。
悩んでいる方、主治医に相談してみてだと思いますが試してみる価値ありです。
トピずれすみません。
+77
-5
-
26. 匿名 2016/11/16(水) 00:22:28
なんで躁鬱の人いますか?ってコメなのにうつ病とかパニック障害が出てくるの?全然違う病気だから。+172
-16
-
27. 匿名 2016/11/16(水) 00:22:59
躁の時に男性との遊びがめちゃくちゃ激しい子がいた。
鬱が来たとき、その時の事をめちゃくちゃ後悔してより鬱への悪循環で大変そうだった。
+142
-2
-
28. 匿名 2016/11/16(水) 00:23:22
鬱で塞ぎ込んでずっと引きこもる←エネルギーを貯めてる状態
躁で元気←そのエネルギーを使う
これの繰り返し。
+142
-1
-
29. 匿名 2016/11/16(水) 00:23:24
>>22
聞いてないし。
躁鬱じゃなかったらいちいち言う事ない。+15
-6
-
30. 匿名 2016/11/16(水) 00:24:06
>>1
主さん、できないかもだけど
自分を責めないでね
誰のせいでもないんだから
病院や施設に頼ることは、親を捨てることじゃないよ
+41
-0
-
31. 匿名 2016/11/16(水) 00:24:29
岡田有希子も躁鬱だったみたいだよ‼+9
-57
-
32. 匿名 2016/11/16(水) 00:27:24
人間って不思議だな。+80
-3
-
33. 匿名 2016/11/16(水) 00:27:59
親戚で長年躁鬱で薬飲んでたおばさん、自殺未遂を何度か繰り返し最後は自殺しました。鬱のときはともかくそうの時は暴れて大変だったみたいです。+67
-0
-
34. 匿名 2016/11/16(水) 00:28:34
母が躁鬱で縁を切りました。
たった一人の母なのに、逮捕されたり親戚や知り合い中に迷惑かけたりと手に負えなくなり、泣く泣く縁を切りました。
精神病は本当にわからない。。怖い+114
-12
-
35. 匿名 2016/11/16(水) 00:28:49
寝不足がよくないと言われてるよね。
後は遺伝。
+99
-1
-
36. 匿名 2016/11/16(水) 00:29:10
躁鬱の二型です。この時期、鬱の方が出て来ています。最近まで入院していました。実家で療養していますが、主人のいる場所に戻っても話し相手もいないし、主人も理解してくれなくて辛いです。+85
-2
-
37. 匿名 2016/11/16(水) 00:31:07
私は双極性障害です。おそらく生涯、寛解することもないでしょう。
家庭環境により、自殺未遂をして精神病院に入院していました。
今は社会復帰して、入院前と同じような職場に勤務しております。
精神を患っていると、周囲の人は不安でしょうが、
精神の病は人それぞれ症状が異なるのが特徴と思います。
他人に危害を加える、自分に危害を加える(自傷)、人それぞれです。
私は薬を手放せません、季節の変わり目は有給消化して無理はしていません。
結婚も諦めています。周囲からはプライベートについて不思議に思われます。
核家族でしたし、自殺未遂の時に縁を切り、本当にひとり、孤独です。
御家族はお辛いでしょうが、甘えられる環境は羨ましくもあります。
精神系の病気は日進月歩しており、新しい治療法が増えてきています。
定期的に通院をさせ、症状を把握することも大切かと思います。
長文になってごめんなさい。+167
-0
-
38. 匿名 2016/11/16(水) 00:31:50
休まずに寝ないで働き倒す…
異常に辞めたくなる…
死にたくなる…
の繰り返しの躁鬱。
1型と2型でも違うし…(^_^;)
+52
-1
-
39. 匿名 2016/11/16(水) 00:34:42
元夫が結婚してから躁鬱だと分かりました。
何をしても怒鳴られ、病院に行こうと言っても「病人扱いしやがって!」と怒り……全て私のせいにされました。
浮気三昧で、辛くて一緒にいられず別れました。
未だに自分にも何か出来たのではないかと落ち込みます。+69
-11
-
40. 匿名 2016/11/16(水) 00:38:02
ごめん、家族じゃないけど家族同然私の親友がそうだった
病人=ずっと元気ないイメージだったから
夜とかラインに「○○のサイトに○○が書いてあってこう思ったんだけどどう思う」ってずらーって書いたのとか送られてきたり、(まったく私に関係ない内容)
Twitterとかも鍵つけてたのにいきなりはずして
1000人ぐらい一気にフォローしてたりしてて、
お酒飲んでんのかなとか呑気に思ってた。
でも一緒に出かけると、私のイメージでは人見知りな子なのに旅行先で知らない人に話しかけたり怒ったり、険悪かと思ったら怒った人と仲良くなってたり
ラインの友達もすごかったってあとから聞いた。
ワンナイトとかローンで車買ったり(免許持ってないのに)色々あったみたいで、彼女が鬱の時?にいきなり外でない、泣き出す、そんなことするつもりなかったと変わった異変に彼氏が気づいて病院行ったら診断されたみたい。
記憶がなくなるとかはないみたいだけど、鬱の時に「何であんな事しちゃったんだ」って自己嫌悪が一番辛いらしいから自己制御できてなかったの見て、本当怖い病気なんだと感じたよ
確か治らないって言われてるんだよね。早く治療法が見つかってくれたらと思う+94
-4
-
41. 匿名 2016/11/16(水) 00:38:02
主人が躁鬱です。
躁状態の時のテンションと鬱の時のテンションの落差に振り回されまくってます。
躁状態だと何でも出来る!みたいなテンションで凄くアクティブです。
鬱状態の時は布団にくるまって一日中暗い部屋にとじ込もっています。
私の対処法は自分はなるべく普通に生活して自分のペースを崩さない事と薬の飲み忘れに気を付ける事と、風邪など他の病気にならないように管理するくらいで、後は構いすぎずほっとく。
何か求められて応えられるものには応える…みたいなスタンスです。
最初は対処法が解らず、躁状態の時にめちゃくちゃ罵倒されたり傷付けられたり酷い事を沢山されましたが、構ったり応戦しない事を決めました。
自分が変になりそうだったので。+121
-1
-
42. 匿名 2016/11/16(水) 00:38:27
義祖母がそうです。
会うたび状態違ってビックリする。
躁の時はお酒ガブガブ飲んでずーっと話してるのに、先日会ったときは一人じゃ歩けないほど弱ってました。
振り回されてる義母がかわいそうだなーと思いながらできる限り関わらないようにしてます。+39
-5
-
43. 匿名 2016/11/16(水) 00:40:07
岡田有希子さんの画像はちょっと苦手(怖い)ので、なんとかなりませんか?+36
-12
-
44. 匿名 2016/11/16(水) 00:40:46
もう亡くなった伯父が鬱を患ってた。
伯母の旦那さんだから血のつながりはないけれど、多くの兄弟姉妹の上の方の伯母とで、悠々とした笑顔の印象が強い人だった。
町内会長をまかされたあと、責任感でがんじがらめになって鬱に。
しゃべれない、動けない、ままならない様子でなにも言えなかった。
いますか、でなにを御尋ねになりたいのでしょう?+1
-36
-
45. 匿名 2016/11/16(水) 00:44:33
17歳の時に気分変調障害と言われ、18歳の時に双極性障害I型と診断おりました。
現在24歳です。
私は躁の状態が大きく、鬱は小さく来ます。
気が大きくなって、通行人に話しかけたりしちゃいます。地下鉄や電車で隣になった人に話しかけたり。
迷惑かけてると思うのであまり外出しないようにしてます。
でも躁状態MAXになると気分良くて、お洒落して地下鉄に乗ってしまいます。でも財布の紐はかたいタイプです。
鬱になった時に、こういうアクションを思い出して、申し訳なく恥ずかしく思い消えてしまいたくなります。
通ってる精神科のデイサービスは統合失調の方がいて怖くて行けなくなりました。躁状態MAXの私の方が狂気じみてると思うのに。
親より早く死にたいです。生まれてごめんねの気持ちと、こんな辛い人生なら生まれたくなかった、という気持ちの中で生きてます。
+95
-1
-
46. 匿名 2016/11/16(水) 00:44:37
>>26
看護師うるさい+6
-12
-
47. 匿名 2016/11/16(水) 00:44:43
>>43「怖い、怖い」と思うから余計に怖くなるんだよ。自分で暗示をかけているではないの?+2
-14
-
48. 匿名 2016/11/16(水) 00:46:15
鬱よりも躁の時の方が扱いにくい病気だと思う。
周りがいくら病院に連れて行こうとしても拒否するから。
+74
-0
-
49. 匿名 2016/11/16(水) 00:47:34
分かります分かります
普通の家族の状態って何だっけって感じです
でも家族だからどうしたらいいか考えちゃいますね
本人も死ぬほど辛いでしょうが、当たられる方の人間だって辛いのです
答えは見つかりません
どうしても辛かったら入院させるとかしかないと思います
この苦しみは親族だからこそですね
あまり深く考えると自分までおかしくなるのでできるだけ楽天的に考えられるといいですね
波があるので落ち着く時もありますからね
痛いほど分かりますよ
私もそれでよく泣いてましたから
同じ立場の人いるんですね
私だけが辛いんだと思ってました
因縁なのか何なのか私は普通の幸せな日々が送れない人間なんだと思っていました
みんな笑ってるのにどうしてうちだけこうなの?ってよく泣いてました
同じ仲間がいるだけで少し励みになりますね
+32
-0
-
50. 匿名 2016/11/16(水) 00:49:05
昔は躁鬱
今は双極性障害
でも躁鬱の方が伝わるんですよね。
+46
-0
-
51. 匿名 2016/11/16(水) 00:50:08
41の続きです。
天気の悪い日、雨や台風、冬の時期は特に浮き沈みが激しいようで夏は比較的本人も調子が良いようです。
最初は自分の症状や病気を認めたくなく、病院でも薬のみ処方してもらうみたいな状態で薬があってるのかあってないかもわからない感じでしたが、比較的体調が落ち着いている時に何度も話を聞いたり説得というか、言い聞かせるに近い感じでしたがカウンセリングに連れて行ったり主人に合った治療を始め少しずつ落ち着いてきました。
とにかく本人は病気の事を理解し自分でどういう状態か把握出来るようになったので、その日その場で出来る事出来ない事の判断が出来るようになりました。些細な事でも自分で判断して出来たという成功体験積み重ね自信をつけて行ったのが落ち着いてきた要因かなと思ってますが、勿論コントロールが難しい時もありますので、長い目で自分が潰れないように付き合って行きたいと思います。+17
-4
-
52. 匿名 2016/11/16(水) 00:55:55
家族にはいないけれど、躁鬱病と診断されていた友人が、中々良くならなかったから躁鬱病専門の大病院にいったら、統合失調症だった。
自分の病気にあった薬を使うようになったから、良くなって安心しました。+37
-0
-
53. 匿名 2016/11/16(水) 00:56:26
実の母親が正しく躁鬱の二型。
だいたい2年〜3年おきに躁がくる感じで
躁に変わった途端にいろんな人に電話をかけまくり、夜も寝ないで何かに没頭している。
本人は相当辛いのか躁になると夜な夜な大泣きしてる。
躁が限界にきたらいつも即入院させてるよ。
だって躁の時はだれも手つけられないからね..
友達の家族が羨ましくて羨ましくて仕方ない。
普通のお母さんでいてほしいのにね。
でももうなってしまった事は仕方ない。
うちの母親は薬もちゃんと飲んで娘たちのたまに治そうと必至だから、見捨てないでわたしも見守れたらいいなと思っている。
主さん頑張ろうね。いや頑張らなくていいか!
あまり気を張らずに生きましょう。+58
-4
-
54. 匿名 2016/11/16(水) 01:12:01
鬱より躁鬱のが上がったり下がったりで大変なのかな…+29
-0
-
55. 匿名 2016/11/16(水) 01:13:43
親が躁鬱
私は鬱
親に精神疾患あっても自分がしっかりしていれば大丈夫だと思ってましたけどしっかり
遺伝してます
従兄弟とかも自殺してるし
メンタルやばい家系です+49
-1
-
56. 匿名 2016/11/16(水) 01:21:34
>>43
ほんとそれ ちょっと直視できません。怖い+1
-1
-
57. 匿名 2016/11/16(水) 01:29:26
姉が小学校高学年から鬱で引きこもり、毎日毎日ほんと毎日毎日どんな時期でも私が小学生だった時も中学も高校も朝も昼も夜も顔合わせる度に気持ち悪い目つき暴言何日も風呂入らないから体臭もやばい。
今は一人暮らしで実家の姉とはあってないけど同じ家族とは全く思わない。もはや赤の他人より感情抱かないできれば早く死んでほしいと思ってる。この話を母にするといつも悲しそうな顔をする。
お母さんには申し訳ないけどこの気持ちは自分の魂の深い部分まで刻み込まれたものだからどうすることもできない
死ねよ姉+10
-19
-
58. 匿名 2016/11/16(水) 01:34:01
躁鬱二型だと判断されたばかりの初心者です
今、まだ自分の病気を受け入れられなくて、鬱病だと思いたいです
+19
-2
-
59. 匿名 2016/11/16(水) 01:35:51
>>54
差が激しいのが1型
差があんまり無いのが2型
1型の方が大変だと思う。
本人も周りも。+23
-1
-
60. 匿名 2016/11/16(水) 01:37:21
私自身がパニック障害からの鬱病です。随分と家族に迷惑かけたけど、服用していたお薬を増量してもらいそれが丁度合っているみたいで、生活の質が凄く良くなり楽になりました。仕事も支障ありません。普通に生活が出来るって事が嬉しい。+14
-11
-
61. 匿名 2016/11/16(水) 01:37:48
義母が軽い躁鬱
躁のときは、自分マンセーで攻撃的になるので、会わないようにしています
鬱は大人しくなるのでラクです
最近、躁状態でいる事が多くなったので、ほとんど会っていません
調子こいてるだけでムカっとするんです+17
-1
-
62. 匿名 2016/11/16(水) 01:41:21
母が躁鬱で自殺しちゃった。
無理だった何をしても。+58
-1
-
63. 匿名 2016/11/16(水) 01:44:31
母が鬱(躁鬱なのかも?)です。
15年前に父と離婚し、母子家庭になると同時に私達兄弟の反抗期が訪れそして高卒ブランクありの母は就職できず鬱になりどんどん悪化し入院までしました。今は薬で抑えられていますがひどい時はずっと寝てます。病気になった理由に私達の事も入っているので病気のことはかなり多めに見てますがいつも病気を理由に家事などしません。
見ててイライラすることが多々あります。
私も鬱っぽくなったことありますが病院に行ったら終わりと思って自分でモチベーション保ちました。
母は一生薬を飲み続けると思う。
だから一生治らないと思う。
昔のお母さんに会いたい。+19
-2
-
64. 匿名 2016/11/16(水) 01:50:17
>>43何てこというんだ‼
どうしてこの可愛いさがわからないんだ‼
バチが当たるぞ‼+1
-32
-
65. 匿名 2016/11/16(水) 02:02:32
ごめんなさい。
躁鬱病ってどんな症状ですか?
私は気分の浮き沈みがものすごく激しいのですが、気分が良いときは前向きで明るいのですが落ち込むとこの世から消えたいと思うほどになって泣き出したりしてしまう時があります。
それが1日の中で浮き沈みが起きるときもあります。私って躁鬱なのかな。+5
-20
-
66. 匿名 2016/11/16(水) 02:04:24
旦那が躁鬱です。
出会ったとき誰も話を聞いてくれないほどプライドが高い人でしたが、毎日沢山話をして、規則正しい生活をさせたら薬いらずで病院ずっと行っていません。油断大敵で、これからもきちんと観察して体調悪くなったら支えていきたいです。鬱になったら好きなことさせて一人の時間を作ってあげると、わりとうまくいってます。+21
-3
-
67. 匿名 2016/11/16(水) 02:20:44
長くつきあっていた人が双極性障害二型だった。つまり軽い躁と重い鬱。軽いから攻撃的になるとか、金遣い荒くなるとか、二十四時間起きて遊んでるとかいうことはない。フツーの人よりやたら元気でアクティブって感じ。
最初はそのアクティブなところが好きだった。でも、躁のときはこちらへの配慮ゼロで自分のやりたいことをやりたがる。とくにセックス。風邪ひいてても「じっとしてるだけでいいから」とか言ってやりたがる。鬱になると優しさが復活して、逆にわたしの心配ばかりしてくれる。疲れてしまって、この人とずっと付き合っていくのは無理だと思った。+39
-1
-
68. 匿名 2016/11/16(水) 03:02:10
友達が反応性鬱になり泣いて死ぬ死ぬ何時間もやられて辛い
今度は躁になってるみたいで、自分で話したこと全く覚えてなくて、わたしを嘘つきよばわりする攻撃的なラインしてきたりで傷つけられて辛くてこっちが精神的にまいるから、旦那と相談して縁を切ることにしました
辛いけどわたしにはもうどうにもできないし、こっちが精神的にやられてしまう
Instagramの投稿なんかみたら、めちゃめちゃ普通の人にみえるから、病気なの気づいてない人多いとおもう。
もう限界だわ。+15
-0
-
69. 匿名 2016/11/16(水) 03:02:52
私自身が双極性障害Ⅱ型です。
長年自分は鬱だと思っていましたし、医師にもそのような診断を受けていましたが、どうやら躁鬱の方だったようです。
私の場合は躁状態になると、頭が異様に冴えわたります。
脳の回転が止まらず、一晩中全力で考え事をしてしまうくらい。
もともとものを考えることが好きで現在は研究者をやっているくらいなので、そういう時はむしろ「ああ、調子がいいな」なんて呑気なことを思っていました。
頭が冴える以外には、とくにハイテンションになるとか攻撃的になるとかそういった症状が出ることもないので、自分も周りもそれが躁状態であるとはなかなか気がつかなかったのです。
正直言って、自分が研究者としてこれまでに残した成果の中でもとくに大きなものは、そんな躁状態がもたらした産物であるものも多いような気がしていて……鬱状態の辛さと秤にかけても、治療するのが少し惜しいような気持ちもあります。
研究者や芸術家なんかには、躁うつ病の方が多いそうです。+44
-2
-
70. 匿名 2016/11/16(水) 03:18:02
私も私の周りも躁鬱の人が居ないので分かりませんが、
ずっとテンションが同じ人っていますか?
皆、何かかんか天気が悪ければ元気が無くなってみたりお腹が空いたら機嫌が悪かったりまたすごいテンションが良かったり。
本当に苦しんでいるかたには申し訳ないですが、もしかしたら躁鬱と思い込んでいるだけの人もいるのかなって。
治ると良いですね。+4
-13
-
71. 匿名 2016/11/16(水) 03:25:13
>>65普通だと思う。+4
-1
-
72. 匿名 2016/11/16(水) 04:00:35
中島らもさんも躁鬱で自殺しちゃいましたね。
ラジオ好きで聴いてたけど躁の時は酔ってるのか?って思うぐらいのテンションだし、鬱の時は寝ちゃったりしてた。
鬱より躁鬱の方が自殺率高いらしいから周りは気をつけて見てないとダメですね。家族にいたら大変ですね。+25
-0
-
73. 匿名 2016/11/16(水) 04:27:31
私も鬱病だと思っていたら、躁鬱だったパターン。
一型だから、特にテンションが上がるわけでもなく、攻撃的になるわけでもなく、ちょっとアクティブになるくらいだから、先生も私自身も躁鬱って気付かなくて、長年、鬱病の治療をして来た(笑)
鬱病と躁鬱は違うから、本人的にも戸惑うよねっ
一生、治療して行く覚悟が必要だからね
( ;∀;)
+5
-11
-
74. 匿名 2016/11/16(水) 04:27:43 ID:9xxftkaqxT
>>72
中島らもは自殺なの?!
階段から落ちて死んだから、事故死だと思ってた。+12
-1
-
75. 匿名 2016/11/16(水) 04:56:34
>>73さん
私も長年うつ病の投薬を受けてきたのですが、なかなか治らず、こちらの記事を読んで躁鬱なのかもと思ったのですが、73さんはどういう事が決定打になったのですか?
+3
-0
-
76. 匿名 2016/11/16(水) 05:15:32
母が躁鬱です。私30歳過ぎが産まれる前からずっと。 定期的に鬱とそうの繰り返し。 今は薬が合っているみたいで落ち着いています。 躁鬱の母親や家庭に育った子どもはどんな影響を受けているんだろう。と、来月子供を産む私は漠然と考えている。 健康なんだけど、漠然とした不安 消えたい願望 社会にいまひとつ馴染めない感が、常にある。。 死にたい死にたい、こんなお母さんでごめんね。と言われ続けていた娘には、数十年後、どのような影響が及ぶのであろうか。。+18
-0
-
77. 匿名 2016/11/16(水) 05:18:57
母親が鬱病?躁鬱かどっちか
興味が無いので知らない
私を虐待してゴミのように扱い
何が病気?
もって産まれた性格としか思えない
大嫌い
+16
-2
-
78. 匿名 2016/11/16(水) 06:43:53
>>23
認識に誤りがあります。
躁鬱治りますよ。+5
-13
-
79. 匿名 2016/11/16(水) 07:10:15
躁鬱は完治ではなく、寛解という、、。+41
-1
-
80. 匿名 2016/11/16(水) 07:12:22
祖父がそう。自覚なしというか認めたくないのかな。勝手に自分は平気だと思い込んで薬を飲まない→家の中で暴れるの繰り返しです。+9
-0
-
81. 匿名 2016/11/16(水) 07:14:26
>>2
私も躁鬱です、Ⅱ型です
他人様からは距離をおいて迷惑をかけないように心がけてますが、調子が悪い時は家族にひどい口調になる時がありました、自己嫌悪におちいり謝ります躁鬱はこの二種類の他に色々分類があるようです
不眠症→育児ノイローゼ→産後うつ→1年半後躁鬱と臨床心理士さんのいる2件目の病院で診断されました副作用の出た薬を何度も進められ転院して3件目は女性の医師で『私はハッキリ物を言うし貴女には向かないと思う』と伝えられ4件目の臨床心理士+カウンセリング受診できる病院で寛解状態に近づき徐々に断薬できました
今はストレスをなるべく遠ざけ規則正しい生活とウォーキングをするよう努めています
主さん、大変とは思いますがどうか影響を受けすぎない様に適度に距離を保って見守ってあげてくださいm(__)m何か少しでもお役に立てるといいのですが…長文失礼致しました+9
-0
-
82. 匿名 2016/11/16(水) 07:27:19
>>68
それはお辛いかったですね
むしろ少しでもそばにいて話を聞いてくださった貴女は優しい方です、なぜか有難うを言いたいくらいです
私は友人にあたるタイプの躁鬱ではなかったけど
鬱→躁鬱になってからは友達からの誘いをことわり心を許せる長い付き合いの幼馴染にだけ訳を話して時々手紙や年賀状でやりとりしてます+1
-1
-
83. 匿名 2016/11/16(水) 07:37:59
兄が鬼嫁との結婚生活に疲れ離婚し
それで鬱病になりました。それ以来被害妄想がひどくなり話しているとこっちまで病みそうになります+6
-4
-
84. 匿名 2016/11/16(水) 07:44:33
義妹が(躁鬱というよりも)鬱病ですね。
そんなに重くはないですが、「変わり者」というふうに聞かされていました。
おかしいなと気づいたのはパニック障害を起してからですね。だいたい鬱が根底にあるらしいです。
性格のこともあるので、なかなか判断が難しいです。ちょっとヒステリックというのかな、時々爆発するというか、激する様子の言動がありますね。鬱って、死んだような状態って思われてるけれども、むしろ攻撃的な様子がありますよ。+4
-7
-
85. 匿名 2016/11/16(水) 07:54:50
確実に遺伝するよね
辛いのは分かるけど、
子供に当たったり、迷惑かけたり、泣かせたりしないでほしいよ
+7
-3
-
86. 匿名 2016/11/16(水) 07:56:43
>>11
私の母もアルコール依存性でイライラすると夜中でも叩き起こされてずっと大きな声で昔の事とかについて文句言われて寝られなかったり職場に電話してきて何故か上司に私の愚痴を1時間ぐらい話されたり周りに迷惑かけるレベルでやばかったです。+6
-1
-
87. 匿名 2016/11/16(水) 07:57:16
そんなにメンタル病んでる人多いんだね+24
-0
-
88. 匿名 2016/11/16(水) 07:57:56
躁鬱のトピなのに違う病気の人もきてるけどなんなの?+26
-3
-
89. 匿名 2016/11/16(水) 07:59:27
躁鬱は基本治らないって言われてますよね。
旦那が保険にはいれない…。+26
-2
-
90. 匿名 2016/11/16(水) 08:16:03
旦那が躁鬱でした。
飲んでる薬をやめたら治りました。
あそこの医者は金儲けの為に薬を飲ましてました。+9
-5
-
91. 匿名 2016/11/16(水) 08:25:06
父親が躁鬱だった。
精神科の先生もひどいと言うくらいの(*_*)
鬱はほとんどない。
仕事がうまくいかなくなったときに躁が出て、起業する!一発当ててやる!とか言ってハワイやオーストラリアに行き現地で変なこと言って警察に捕まり入院して200万の請求が来たことがある。
運転して玉突き事故を起こしたことも。
権利書を持ってアコムに借金しに行ったことも、
詐欺にあったこともある…
もちろん仕事はクビ。
転職を繰り返し、またうまくいかず定期的に躁が出る…という悪循環で最悪でした。
躁は薬で押さえるしかないのに本人は飲みたがりません。
母はずっと尻拭いしてたけど、自分が年老いていくのに面倒を見きれなくなり離婚しました。
病気なので仕方ないのでしょうが父が憎いです。
+26
-2
-
92. 匿名 2016/11/16(水) 08:26:31
身内に生まれついての身体的な障害があり、それがトラウマになって鬱を発症してる人がいます。
協力したい気持はあるけど、本人のコンプレックスにふれることなので、家族でも遠慮しがちというか・・+3
-10
-
93. 匿名 2016/11/16(水) 08:57:14
>>87
メンタル病んでるというか、なぜ躁鬱や統失になるかは、
今のところ原因不明なんじゃなかったかな?+13
-0
-
94. 匿名 2016/11/16(水) 08:57:34
私の母親が躁鬱です。
一緒に住んでいる時は家族みんな振り回され本人は突然離婚をつきつけて家を出て行ったり、また戻ってきたりの繰り返し。そんな中父親が鬱になり自殺。
それからは母親は家を離れ、遠くに住んでます。年に1回会うか会わないか。色々思う事はありますが…。そして今日子供2人連れて会いに行ってきます。+12
-0
-
95. 匿名 2016/11/16(水) 09:08:00
岡田有希子さんの写真をトピ画に使うのは、岡田さんに失礼だと思います。
+17
-0
-
96. 匿名 2016/11/16(水) 09:24:20
今思うと父がそうだったのかな
私が7歳の時自殺しました+8
-0
-
97. 匿名 2016/11/16(水) 09:29:00
母親が躁鬱。
病気だからしょうがないって思ってたけど最近、あまりの身勝手さに怒りを抑えきれない
+16
-0
-
98. 匿名 2016/11/16(水) 09:36:58
他人にはわからない
+13
-0
-
99. 匿名 2016/11/16(水) 10:24:23
私も家族が双極Ⅱ型です
最初、鬱と診断され抗うつ薬飲んでいたら悪化して躁が酷くなり、大変でした。暴言がひどくても、辛いのは本人と言い聞かせてきました。薬のおかげで何とか生活しています。+8
-0
-
100. 匿名 2016/11/16(水) 10:47:28
姑が躁鬱病。
何十年も一緒にいるからなのか義父と夫は慣れてて感覚が少しズレてる。
保育園代が勿体無いから、と生まれた子を義母に見させようとしていた事に本当に驚いた。
全てに於いてなんでわからないの?と夫に言っても「やってみなくちゃわからないじゃないか」の一点張り。
長く居すぎて鈍くなっちゃってるのかなぁ…
何で他人が判るようなことが実の家族が分からないのかと
「躁鬱」と「鬱」の違いもきっと判ってない。
調べようともしない。
義母の事は好きになれないけど、病気に振り回されて本当に可哀想に思うからできることはしてあげたいと思ってる。
家族に理解がないって、ほんとうに辛そうだもの。+9
-0
-
101. 匿名 2016/11/16(水) 11:52:06
いとこが躁鬱。
この病気の人は故意か故意ではないかわからんが、他人を巻き込んで鬱にしようとするのが困る。+17
-0
-
102. 匿名 2016/11/16(水) 12:26:35
鬱よりも状態が安定しにくいから、大変だよなと思う
+14
-0
-
103. 匿名 2016/11/16(水) 12:31:55
母が長年躁鬱です。
やけに神経質でこまごまと言われて
私は胃痛の毎日です。
言われる方ははいはいと従って我慢するしかないから+9
-0
-
104. 匿名 2016/11/16(水) 12:43:34
>>23
認識に誤りがあります。
躁鬱治りますよ。+2
-9
-
105. 匿名 2016/11/16(水) 12:44:32
私の母が躁うつ病を患っています。
テンションの高低差が激しいのには慣れてきましたが
何度も同じ話を1日のうちに10回以上言って聞かせてくるので薬を変えてもらいました。+12
-0
-
106. 匿名 2016/11/16(水) 14:04:56
5年前に双極性障害2型の診断をされました。
その3年前には適応障害で休職・退職したことがあります。
去年、就活を頑張って職に就いたものの言われたことが頭に入らない、物忘れが激しく失敗の毎日。
仕事覚えないと怒られると寝ずに復習・イメトレしましたが、許容範囲を超えた時、母に向かって暴言・手をあげる・物を投げる・壊す・泣き叫ぶ・最終的に遺書を書いてしまいました。
さすがにおかしいと病院に行き、休職するよう診断書を書かれましたが、結局は退職。しばらくの間は落ち着いたけど、今度は内科の病気で初めての入院をして退院後、数ヵ月は不安定な精神状態でした。
今は実家に居ますが、私は独身、母は高齢でいつ介護が始まってもおかしくないです。
転職して仕事ができるのか?人間関係を築けるのか?社会復帰して生きていけるのか?将来、不安しかありません。
+13
-0
-
107. 匿名 2016/11/16(水) 14:07:43
母が躁鬱病です。
私が幼稚園生くらいのときからそうでした。
30年近くなります。
母のためを思って気にかけても、その思いは全く伝わらず、むしろ仕返しのような暴言を浴びせられたりするので、躁転する度にこっちが滅入ります。
家族は簡単に見放せないので、本当に疲れます。
今は薬で落ち着いているようですが、次いつまた躁転するかが恐いです。
実家から離れて暮らしてますが、気軽に実家に帰れないし、孫(私の子)にも簡単に会わせられないです。+14
-0
-
108. 匿名 2016/11/16(水) 15:01:27
初めて見る躁鬱って見てると怖いんだよね、躁転した時が…
鬱で通ってたデイケアに躁転した人が来てて、あまりの怖さにショックを受けて2日ほど寝込んでしまった。
なんか怒鳴りつけられたなぁ。いい歳した大人が泣いてしまったよ。+9
-2
-
109. 匿名 2016/11/16(水) 15:13:18
浮き沈みが激しいのと躁鬱ってまた違うんだよね?+7
-2
-
110. 匿名 2016/11/16(水) 15:19:46
私が躁鬱。
周りに迷惑をかけ続ける病気だと思う
躁のときも鬱のときも。
暴言を吐いたと思ったら、泣いて死にたがる
他人事として聞いたら、ただのわがままだよね。
こんな病気になりたくなかった。
消えてしまいたい。+26
-0
-
111. 匿名 2016/11/16(水) 18:43:08
双極性障害Ⅱ型です。
疲れがたまると、精神がまるで暴れ馬の様に荒ぶります。
先週そうでした。
落ち着いた時に、そんな自分が嫌になる。
+15
-0
-
112. 匿名 2016/11/16(水) 21:33:12
結婚した旦那が躁鬱(今は双極性障害といいます)
結婚してから私が見つけました。
どうやら彼の父親もそうだったようです。
彼の父方の親族半分がおかしいし、自殺者も出ました。
みんなおかしいから結婚して相手が気付くパターンが多いそうです。家族は気づかない。
正直離婚したいです。旦那は借金しないかわりに性活動が躁の時期活発になりナンパしたり出会い系をしまくります。
鬱の時期は会社にいかなくなり自殺未遂をします。
結婚前にわかっていたら、結婚しなかったし、子供にもかなり遺伝するようなので
子供は諦めました。
+7
-0
-
113. 匿名 2016/11/16(水) 21:46:38
旦那が2型。
ハイな時は深夜にベランダで歌う。
常に機嫌よく、ナンパや出会い系で女漁りしてダメなら風俗にいく。
躁の方がこっちは楽だが躁が強いと反動で鬱が酷くなるので毎日様子見て調整する薬を飲ます。
ずっと見張らないととんでもない事するから疲れます。
しかも双極の人は他にも精神疾患を持っているらしく、旦那は強迫性障害もあり、深夜に点検行為をするし、容姿に執着心が強く毎朝髪をセットするのに1時間。
セットに納得がいかないと休みます。
こだわりが強い人は双極の可能性あるから、結婚はしない方がいいよ。
+10
-0
-
114. 匿名 2016/11/16(水) 21:54:00
躁の時
借金してしまう +
異性遊びしてしまう −
どちらかが出やすいらしいです。
+3
-3
-
115. 匿名 2016/11/16(水) 22:22:28
友達が躁鬱で彼氏に冷たくされるたびに死にたいと号泣して時間おかまいなしに家に来られ本当に迷惑だった。彼からラインきたらいきなり機嫌よくなって、じゃあ帰るねー!と笑顔で帰っていくから、迷惑すぎて大嫌いになった。
迷惑かけられた立場からすれば、ただのかまってちゃんの迷惑女にしか思えないよ。
うちチビがいるから育児だけで疲れてるのに、かまってちゃんの中年女までなんで面倒見なきゃならないの?
で、結局縁切りした。
重度のメンヘラは遠ざけたほうがいいよ。
こっちが振り回されて疲れる(涙)+8
-0
-
116. 匿名 2016/11/16(水) 23:02:08
わたしも友人が躁鬱。
長年耐えてきたけど、支えられなかった
こっちが限界。。
被害妄想、言葉の揚げ足とり、、
不倫や育児放棄
残念だけど縁を切りました+7
-0
-
117. 匿名 2016/11/17(木) 14:31:01
なんで躁鬱の人って同じ話何回もするし、ずっと話続けるの?
すごく迷惑です。
うるさくて。
+1
-1
-
118. 匿名 2016/11/21(月) 22:15:16
義母が躁鬱病です。
ハイの時はお金遣いが荒くなり、器が大きくなります。他人に凄くケンカ売るような態度をしたりつっかかって揚げ足を取ったり、一緒に出かけると精神的に参ります。
旦那も義父も義母が躁鬱病だと認めたくないようで、精神科に通って薬までもらっているのに病気じゃない。
ただのかまってちゃんやっと言います。。
家が近い為色々嫌がらせのような事をされたこともあります。
旦那にその事を言っても、しょうがない気にするなとだけ言って知らん顔状態。
もう我慢の限界で離婚します。
躁鬱病の方にはしつれいですが、義母の躁鬱病のタイプは攻撃性が強すぎて今暮らしてる日々がダークになってます。
まだまだこれから、吹っ切って明るく生きていきたいです!!+2
-0
-
119. 匿名 2016/11/29(火) 22:51:35
躁鬱です。
まだ軽い方だとは言われてます。
躁のときは気が大きくなってるのか、職場で言いたい放題に喧嘩して一気に退職、車を買う、散財する、恋愛に走るなどを全て短期間でやってしまいます。
そのときは幸運期がきて絶好調かってくらいな気分です。
その後、反動で鬱が来ます。
いい加減自分もヘトヘトです。+1
-0
-
120. 匿名 2016/12/01(木) 15:00:40
躁うつ病とうつ病ごっちゃにしてる人多いんだね
全然違うよ
うつ病は投薬で治るけど躁うつは治らない
躁うつは本当に家族が大変な思いするし友達も無くす
病気なのはわかってるけど、正直躁うつの家族がいなくなったらホッとする+0
-1
-
121. 匿名 2016/12/06(火) 16:18:55
正直疲れた
躁転して、終わったら鬱
しんどい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する