-
1. 匿名 2016/11/14(月) 10:48:10
1. 登園してきた時点でオムツがパンパン
…どうせ保育園で替えてもらえるんだからという考えで、オムツ交換をせずに登園させたという場合がほとんど。
2. 給食費を払わないとゴネる
…「金払ってるんだからもっとウマいものを出せ」「こんなマズいメシをうちの子供に食わせる気か!」「休んだ日の分は割引しろ!」「マズいんだから金を払わなくて当然」などなど
3. 徒競走の順位を操作させる
…「2年連続で1位になれてないのだから、最後の年は1位になれないと困る」「競争相手の組み合わせくらい変えられるだろう。遅いやつと組ませてくれ」
4. なまりのある先生を辞めさせろと要求
…「汚いなまりを子供が覚えたらどうするんだ!」と激怒
5. 組体操にクレームを入れる
…「ピラミッドは人の序列を決めるから、幼稚園児にふさわしくないので辞めさせてほしい。下の段になる園児の気持ちを考えたことがあるのか。いじめの助長にもなる。やるなら1段のピラミッドをやればいい」
6. 新学年の部員募集を辞めろと要求
…新入生で上手な子が入ってきたらレギュラーを取られる子が出てきてしまうからとのこと。
7. テストの○が小さいとクレーム
…「何人かの答案をチェックしたが、うちの子につけられた○が一番小さかった」
何故そうなったのか説明を求められた
8. うちの子が休むから学級閉鎖にしろと要求
…「頑張って無欠席を続けていたのに休むことになってしまった。学級閉鎖になれば欠席じゃなくなるから、今すぐに学級閉鎖にしてほしい」
呆れるクレームばかりです…+1826
-13
-
2. 匿名 2016/11/14(月) 10:49:12
そして子供も親もデブスなんだよな+1754
-44
-
3. 匿名 2016/11/14(月) 10:49:59
子供が不憫
そんな親を見て育てば、同じようになってしまうのかな+1226
-8
-
4. 匿名 2016/11/14(月) 10:50:15
ママ友とか作りたくない+946
-11
-
5. 匿名 2016/11/14(月) 10:50:20
ババ害+486
-9
-
6. 匿名 2016/11/14(月) 10:50:24
幼稚園で組体操やるんだ+761
-12
-
7. 匿名 2016/11/14(月) 10:50:29
こんな非常識な人間なんてほっとけばいい
+841
-8
-
8. 匿名 2016/11/14(月) 10:50:44
上に同意+396
-3
-
9. 匿名 2016/11/14(月) 10:50:44
ほんとに?嘘でしょ?ってレベルの話だね。+897
-5
-
10. 匿名 2016/11/14(月) 10:50:51
こういう奴に親になってほしくない+581
-1
-
11. 匿名 2016/11/14(月) 10:50:53
本当にそんな親いるの?
年長だけど聞いたことない+595
-25
-
12. 匿名 2016/11/14(月) 10:50:56
「何人かの答案をチェックしたが、うちの子につけられた○が一番小さかった」
本当にこんな親いるのか。信じられない+1048
-7
-
13. 匿名 2016/11/14(月) 10:51:43
オムツ可哀想、肌荒れしちゃうじゃん
文句つける前にちゃんと親やれよ+1143
-6
-
14. 匿名 2016/11/14(月) 10:51:43
負のスパイラルマーケットね
+148
-4
-
15. 匿名 2016/11/14(月) 10:51:52
5は意味合いは違うけど、園児にピラミッドは必要ないと思う。+737
-34
-
16. 匿名 2016/11/14(月) 10:51:55
画像が(笑)+114
-6
-
17. 匿名 2016/11/14(月) 10:52:03
親も幼稚園、保育園からやり直し!+409
-5
-
18. 匿名 2016/11/14(月) 10:52:06
頭おかしいわ(笑)+256
-7
-
19. 匿名 2016/11/14(月) 10:52:27
幼稚園、保育園でも給食費の未納がいるんだ。
小学校での未納だと「義務教育だから」って言い訳してるけど、結局払わない家は難癖付けて払わないだけなんだね。+632
-4
-
20. 匿名 2016/11/14(月) 10:52:32
もっと面白いトピないの?
管理人さん+74
-62
-
21. 匿名 2016/11/14(月) 10:52:37
幼稚園・保育園で組体操やるんだ。
どの程度の組体操なのかわからないけど、危険だからやらない方が良いんじゃない?
+360
-60
-
22. 匿名 2016/11/14(月) 10:52:49
オムツ変えないなんて一種の虐待だよね+583
-3
-
23. 匿名 2016/11/14(月) 10:52:55
たまにこういうトピで
あんたがモンペだよ、と思う
コメがあるけど本人はいたって
気づいていないみたい
ガルにもいるよ〜
マジですマジです+399
-4
-
24. 匿名 2016/11/14(月) 10:53:05
絶対関わりたくない 容姿もひどそう(笑)+187
-11
-
25. 匿名 2016/11/14(月) 10:53:24
学芸会?で全員主役とかでしょ?最近すごいよね笑+370
-4
-
26. 匿名 2016/11/14(月) 10:53:32
組体操は単純に危ないからやめて欲しい+332
-45
-
27. 匿名 2016/11/14(月) 10:53:44
幼稚園に通う子どもがいるけど、確かに「うそでしょ?!」っていう親はいるよ。母親だけじゃなくて父親も!でもほんっとに一部の人間で、かなり有名になってて、かなり浮いてる。。+393
-2
-
28. 匿名 2016/11/14(月) 10:53:56
組体操はもう無くしてほしい。あんなものの為に子ども達が犠牲になっているから…モンペと言われても構いません。+279
-151
-
29. 匿名 2016/11/14(月) 10:53:59
酷いな…。
私の友達が小学校の先生してて、前に夜11時半ごろに、今日子どもが学校に着て行った上着がないから今から探してきてって電話きたと言ってた。
まともな人も多いけど、そういうまともじゃない人が1人でもいると大変だなと思った。+511
-5
-
30. 匿名 2016/11/14(月) 10:54:00
モンペのこはモンペに
モンペの子からさらにモンペの孫
+273
-4
-
31. 匿名 2016/11/14(月) 10:54:02
モンペの子どもって、たいたい残念な成長を遂げるよね。
大成した子、みた事ない。+369
-10
-
32. 匿名 2016/11/14(月) 10:54:18
日本って将来どうなるんだろうね+154
-3
-
33. 匿名 2016/11/14(月) 10:54:20
おかしな親が増えてるね+232
-3
-
34. 匿名 2016/11/14(月) 10:54:23
>>28
予備軍+136
-55
-
35. 匿名 2016/11/14(月) 10:54:24
「頑張って無欠席を続けていたのに休むことになってしまった。学級閉鎖になれば欠席じゃなくなるから、今すぐに学級閉鎖にしてほしい」
自分中心+461
-1
-
36. 匿名 2016/11/14(月) 10:54:32
トピ画がガルチャンの親分みたい+65
-6
-
37. 匿名 2016/11/14(月) 10:54:35
くだらんトピ〜+15
-15
-
38. 匿名 2016/11/14(月) 10:54:42
>>21
最近組体操どうなんですかね?
アラサーですが、幼稚園でやりました!デカかったんでもちろん一番下の段…www+146
-3
-
39. 匿名 2016/11/14(月) 10:54:45
自分が一番悪影響を及ぼしてることに気づけモンペ!+147
-6
-
40. 匿名 2016/11/14(月) 10:54:49
母が教師だったからなんかわかる。
こういうやつらは頭のネジ一本飛んでる。+306
-3
-
41. 匿名 2016/11/14(月) 10:55:03
>>19
説明会のときに給食費の話もあっただろうにね。毎日お弁当の幼稚園選べばいいのに。+250
-5
-
42. 匿名 2016/11/14(月) 10:55:40
がるちゃん相撲ファイター!+6
-8
-
43. 匿名 2016/11/14(月) 10:55:56
ごはんを何か食べさしておいてください、は聞いたことある笑+97
-0
-
44. 匿名 2016/11/14(月) 10:56:04
こういう人は罰則もうけて子供を園に入れないようにしないと大変じゃない+159
-4
-
45. 匿名 2016/11/14(月) 10:56:29
43
朝ごはんだ、ごめん抜けてた+40
-0
-
46. 匿名 2016/11/14(月) 10:57:27
子供連れて孤島にでも行って暮らすことね+71
-3
-
47. 匿名 2016/11/14(月) 10:57:29
ドキッ!
いつも家を出る15分前ぐらいにおむつ替えしてるけど、うちの子一度のおしっこの量が多いからたまに保育園に着いた時点でパンパンになってる時がある。
先生ごめんなさい。+395
-32
-
48. 匿名 2016/11/14(月) 10:58:00
組体操とかドッジボールとか子供が怪我するリスクの高い競技を推奨する教育委員会てホントバカとしか思えないわ+10
-93
-
49. 匿名 2016/11/14(月) 10:58:33
目の前で聞いてビックリしたのは、〇〇くんの家と自分の家の教育方針が全く違うから遊ばせないで欲しいと幼稚園の先生に言ってた親がいた。先生ベテランで上手くあしらってたけど、ストレス溜まるわな〜と同情してしまった。+400
-1
-
50. 匿名 2016/11/14(月) 10:58:34
実際、親がモンペだった人ってここにいるかな?
子ども側から見た時、どう思うのかな?
「お母さん、非常識で恥ずかしい」と思うのか「私が有利になるの嬉しいから、お母さんどんどん言ってやって!」と思っているのかな。
後者だったら、間違いなくモンペ予備軍だよね。+211
-5
-
51. 匿名 2016/11/14(月) 10:58:44
幼稚園のモンペ親の子ども、結構いい子なんですよ。。。これからどんどん毒されていくのかなぁ。気の毒だなぁ、と思いながら見てる+165
-1
-
52. 匿名 2016/11/14(月) 10:58:46
いくら保育園でトイトレなどしても肝心の親は家庭でめんどくさがってオムツで過ごさせてる。連休明けなんてまた最初から。その他もろもろ馬鹿らしくなって保育士辞めた。+238
-6
-
53. 匿名 2016/11/14(月) 10:59:16
もっとセンスある管理人を配属させたら?
最近面白くないってよく聞くわ。+12
-30
-
54. 匿名 2016/11/14(月) 10:59:46
オムツ変えてあげない人いた
不妊治療して授かった子と言っていたのに
保育園の登園前にうんちしててもそのままつれていく人
一種の虐待じゃ?と思ってます。。
うちのこと比べたりして文句ばっかり言って正直関わりたくない
子育てを自分の為にやってる人+238
-0
-
55. 匿名 2016/11/14(月) 11:01:01
こういう人一人いると、よその地域から悪い目で見られるんだよね。
同じ地域に住んでる人にとっても迷惑な話。
一人一人意識高くしていこうよ+41
-4
-
56. 匿名 2016/11/14(月) 11:01:09
打たれ弱くなりそう+21
-2
-
57. 匿名 2016/11/14(月) 11:01:08
親の問題がかなり深いね…子供がどうした云々じゃないレベルだよ。
感謝も出来ず周りを見ていない自己中なままで親になったって感じ。
+83
-1
-
58. 匿名 2016/11/14(月) 11:01:10
保育士ですが、蒸発されて出ていったお母さんが新しい恋人?と何食わぬ顔でお迎えに来られたときは、警察沙汰(妻とは連絡とれないと聞いていたので)。
園児はお母さんを久々に見て泣いてて本当にかわいそうだったし、信じられなかった
トピズレすみません。でも最低な親と言えばこの件をいつも思い出してしまう+398
-4
-
59. 匿名 2016/11/14(月) 11:01:12
私立の幼稚園勤務ですが、以前保育料を払わない親がいました。
保育料を払わないにも関わらず、延長保育に入れるわ園内の英会話教室に入れるわ、無茶苦茶でした。
再三の督促にものらりくらりかわす。
在日韓国人でした…。
自宅の住所、電話番号まで嘘を書いていました。
あまりに悪質なので、園側が弁護士を入れて栽判をしてでも払ってもらうと言ったらやっとしぶしぶ払いました。
後から聞くと保育料を滞納しては転園を繰り返していたみたいです。
園が始まって以来の出来事だったらしく信じられませんでした…。+386
-4
-
60. 匿名 2016/11/14(月) 11:01:14
乳児の生活リズムを作る大切さをまるでわからない親がいる。なんで24時に寝かす?なんで朝食食べさせない?なんでかぱかぱの靴?熱下がってすぐ来ちゃうとか。胃腸炎あがりなのに揚げ物?喘息なのに刺激物?虐待で通報したいわ+261
-11
-
61. 匿名 2016/11/14(月) 11:01:47
もう何聞いても驚かないわ、と思ってたけどやっぱり驚いた。
あまりにも酷い親相手には、黙るのを待つしかないの?
しばらく行事に参加できないとか、教育委員会からキツイお叱り受けるとか、いい加減何か制裁があっちゃだめかなあ。子供が可哀想か…。
+135
-2
-
62. 匿名 2016/11/14(月) 11:02:06
あんまりこうやって騒がないで欲しい。
「こんな要望言ってる人いるんだ。だったら言った方がいいじゃん」と悪影響受けて、モンペが増殖しそうな気がする。+20
-45
-
63. 匿名 2016/11/14(月) 11:02:09
参観日に廊下に張り出された絵画、みんなはハナマルなのに我が子だけハナマルじゃなかった。
普段なら特に気にしないが、わざわざ参観日の、保護者もたくさん来るなかでのその対応は何か意味があるのかと担任に聞いた私は
それは聞いてもいい +
明らかにモンペ -
+669
-70
-
64. 匿名 2016/11/14(月) 11:03:19
本当に何かと凄いみたいですよね。
でも、徒競走の順位付け無しという事は、よく話題にされてはいるものの、たまたまなのか周りではそういう所は無いみたいで。
でも、テストや学力は順位付いて当たり前なのに、スポーツには無しって…。+127
-1
-
65. 匿名 2016/11/14(月) 11:03:38
>>52
あ、
この前行った美容院の美容師の人、トイトレは保育園に預けてたらなんとかなるわーなんて言ってた。+158
-4
-
66. 匿名 2016/11/14(月) 11:03:40
時間を守る概念がない親が多い。
8時から保育なんで8時前に来ないで下さい。18時までなんで18時までに出て下さい。時間外なら申し訳ない気持ちを表せ。+136
-7
-
67. 匿名 2016/11/14(月) 11:04:06
一人でもおかしなモンペがいたら先生大変だろうな
+181
-1
-
68. 匿名 2016/11/14(月) 11:04:56
>>63
私ならまず子ども本人に聞くな。+105
-7
-
69. 匿名 2016/11/14(月) 11:06:38
部活も凄いみたいとは聞く。
顧問の先生の指導があるのに、試合の時には親が勝手に子ども集めて「〇〇しなさい」「こう動く様に」とか、試合中も観覧席から大きい声での司令。子どもは迷うし戸惑うと思う。+131
-2
-
70. 匿名 2016/11/14(月) 11:06:45
>>52
しつけとかは保育園がやってくれるっていう親多いよね。私も働いてるからなかなか難しくて、とか言い訳すんの+155
-1
-
71. 匿名 2016/11/14(月) 11:07:12
>>6
うちの子が行っていたところでは年長で組体操やったよ。
3人でやる「扇」とか、3人でやるピラミッドとかだけど。+172
-1
-
72. 匿名 2016/11/14(月) 11:07:12
でも幼稚園で組体操はよほど簡単じゃないものなら
それこそ反発は出ると思う。
椅子使っての2~3段だったら昔からあるけどね…
30年前、よくあんな組体操やってたなと自分でも思うわ。
先生の教える技術がかなりレベル高かったんだろうか…謎過ぎる。
でもその頃から、体育の先生は「子供の土踏まずが無くなってきてる大変だ!」
って騒いでたけど。+40
-10
-
73. 匿名 2016/11/14(月) 11:07:37
仕事だろ
+1
-40
-
74. 匿名 2016/11/14(月) 11:07:49
1のオムツはいた!
夜からかえてないんじゃないかと思うくらいビヨビヨで、保護者に伝えたら時間がないから保育園でかえてください!って。
かぶれてしまうこともあるのでーって言ったけど、結局そのままだったなー。+134
-2
-
75. 匿名 2016/11/14(月) 11:08:18
>>21
うちの幼稚園では年長さんでやるよ。
のびのび幼稚園だからレベルは高くないと思うけど、3段くらいのピラミッドはやる。
年長さん運動会のメインイベントだし、親は勿論涙涙。
本人たちも年少さんの頃から年長の格好いい組体操に憧れて、自ら取り組みノリノリでやってるよ。
このトピ見てたらうちの幼稚園はこういうモンスター話一切聞いたことないから、恵まれた環境なんだなと思った。+205
-7
-
76. 匿名 2016/11/14(月) 11:09:50
エピソードに出てくるキチ親たちが、
韓国大統領の親友レベルで偉そうなんだけどw+113
-2
-
77. 匿名 2016/11/14(月) 11:10:03
>>63
あるがままの結果…では無かったの?
しかも、他のPTAの前で先生に対して話す内容じゃない。
面談の時にでも聞けばいいよ。+39
-11
-
78. 匿名 2016/11/14(月) 11:10:12
学芸会で鬼の居ない桃太郎をやったと
この手ので聞いた事があるけど。
一体どう言う話になったのだろう?
退治が要らないから日常生活?
・・・面白味も無いし、見る人が居るのかな。+96
-1
-
79. 匿名 2016/11/14(月) 11:10:20
>>59
保育料滞納したら強制的に出席停止とかありませんでしたか?うちのとこは3ヶ月でアウトだった気がする+106
-2
-
80. 匿名 2016/11/14(月) 11:10:34
組体操などで死亡事故が増えたのは、最近の親が転んだり怪我をするリスクを恐れて外で思いっきり遊ばせなかったりすることも一因なんじゃないかな。
子供は新陳代謝が活発で怪我もすぐに治るから私は保育園でちょっと怪我しても「全然大丈夫です」と容認してます。+214
-10
-
81. 匿名 2016/11/14(月) 11:10:46
保育園に預けてるってことは働いてるんだよね。
職場での仕事ぶりはどうなんだろう。
モンペの職場に客のふりしていって
理不尽なクレームつけたり同じことしてやりたい。
+160
-1
-
82. 匿名 2016/11/14(月) 11:11:36
モンスターマザーって本出てたね。+23
-0
-
83. 匿名 2016/11/14(月) 11:12:56
今保育園とか、入るの難しいんでしょ?もっと高飛車でいいんじゃない?職場の人の保育園は、
少し早めの1分前にも入れてくれないくらい時間に厳しいらしい。+116
-6
-
84. 匿名 2016/11/14(月) 11:15:04
保育士の友達が、明らかに具合が悪い子供を、解熱剤で熱下げてそのまま預ける親とか普通にいるって言ってた。+164
-6
-
85. 匿名 2016/11/14(月) 11:15:11
>>83 そう、少しでも緩むと○○ちゃんのママは3分前でも入れたよ。とか色々園側は言われちゃうから、親に対する約束事や契約はとてもシビア
それでいいんだよ。
文句を言う人は使えなくした方がお互いに良い。+205
-3
-
86. 匿名 2016/11/14(月) 11:15:16
保育園で働いてるけど1番はあるあるだやね。車の中でうんちしちゃって〜〜って連れてくるけど、明らかにカピカピになってお尻にこびりついてたり。
半分ネグレクトな親はめっちゃいます。+184
-2
-
87. 匿名 2016/11/14(月) 11:15:20
ほんと主婦向けトピばっかり
管理人もおばさんなん?+6
-43
-
88. 匿名 2016/11/14(月) 11:15:23
息子が喘息で入院する事になり
半月保育園を休ませる事になった。
保育料や給食費は丸々1ヶ月分払わなきゃいけない事に疑問を持ち担任に確認とったけど、
お金が戻らなくてショックでした。
だけど「そのような決まりなので…」と言われたら
あとは何も言えないですよね。+9
-168
-
89. 匿名 2016/11/14(月) 11:15:26
幼稚園児や保育園児がピラミッド?危なくない?+13
-34
-
90. 匿名 2016/11/14(月) 11:15:34
組体操は危ないだけでなく、例えモンペの子供がでかくても目立つために一番うえにしてとかいいそう。そして練習とかは私用で休んだり。
ただでさえ危ないのにチームワーク悪いと尚更危ないし。+30
-9
-
91. 匿名 2016/11/14(月) 11:16:34
運動会の後に2歳児限定の、親睦会という名のプチ運動会みたいなのが開かれてた…
準備体操から、運動会で4歳児がやってた競技を2歳児用にアレンジした競技をやってたり…
今まではこんなことはしなかったから、誰かがやれって抗議したんだなと思った。
1時間あるかないかの時間でがっつりカメラ用意したり両親だけじゃなく祖父母まで揃って来てたり…
来年になったら運動会にもでられるんだから我慢できないのかよって思ったわ。+138
-3
-
92. 匿名 2016/11/14(月) 11:16:35
>>52
トイトレする年齢だと、月齢の差が大きい。
うちの子は早生まれで同じクラスの子に比べてまだまだ小さい。
保育園では早生まれも遅生まれもみんな一緒にトイトレしてくれて、家でもやってくださいと言われ、まだ早いんじゃないかと思いつつ頑張ってた。
でもそのうち、「ちっこ出ちゃった…」「ちっこないもん!!」このセリフが寝言で出るようになった。
ストレスがかかってると思い、保育士の先生と相談して、家でのトイトレは一旦中断させてもらった。
園ではみなと一緒にトイレの時間を設けており、それはそれでいいと園でのトイトレは続けてもらいました。
決してめんどくさいからとかじゃないです。+100
-36
-
93. 匿名 2016/11/14(月) 11:17:28
>>81
分かるわ~
モンペ以外でも外で迷惑かけてる大人見ると、なんでこんなやつが仕事しててお金貰えるんだろう?と思うこと結構ある。+90
-1
-
94. 匿名 2016/11/14(月) 11:17:39
ノート一冊でもめた先輩。
小学校1年生までは、キャラクター物のノートがダメという決まりがあるみたいなんですが、その決まりを破ってキャラクター物のノートを持っていかせたようです。
先生が、その子に注意したらしいですが、先輩がキレて仕事終わりに「決まりをすぐに変更するように先生に言って。」と電話したらしい。
確かにそんな決まりがあると、買う方も大変だけど、わざわざ仕事終わりに「決まりを変更して」なんて電話するなんてと引いてしまいました。
仕方ないのかな!?+7
-50
-
95. 匿名 2016/11/14(月) 11:17:42
>>84
一億総活躍(勘違い) の弊害だね
それで、子供が熱出したので帰ります&休みます。
母親に冷たくしてるのはその同期やら会社の人たち。
苦労を知ってるだろう女性の方がキツイよ。+132
-4
-
96. 匿名 2016/11/14(月) 11:18:04
>>87
管理人ではないけど、突進ベビーカーや道路族、一般的な観点からも子連れに悪いイメージの話題多いと思う。+36
-0
-
97. 匿名 2016/11/14(月) 11:18:09
逆に一段ピラミッドとは、どんなものか説明してほしい。+159
-1
-
98. 匿名 2016/11/14(月) 11:20:01
>>88
それは仕方ない気がする+47
-0
-
99. 匿名 2016/11/14(月) 11:20:25
>>97
ポーズだよね。それ+35
-1
-
100. 匿名 2016/11/14(月) 11:20:35
幼稚園、保育園でテストってやるもんなの?+14
-1
-
101. 匿名 2016/11/14(月) 11:21:14
>>73
仕事だからなに?
お金払えばなにしてもいいの?+83
-1
-
102. 匿名 2016/11/14(月) 11:21:22
こんなワガママな親に愛想よく対応してる保育士さんの評価もっと上がるべき!!+167
-1
-
103. 匿名 2016/11/14(月) 11:21:56
でもさ
組体操はやめていいと思う+17
-39
-
104. 匿名 2016/11/14(月) 11:22:06
元保育士。
こういう記事を見ると戻りたいと思えなくなる。
本当、給料に見合ってない。何とかしてくれよ!+149
-2
-
105. 匿名 2016/11/14(月) 11:22:46
>>80
そうそう同感。
うちの幼稚園はその点信念があって、外で思いきり遊ばせて小さな怪我を経験することで、大きな怪我を防げることになりますからっていう方針だけどその通りだと思ってる。
そして実際に小さな怪我はよく聞くけど、大きな怪我は一切聞かない。
保護者も考えに賛同して入園させてるから煩いこと言う人がいない。+140
-1
-
106. 匿名 2016/11/14(月) 11:23:30
これって日本人なの?
何か年々民度落ちてるね。+92
-3
-
107. 匿名 2016/11/14(月) 11:23:57
こういう親って子供時代から問題を起こしてたの?それとも子供が産まれて変わったの?+57
-1
-
108. 匿名 2016/11/14(月) 11:24:53
当然のことを言っただけで、モンスターモンスター騒ぐ人の方が最近増えてない?
保育士に限らず。
トピの例はモンスターってことでいいけど。+38
-9
-
109. 匿名 2016/11/14(月) 11:25:00
>>101
図性突かれちゃいましたねぇWWWW
反論してみWWWW+1
-14
-
110. 匿名 2016/11/14(月) 11:25:18
管理人センスねーぞw+4
-15
-
111. 匿名 2016/11/14(月) 11:26:08
>>88
まぁそれは私でも聞いちゃうよ。
最初の入園するときの契約事項とかに
「急な休みや病欠した分はいかなる場合も返金できません」って
書いてちゃんとあれば別だけど、高い保育料だし確認はするの当たり前。
でも保育士が陰で「あの親返金できないか確認してきたよーせこーい」
とか性格悪いやつは言いそうだけど気にしない。
+10
-66
-
112. 匿名 2016/11/14(月) 11:26:24
ダンス教室やってるけど、こんな感じの保護者ほんとにいるよ。大会の曲や演目が気に入らないから変えてくれって言われたこともある。しかも何人かでつるんで。
じゃ、あなた達の子供だけ好きな曲と好きな振り付けで勝手に大会にエントリーしろよって思う。+166
-1
-
113. 匿名 2016/11/14(月) 11:26:38
いわゆるモンペって周りの事が見えてないよね
うちの子だけが可愛い、よその子を見ても可愛くない。ってコメント
をよく別の子育てトピでも見るけど、完全に予備軍だと思ってる。+137
-2
-
114. 匿名 2016/11/14(月) 11:26:47
「こんなマズいメシをうちの子供に食わせる気か!」って言われたら教師「なら食べるなよ。美味しいお弁当持ってこい」と思ってそう。私ならそう思う。
でも、お弁当持ってこい。ってなったら、今度は周りが給食で、うちの子だけお弁当なんて可哀想!とか言いそう。+156
-1
-
115. 匿名 2016/11/14(月) 11:26:51
息子が幼稚園の頃の運動会でチンピラ系の保護者が仲間を従えてBBQしてて、先生方が注意しても全然聞かなかった。子供の競技中もかけっこで自分の子供を追い抜いた子に対して「このクソガキ」とか「◯ね」とか汚い言葉浴びせてた。この事が問題になって翌年から運動会は午前中だけになってしまった。今はそのDQN保護者もいないから午後までやってるみたいだけど、最低な親だった。+285
-0
-
116. 匿名 2016/11/14(月) 11:28:11
教師による体罰(もちろん理不尽なのはなしだけど)、モンペによるクレーム&生徒の横柄な態度、どっちが将来まともな大人になるんだろう。+12
-1
-
117. 匿名 2016/11/14(月) 11:28:17
給食とか部員募集?
お弁当じゃないの?+2
-11
-
118. 匿名 2016/11/14(月) 11:28:39
公立以外の保育園は
平日フルで預けると保育料だけで8万5000円とかざらで
儲かってんのかなって思うのに、園に吸収されて
働く保育士さんは安月給っておかしいね。
+157
-5
-
119. 匿名 2016/11/14(月) 11:29:13
>>92
月齢の差はほんとに大きい。92さんはめんどくさくて放棄してる訳じゃないのよく分かる。
でもほんとに、保育園に丸投げの親が多いんですよ。仕事言い訳にしてるけど、どう考えても手抜きだろってゆうの。+115
-0
-
120. 匿名 2016/11/14(月) 11:30:07
なぜその思考に至ったのかモンペに問い詰めてみたいわ+28
-0
-
121. 匿名 2016/11/14(月) 11:31:42
文句があるなら、辞めて他の幼稚園や保育園を探せばよい。あんたみたいなのがいない方が先生も疲れなくて済みます。
+96
-1
-
122. 匿名 2016/11/14(月) 11:31:53
>>115
面接とかで入園拒否とかできなかったのかな?
迷惑とか通り越して恐怖だわ、こんなのいたら。
てかあまりにもひどいの、強制的に退園させられないのかな~+74
-3
-
123. 匿名 2016/11/14(月) 11:32:33
保育園で祖父母会があって園児のジジババが来る。
1人の園児に対して四人くるとこもある。
ほぼ全員連れてくるのでうちの子夕方お迎えに行ったら園児2、3人。
みんな昼前にジジババが園児連れて帰って食事に行くらしい。
それこそ、かわいそうじゃないですか!とは言わないけど、保育園は連れて帰れとは言ってないのに皆なんだろうなあ、と。
田舎だから同居や近くにいる人ばかりなんです+11
-45
-
124. 匿名 2016/11/14(月) 11:33:05
モンペがうるさいから怒れない。
何でもかんでも体罰セクハラで怒れない。
いじめ問題も解決できない。
ストレスだらけで鬱病&性癖おかしくなる先生増加。
教師って何なんだろうね。
糞ガキには体罰温和されてほしーわ。
このままじゃ日本だめになるよ。
+108
-5
-
125. 匿名 2016/11/14(月) 11:33:11
>>97
最前列に10人
次の列に9人、次の列に8人…て感じでピラミッド下段のポーズを取っていき最後の1人の子は仰向けに寝転んだ姿勢で手を広げる…って感じかな??+17
-1
-
126. 匿名 2016/11/14(月) 11:33:27
1段のピラミッドとかもはやピラミッドではない+91
-1
-
127. 匿名 2016/11/14(月) 11:35:41
>>107 子供時代からでしょう
こういう人って店員さんや若い人にも何かと言いがかりつけるクレーマーみたいな人だと思うよ
私も子供居るけど、理解できない内容ばかりだ+38
-0
-
128. 匿名 2016/11/14(月) 11:37:29
新卒で初めての保育参観でガチガチに緊張している先生が出身地の訛りがちらちら出てしまい「頑張れ!」って応援したくなってたけど、他のママさんはそれが気に入らなかったみたいで「子供に訛りがうつるから標準語で話せ」と園長に直訴したやつがいたよ
+156
-2
-
129. 匿名 2016/11/14(月) 11:37:36
お金持ちセレブ園とかではなく通常の幼稚園保育園のモンペって大体何らかの障害持ちだよ。+104
-1
-
130. 匿名 2016/11/14(月) 11:37:52
公園でたまに顔を会わせるママ
「1才になったら保育園に入れる
離乳食も、お昼寝も、トイレトレーニングも保育園でやってくれるじゃん、預けられる時間だって長いしさ」
一人目の子供に、そんな発想無かった。。
子育て応援してるから臨時の預かりもあるし
週に何回かの短時間パートでも入れるかんだって
モンスター予備軍だと思う+127
-4
-
131. 匿名 2016/11/14(月) 11:38:53
週末明けで嘔吐下痢で来た子がいたんだけど、親は嘔吐下痢になったのは園のせい!と言わんばかりの言い方だった。その子が今冬初めての嘔吐下痢症状だったのに。そして母親は働いてないけど、自営業手伝いとして書類提出して遅くまで子ども預けるし、家族で沖縄旅行に行くときにはなぜか1番下の子どもを舅夫婦に預けて上の2人だけ連れて行こうとしてた。毎年だけど、なぜ1番下の子連れて行かないのか不思議。熊本地震で沖縄には行けなくなったみたいだったけど、バチが当たったと密かに言われてたなぁ。+113
-2
-
132. 匿名 2016/11/14(月) 11:41:57
保育園なんか、親が遊ぶ金欲しさのパートしたり、自分が楽して遊びたいだけで使うんだから要らない!!っていうか、シングルの人だけが利用できればいいんだよ!!
アホ親は消えろ!!+17
-62
-
133. 匿名 2016/11/14(月) 11:42:18
>>92
寝言とか家庭の様子を伝えるのは、保育士にも助かる事。
それは手抜きでなく、伝達してそういう対策にしただけだからいいこと。+83
-4
-
134. 匿名 2016/11/14(月) 11:43:50
小学校ですが
小学校最後の運動会に参加出来なかった子の親が運動会をやり直して欲しいと申し立て。
校長がやり直しは出来ない旨を伝えに保護者宅を訪ねたら、夫婦してキレて包丁で恐喝。
今年起きた地元の事件です。
もはやキチガイの域!+233
-1
-
135. 匿名 2016/11/14(月) 11:44:49
>>104 わかる。昔と今だと保育園の位置も違くなってしまってるよね。遅くまで働く母親が増えて核家族で忙しい時間が無いで、保育士もサービス業になってる。それでも給料は昔のまま。日本はこのままだと本当に大変な事になると思う。+89
-0
-
136. 匿名 2016/11/14(月) 11:44:51
甥っ子の幼稚園の運動会で、ヨチヨチ歩きの下の子がグラウンドに入って行ったのに、連れて来る事もせず、笑いながら録画してるアホなお花畑夫婦がいたな。周りの白い目が気にならないんだろうか?+139
-3
-
137. 匿名 2016/11/14(月) 11:45:24
>>115
うわぁ〜・・・
この手のエピソード聞くと、親になろうが歳を取ろうがDQNって永遠にDQNなんだろうなと思う。
先生は勿論だけど、周りの園児や保護者さん達も心底気の毒すぎる+110
-2
-
138. 匿名 2016/11/14(月) 11:45:44
>>92
「うちの子は早生まれで小さいから…」ってセリフよく聞く。
月齢が原因のこともあるけど、保育園がトイトレ進めてくれてるのに家でやらないのはもったいないと思う。+15
-65
-
139. 匿名 2016/11/14(月) 11:47:02
モンペは1ヶ月くらい保育士として働いてみればいい。そうしたらもうなんも言えなくなる。+126
-0
-
140. 匿名 2016/11/14(月) 11:47:06
>>97
わたしもそれ思ったw
ただの四つん這いじゃんw+52
-0
-
141. 匿名 2016/11/14(月) 11:49:30
>>115 有り得ないね。親になるレベルじゃない奴がそのまま親になってしまって、子どももかわいそだし、罵声浴びせられた園児も可哀想すぎる。
+35
-1
-
142. 匿名 2016/11/14(月) 11:49:36
自分の子供時代にコンプレックスがあったり教師に不信感があって子供を通して自分の理想の子供時代をやり直したいのかな?+14
-4
-
143. 匿名 2016/11/14(月) 11:49:36
今これだったら、小中高大はては就職先まで、ずっとモンペなんじゃない?
関わられる側が、病むよ+62
-2
-
144. 匿名 2016/11/14(月) 11:50:38
子供が高熱を出したけど、皆勤を狙っているからと登校させた保護者がいた。子供は当然途中で保健室へ。早退することになったら「早退しても皆勤は守れますか?」と聞いたらしい。
結局その子はインフルエンザで、その後クラス閉鎖、学年閉鎖、学校閉鎖まで広がったのに
保護者会でその子のお母さんは「今は子供を甘やかしすぎてる、少々の熱くらいで休ませるなんて」と言い放った。
中学受験を控えた子も習い事で大きな大会を控えた子もいたのに、大迷惑だった。+195
-0
-
145. 匿名 2016/11/14(月) 11:51:02
115です。この子供の母親は入園時にシングルマザーで、入園後に再婚して、この男がクズだったみたいです。まぁ、こんな男と結婚するくらいだからどっちもどっちでしょうけどね。+41
-1
-
146. 匿名 2016/11/14(月) 11:51:13
+62
-5
-
147. 匿名 2016/11/14(月) 11:51:52
>>143
就活の説明会に付いてくる親はいるらしいよ
この手の子供は子供時代に挫折してきてなくてちょっとしたことで挫折したらショックが大きそう…+32
-3
-
148. 匿名 2016/11/14(月) 11:52:07
デイサービスに着く頃にウンチが出る様に便秘薬を飲ませている親がいるよ。+1
-16
-
149. 匿名 2016/11/14(月) 11:52:12
1のオムツパンパンは乳児クラスあるあるだわ・・・
クラスに一人ぐらいはこういう保護者いるよ。
元保育士で復職する予定だけど、
こういうこと思い出すと戻りたくない気持ちも蘇るから
なかなか行動に移せない。
保育園・幼稚園もさぁ、
問題のある保護者にはさっさと退園してもらうっていう権限欲しい。
こういう親に手間取られて、忙しくても園のルール守って
やってくれてる親御さんたちにしわ寄せが来るから申し訳ない。
+119
-0
-
150. 匿名 2016/11/14(月) 11:52:20
>>146
ちいめろって何歳?+5
-0
-
151. 匿名 2016/11/14(月) 11:53:39
>>111
こんな考えの人いるんだ…
休んだ分お金戻って来ないのが嫌なら、ベビーシッターでも雇えば?
利用した分だけ払うシステムだし。+77
-1
-
152. 匿名 2016/11/14(月) 11:54:18
>>146
りゅうちゃろとかいう子供とその母親。
モンペDQN
+46
-0
-
153. 匿名 2016/11/14(月) 11:55:04
>>125
上から見たら確かにピラミッド(笑)+22
-0
-
154. 匿名 2016/11/14(月) 11:56:55
モンペまではいかないと思うけど
幼稚園の1歳クラス(月1、親も参加)に、すごくワガママな子がいて
その子の親は毎回必ず夫婦で参加してるけど、みんなでオヤツ食べる時もいただきますの挨拶待たずに食べさせる、子どもが変なことしててもちょっとーって言うだけで止めさせたり注意したりしないような人達だったから、同じクラスになっても極力関わらないようにしとこうってマークしてたんだけど
2歳のプレクラスの今、通園は毎回同じクラスの人に送り迎えしてもらってる(させてる?)
いつもつるんでた人が仕事始めて保育園に行き始めてプレを辞めたら、それまで全然仲良くなかった人捕まえてて次からちゃっかり乗せてもらってるみたいだから益々関わりたくない+92
-2
-
155. 匿名 2016/11/14(月) 11:57:48
9、女性の社会進出進める為にもPTAや郊外活動などの親の負担を減らせ!
追加して下さい+8
-13
-
156. 匿名 2016/11/14(月) 11:59:02
こんな親なんて見たこと無いと
常々思っていたけど
小学校にあがったら居ましたよ~!
変なクレーム入れる太ったババァが!+58
-2
-
157. 匿名 2016/11/14(月) 11:59:30
>>80 先生が凄く申し訳なさそうに謝ってきますよね。
こんなのほっとけば治りますって程度なんだけど。+72
-1
-
158. 匿名 2016/11/14(月) 12:01:52
何年先バカ親に育てられた子供が同じようにバカ親にならない事祈るしかない!+11
-1
-
159. 匿名 2016/11/14(月) 12:02:37
給食費なんて返ってくるわけないのにね。
材料も一人分だけ減らすなんて出来ないんだし。+73
-2
-
160. 匿名 2016/11/14(月) 12:03:11
暇なんだね+10
-0
-
161. 匿名 2016/11/14(月) 12:04:05
幼稚園で土曜日に参観があった時の話。
フルーツバスケットをやったんだけど、
小学生の兄弟も一緒に参加できたのね。
とあるママが、「あの子(他の子の小学生の兄弟)が入ったから、うちの子がイスをとられて泣いた。」ってカリカリ怒ってて。
後日、参観の内容についてアンケートを提出するんだけど、
「書いてやったわ!!」って威張ってた。
幼稚園も大変だなと思いました。
+112
-4
-
162. 匿名 2016/11/14(月) 12:05:44
私立幼稚園でもバイト倍率が高くて小学校受験する親が多い所なら変な親も少ないけど、公立や願書を出せば誰でも入れる私立は変な親も多い+21
-1
-
163. 匿名 2016/11/14(月) 12:05:59
>>138
いや、子どもにとってはトイトレがストレスになる場合もあるよ。+53
-1
-
164. 匿名 2016/11/14(月) 12:08:07
>>156
うちの園のモンペも太ってる!!+31
-1
-
165. 匿名 2016/11/14(月) 12:08:39
友達の子供が通う幼稚園には、自分の子供(男の子)の好きな女の子が他の男の子と仲良くしている事に腹を立て、その女の子と男の子を引き離せと毎日のように幼稚園に怒鳴りこんできていた馬鹿親が居たらしい(その馬鹿親には自分の子供を同じ幼稚園の皆と仲良くさせるという考え方は全く無かったらしい)
こんな馬鹿親相手の商売では、幼稚園の先生の離職率が高いのも納得
+97
-0
-
166. 匿名 2016/11/14(月) 12:08:57
>>88
えっ!
お金戻らなくてショックだったって言ってるけど、それが当たり前じゃないの?
入院って言っても自分の都合じゃん!
疑問に思うって所から、私は疑問だわ。+138
-2
-
167. 匿名 2016/11/14(月) 12:09:40
ペットの検診に家族全員付いていく一家と同じ臭いがする+12
-12
-
168. 匿名 2016/11/14(月) 12:22:47
元小学校教諭ですが、学校でお漏らし(うんち)をしてしまった子どもの親から
「なんで学校でお漏らしなんてさせるの?!家で洗濯するの、すっごく大変なんですけど!」と怒りの電話を受けました。
よくよくその子から話を聞いてみると、前日にお家で怖いビデオを見てからトイレに行くのが怖くなったとのこと(^^;;
こちらとしては休み時間や授業が早く終わるたびにトイレに行きたい人はいないか聞いていましたし、
もうこれ以上どうすれば…?と思いました。+175
-1
-
169. 匿名 2016/11/14(月) 12:23:11
>>124
しかし、学生時代にイジメをやっていたようなDQN枠の人間が結構教員になっていたりする。
リアルな優等生出身で使命感のある先生は、真面目に生徒や保護者と対峙して疲弊するせいか、いい先生ほど辞めちゃったりする。
しかしDQN出身の教師は、このてのモンペと対峙するどころか媚びへつらって依怙贔屓したりする。
それでますますモンペ親子をツケ上がらせて、他の真面目な生徒や保護者を萎縮させる。
イジメを見て見ぬフリするのもこの手の先生
+115
-2
-
170. 匿名 2016/11/14(月) 12:28:01
一段のピラミッドってどうやってやるの(笑)+6
-11
-
171. 匿名 2016/11/14(月) 12:28:09
子供の頃は幼稚園の先生ってみんながなりたい職業だった
かわいい子供達に囲まれて仕事できるのは幸せだと思ってた
現実は甘くないね。もちろんまともな親ばかりの幼稚園もあるけど先生かわいそう!+48
-1
-
172. 匿名 2016/11/14(月) 12:34:06
うちの子早生まれだし、トイトレがストレスになってて…
→トイトレ様子見
なんでうちの子だけ取れるの遅いの!!
→????ん
+42
-1
-
173. 匿名 2016/11/14(月) 12:34:18
>>150
たぶんちいめろ28歳+24
-4
-
174. 匿名 2016/11/14(月) 12:42:08
>>173
28ならそろそろギャル卒業して欲しい+71
-1
-
175. 匿名 2016/11/14(月) 12:45:11
いつも思うんだけどさ、幼稚園とか保育園とか小学校でも入学の際にお金払うよね?入学金とか。
その時に卒業するまでにかかるであろう給食費も一括で徴収すりゃいいじゃん。
差額は卒業時期に返すとかしてさ。
毎月払うシステムも変えたらいいのに。+12
-21
-
176. 匿名 2016/11/14(月) 12:46:59
幼稚園勤務の人から聞いたんだけど、七夕でウルトラマンだか仮面ライダーだかになりたい、って短冊に書いた子がいたんだって。
微笑ましいなぁと思っていたら、親からクレーム。
「子供の願いが叶ってない!!!ウルトラマンになれなくてしょんぼりしている。責任とれ!!!」だってさ。
ふぁ~~~~~~+164
-0
-
177. 匿名 2016/11/14(月) 12:48:00
>>169
仰る通りだわ+7
-0
-
178. 匿名 2016/11/14(月) 12:49:53
>>80
うちの子通ってる保育園にジャングルジムあって大きい子しか遊べないんだけど、遊ぶ時は必ず先生二人以上ついてメンテもちゃんとされててさ。
でもある親がそんなもん危ないからダメだって保育園にめっちゃ怒ってきてジャングルジム撤去されたよ。
今は公園にもジャングルジムあまり無いし、大きくなったらあれに登れるんだ!って子供たちの人気遊具だったんだけどな。
子供はある程度の怪我して痛み覚えて危ないことはしたらいけないって覚えていくと思うんだけど、今は少しでも怪我の危険があると大人が全部止めさせちゃうのはどうなんだろうって思う。
私が小さい頃は遊んでる時の擦り傷や打撲程度なら全然普通だったけどなー。+88
-0
-
179. 匿名 2016/11/14(月) 12:51:28
乳児クラスの担任です。
ひっかきや噛み付き、叩いたりする子が多い時期。
被害に合った側の子の親から
『いつも被害に合うのはうちの子ですよね!加害者もいつも同じ子ですよね!そんな子は退園させろ!』と。。
あなたの子も加害者になってること多いですよ?
加害者側には報告してないだけです。
あなたの子も退園しますか?と言ってやりたい。。+163
-4
-
180. 匿名 2016/11/14(月) 12:52:52
>>1
1は良くあるよ
中にはう〇こしたままつれてきて
気づかなかったで済ましたり
匂いですぐわかるよ+17
-0
-
181. 匿名 2016/11/14(月) 12:57:12
組体操の必要性がわからない。
下に敷かれて大怪我してる人もいるるのに、、、時代錯誤も甚だしい。+6
-19
-
182. 匿名 2016/11/14(月) 12:58:52
うちの子もよく噛まれて先生がすごい申し訳無さそうに謝ってくるんだけど、絶対うちの子もお友達に噛み付いたり叩いたりしてるだろうから全然大丈夫ですよーって言ってるよ。その歳だと帰る頃には忘れてること多いし。
面倒な親相手にするの大変だよね。先生は本当にすごいわ。+97
-0
-
183. 匿名 2016/11/14(月) 13:00:07
うちの子もよく噛みつかれたりしたんだけど相手側の親には友達を引っ掻いたとか噛みついたとか報告しないものなんですか?
うちの子も知らないうちに友達を傷つけていたらどうしよう‥+87
-0
-
184. 匿名 2016/11/14(月) 13:07:11
私も保育園に入れる前は子どもが丁寧に過ごせるのかなぁと思ったら、そんなこと構ってられないくらい大変なんですね!!
今はたくましくなりました!親の方も細かいこと気にしなくなりました。+1
-9
-
185. 匿名 2016/11/14(月) 13:08:17
子どもの人格編成に親の性格が大きく影響しているのは確かだと思う…変な親だとほんと子どもがかわいそうだよ…
保育士してるので自分自身勉強になってます+25
-0
-
186. 匿名 2016/11/14(月) 13:09:50
うちの子が幼稚園卒園後、年長時の担任の先生が結婚退職されたことを聞いた
相手は園の体操クラブの若い先生
祝福の声が多かったなか、あるママ友が
「出会いが少なくて行き遅れてるからって年下男をたぶらかすなんて
教育者失格だと思わない?」
と憤っててびっくりした
「思わない」と答えたら「え~子どもに悪影響じゃない?」と言われた
子供達を卒園まで見届けて退職したんだからなにも迷惑かかってないのに…
行き遅れが年下男をたぶらかしてーっていうけど
先生は当時30くらい、そのママはアラフォー
ってことは自分は先生の年齢より遅く結婚したくせに
何言ってんだか
彼女絶対今ごろひどいモンペになってると思う
+136
-0
-
187. 匿名 2016/11/14(月) 13:13:16
>>4
ママ友作りたくないといってる人のなかに、情報だけてにいれようとしてる人がいるのは嫌だな。
情報、たとえば習い事や学校行事のこととか…。
+27
-3
-
188. 匿名 2016/11/14(月) 13:16:04
園によっては嚙みつき行為があっても加害者側には言わない所とかありますよね。被害者になるより加害者になった方がショック…。
うちの園では両方の親に報告するようにしています。+87
-1
-
189. 匿名 2016/11/14(月) 13:16:58
>>181
別にそう思うなら親が、幼稚園の事なんて色々調べて入るから事前に分かるんだし、組体操の無い幼稚園に入れればいいだけの話じゃん。
親や先生がそれを体験させたくて子供も喜んでやってる園だってあるんだから、全否定することないのでは?
視野があまりに狭いとそれこそモンペになりますよ。+46
-1
-
190. 匿名 2016/11/14(月) 13:19:35
>>173
りゅうちゃろが5歳ぐらいのときから
ちいめろ28歳って言われ続けてるから、
もう30過ぎてるでしょう+31
-1
-
191. 匿名 2016/11/14(月) 13:20:26
>>170
よくわからないけど2段のピラミッドならあるんじゃないの?
なんかさっきから一段のピラミッドうるさい人いるけどw+16
-0
-
192. 匿名 2016/11/14(月) 13:21:35
>>183
余計なトラブル引き起こすから加害者には言わない。
ただ、子供がある程度話せるようになってたら遅かれ早かれ知ってしまうので、その時あった全ての出来事を教えてくれたりする。まぁでも大体はどっちもどっちなんだよね(笑)
たまに本当に一方的に暴力振るってくる子いるけど、そーいう子って普段親に全然構われてない子だわ。+25
-0
-
193. 匿名 2016/11/14(月) 13:24:45
私自身モンペだった。熱でた日に解熱剤飲ませて登園させた。そのまま熱下がる日もあるんだけど昼過ぎにやっぱり熱上がってお迎えとか。
仕事休むと自分のポディション守れないから少しでも多く働いてた。子どもに負担かけすぎていたなぁ。
本当に子どもの事を優先してあげられなかった。
自分の評判ばかり気にして、何てバカだったんだろう。+9
-59
-
194. 匿名 2016/11/14(月) 13:26:05
「訛りのある先生」
うちの幼稚園の英語の先生、ネイティブなんだけど、アクセントとか発音が標準語と違うってクレーム入って変更になったことがある。(英語の堪能な保護者たちから)
日本語は家庭でどうとてもできるけど、英語はなあ…と思って私も変更をありがたいと思ったんだけど、気づかなかったけどモンペの域だったのかなあ。
自分の判断に自信がなくなってくる。+16
-2
-
195. 匿名 2016/11/14(月) 13:26:23
>>181
子供達は楽しそうにやってるけどね。失敗してもできるまで頑張るっていうチャレンジ精神が養われると思う。
うちの子行ってる小学校は運動会で組体操も騎馬戦もやってた。今は騎馬戦やる学校がだいぶ減ったからすごい盛り上がったよ。+34
-0
-
196. 匿名 2016/11/14(月) 13:26:58
同僚がことあるごとにモンペから裁判で先生の人生変えたくないので(^^)って言われてた。完全に脅してるよね。さすがに職員を脅すのはやめていただきたいって園長が直接対決してましたよー+92
-0
-
197. 匿名 2016/11/14(月) 13:27:36
>>6
私保育園だったけど組体操しましたよ〜
三段くらいならやった記憶ある。
+12
-1
-
198. 匿名 2016/11/14(月) 13:30:46
>>193
それ私もあるわ。どうしても仕事休めなくて他に誰にも預けれなくて午前中だけでもって思って座薬入れてから保育園預けたりしてた。ごめんなさいm(__)m
さすがにインフルの疑いがあるときはそんな事しなかったけど。
+3
-31
-
199. 匿名 2016/11/14(月) 13:32:09
>>196
裁判って(笑)モンペのくせに勝つ自信があったの?(笑)+97
-0
-
200. 匿名 2016/11/14(月) 13:33:59
保育園で働いてる者です。
喘息持ちの子がいてその子は喘息でよく、入退院を繰り返す子で
「この子から取ったら38°は普通やねん。39°からしんどいと思う。」
その子が熱が出て迎えに来てもらったらすぐ、電話来て
「家についたら熱下がった」っていうクレーム。
毎回、服とオムツ少ないし本間に困る。
+69
-2
-
201. 匿名 2016/11/14(月) 13:34:59
>>188
うちの保育園も両方に言うな。ただ相手の名前は言わないけど。+41
-0
-
202. 匿名 2016/11/14(月) 13:40:05
幸い通える範囲に幼稚園がいくつもある
お迎えの時間に行ってみると、親の雰囲気がそれぞれ違うのがよく判った
見学の日でも先生と園児みれば判るけど、余裕が有ったら普段のかんじも見てみればと、先輩ママの助言
思った以上に違った
親子共々合いそうだなと思う所にして良かった
家から一番近い幼稚園じゃないから、同じ小学校に行く子がいるか心配だったけど、結構いてそれも安心した
+33
-1
-
203. 匿名 2016/11/14(月) 13:43:14
クレーム言うのもモンペだけど、なんのしつけもしてなさそうなのもモンペだね。私は小さな個人病院で働いてるけど、走り回って大声出しても注意しない親多すぎ。仮にも病院なのに待合室でお菓子食べさせたり。こないだなんか、診察室でうまい棒食べさせようとする親がいた。これをあげてれば静かだからって。さすがに断ったけどさ。こういうのもモンペだよ。+89
-0
-
204. 匿名 2016/11/14(月) 13:47:46
組体操の是非の問題もあるけど…
「1段のピラミッド」ってw+16
-3
-
205. 匿名 2016/11/14(月) 13:50:21
噛みつきとかけんかが嫌なら保育園預けないで~と内心思う…
うちの園では1度や2度では加害児の親には言いません。続いた場合や気になる所見がある場合は、なんかお家で変わったことありますか~?って切り出す+69
-3
-
206. 匿名 2016/11/14(月) 13:51:37
公共体育館でスポーツ教室を受講する方向けの一時保育事業で集団保育のため子供の体調不良時はお呼び出しするんですが、子供が嘔吐したのでレッスン中断とお迎え引き取り連絡で呼んだら「うちの子は今までそんなことないからあるはずない」の一点張り。自己都合かつ体調不良になる前に保育してるので当日の保育料全額負担が原則なのに「辞めてるんだから一部返金しろ‼」
呆れ返りました。+46
-0
-
207. 匿名 2016/11/14(月) 13:55:22
寝ながら登園してくる子もいるよね(((^^;)
もちろん朝ごはん食べてないんだけど+61
-0
-
208. 匿名 2016/11/14(月) 13:59:23
>>139
本当にそう思います
だけと、子供を恫喝するかほったらかしにしそう
保護者から何か言われても怒鳴りかえしそう
で、子供も萎縮するか好き勝手になりそう
言葉使いも悪くなりそう、とか考えてしまいます
すみません
+9
-2
-
209. 匿名 2016/11/14(月) 14:05:56
「噛み付き」ってよくある事なんですか?
私も幼稚園の時、クラスの女の子に追いかけられて腕を思いっきり噛まれました。
私はその子に何もしてないのに、追いかけられて腕を噛まれて、訳わからなくて怖くて。
もう20年以上前の事なのに、今でも時々ふと思い出します。+62
-0
-
210. 匿名 2016/11/14(月) 14:06:51
子供の幼稚園の学芸会?だけど、例えば3匹の子ブタとすれば、お母さん5人長男5人…ってな感じで皆で主要キャラを演じててちょっとびっくりした。
私の頃は、お月様とか木とか多少無理矢理にでもキャラ作って1人1役だったから。
+28
-1
-
211. 匿名 2016/11/14(月) 14:09:19
>>186
これはこの親の嫉妬もあると思う
自分の旦那よりスペックが高い相手と結婚するのが気に入らないんじゃない?+14
-1
-
212. 匿名 2016/11/14(月) 14:09:42
逆に降園したときに履かせたオムツそのままで次の日登園して来た子いたよ。
夜間預かる保育所の名前の書いてあるパンツだったから覚えてた。+62
-2
-
213. 匿名 2016/11/14(月) 14:16:04
>>50
大学の後輩で「うちの親モンペなんすよ。元ヤンだったっぽくて、学校にクレームしたりして嫌だったんすよ。本当に恥ずかしかったです」って言ってる男の子がいる。後輩は凄く良い子だし、彼女もとっても良い子だよ!!+88
-0
-
214. 匿名 2016/11/14(月) 14:17:01
>>209
私の娘も同じクラスの女児に噛み付かれてすごい跡残っていました。
その子は家でも気にくわない事があれば家族に噛み付いて上の兄弟達にも噛まれても我慢しなさい!って親も言うような家庭で…。
親も噛み付かれたり叩かれたりしてもイタタタ…ってリアクションだけで叱らないし、お家でも協力してくださいってやんわり先生が言っても、うちの娘はまだうまく喋れないからこれが娘のコミュニケーションのとり方なんです!うちはこのまま我が家なりに育てます!って言われたって。
うちの子はそれ以来、恐怖から園に通えなくなったりトラウマで自分の身体に誰かの顔が近づくとパニックになるようになってしまった。
先生方の対応が素晴らしかったので小学校に上がった今はもうパニックなどなくなりましたが腕にはその時の傷がまだ残っている。
噛みつく子は噛みつきだした時点でしっかり叱らないと絶対ダメ。叱らないから辞めないんだと思ってる。+95
-5
-
215. 匿名 2016/11/14(月) 14:17:54
>>213
その後輩が彼女と結婚する時に彼女やその家族に理不尽なことを言わなければいいけど…+20
-1
-
216. 匿名 2016/11/14(月) 14:29:19
トピずれですが、組体操については危険だからやめた方が良いと思う。
小学校の組体操でも大怪我して大きなニュースになってたし、やる必要ない。+12
-15
-
217. 匿名 2016/11/14(月) 14:31:07
無茶苦茶言ってるの親は日本人じゃないんだろね+33
-7
-
218. 匿名 2016/11/14(月) 14:35:12
保護者会の委員決めでくじであたったら
めちゃめちゃごねられて大変だったことはある
(できない事情のある人は事前申請してもらって外してあった)+30
-0
-
219. 匿名 2016/11/14(月) 14:35:43
引っ掻きとか噛みつきとか、加害者の親にこそ言わないとダメなんじゃないの?
何度も同じ子にやられたら、多少嫌な気持ちになるでしょ、被害者側は。
なのに加害者側は知らないから、顔を合わせても謝っても来ないって、トラブルの元じゃない?
うちの子が同じ子に二回引っ掻いてしまった事あったけど、二回とも教えてもらえたから、ちゃんと相手の子と親御さんに謝れたし、
自分の子にも相当言い聞かせて、もうそういう事はなくなったよ!
うちの保育園はむしろ被害者側にはあまり相手の子の名前言わないけどな。ちょっと赤くなってるくらいの小さい場合に限るだろうけど+44
-0
-
220. 匿名 2016/11/14(月) 14:35:51
逆に降園したときに履かせたオムツそのままで次の日登園して来た子いたよ。
夜間預かる保育所の名前の書いてあるパンツだったから覚えてた。+7
-0
-
221. 匿名 2016/11/14(月) 14:36:16
うちの子と登校班が一緒の子がよく集合時間に間に合わなくて先に行く事が多々あるんだけど
その子の親がモンペだった
「うちの子は朝起きるの苦手だから登校班の集合時間をもっと遅くしろ」と言ってきたから
現時点の集合時間で学校に着く時間がちょうどいい位で遅くしたら遅刻かギリギリになるから無理だと説明したら
「今後もうちの子を一人で登校させる気か途中で何かあったらどう責任とってくれるんだ」だって
責任も何もちゃんと集合時間に間に合うようにしたらいいだけなのに
本当に話が通じないから困る+96
-0
-
222. 匿名 2016/11/14(月) 14:38:08
209さん、乳児クラスなら結構あります。要注意の子どもとかはかなり注意して見たりしますがやっぱりそれでもいきなり噛んだりしたりします。言葉が話せるようになると自然と減っていくとは思いますが怖い思いしましたね…。
できるだけ噛みつきや引っ搔きがないように保育するのも保育士の役目だと思いますが完全にゼロにするのは不可能に近いかと思います。+32
-0
-
223. 匿名 2016/11/14(月) 14:43:18
うちの幼稚園は、かけっこも順位付けされるし、年中さんで組体操しますよ。
ピラミッドは3人で上に乗る子も立たないでみんな四つん這いで2段のやつなので危なくないと思います。
今のところ変な人はいたことないですが、そのうち順位付けするなとか言うんでしょうかね。+25
-0
-
224. 匿名 2016/11/14(月) 14:44:04
なまり…はひどいけど、1歳児に行かせている英会話教室の先生が、英語圏出身ではないだけではなく明らかに他国のなまりがあるのは、ありえないので変えてもらったが、これもモンペなの?+7
-26
-
225. 匿名 2016/11/14(月) 14:55:31
学生時代保育所実習行ったんだけど、若い親が園にクレームつけに来てるのに遭遇した。若いと思ってバカにしてるだろ、バックについてるんだぞというような事をスゴイ汚い言葉でまくし立ててた。
保育士って子ども相手の職業じゃなくて親相手なのかも、と気がついて保育士になるのやめてしまったよ。+82
-0
-
226. 匿名 2016/11/14(月) 14:59:52
>>224
うちの子も1歳から英会話させてて、私は英語さっぱりだけど幼稚園に教えに来てくれてた先生のなまりが凄くて日常会話ならペラペラだった息子が何て言ってるのか分からないって言ってて、参観日に聞いてたら本当にひどかった。
子供には習い事で習ってる方が聞き取りやすい英語だから、そのままでいいよと伝えていたけど、翌年は発音のキレイな先生にかわったので、正直ホッとした。
お金払って訛った英語教えられるなんて嫌にきまってます!モンペじゃないと思う。+7
-22
-
227. 匿名 2016/11/14(月) 15:02:03
+50
-2
-
228. 匿名 2016/11/14(月) 15:02:07
毒親には即退園という制度作っていいと思う+74
-1
-
229. 匿名 2016/11/14(月) 15:03:09
幼稚園であった事です。
新学期になりクラス替えが行われました。自分の子どもだけ友達と別になり、園長に異論を唱えて代えてもらうように交渉したが、聞き受けてもらえず、ゴネて1ヶ月程登園しなかった親子が居ました。
どちらが子どもなんだか分かりませんよね。+74
-2
-
230. 匿名 2016/11/14(月) 15:09:48
>>219
噛みつきや引っ掻きが起こるまでの経緯も関係ありますよ
すごい仲良くしてる2人な分トラブルが多い場合はケガじゃなければそれも学びだったりするし、
仲良くしてほしいな~遊びたいなってちょっかい出す→そのちょっかいが疎くて引っ掻いちゃう、この場合はどちらが悪いとかありません。
零歳児ではお母さんの真似なのか?お友だちにチューしようとほっぺに顔を近づけて噛んでしまうとかもありました。
傷つけられた子のお母さんはいい気はしないのわかるし、謝って!って思うかもしれないけど、一概に加害者被害者ではないよ、子どもの場合は。
それでも「(どんな背景であれ)傷がついたんですよ、うちの子は!怒」ってなるなら保育園向きじゃないと思うからシッターさんの方がいいと思う+20
-5
-
231. 匿名 2016/11/14(月) 15:18:34
うちの保育園も引っ掻かれたり噛まれた被害者だけ報告されてた。
浅い傷なら全然良いし
自分の息子だってもしかしたらしてるかもしれないけど
瞼からほっぺに
深く引っ掻かれて中学生になっても未だに傷が消えない。
保育士さんに謝られたけど
保育士さんを責めるわけにもいかないし
そのまま話は終わったけど
加害者の親御さんは知らないってなんだかモヤっとする
事があった。
男の子だから本人も気にしてないみたいだから良いけど
女の子だったら最悪だよね。
+76
-0
-
232. 匿名 2016/11/14(月) 15:18:52
>>230
ごめんね横スレだけど、どんな経緯でも相手を怪我させてしまった以上怪我に関しては加害者で怪我した方は被害者だと思うんだけど。
だからこそ、どんなに嫌なことがあってもお友達に手を出したらダメって教えるんじゃないの?+21
-4
-
233. 匿名 2016/11/14(月) 15:19:22
219みたいに言い聞かせてくれる親ならいいけど、204の毒親みたいなタイプが意外と多い+5
-0
-
234. 匿名 2016/11/14(月) 15:20:23
214でした+2
-0
-
235. 匿名 2016/11/14(月) 15:25:15
こんなすごいモンペは聞いたことないけど、ライトなのはいる。「面倒だから一週間くらい家から出ない(子ども2歳半)」「夕飯はドーナツだけ」「一人で公園に遊びに行かせた(3歳)」などなど。+22
-0
-
236. 匿名 2016/11/14(月) 15:25:16
保育園、小さい子の噛み付きはよくある事です。
ママから前日に強く叱られたのが影響してる場合とか
なんの気なしで…って事もあります。
2~3日続いたり、狂暴で叩いたり物を壊す子は親御さんと相談してます。
発達障害の判断も難しい時期だし、噛み付きも含めて
やはり聞くとショックを受けるお母さんも多いので
伝え方には慎重になります。+32
-0
-
237. 匿名 2016/11/14(月) 15:34:48
>>232
お友達に手を出しちゃいけない、と教えるのは当たり前のことであってもちろんことが起こったら真っ先に指導します。
ただ230に書いたのは言葉が出せない0,1の子達で、防衛本能で手が出るのは仕方ないことだったりします。
保育士に怖いかおされて言葉が理解できなくても、本人悪いことしちゃったって分かっています。
お迎えまで傷が丸残りするレベルの大きなケガでなければ、しょっちゅう(加害者)お母さんに報告する園はあるのかな~って思います+23
-0
-
238. 匿名 2016/11/14(月) 15:41:24
最近のママって30代が多いよね。
若い子より痛々しいのかな...+34
-7
-
239. 匿名 2016/11/14(月) 15:50:35
証明写真機を使ってた時子供が突っ込んできたことがある。なんとか撮り終わって外に出たけど、母親はチラチラこっちを見るだけで「すいません」も「大丈夫でしたか?」もなく無言。やり過ごそう感がすごかった。その後も走り回る子供をたしなめることもしないし、本当に最悪だった。+44
-0
-
240. 匿名 2016/11/14(月) 16:04:03
モンペの話から噛みつきの話になってる。
園での対応はそれぞれ。もし疑問に思うことがあったら相談しよう。 以上。+23
-0
-
241. 匿名 2016/11/14(月) 16:14:06
私は姉と縁を切ったけど、その姉がモンペ。
もともと学校嫌いの怠け者の娘がわけわからん理由つけて不登校になった。姉も怠け者なだけなのに、うつ病の診断もらって、旦那とも離婚して養育費と障害年金でグータラ暮らし。
学校の話し合いや、PTAの話し合いなど、私はうつ病で娘も不登校なので連絡してこないで下さい!と全て断る。そんな、姿を見て育った娘も本当に糞。善と悪をわかっておらず、全て自分が被害者感覚。相手に対して上から目線で的はずれな注意してくる。モンペの娘はモンペになる。ほんとそれだと思う。子供は親から常識を学ぶから。+40
-2
-
242. 匿名 2016/11/14(月) 16:15:48
>>154 1歳なら言葉わからないし仕方ないんじゃないかな?+4
-3
-
243. 匿名 2016/11/14(月) 16:18:49
キチガイな親がわんさかだねwww+7
-1
-
244. 匿名 2016/11/14(月) 16:22:14
金あって給食費払わない家の子は給食の時間図書室行って自習してよう
申し訳ないけどその時間は事務員の方に見張ってもらって+40
-0
-
245. 匿名 2016/11/14(月) 16:27:53
文句あるんだったら自分でめんどうみろよと思う
保育士さんたち優しすぎ+53
-2
-
246. 匿名 2016/11/14(月) 16:28:28
保育士の友人はモンペのせいで鬱病になって退職したよ。まともなお母さん達からは、辞めないで!って言われたみたいだけど、本人は真面目だから、思いつめてしまったみたいで。
モンペが友人を追い詰めた理由は「(友人が子供のそばにいる時に)子供が走って転んで怪我した」から。しかもただの擦り傷で。
20年くらい前、まだモンペ、なんて言葉が世の中に流行る前の話だけど、まさかそんな親がいるなんてビックリした。まさかそんな親がこんなに増えるなんて…。
+60
-0
-
247. 匿名 2016/11/14(月) 16:31:34
>>179
言ってあげていいですよ+5
-0
-
248. 匿名 2016/11/14(月) 16:32:17
支援センターでの話ですが、1歳の我が子が知育ボックスで遊んでる時に2歳の子が来てダメ!と言いながら頭ひっぱたかれた挙句おもちゃを奪われました。
我が子は痛みに強いからかポカーンとしてるだけで泣きませんでしたが
その時親が来るかと思いきや、他の親とペラペラ喋って見ていない。
こおゆう場合はどうすればいいのやら、、、
歳が上の人の子が結構わがままな感じです
モンペ予備軍??
しかもこれは1度ではなく何度かありました。+37
-9
-
249. 匿名 2016/11/14(月) 16:35:18
義妹が保育士だけど子供の世話よりも親のクレーム処理の方が大変だと言ってた。
いつからこんなキチガイな親が増えたんだろう?+43
-1
-
250. 匿名 2016/11/14(月) 16:38:03
結構みんな組体操を批判してるけど
中学生がやるような肩車したり10段ピラミッドとかじゃなくて
2人で前の人座って後ろの人は手を広げて「ロケット!」ぐらいでしょ?
ピラミッドも3人くらいで上の子は立たないで前を見るだけみたいな!
これぐらいなら危険じゃないし逆に見てて感動するよ^_^+27
-2
-
251. 匿名 2016/11/14(月) 16:44:14
元保育士です。
オムツ、箸、着替えなどは園で教えてもらって当然‼︎という親は結構多かったです…+50
-0
-
252. 匿名 2016/11/14(月) 16:46:00
>>230
シッター向きって、ちょっと、文章で伝わってないのかもしれないけど、
謝って!と思ってるんじゃないよ、
やってしまったら、謝りたいから、教えてもらえた方がいいんだよ。
逆に、うちの子がやられた時は、別に誰がやったかとか聞いてないし。
先生もお友だちと~、って言い方だったから、全然大丈夫です~で終わりだよ。
+11
-2
-
253. 匿名 2016/11/14(月) 16:57:16
オムツぱんぱんは毎日じゃなければ大したことない
お母さんも朝忙しいだろうし タイミングが悪いこともある
子どもが具合が悪いのに解熱剤で下げて連れてきちゃうというのも
親だけを責める気にはなれない 病児保育の充実や
子どもが病気のときはちゃんと気兼ねなく休めるシステムがない社会の責任も大きい
生真面目すぎるお母さんのほうが逆に心配ってこともある
うちの子だけ丸が小さいとか
うちの子を特別待遇にしろとか
自分の思うような完璧な環境にしろという要求をしてくる親は
多分根っこに大きな自己否定感を抱えてしまっている
こういう人を再生産しないために 教育の世界は自己肯定感を大事にしようと
ずーーーっと言っている
保育園というのは子どものための施設なので 理想を言えば
こういう親御さんに育てられる時間より保育園で過ごす時間を増やしてあげたほうが
子どものためにはなると思う
そのためにも保育士の待遇は改善されればいいと思う
+105
-5
-
254. 匿名 2016/11/14(月) 17:21:55
>>109
図性ってなに?+9
-1
-
255. 匿名 2016/11/14(月) 17:22:21
>>199
「私(モンペ)の親も裁判した過去があるんです。」って自信満々に言い放ってましたよー笑
ほんとか知らないけど、大分やばい一家なのは間違いないです。ちなみにママ友関係も最終的に上手くいってなかったですね。+10
-1
-
256. 匿名 2016/11/14(月) 17:55:45
元教員だけど(マイナス覚悟)、クレーマーとかモンペって育ちの悪い人が多い。
学歴も低い。日頃の自分たちの鬱憤を教員にぶつけてるんだよね。
自分たちよりも学歴がある、お給料高い、社会的な地位もある者への妬みだったり
そんな奴らを従わせてるって感覚を味わいたくてクレームしてるのがほとんど。
ハッキリ言うけどそんな親の子どもは退校処分にするべき。邪魔。
+90
-5
-
257. 匿名 2016/11/14(月) 18:04:42
保育園、給食なんだけど自宅でも食育をさせ手作りのおかし、添加物は一切取らせず育ててるので、保育園にも協力してもらう。+1
-55
-
258. 匿名 2016/11/14(月) 18:05:25
現役保育士です。
朝登園して、毎日オムツにうんちが出てる子居ますよ。
保育園に預けておいて、仕事休みでランニングしてる所を仕事を上がった保育士が目撃したり。
もう、呆れますし、問題にすると面倒だったりで言えません。+62
-4
-
259. 匿名 2016/11/14(月) 18:07:10
>>257
ぜひ、ご家庭でお育てください。
保育園に押し付けないでください。+64
-0
-
260. 匿名 2016/11/14(月) 18:13:21
1のオムツ変えないで登園、私やったことある(・・;)
バス登園でお迎えの時間直前に便が出た日があって、時間ないしバス代高いから乗せていきたくて…
それも2回ある。
先生ごめんなさい‼︎
これからはしませんm(_ _)m
+22
-9
-
261. 匿名 2016/11/14(月) 18:13:30
連れて行く時車の中でうんちしてて、遅刻寸前なのもありそのままお願いしてしまったことあります。
一応一言伝えると、いいですよ〜って言ってくれたのでつい甘えてしまいました…先生ごめんなさい
+54
-2
-
262. 匿名 2016/11/14(月) 18:17:51
オムツパンパン+うんこのWバージョンもよくあるんですが…汚くてすみません。
今日まさに理不尽なクレーム来て、保育士やめたーいってなったところだったけど、どこもおんなじだなー
+40
-0
-
263. 匿名 2016/11/14(月) 18:19:36
モンペに一度、保育士というものを経験させて欲しい。
どれだけ忙しい1日を送ってるか。+30
-1
-
264. 匿名 2016/11/14(月) 18:19:50
>>261
きちんと言っていただければ、私たちもそれが仕事ですからもちろんオムツ替えます!
ただ、知らんぷりして毎日のようにやる常習犯にはカチンと来ます。+48
-1
-
265. 匿名 2016/11/14(月) 18:21:05
幼稚園で10年間働いてます。以前自分の子しか見えない過保護なお母さんがいました。息子のAくんが「ウチの子がBくんに叩かれた!と言ってる。今すぐBくんを呼んで来なさい!」と怒って幼稚園に来ました。急いでBくんの担任に確認したところ…「今日はBくん欠席してます」とのこと。 その旨をAくんのお母さんに伝えると「ウチの子がさっき叩かれたって言ってるんだからいないわけないでしょ!」と激怒…。園としてもどうすることもできず出席簿を見せて欠席の証拠を見せました。しかし、「そんなわけない!」と言い怒って帰って行きました…。
我が子がかわいいのはわかりますが明らかにウソをついてるのに信じたり守りすぎで逆にAくんは豊かな成長がなくがかわいそうに思いました。
今は色々なお母さんがいて、ママ友との関係の相談や愚痴を聞かされたり…正直大変です(>_<)+57
-1
-
266. 匿名 2016/11/14(月) 18:24:37
毎朝うん○のお土産あるあるだよね。
ほんと一言も言わずに預ける親もいらっとするけど、放置されてる子どもが可哀想。
保育士って、たまに、なんなんだろ?て思う時ある。都合のいいように、安い給料でこき使われる存在なのかなーって。勿論子どもは可愛くて、仕事もしっかりこなしたいのに、変な親、自立しきれない給料で、悲しくなる時ある。+37
-2
-
267. 匿名 2016/11/14(月) 18:29:55
保育園で全部教えてくれるからいい。
ってトイトレやお箸とか家では全くせず
丸投げしてた人がいてました。
それで子供もトイレを嫌がって保育園でトイレの時間になるといつも泣いてるらしいからほんま可哀想やわぁ。大人になったら嫌でもトイレですんのにって言うてたのを聞いて呆れ返りました。
その人は、子供がお店とかで物を落としたり散らかしても注意せずこっちが注意を促すと 家じゃないからいいねんの一言。
友達を辞めました。+27
-0
-
268. 匿名 2016/11/14(月) 18:34:42
これって実話なの?
さすがに私の周りでは聞いた事ない…。+21
-3
-
269. 匿名 2016/11/14(月) 18:46:57
保育士の友達が「毎日持ってくる食事用スタイ(よだれかけ)を、洗わず連日同じの持ってくる親がいる。ご飯の時にするのに、ドロドロで臭くてたまらん」って言ってた。
「うちの子を主役に!」とか贔屓系もキツいけど、不潔なのは本当に可哀想。+70
-0
-
270. 匿名 2016/11/14(月) 18:56:44
>>50
先生はそれが仕事なんだから我々の要求を呑んで当然!!仕事しろ!!私の満足いくようにするのが先生の責務!!100%の教育ができないなら先生になる資格なし!!
と親子2代モンペが言ってました。+6
-0
-
271. 匿名 2016/11/14(月) 19:05:23
世の中か自分中心に回っていると思っているばか親.子供はお休みを選べないけどこんな親にそだてられる子供が可哀想だと思います。「もう1回運動会やれ」 校長に包丁突き付ける 容疑の夫婦を逮捕 子供が運動会に出られず? - 産経ニュースwww.sankei.com茨城県警日立署は4日、暴力行為等処罰法違反の容疑で、茨城県日立市南高野町の無職、生天目(なばため)利明容疑者(50)と妻で無職の由貴子容疑者(49)を逮捕した。…
+4
-0
-
272. 匿名 2016/11/14(月) 19:16:43
幼稚園でうちの子病院送りにされた。
その子のお母さんに会った時なんか睨まれながら雑に謝られた。近くに先生もいたけどなんかイヤーな雰囲気になって。
子供同士の喧嘩なんてお互い様でしょ?って言ってたっぽいけど、病院送りにするのはお互い様じゃないわ。
いろんな人がいる・・・。先生はもっと大変。+42
-3
-
273. 匿名 2016/11/14(月) 19:20:09
>>271 訂正
世の中か自分中心に回っていると思っているばか親.子供は親を選べないけどこんな親にそだてられる子供が可哀想だと思います
「もう1回運動会やれ」 校長に包丁突き付ける 容疑の夫婦を逮捕 子供が運動会に出られず? - 産経ニュースwww.sankei.com茨城県警日立署は4日、暴力行為等処罰法違反の容疑で、茨城県日立市南高野町の無職、生天目(なばため)利明容疑者(50)と妻で無職の由貴子容疑者(49)を逮捕した。…
+2
-1
-
274. 匿名 2016/11/14(月) 19:39:26
>>269
いるね。食事用のお箸やスプーン、フォークを一週間 毎日洗ってこない親がいる。
汚いし臭いし、何より不潔!洗うのがそんな面倒かな?+31
-0
-
275. 匿名 2016/11/14(月) 19:45:20
内容にもよるが、組体操は大阪の八尾市の事故然り、年々過激になっていて危険極まりないです。
過去に半身不随、死亡事故もあります。
過保護と言われるかもしれないが、子供を守れるのは親だけです。+11
-4
-
276. 匿名 2016/11/14(月) 19:47:49
>>205
軽い喧嘩とかなら日常茶飯事?というか、子供ならよくある事だけど。
病院行くような怪我を負っても親には言わないものなんでしょうか?
うちの子、腕をえぐり切られて傷が真皮まで達してしまい 病院で「傷が真皮まで達しているので治りません。傷は残ります」と診断された…ばっちり皮膚が盛り上がった10数センチの傷が残ってしまった。
でも幼稚園側は教えてくれず。
その後、相手がわかったけど謝罪もなく逆にへんな噂流され周りから無視されて辛かった。+49
-0
-
277. 匿名 2016/11/14(月) 19:55:16
たっぷりオムツは身体を冷やすよ。気付いたならすぐ代えてほしい。
保育士だけど本当にしれっとウンチたっぷりオシッコたっぷりでくる子多い。家からの移動中に出ちゃった一回の量じゃないし。+24
-0
-
278. 匿名 2016/11/14(月) 20:04:11
>>111
え?保育料って、1年分を12ヶ月で割ってるんじゃないの?+24
-0
-
279. 匿名 2016/11/14(月) 20:04:47
お休みが多かった月は「保育料もったいなかったなぁ~」とか旦那と内輪で笑い話的には話したりするけど、保育園に減額を申し入れるなんて考えたこともなかったわ…。
うちの子が行こうと行くまいと同じ人数の先生は配置されてるし、給食の食材の用意だってされてるよね。
働いている親なら、尚更わかりそうなものだけどな。+47
-1
-
280. 匿名 2016/11/14(月) 20:07:43
親戚で昔は保母さん、今なら保育士している人が多いから、苦労をよく聞いてました。
なので、少しでも先生の負担にならない様、入園前に済ませた事は、
・自分で着替えられる様にする
・オムツを卒業(2歳で外れました)
・お鼻は自分でかめる様にする
・靴を自分で履く
保育園に行く時も、時間に余裕持たせています。
着替えや支度にもたついても、親が急かしたり、手を貸さずに少しでも自分で出来る様にしたいから。
お陰で、先生から「少しも手がかからないので、助かっています」と褒められます。+24
-10
-
281. 匿名 2016/11/14(月) 20:07:51
モンペに一度、保育士というものを経験させて欲しい。
どれだけ忙しい1日を送ってるか。+11
-1
-
282. 匿名 2016/11/14(月) 20:09:21
保育士時代「朝の身支度やお風呂の支度がなかなか進みません。先生からもお家ではテキパキと支度するよう声掛けてもらってもいいですか?」って連絡ノートに書いてあったことあったなぁ〜
ここにコメントしてあるような理不尽な言い方でも要求でもないけど、なんで家での身支度まで話をしなきゃならんのだ。
+36
-0
-
283. 匿名 2016/11/14(月) 20:12:19
ほんと、笑わさないでよ+3
-0
-
284. 匿名 2016/11/14(月) 20:14:41
自分は挨拶しないくせに、子どもに「挨拶しなさい!」って怒鳴ってる親なんなの?
こっちが「おはようございます」と目を見て言っても「はーい」って。。+32
-0
-
285. 匿名 2016/11/14(月) 20:18:28
むしろ、毎月のように変えてる掲示物とか、あそこまで手の込んだものでなくて良いのに…と思う。
運動会とかのイベントの時も、一体どれだけ手作りのものを保育士さんたちは作っているのか。
今度音楽会があるんだけど、その式次第も立体的な細工を施した、可愛らしいものが配布された。
A4の紙にプリンターで印刷したくらいのものでいいから、その分ゆっくり休憩取って~。+63
-1
-
286. 匿名 2016/11/14(月) 20:19:00
>>226
きれいな英語って笑
みんなBBCみたいな英語しゃべってると思ってるの?ほとんどの人がまなってるんだけど。モンペはやっぱり常識ないわ〜w+14
-0
-
287. 匿名 2016/11/14(月) 20:24:08
我が子のしつけなんて、基本的に家庭でするもんだし、スタイやコップやお箸なんて、毎日洗うのが当たり前やん
そんなこと保育園に丸投げするなんて、ビックリやわ+35
-0
-
288. 匿名 2016/11/14(月) 20:24:15
トイトレは膀胱の発達もあるから、無理にしなくてもいいと思う+10
-2
-
289. 匿名 2016/11/14(月) 20:27:38
お前らのことなんやで?
+5
-13
-
290. 匿名 2016/11/14(月) 20:30:34
>>109
図性って何?
何を突いたの?
何に反論すればいいの?+3
-0
-
291. 匿名 2016/11/14(月) 20:32:00
うちは加害者の親もはっきり言われるよ。
相手の名前は言わないけど、こういう状況でお友達を叩いてしまいましたとか。お家でもよく、お話してみて下さいって。
言ってくれる方が助かる。+32
-0
-
292. 匿名 2016/11/14(月) 20:33:23
1段のピラミッドってなんだ…+6
-1
-
293. 匿名 2016/11/14(月) 20:36:58
モンペまではならなかったけど子供を過保護に育てた(受験の一般入試はかわいそうだからと高校・大学は推薦で入った)家は子供が就活で挫折して内定が取れた会社もすぐ辞めて今はアルバイト生活。+7
-1
-
294. 匿名 2016/11/14(月) 20:39:19
高畑敦子もある意味モンペ+11
-1
-
295. 匿名 2016/11/14(月) 20:41:25
この前甥っ子が先生に床に叩きつけられて
しかも胸元を引っ掛かれたんだけど、
先生は甥っ子がいうことを聞かなかったから
仕方がないという主張らしい。
私はそんなの虐待だから言った方がいいって
妹に言ったんだけど、数ヵ月で卒園だし
モンペと思われるから言えない、とか言われた。
言った方がいいこともあると思うんだけどなぁ。+57
-0
-
296. 匿名 2016/11/14(月) 20:44:16
いますよ。保育園に。
小指を怪我してた男児の親が
先生に園庭の外遊び止めさせろ!!
と怒鳴っていた。
怪我の具合みたら針で刺した?
くらいの本当に本当に小さな傷…
えっ?!となりました。+11
-0
-
297. 匿名 2016/11/14(月) 20:51:34
モンペっていう程じゃないけど、帰りたくなくてぐずる子ども、せめて何か声掛けて欲しい。帰ろって。
うちの園(保育士です)で、お迎え来ても帰らないまだ遊ぶ〜って逃げ回って他の子片付けたおもちゃひっくり返してまた戻してひっくり返してを繰り返し、塗り絵する、ブロックする、◯◯作ってと叫び床に寝転び泣きながら要求するのが日課の子がいて、私達保育士があの手この手で何度言い聞かせても絶対すんなり帰らない(4歳児です)。
お母さんが少しでも『帰ろう』って言ってくれればまだいいんだけど、『そっかー、まだ遊びたいよねー、うん。まるで◯◯したいよねー、楽しいもんねー。』と言ってるだけ。子どもが自分で諦めるのを辛抱強く待つだけ。本当に退園時間30分過ぎても帰らない時ある(勿論保育士は帰れないから、片付けも事務仕事も出来ず結局残業するしかない)。
私達はお母さんいる手前強く言えないし、『お母さん困ってるよ?おうちでご飯作らなきゃいけないんだよ。◯◯ちゃんも美味しいご飯食べたいよね?』とかそれとなく促しても、お母さんが『大丈夫です〜。』とかいうから更に調子乗って逃げ回る。
無理やり腕掴んで帰れとは言わないけど、本当にこういうお母さん最近多い!!ここまで酷いのはあまりいないけど、微笑ましいとか思ってるのかな?+84
-1
-
298. 匿名 2016/11/14(月) 20:54:36
短大で朝から夕方までびっしり講義受けて寝ずに実習してやっと資格とっても高校生のちょっと頑張ったバイトくらいの給料だもんね。
おまけに子どもだけでなくモンペたちの世話まで。
そりゃ辞めたくなるよ。見合ってないって思うよ。
安倍さん、長期的に人材確保できる的確な対処するべきだね。+28
-0
-
299. 匿名 2016/11/14(月) 20:55:57
>>144皆勤賞ってそんなすごいの?
うちの姑は子供3人を母のて一つでそだてたらしいけど(実家は近い)
熱があってもとりあえず行ってホームルームだけでて帰ったりしていたらしい。
そして3人皆勤賞。本人たちは誇りに思っているが、インフルエンザの時も39度の肺炎の時も学校いったらしい。
こちらから見ればバカ同然!迷惑行為!+53
-0
-
300. 匿名 2016/11/14(月) 20:57:00
>>297うわ、それ超辛いやつだよね。遅番でしかも駄々こねてる子どもを謎に見守る親wwそれが怒らないしつけと勘違いしてる。
+26
-0
-
301. 匿名 2016/11/14(月) 20:57:19
保育料高いから熱で1週間休むと給食費含め勿体無いなと思うけど、保育士も子供がくる前提で勤務してるし、給食だって用意されてるんだから支払うのは当然。+53
-0
-
302. 匿名 2016/11/14(月) 20:58:37
モンペというか、いちいち交遊関係に口を出してるママをみると、びっくりする。
まだ年少なのに。遠足のお菓子交換も、誰にあげるか、どの子とあそぶかずっとささやき女将のように指図していてかわいそうになった。
たぶん、モンペだろうね。+34
-0
-
303. 匿名 2016/11/14(月) 21:00:04
そんな親なら子供もそうなるよ。
+3
-0
-
304. 匿名 2016/11/14(月) 21:01:00
あまりに子供も親もひどいと退園させられるよ。
口うるさい親の子供は、扱いに困るから先生にもお友達にも距離置かれる。
よっぽどじゃないと口出さない方が子供のため。+9
-1
-
305. 匿名 2016/11/14(月) 21:03:09
とりあえず保育所閉鎖でいいよ。
自分の子供自分で育てられないサラリーの母親なんか親じゃないし。
計画性なし!
離婚する気大!
自分の子供自分でオムツやらトイトレやらできなくて恥ずかしくないんかい+7
-29
-
306. 匿名 2016/11/14(月) 21:03:40
うちは都内の認可保育園だけど、赤ちゃんの時は登園したら必ずオムツ替えるように言われてたよ。
お願いするときに、先生がオムツをチェックして、濡れてたら「替えてください」って言われた。
先生方がすごくしっかりしていたので、トイレトレも「家庭でもこうしてください」ってアドバイスしてくれて、すごくスムーズで、あっさり取れたけどな。+25
-1
-
307. 匿名 2016/11/14(月) 21:04:55
>>297
叱らない育児の弊害かな。
私なら、先生にご迷惑かかるから、帰るよ!早くけたづけて!とか怒るけどな。
+28
-0
-
308. 匿名 2016/11/14(月) 21:09:35
今度入園する幼稚園の室内玩具が土埃だらけで気になったけど、なんか言って子供に不利益があると怖いから文句言えない。+8
-1
-
309. 匿名 2016/11/14(月) 21:19:56
またお前らか。+0
-4
-
310. 匿名 2016/11/14(月) 21:21:55
保育園で
風邪気味だから、今日はうちの子外遊びさせないでくださいと言うのはモンペですか?
モンペだ ➕
モンペではない➖+4
-45
-
311. 匿名 2016/11/14(月) 21:22:16
嫌われたくなくて子供を叱れない親も困る+12
-1
-
312. 匿名 2016/11/14(月) 21:29:52
私も保育士だけどオムツパンパンはあるあるだねw
毎日じゃないけど、週に何度かそういう状態の子がいる。
モンペではなくむしろ腰の低いお母さんで「オムツすいません」って言ってくれる。
その人がいつも仕事に追われて、走って出勤して行くのを見ると、これから満員電車乗って1日働いて、お母さんもかわいそうだなぁと思ってしまう。
ちなみにその子の通園バッグやスタイはお母さんの手作りで、忙しくても子どもを思う気持ちは大いにある人なんだよね。
もっと社会が女性に負担にならないようにしないといけない。
男性の給与を上げて、フルで働く必要が無くなるようにするのも一つ。
フルで働く女性が余裕を持てるサポートを企業や政治がするのも一つ。+76
-0
-
313. 匿名 2016/11/14(月) 21:31:21
うちの園にもいたな…
こども園になって保育園と合併したんだが、
畑で蚊にさされて怒ってた保育園の親
先生は虫除けスプレーもしてくれてたみたいなのに
蚊に刺されるとか家でもあるやろ+26
-0
-
314. 匿名 2016/11/14(月) 21:43:05
モンペって聞くと高畑親子を思い出す。
+5
-3
-
315. 匿名 2016/11/14(月) 21:45:07
>>304
私立幼稚園だとそうだろうけど、公立の幼稚園や保育園では、モンペを追い出せないんじゃないかな。+8
-0
-
316. 匿名 2016/11/14(月) 21:50:18
私立でもモンペが高額な寄付金を払ってると子供がやらかしても抹消される(黒木瞳とか)+14
-0
-
317. 匿名 2016/11/14(月) 21:59:12
幼児クラスの子の話です。
洗う洋服の量が多い!とクレームが入りました。
朝、園庭や公園などで外遊び→着替える。
お昼ご飯食べて汚れた→着替える。
お昼寝して、おねしょした→着替える。
おやつ食べて汚れた→着替える。
午後も園庭で外遊び→着替える。
着替えなくていいところ、あります?
+28
-7
-
318. 匿名 2016/11/14(月) 22:02:39
>>317
子供が通っていた園は、モンペ達の活躍により、お昼寝のときの服はなくなったし、食事エプロンもなくなった。+4
-1
-
319. 匿名 2016/11/14(月) 22:04:32
保育士ですが、正直、親がいい人だとその子も可愛く見えるし、親がキツイ人だとその子どもも嫌いになりそうになる。
もちろん差別はしないけど、こっちも人間だし好き嫌いはある。子どもの後ろで親の顔がチラつくから、、。
本当に良いお母さんは、いつも「ありがとうございました〜」って言って帰って行く。
金払ってるんだし保育士だって仕事なんだから見て当たり前!ってスタンスで来られると、まぁ実際そうなんだろうけどやっぱり嫌だ。+65
-0
-
320. 匿名 2016/11/14(月) 22:07:36
>>70
しつけ教育トイレトレーニングまで求めるならいまの3倍は保育料請求しても良いと思う+3
-1
-
321. 匿名 2016/11/14(月) 22:11:26
教員してます
実際に
丸の大きさが小さいとか、
バツの付け方がひどいとか
そういった内容で怒鳴り込まれたことがあります
+18
-0
-
322. 匿名 2016/11/14(月) 22:12:41
きんも+1
-1
-
323. 匿名 2016/11/14(月) 22:13:09
>>92
>>52さんはあなたのお家みたいなケースをさして言ったんじゃないと思うよ…+3
-2
-
324. 匿名 2016/11/14(月) 22:14:04
幼稚園でフリー(補助)の先生をしています。
お手紙交換をする女の子がたまにいますが、シールやアクアビーズなど持ってきてなくなっちゃったーって泣く子がいたりするので、そういう物の交換は降園後にしてくださいと園からは何度もお話ししてあります。
ですが相変わらず腕にアクセサリーを付けてきたりカチューシャをつけてきたり、
大事なものを持ってきたりする子がいます。
1人がそれをやると周りの子もやりたがったりするのてやめてほしいのですが、
カバンに入れてあるのはもしかしたらお母さんが気付かなかったのかな、と思うのですが、ブレスレットやカチューシャは気付いてるだろーって思います。
ブレスレットは付けてきても外してしまったり、先生がお話し中手に持って遊んでしまったり、カチューシャも帽子を着脱するたびうまく付けられず何度も何度も「先生つけてー」って来るので、自分で扱えないものは持って来ないでもらいたいです。+66
-0
-
325. 匿名 2016/11/14(月) 22:15:11
>>317
食事のときは前掛けみたいな
汚れてもいいのかければ2回は減らせるかな。
子供いないからちょっと多いな
と思ってしまったけどこれが普通なん?+15
-0
-
326. 匿名 2016/11/14(月) 22:22:27
保育園も幼稚園も通わせたことあるけど、保育園の先生ってほんとに良い意味でお母さん的な存在なんだよね。だから叱る時はけっこうはっきり叱ってる先生もいて、それはそれで有り難かった。両親が遠方で頼れなかったので、自分の代わりに子どもを育ててくれて躾してくれる人がいるなんてこんなありがたいことはないって思ってた。
幼稚園の先生はとても優しくて歌のお姉さんのような感じがする。
本当にお世話になってるしいつも迷惑かけてすみませんって思ってるし文句なんて言おうと思わない。感謝しかない。
子供にとって大好きな先生もいれば苦手な先生もいるんだろうけどこれから先いくらでもそんな人現れる。虐待に近いことされない限りクレームなんてつけようと思わない。+48
-0
-
327. 匿名 2016/11/14(月) 22:24:33
組体操はやる必要ないと思う+7
-9
-
328. 匿名 2016/11/14(月) 22:25:01
雨の日に園庭に車で入って来て
玄関に車横付けするママ
子供が濡れたら可哀想だからって
園庭がタイヤ跡でグチャグチャ
園長先生が注意したら
逆ギレして
後日職員室に乗り込んで来たらしい+40
-0
-
329. 匿名 2016/11/14(月) 22:26:40
>>52
うちもオムツ履かせてたわ。
しかし、1歳2か月で入園したら、早速トイレトレだから早すぎると思って。
一応、2時間に1回はトイレに連れて行ってたけど。
外出したら難しいし。+6
-1
-
330. 匿名 2016/11/14(月) 22:27:15
私も身内に幼稚園保育園関係者いるけど、とんでもないモンペいるいる。
上の学校に送る内申書にも親のこと細かく書かれてるし、先生方にも嫌われてること気付いてね~(笑)
あるモンペがまた理不尽なこと言ってきたらしいので、他の父兄もいる前で、では裁判していいですよって言ったら、急におとなしくなったらしい(笑)どう考えてもモンペが敗訴する内容だったからね。+18
-2
-
331. 匿名 2016/11/14(月) 22:31:19
>>317
汚れた着替えるけど多いなって思いましたよ
私の所は置き着替え上下2枚づつなのでそんなに着替え出来ないです+11
-0
-
332. 匿名 2016/11/14(月) 22:33:07
保育士だけど、朝オムツがパンパンな子いる。起きてから替えてないな、、って子。
そして、朝ごはんを食べさせる時間がないからって、パンとかおにぎりとか持たせて、
「これ食べさせて下さい」って言う親。
衛生的にも、家庭から持ってきたものは食べさせてられないから丁重にお断りしてます。
でも、ちょっとはいいでしょ?って思ってる親多い。+27
-2
-
333. 匿名 2016/11/14(月) 22:34:09
>>317
1・2歳児の時は1日5回位の割合で着替えが入っていたけど、3歳児になってからはがくっと減った。
自分で判断して着替えるようになったからか、少々の汚れでは着替えないようだ。+7
-0
-
334. 匿名 2016/11/14(月) 22:34:41
元保育士です。
運動会で組体操ありますよ。なぜやめてほしいのかわかりません。
確かに体格でピラミッド等は場所が決まってしまいますけど、組体操をすることで、たくさんのことを体験します。友達と協力すること。諦めずに練習すること。最後までやりきった時、運動会で成功して拍手をもらった時、子どもの顔つきはすごくたくましく変わります。
自信につながります。
練習の時も安全に最大限気をつけてやっていますよ。
組体操は親の為ではなく、子どもの心の成長のためにあると思います。
そういう事を忘れた人、分からない人が増えてるから
もう少し考えてほしいですね。なんでもダメダメいうのはおかしいですよモンペのみなさーん!+31
-18
-
335. 匿名 2016/11/14(月) 22:36:05
息子はよく風邪を引くのでこの寒い時期は保育園をお休みする事が多いのですが
朝お休みの連絡をすると必ず熱があるんですか?と聞かれます
息子は熱を出す事は殆んどなく、咳と鼻水が酷いので休ませるのですが、熱が無ければ行かせるべきなんでしょうか?+5
-3
-
336. 匿名 2016/11/14(月) 22:36:47
>>317
うちも保育園児いますが、外遊び後はよほど泥だらけにならない限り着替えないしお昼ご飯やおやつの汚れも拭いて済ませられるなら拭いて終わり。
0歳児1歳児の小さい子はエプロンつけてるし。
昼寝後は汗かくから着替えるけどそのくらい。
ちょっと多いかなと思いました。けどこまめに着替えさせてくれるのはありがたいしそれが園の方針なら着替えたくさん用意しますよ。+28
-0
-
337. 匿名 2016/11/14(月) 22:37:33
うちの園長、先生いじめてるけど?
+10
-2
-
338. 匿名 2016/11/14(月) 22:38:57
園長はなんクセつけて保護者に説教するし、子供に手をあげるし最悪。+6
-2
-
339. 匿名 2016/11/14(月) 22:39:23
ふざけているのか、発達障害なのかわからないけど、机に座ったり、授業中うるさい子が近くにいて、授業に集中できないので、申し訳ないけど、席替えしてほしいって学校に伝えたことがあるのですが、モンペと思われたかな。+11
-5
-
340. 匿名 2016/11/14(月) 22:42:00
>>339
席替えしたところでまたその子の隣になった子が迷惑かかるからね、、
解決としては支援クラスに行ってもらうとか、けど実際障害じゃないならどうしようもない、、って感じだろうね。
1人だけ席離すわけにもいかないだろうし。
モンペではないけど、どうしようもないんですーって感じかもね。+15
-0
-
341. 匿名 2016/11/14(月) 22:44:06
>>339
私が小学生の頃にそういう子いたけど
その子はいつも先生の机の横に机と椅子を置いて授業受けてた+12
-0
-
342. 匿名 2016/11/14(月) 22:44:15
モンスターペアレントとは学校側が都合のいいように考えた言葉。
大事な子供を預けているのだから、(度を越す保護者もいるだろうけど)疑問や苦情は園にしっかり届けるべきだと思います。+4
-21
-
343. 匿名 2016/11/14(月) 22:49:29
担任してるクラスにひとりモンペがいる。誰も思いもよらないようなことで、なんでもかんでもクレーム。
..それなのに自分は忘れ物・遅刻・園のルール破りの常習犯。
お金払って預けてるからなんでも自分の思い通りにしていいなんておかしいですよね?文句ばかりで自分は好き放題の人なんて辞めてくれてけっこうです!と言いたい。+21
-0
-
344. 匿名 2016/11/14(月) 22:52:09
保育園で働いてた時、「園庭にアリがいる。噛まれたらどうするんだ。」「園で蚊に刺された。」っていうクレームあったな。そりゃ普通に生活しててもいる物を完全に駆除するのは無理だわ。と思ったけど、とりあえず謝ってたなー…+20
-0
-
345. 匿名 2016/11/14(月) 22:52:38
>>334
あなたは体育専門の大学を出ていますか?
組体操の実技や研修(保育士同士のものではなく、もっと専門的なもの)は定期的に受けてますか?
保育士さんは保育のプロであると思いますが、組体操のプロではありません。
こういう時必ず「感動が、努力が、仲間が」と言う人がいますが、それは組体操じゃなくてもできます。ダンスでも大縄跳びでも良いはずです。
逆に教育指導要領に載っていない組体操をやらせる意味が分かりません。
あなたはお子さんいますか?
組体操で半身不随になった子の記事を読んだことはありますか?
先生が何人補助に付こうが、受け止められなければ終わりです。
組体操は親のためではありませんが、先生たちの自己満足のためにあるものでもありません。
一度我が子の無事を見守る親の立場に立ってみれば、そんなに一方的に言えないはずです。+22
-21
-
346. 匿名 2016/11/14(月) 22:54:38
317です。
お返事下さった皆さん、ありがとうございます。
うちの園は幼児になると食事もおやつもエプロンはしません。
(園の方針です。)
汁物や牛乳、お茶などが溢れた場合、着替えさせてます。
ご飯粒やおかずがついた場合はティッシュで取るので着替えません。
余程、おかずがベショベショでシミがついたなら着替えますが。。
外遊びのときも砂や泥が着いてるときのみ、着替えます。
室内で床や椅子に座った時に砂や泥がついたら困るくらいのときに、着替えます。
そういった、汚れたから、着替えているのに、
洗う洋服が多い!とクレームが入ります。。
なるべく、汚れないよう、食べさせ方を指導したりしてるんですけどね。。+14
-0
-
347. 匿名 2016/11/14(月) 22:54:49
保育の3年制の専門学校卒業した。 ひと学年80人で今年4年目だけど未だに保育業界にいる人は20人くらい。。
子どもの問題よりも、モンペやお給料が割にあわない事が原因がほとんど。
私も辞めた一人だけどもう保育士には戻れない。
子どもが可愛くて大好きだけじゃあ保育士はやっていけません。
まだ子ども居ないけど今後子どもを、保育園に預けるようになったら腰低く保育士と接して行きたいとつくづく思う。
+17
-0
-
348. 匿名 2016/11/14(月) 22:55:16
組体操で感動するか?
危険でヒヤヒヤする+12
-11
-
349. 匿名 2016/11/14(月) 22:57:32
>>335
熱があるか聞くのは、感染症の確認の為。
急に熱で休む子供が増えたら、そのクラスでなにか流行り出したなーとか把握する必要があるからですよ。+24
-0
-
350. 匿名 2016/11/14(月) 23:08:42
>>349
そういう事なんですね!ありがとうございます
熱が無いのに休ませるのは過保護だと思われているのかなと思ってしまっていました
結構咳をしていたり鼻水が出ている子でも登園している子がいたので、休ませるべきではないのかな?と不安になってしまって+6
-0
-
351. 匿名 2016/11/14(月) 23:14:21
>>258
仕事が休みの場合は保育園に預けてはいけないの?+10
-15
-
352. 匿名 2016/11/14(月) 23:23:06
組体操に関しては本当に下の段の人の事考えてない先生多すぎるからやめてほしい+15
-9
-
353. 匿名 2016/11/14(月) 23:32:09
どれもこれもビックリする内容ですね…
1のオムツは、家で換えるのが面倒だから?オムツを保育園が出すから?
私が預けてた所は自分でオムツ持参だから普通はパンパンなら気持ち悪いしオムツかぶれもなるから家で換えてきますよね
自己中な考えばっかりで先生たちも大変ですね+15
-0
-
354. 匿名 2016/11/14(月) 23:32:55
>>351
普段子供の相手をしてないんだから、仕事が無いなら子供の相手するでしょう?+12
-6
-
355. 匿名 2016/11/14(月) 23:33:34
保育士になるのやめようかな
それに子ども産むのも育てるのも怖くなってきた+13
-2
-
356. 匿名 2016/11/14(月) 23:41:25
>>354
普段仕事、家事、育児と忙しい母親にリフレッシュする時間も必要だとかで預けてもいいってなっているんだけど、これは地域によって違うのかな?+23
-4
-
357. 匿名 2016/11/14(月) 23:44:20
洗う服が多いという文句も
たとえ少しでも汚れた服を着せたままにさせてるなんて酷いという文句もあるから
どういう保護者か分かれば できるだけ合わせてあげるのも
一考かと思う
園によっては一日に着替える回数が決まっていて
汚れていなくても着替えさせる、
これ以上替える服がないとなれば絶対に汚させないよう活動を制限する
みたいなところもある
私は服を理由に活動を制限することはあってならない保育だと思うので
こちらの判断にまかせてくれる親御さんだと助かる
+10
-0
-
358. 匿名 2016/11/14(月) 23:54:08
>356
うちの保育園は、基本家庭保育が重要という方針。
子供は普段母親と過ごす時間が少ないのだから、仕事が無い時位は一緒にいて下さいと言われている。+27
-1
-
359. 匿名 2016/11/14(月) 23:54:59
子どもの命を預かって日々保育して、でも文句言う保護者は必ずいるし、その上給料安くて忙しいわでやってられるか!って何度思ったことか…
でも子どもたちは可愛いんですよねぇ…この気持ちがないと速攻辞めてる気がする。+18
-0
-
360. 匿名 2016/11/15(火) 00:04:49
大半の親は、先生たちの頑張りに感謝しているし、応援していると思いたい。
私は感謝してもしきれなかった。+15
-0
-
361. 匿名 2016/11/15(火) 00:06:48
39度近い熱でお迎えを頼んだら、熱の割には平気そうな自分の子どもを見て、元気があるならお迎え呼ばないで下さいって言った保護者いたな…。
そういうことじゃないと思う。+36
-0
-
362. 匿名 2016/11/15(火) 00:07:30
なんか、隣の国の「大統領の親友」とやらが
似たような要求をしてたなぁ。+7
-1
-
363. 匿名 2016/11/15(火) 00:17:24
うちの子が蚊に刺されたって文句を言われた事がある。
我が家には絶対いないからって…えーって感じだった。一応謝ったけどね。+12
-0
-
364. 匿名 2016/11/15(火) 00:20:40
うちは田舎で毎月町の広報が配られる。
12か月のうち10か月分くらいは幼稚園児小学生児童の写真が表紙になってる。
運動会や雛祭り会、卒園式いろいろあるけど、保護者どころか祖父母まで
自分の孫が中心じゃない!とか、うちの子の学校で撮った写真を使えって
役場にクレーム入れられるそうだよ。
田舎の地方公務員なんざロクな仕事もせずに給料ドロボーばっかりと思ってるけど
この件に関しては毎回毎年気の毒に思ってる。+15
-1
-
365. 匿名 2016/11/15(火) 00:29:47
保育園だって幼稚園だって自分の代わりに子育てしてもらってるんだから感謝しないと。普段の行い(挨拶、オムツはきちんと変えるなど)や、先生への態度でその人の意見が「1つの意見」になるか「モンペのクレーム」になるか変わって来るんじゃないかな
さすがに>>1に書いてあるようなことはモンペだなって思うけどね
+15
-0
-
366. 匿名 2016/11/15(火) 00:30:35
>>80
わかる。
最近、家で子供が頭を角にぶつけて、腫れて浅い傷ができた。1日家で様子見てたけど嘔吐とかはなく腫れもわからないぐらいまで引いて、いつも通り元気だったから、次の日に園に連れて行ったら受取拒否された。「こんなに腫れて傷もあるのに病院連れてって下さい!」とヒステリック気味の先生に言われ、めちゃくちゃ嫌な顔されて念のため病院連れてったけど、お医者さんにはこれで?って反応されて2人でねぇ、、となった。
私がモンペなのかな?+4
-22
-
367. 匿名 2016/11/15(火) 00:34:39
トピずれだけど、組体操の一番下って辛いよね。重みで、小石が膝に食い込むし、耐久時間は長いし、痛いし屈辱的。
理不尽なことに我慢する力も必要と思うけど、あんなんいらん。+13
-6
-
368. 匿名 2016/11/15(火) 00:34:44
幼稚園教諭をやっています。
毎年うちの園では運動会で組体操やっていますが、確かに危ないという意見は毎年出ます。それでも花形競技だし、子供達の団結力や相手を思いやる気持ち、心身共に強くなり、運動会が終わった時の子供達の成長には驚かされます。体操の先生と共にケガをしないために最善の注意を払い、子供達にも厳しく、時に優しく指導していきます。その練習過程を知らない親御さん達からしたら、ただ危ないと心配する気持ちはよくわかりますが、組体操に限らず子供が大きく成長するために、園で行うものはどれも欠かせない教育の1つだと思っています。クレームを言うのは簡単だし、教師も1人の人間です。完璧ではありません。
でも命を預かる仕事。そのことをいつも思い、保育という仕事をしてる人がほとんどだと思います。+18
-19
-
369. 匿名 2016/11/15(火) 00:37:48
小学校は休んだ日の給食費は返金されたけど、保育園幼稚園は違うの?+0
-23
-
370. 匿名 2016/11/15(火) 00:38:32
呆れる...
こんなのが親だったらグレて出てくわwww
がるちゃん見てる奴の中にもいるっしょ!
やめた方がいーよw+15
-0
-
371. 匿名 2016/11/15(火) 00:45:19
>>368
完璧ではないからこそ命に関わる事故が起こったわけだし、「花形競技、団結、心身を鍛えるため」なら、組体操でなくても良いのでは?と思います。
頑なに組体操にこだわる必要がわかりません。
全くナシにするのではなく、別の競技にしても良いと思います。
厳しくしようが優しくしようが、事故が起きたら意味ないです。
ただ、実際事故の起きた組体操の映像を見たら、10段くらい上に重なってて本当に危険なことしてました。何事にも限度がありますよね。
3段くらいの組体操を何組も作るとか、組体操ってピラミッドだけではないですから、他の危なくない形でやるとか、工夫はできます。
そのくらいなら親御さんも納得されるのでは?と思います。
お互い歩み寄れるところまで歩み寄るしかないですよね。
+20
-3
-
372. 匿名 2016/11/15(火) 00:49:33
>>369
保育園幼稚園どちらも通わせたことありますが、
幼稚園は給食費は食べた日数分だけ払っていました。
保育園は毎月の保育料に給食費も含まれていたので、休んだからと行って保育料が減らないように、給食費も、変わらずでした。+11
-0
-
373. 匿名 2016/11/15(火) 00:50:26
>>344
実際あるんだと思う。小学2年の息子が遠足の前日、目の付近を蚊に刺されてまぶたを腫らして学校に行きました。遠足から帰宅後先生から電話がかかって「○くん(息子)今日行った公園で蚊に刺されてしまったかもしれません!すみません!」って謝られすごくびっくりしました。多分クレーム付ける親がいるからなんだと思う。
+32
-0
-
374. 匿名 2016/11/15(火) 00:54:39
朝ごはんでパンや
オニギリ持たせる親御さん
結構いる
あと、お弁当の日に
コンビニ弁当や菓子パンも
あるあるだよね。
モンスターとまでは
いかないけど、、
うーん。って感じ+16
-2
-
375. 匿名 2016/11/15(火) 00:55:33
サービスは受けて当然。自分の都合のいいようにして欲しい。うちの教育方針に合わせて指導を変えろ…
仕事が忙しくて大変なのは分かりますが、お子さん中々捻くれた性格になってるの気づいてますか?
親が親なら子どもも子ども。正直、そう思います。子育てを保育園や幼稚園に投げてしまうのはいかがなものかと。だったら、値段は高いけど細かくやってくれる所に行って欲しい。+18
-0
-
376. 匿名 2016/11/15(火) 00:58:44
>>368
だから、それが先生たちの自己満足だと何度も意見出てるじゃん。
昔の、部活中に水飲むなんて忍耐が足りない!水飲まないで頑張ってこそ成長する!みたいなのあったよね。その時はそれが正義だった。それと似てる。
組体操もあと何年かしたら一般には無くなるよ。+12
-11
-
377. 匿名 2016/11/15(火) 01:08:27
>>355 私は保育士養成学校選んで、実際保育士になって後悔してるよ。情熱が足りなかったのもあるかもだけど。+2
-0
-
378. 匿名 2016/11/15(火) 01:37:35
賛否のある組体操だけど
組体操って主に保護者に見せる為の競技になりがちだよね
協力する力、最後までやり抜く力を培う方法って組体操以外にもあると思う
もっと子供達が楽しく安全に取り組める競技で良いと私は思うわ
+11
-0
-
379. 匿名 2016/11/15(火) 01:38:09
>>377
やはり親への対応が大変だからですか?+1
-0
-
380. 匿名 2016/11/15(火) 01:44:11
>>364
逆に今はプライバシーの問題で個人が特定されないように配慮されなきゃいけない時代だとばかり思ってましたが、そう言った意見も保護者から出てくるんですね+2
-0
-
381. 匿名 2016/11/15(火) 01:53:07
オムツばんぱんだったら保育園で替えてからいくようにうちのところは決められてるよ。
替えのオムツなくなると補充できないし、どれだけ保育園でオムツを使ったかノートに毎日書いてくれてるよ。+0
-0
-
382. 匿名 2016/11/15(火) 02:02:46
組み体よかったけどなー。子供たちも終わった後頑張ったねって泣いてたし。だいたい幼稚園児の組み体なんて2段3段なんだから危なくはないと思うけどな。問題になってるのは小学生の5段以上のやつでしょ?+20
-3
-
383. 匿名 2016/11/15(火) 02:21:44
179さんへ
加害者側に報告しない理由はなんでですか?
+2
-0
-
384. 匿名 2016/11/15(火) 02:28:15
うちの子はバスでよくもよおすらしくオムツに挟んで登園もよくある…あと、特定のお友達の家でも…なんか習慣にになってるっぽいです。先生、お友達のママさんすみません。+2
-4
-
385. 匿名 2016/11/15(火) 03:04:53
4と5は分かる気がする。
小さい子ってよく真似するからめちゃくちゃ訛ってる人がいたらちょっと嫌だな(^_^;)
組体操も幼稚園では早い気がする。
私は小学生で初めてやったと思うんだけどけっこうキツかったから・・・+2
-11
-
386. 匿名 2016/11/15(火) 05:11:33
モンペを裁く法を作ったほうがいい。
こんな人が、日本人じゃないんじゃない?と思うし、そう思いたい。+10
-0
-
387. 匿名 2016/11/15(火) 06:03:44
どれもすごいww
社会性皆無+5
-0
-
388. 匿名 2016/11/15(火) 06:15:59
組体操が危ないって、ピラミッドが危ないってだけじゃないの?
組体操自体無くすのはどうかと思うんだが
+16
-0
-
389. 匿名 2016/11/15(火) 07:03:15
>>134
うわ~地元の話だわ+1
-0
-
390. 匿名 2016/11/15(火) 07:32:48
怖い怖い怖い
そしてウザい
保育士さんお疲れ様+4
-0
-
391. 匿名 2016/11/15(火) 07:36:52
公園で子どもたちを遊ばせている時、小学生くらいの子どもが棒を振り回していて危ないなーと思ってたら後ろにポーイと投げて主人の顔に当たった。主人は微動だにしなかったけど、相手の母親はそれを見ていたのに謝るどころか我が子に大丈夫⁇と声かけてた。アホか‼︎普通ゴメンなさい、大丈夫でしたか?って言うのが先だし、棒投げた子どもに大丈夫じゃなくて危ないからやめなさいとかじゃないのかと腹たったよ。+15
-0
-
392. 匿名 2016/11/15(火) 07:40:53
保育園に通園バスで通っているけど、娘がまだオムツの時、毎朝新しいオムツに履き替えてから行かせても、園に着いた頃にうんちをしていたり、おしっこをしている事がよくあった。園に着くまで通園バスで45分かかるから仕方ないのだけど、保育園の先生に「オムツ替えてますか?」と聞かれた。+5
-0
-
393. 匿名 2016/11/15(火) 07:43:49
>>355 私は保育士養成学校選んで、実際保育士になって後悔してるよ。情熱が足りなかったのもあるかもだけど。+3
-0
-
394. 匿名 2016/11/15(火) 07:48:11
親がモンペだった人の話がこのトピにあるよ
実親がモンスターペアレントだった人girlschannel.net実親がモンスターペアレントだった人今テレビで、モンペの子供が大人になりさらにモンペ化してるとあり、ハッとしました。 私は子ナシなのですが、今考えると実親は先生や周りにモンペ的行動をしていたと思います。 理不尽な理由で学校に押しかけたり、習い事を託...
+0
-0
-
395. 匿名 2016/11/15(火) 08:03:36
>>380
364です。
いま大学生のうちの子が保育園に行ってた頃からありました。
モンペも昨日今日生まれたものじゃないんですねw
中学の1学年が100人弱、小学校はどの学校も1クラスという田舎です。
小学校区の殆どの家を知ってるような地域だから、個人情報関係ないんだと思う。
広報には誕生祝いとお悔やみも載るけど、載せたくない人は役場に届出時に拒否できる。
毎朝夕の町内放送(防災無線)では、休日当番医とかの情報以外にお悔やみ情報も流れるの。
昔に比べて葬式も簡素化してるから、放送して貰わない家庭が増えたけど。+2
-0
-
396. 匿名 2016/11/15(火) 08:19:10
>>392
小さい頃だと膀胱が未発達だからよくあることですよね。
保育士ですが、お局気取りのおば保育士ほど「今の母親は~」とか言ってすぐモンペ疑いネグレクト疑いしてる気がする。それを若い保育士に言わせたりするから、新人のときはお母さんに悪いな…って本心じゃないことも聞いたりしてたな+2
-1
-
397. 匿名 2016/11/15(火) 08:28:08
一段のピラミッドって、、、、(笑+0
-3
-
398. 匿名 2016/11/15(火) 08:28:36
>>388
本当に危ないのはピラミッドよりもタワーだよ+6
-0
-
399. 匿名 2016/11/15(火) 08:50:19
>>345
うちの子は私立幼稚園だけど、体操の先生がちゃんといるので組体操やりますよ。
危険ではない簡単なもの。+7
-0
-
400. 匿名 2016/11/15(火) 08:52:45
モンスターペアレント
・毎朝公道で輪になって幼稚園の送迎待ち、他人が迂回して迷惑そうにしていても我関せず
・マンションの共用部分で輪になって談笑、子供が騒いでも走り回っても放置
・苦情を出されても一切反省せず同じことを繰り返す
・子供がマンションの設備を壊したら管理費で払えと言い出す
・スマホ片手にベビーカー、子供どころか前すら見ないで突進、自分たちの安全すら他人任せ
・スーパーやコンビニの狭い通路にベビーカー横付けして他人が通ろうとしても避けない
・スーパーの惣菜コーナーなどむき出しで商品を置いている所で子供を放置して談笑(子供が触っていても我関せず)
こういう人たちは老人になったら今の老害と呼ばれてる人たちより一層酷い老害になりそう+9
-0
-
401. 匿名 2016/11/15(火) 09:10:07
園の出入り口の近くにたむろってバカ笑いしてるDQNママ達が凄く邪魔。
手を叩いて笑いこけて後ろに居た我が子の顔面に裏肘あてたくせに無視。
+6
-0
-
402. 匿名 2016/11/15(火) 09:10:33
友達がモンペに絡まれてる
そのモンペのせいで修学旅行先も変わってしまったし
隣の家の人(持ち家)にも絡んで、引っ越しさせたり、一緒に役員をした人を鬱になっても追い込み(仕事にいけなくなってしまっている)、
下校時、子どもがぶつかったぶつからなかったで揉めて現場検証させたり(自分の子が悪いと分かると、学校相手に通学路で絡んだ)
友達には、あの子が睨んだとそれだけでもう1年以上揉めてて、法的措置を取りますとか絡んでてマヂきち
+13
-0
-
403. 匿名 2016/11/15(火) 09:21:21
あきれた…暇人だね。+1
-0
-
404. 匿名 2016/11/15(火) 09:28:16
>>371
うちも組体操はあるけど、扇とか
ピラミッドとも言えない2段とかだよ
それでも年長さんのみの競技だし子どもは誇らしげだよ
ここまで緩ければいいかなあと思う+16
-0
-
405. 匿名 2016/11/15(火) 09:29:08
以前からあった事だけどSNSで拡散される事が増えたから目立つようになっただけなのか。
それとも、ただ単純にモンペが増えたのか。
後者ならば、1つの家庭での子供の人数が少なくなったから、この子は特別!特別待遇当たり前!みたいなフィーバーしちゃう親が増えたりしてるのかなぁ。+1
-0
-
406. 匿名 2016/11/15(火) 09:34:47
>>395
スーパーとか行っても割り込みとか、カートやカゴ片付けないとかは年配層にも多いもんね。
そういう親が育てた子は同じような親になる確率高いだろうね。
年寄り世代の悪い所を引き継いでパワーアップしてる感じかな。+6
-2
-
407. 匿名 2016/11/15(火) 09:37:07
>>351
保育に欠ける理由が仕事で、それが認められて
保育園に入ったなら、それが本来ルールだと思う
うちの場合は、仕事休みでも標準の時間なら預けても大丈夫だけど
土曜や時間外保育などプラスアルファの人員配置が必要な場合は、コスト高になるので認められない
精神論じゃない合理的な理由なので、納得感があります+0
-0
-
408. 匿名 2016/11/15(火) 09:37:28
>>52
ごめんなさい!
保育園でトイトレしてもらいました(>_<)
家のトイレでは便器を見ただけで「嫌~!!」と座ってくれなかったので…
保育園ではお友だちみんながトイレに行くので一緒に行くのが楽しかったみたいで、保育園任せになってました(T_T)
これもやっぱり一種のモンスターですかね…?+12
-1
-
409. 匿名 2016/11/15(火) 09:40:50
>>358
乳児はそう言われるかも
幼児さんだと、決まった時間に決まった場所に通う生活習慣をつけるのが大事だから、親が休みでも通わせてくださいと言われたよ
専業ママの子でも幼稚園に通う年齢だからね+5
-0
-
410. 匿名 2016/11/15(火) 10:05:55
クソババア+0
-0
-
411. 匿名 2016/11/15(火) 10:07:22
そういう親に毅然とした態度で接する事ができないのも問題。
敷地内禁煙なのに平気でタバコふかしてる役員とか普通にいた。
でも、誰も注意してなかった。+3
-0
-
412. 匿名 2016/11/15(火) 10:16:52
>>409
うちの子供が通っている保育園は、乳児じゃなくても言われたよ。
幼児でも、保育園は幼稚園より長い時間母親と離れているから。
私が保育園に通っていたころ、母がズボラな人で、会社をしょっちゅう休むんだけど、保育園が遠くて連れていくのが面倒で休ませていたそうな。
すると、保育園から電話があって、イベントの出し物が私だけ出来なくなるので、毎日きちんと連れて来て下さいと言われたそうだ。
休ませすぎもダメって事でw
+5
-0
-
413. 匿名 2016/11/15(火) 10:21:00
>>376
幼稚園の組体操なんて、大した事するわけないじゃん。
何カリカリしてんの?
子供がやってたピラミッドなんて、土台が二人で一人がその上に乗ってただけで、ピラミッドとは到底言えなかったわw+7
-3
-
414. 匿名 2016/11/15(火) 10:26:17
ガルちゃんで子なし叩きしてそう+0
-1
-
415. 匿名 2016/11/15(火) 11:00:19
>>413さんに同感
幼稚園や保育園の組体操は年長さんでせいぜい2段だと思う それと扇とか
5段とかは小学生だと思います
ここは幼稚園や保育園のこと部活とかは関係ないじゃん
トピズレ
+4
-2
-
416. 匿名 2016/11/15(火) 12:36:48
私は幼稚園の組体操よかったけどな
一人技でバランスしたり、三人技で扇や二人が馬になるピラミッド、六人技も二段目の子が一段目の上に乗らず手をつくだけで負担軽減してて、子どもたちもすすんでやってましたよ。
年中さんも運動会で年長さんの組体操を見て、真似をしたり、来年への意欲を高めたりしていました。
危ないからダメではなく、怪我なくできるように年齢や発達に合わせた技を取り入れて、どうすれば怪我しないのか子どもたちに伝えて行えば良いと思います。ただでさえ、運動能力落ちてるのに…
ピラミッドの馬の子の腕や足の伸ばしかたや、乗る位置、話さないとか…発達に合わせた演技なら、指導すれば怪我をせずにできます。
危ないからと遊具を撤去ばかりで、寂しくなった公園みたいになると残念です。+4
-0
-
417. 匿名 2016/11/15(火) 13:00:32
このサイト見てるとここの住民の方が
もっと厄介な気がするから別に驚かない+2
-0
-
418. 匿名 2016/11/15(火) 14:09:57
世田谷区の私立認可保育園に通わせています。
小規模な園だからかもしれませんが、ここにでてるようなモンペに出会ったことがありません。
保護者会などでお会いする親御さんも皆さまいたって常識的です。
保育士さんには本当に感謝しています。
モンペが多いエリア、地域性などもあるのでしょうか。
どこで子育てをするのかも重要なのかもしれません。+3
-0
-
419. 匿名 2016/11/15(火) 18:12:49
>>310
保育園は集団生活です。
外遊びダメと言われてそれをOKしたら、クラスの子も外に出られなくなります。
外に出したくない、保育を勝手に決めてしまうのなら家庭で保育し、休むべきだと思います。+2
-0
-
420. 匿名 2016/11/15(火) 18:50:28
>>335
病状を知りたいだけだと思う+0
-0
-
421. 匿名 2016/11/15(火) 19:04:22
>>419
保育士してたけど、うちは体調悪そうな子は室内で、他の子は外でと分けて遊ばせていたよ。
登園時元気だったのに外遊びには具合悪くなる子もいるし。
園にもよるのかな?
+1
-0
-
422. 匿名 2016/11/27(日) 17:27:41
子供は楽しんでるのに文句言う親は頭おかしいと思う
子供が楽しんでるのに危ないから、汚れるから、なんて言って遊ぶ範囲をどんどん狭めて結局家の中でスマホしかできなくなってんのが現状。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
誰でも自分の子供はかわいく思えるものですが、その感情が強くなってねじ曲がってしまうと、子供が通う学校に対して理不尽な要求をしてしまいがち。いわゆるモンスターペアレントと呼ばれる人たちですね。 2008年にはテレビドラマが放送されて話題になりましたが、学校の先生たちは今なおモンスターペアレントに悩まされることも少なくはないようです。