-
1. 匿名 2016/11/12(土) 19:38:48
「ぎっくり首とは、“頸筋症候群”のひとつで、首の一部の筋肉がかたまる“こり”が原因です。日本の成人の約9割が首になんらかのトラブルを抱えていますが、なかでも首こりは、首だけでなく心身のあらゆる不調“不定愁訴”の原因となる厄介な症状です」
首こりからは、頭痛、めまい、自律神経失調症の3大症状を発症するといわれている。しかし、実はそれだけにとどまらず、自律神経失調症から、動悸や息切れ、微熱が続く、冷え・のぼせ、目が乾く・かすんで見づらい、お腹の調子が悪い・吐き気がするといった症状につながっていくことがわかっている。さらに進行すると、パニック障害、新型うつ(自律神経うつ)、慢性疲労症候群を招くのだ。最悪は自殺に至ることも。このように恐ろしい危険性をはらむ、ぎっくり首。
近年、首にトラブルを抱える人が急増している背景には、PCとスマホの普及があるという。長時間うつむいた姿勢でいると、首の筋肉がかたまり、動きにくくなるのだ。
+39
-5
-
2. 匿名 2016/11/12(土) 19:40:24
深刻だね+69
-2
-
3. 匿名 2016/11/12(土) 19:40:40
わたしは眼の疲れから+72
-2
-
4. 匿名 2016/11/12(土) 19:40:45
私ギックリ首癖になっててよくなる。
本当に何も出来なくなるくらいイタいし、呼吸困難に陥るよ。。+144
-2
-
5. 匿名 2016/11/12(土) 19:41:15
うん、気を付けよう+33
-1
-
6. 匿名 2016/11/12(土) 19:42:04
私も首こり酷い
頭も肩も痛いし吐き気する+103
-1
-
7. 匿名 2016/11/12(土) 19:43:17
私は 繰り返す ギックリ腰に かなり精神やられてます。 腰も鬱になりうる。+37
-1
-
8. 匿名 2016/11/12(土) 19:44:01
無意識に首回す+17
-1
-
9. 匿名 2016/11/12(土) 19:44:34
すぐになんでも病気を作る
確かにそんな病気はあるだろうけど
健康な人を病人にしたがる社会になりつつある恐怖
私は気にしないで生きて行く+24
-29
-
10. 匿名 2016/11/12(土) 19:45:09
スマホやPCは便利だし長時間使用する事もあることは予想できるのに、首に負担がかからないような良い発明はなんで生まれないんだろう。
こんなに技術が進歩してるのに。+60
-2
-
11. 匿名 2016/11/12(土) 19:45:34
仰向けに寝ながらやってるから関係ない。たまに寝落ちして顔にスマホが落ちてくるけどな。バチーンて。+87
-3
-
12. 匿名 2016/11/12(土) 19:47:26
私はぎっくり肩甲骨にたまになります。
片手を高く上げてモノを取ろうとしてギクッとなります。
次の日は少し肩甲骨を動かしただけで激痛です。
湿布を貼れば三日位で治るけど痛くて辛い。+42
-3
-
13. 匿名 2016/11/12(土) 19:47:47
あてはまりすぎて怖い…+55
-3
-
14. 匿名 2016/11/12(土) 19:48:12
首コリ出ると
めまい、頭クラクラ、胃のムカムカ
手あせの症状が出る辛いです+57
-1
-
15. 匿名 2016/11/12(土) 19:48:43
>>11
一日中寝ながら過ごせるってある意味羨ましいけど、それってどうなの??(笑)+11
-3
-
16. 匿名 2016/11/12(土) 19:48:54
首が辛くて寝付きが悪くなった。
整形外科行ったらストレートネックだって言われた。
でもどうすれば治るのかよくわからない。
仕事の合間に首ひねるとすごい音が鳴る。怖い。+56
-2
-
17. 匿名 2016/11/12(土) 19:48:54
ぎっくり首、定期的になります。
自力で起き上がれないくらいのひどい痛みです。しんどいです。+33
-1
-
18. 匿名 2016/11/12(土) 19:50:08
からだが痛いと心まで不調に陥るよね。
出かける気失せるしなんにもできなくなる。+42
-1
-
19. 匿名 2016/11/12(土) 19:50:54
首だけじゃなく体の不調や病気への恐怖から鬱になることもあるよね。
病気になった時に普通に健康でいられることが一番幸せで、それだけあればもういいじゃんって思うんだよね。+27
-3
-
20. 匿名 2016/11/12(土) 19:50:54
枕だけ変えても良くなりません敷き布団と枕を身体に合わせないと効果はありません+3
-1
-
21. 匿名 2016/11/12(土) 19:51:11
初めて聞きました!
私も肩こりがかなりひどいんだけど、どうしたらいいんだろう…
自分でできる改善方法が知りたい。+6
-1
-
22. 匿名 2016/11/12(土) 19:52:54
くしゃみするとなる。本当につらい。追突されてムチウチになってから首弱くなった+15
-1
-
23. 匿名 2016/11/12(土) 19:53:08
無知と言われればそれまでですが、新型うつを甘えにしか思えない私。
誰だって、仕事とかで憂鬱なことがあれば、眠れなくなったりお腹痛くなったりするよ。+9
-17
-
24. 匿名 2016/11/12(土) 19:55:56
寝るとき首の下に丸めたタオルを置いて首を支えると楽になるよ。
ぎっくり首って言うんだね。私は頸椎ヘルニアって診断されたけど、あまりの激痛に頭も起こせないほどだったな+18
-2
-
25. 匿名 2016/11/12(土) 19:57:31
オバンギャの同僚がライブでヘドバンし過ぎでヘルニアになったが、同情しない+7
-1
-
26. 匿名 2016/11/12(土) 20:04:12
歯も痛くなりません?+27
-2
-
27. 匿名 2016/11/12(土) 20:04:25
パニック持ちだし、あてはまるわ。+20
-2
-
28. 匿名 2016/11/12(土) 20:05:54
生理の時マックスに凝りが酷くてフワフワしてるのだけど。
なる方++43
-3
-
29. 匿名 2016/11/12(土) 20:16:20
交通事故のムチ打ちが鬱になりやすいってのは昔から知っていた。
+21
-0
-
30. 匿名 2016/11/12(土) 20:16:31
なったけど朝起きたら首が上げられない
激痛で左右向くのも無理だった
その数年後不安障害って診断を受けました・・・因果関係あったんだね
悪化してぎっくり首というか不調ならすぐ病院いったほうがいいよ自己流でやると悪化する
ぎっくり首からヘルニアもちになった+23
-0
-
31. 匿名 2016/11/12(土) 20:21:32
事故で酷いムチウチやってから自律神経がおかしくなった自覚はある。
一度なんて下向いててクッと首をあげたら首からビシッてすごい音がして瞬間息ができなくなった。
慌てた連れが救急車呼んで搬送されたけど特に異常なし。
首って神経がたくさん通ってるからそこを傷めるといろんな症状が出るみたいです。
+27
-0
-
32. 匿名 2016/11/12(土) 20:38:25
低気圧の日はずっと頭重いわ。料理や洗い物でずっと下向いてるのもしんどい。+26
-0
-
33. 匿名 2016/11/12(土) 20:43:20
去年、お風呂上がりにギックリ首になってしばらく全裸のまま動けなかった。
完治するまで結構かかって起床と運転が辛かったよ。+4
-1
-
34. 匿名 2016/11/12(土) 20:48:10
新型うつの本香山リカ出してたよね。そもそも新型うつなんてあるのかねー?+0
-9
-
35. 匿名 2016/11/12(土) 20:55:45
振り向いた拍子にピキッとなるやつがぎっくり首かな?
たまになるけど痛いし息できないし怖い
+9
-0
-
36. 匿名 2016/11/12(土) 21:01:12
ぎっくり首、くしゃみしてやったわ……+8
-0
-
37. 匿名 2016/11/12(土) 21:12:05
なんか、ふっとした瞬間になるんですよね。。。
私は熱が出るし体も動けないし、辛くて二日くらい休んでしまいます。
一時期、3か月に一度の割合でなっていたから病院に行ったらストレートネックと言われました。+5
-0
-
38. 匿名 2016/11/12(土) 21:15:03
父が頭を洗っている時にタオルを乱暴に引っ張ったら、首がグキッとなって2週間入院したよ。
頭洗うだけで怪我することもあるんだね+13
-0
-
39. 匿名 2016/11/12(土) 21:32:31
首が痛くて2時間寝られず、マッサージも鍼も効かず
頭痛や吐き気もひどくなり、観念して整形外科行ったら
「我慢するにも程がある」
とか言われて即、首と肩にブロック注射+リハビリを組まれた。
結論→もっと早くブロック注射して貰えば良かった。
久々に熟睡出来たので行く価値はあると個人的感想。
腕のいい整形外科医を探してね。
+5
-1
-
40. 匿名 2016/11/12(土) 21:33:13
今、1日パソコンにむかってる仕事や、若者は携帯を寝るまでいじってるから多そう。
私もせめて携帯の角度に気をつけようかな。+0
-0
-
41. 匿名 2016/11/12(土) 21:36:43
このトピ伸びてないけど私も年に1回くらいヒドイ首ぎっくりやるので、どれだけ辛いか分かります。
ぎっくり腰と同じで悲鳴ものです。学生の頃からスポーツで脊髄負傷したり、小さいの含め交通事故に3回も遭ってて呪われてるとしか思えない。常に首肩腰は痛いです。兄が整形外科勤務ですが、1度神経や骨がズレたり傷つけてしまうと治らないそうです。なので筋肉つけるしかないと言ってました。筋力落ちるとガクガクボロボロ。+8
-0
-
42. 匿名 2016/11/12(土) 21:48:25
美容室でパーマかけに行ったんだけど頭が重すぎて気分悪くなりしかも動けない状況に軽くパニック障害になりました。パーマは中断して帰りました。申し訳ないと思います。+8
-1
-
43. 匿名 2016/11/12(土) 21:54:23
ぎっくり背中とぎっくり尻に悩まされている私だけどぎっくり首は知らなかった。
腰以外もギックリするって知らない人多いよね。+1
-0
-
44. 匿名 2016/11/12(土) 22:01:25
首コリが全身の体調不良に繋がるんじゃないって思うくらい首って重要だと思う。
辛い時は本当に辛いし。
毎日首をほぐしてると偏頭痛もおきにくくなる。+19
-0
-
45. 匿名 2016/11/12(土) 22:07:47
+0
-2
-
46. 匿名 2016/11/12(土) 22:17:15
冬は特に肩こるね〜。マフラーとかタートルも凝るから苦手。脳に酸素行かなくなって頭痛いしボーッとする。+15
-0
-
47. 匿名 2016/11/12(土) 22:47:17
冬は特に肩こるね〜。マフラーとかタートルも凝るから苦手。脳に酸素行かなくなって頭痛いしボーッとする。+2
-0
-
48. 匿名 2016/11/12(土) 23:03:53
>>東京脳神経センター理事長の松井孝嘉さん(「」内、以下同)は言い、その原因をこう続ける。
「ぎっくり首とは、“頸筋症候群”のひとつで、首の一部の筋肉がかたまる“こり”が原因です。
ここ行きたいんだけど治療費が高い(-_-;)+9
-1
-
49. 匿名 2016/11/12(土) 23:14:10
>>東京脳神経センター理事長の松井孝嘉
首コリ酷くて、自律神経がおかしくなった。
色々検索したらここを知って、興味もって更にここを調べたら、すぐに四国の病院送りになるとか、そこで髪の毛を角刈りにされるとか、治療費がバカ高いとかの口コミが出るわ出るわで結局行ってない。
でもこの先生の言う、首コリから身体の不調は起こるというのはかなりの信憑性があるのを身をもって体験している。+8
-0
-
50. 匿名 2016/11/12(土) 23:32:17
肩こりで頭痛するタイプなので、あずきのチカラ買いました。+4
-0
-
51. 匿名 2016/11/12(土) 23:46:23
子供のときから首肩かちかち
ストレスだらけだったからなぁ+3
-0
-
52. 匿名 2016/11/13(日) 00:58:32
これ、何度かなったことがあるけど本当に辛いです(×_×)皆さんも気をつけてください+4
-0
-
53. 匿名 2016/11/13(日) 04:38:43
首のヘルニア患ってる子、うつになって自殺しちゃったよ。首はなめちゃいけない。
+7
-0
-
54. 匿名 2016/11/13(日) 13:39:08
凝りすぎてフワフワする+0
-0
-
55. 匿名 2016/11/13(日) 13:53:00
去年の今頃ぎっくり首になって
首を1センチでも動かすと激痛が起こる状態が
1ヶ月続いた(。>д<)
その後徐々に良くなってはきたけど
何ヵ月か前から今まで好きだった
ウォーキングや飲み会が嫌になってきたり
仕事もそこそこ上手くやっていたのに
最近では全くやる気が起きず
辞める事を考えている。
好きな人がいて、ダイエット頑張ってたのに
やる気が起きずダラダラしてしまいます。
あと、寝る前になると動悸が激しくなり
眠れない日が増えてきました。
これって1年前のぎっくり首が影響してるのかな?(。´Д⊂)
+3
-0
-
56. 匿名 2016/11/13(日) 16:25:49
わたし、それだよー。いまはゆるーくなったけど+1
-0
-
57. 匿名 2016/11/14(月) 01:36:03
突然首が曲がらなくなるほど痛くて、そこから躁うつ病になった。飲み物飲むのも上が向けないし、横断歩道で左右確認もできないくらい痛かった。ほんとに首からくるんだなって実感した。+0
-0
-
58. 匿名 2016/11/14(月) 16:44:30
みなさん枕ってどういうの使ってますか?
私はメニエールがあるのであんまり低い枕は
良くないって医者から言われてますが
高くても首痛くなるしいい高さがわからないです。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
朝起きたら、突然首に激痛が走った、くしゃみなど、ちょっとした動作が原因で首が痛んで動かなくなった。こういった症状は、“ぎっくり腰”ならぬ、“ぎっくり首”と呼ばれ、ここ最近患者が急増していると、東京脳神経センター理事長の松井孝嘉さん(「」内、以下同)は言い、その原因をこう続ける。