-
1. 匿名 2016/11/12(土) 09:37:26
幼稚園をどちらにするか悩んでます。
A園は園区外、自転車で行ける距離ではない駅もなくバス停もない、車で送迎しなければならず、駐車場がない。でも何人かは近くの商業施設に停めて徒歩で来てました。そして給食!←ここが惹かれています。
B園は園区内裏にあるので徒歩1分、しかしお弁当...。
A園は最近こども園になり規模も大きくなり綺麗です。
B園は昔からある幼稚園です。
3年後には予定では家を買うつもりです。なのでのちのち園区外になると思います。
給食かお弁当で悩んです...お弁当だった!給食だった!って方の意見が聞きたいです。+13
-15
-
2. 匿名 2016/11/12(土) 09:38:16
お弁当めんどくさそう+284
-7
-
3. 匿名 2016/11/12(土) 09:38:47
お弁当は毎日きついよ。
+373
-6
-
4. 匿名 2016/11/12(土) 09:39:25
でも1分ならいいね+200
-2
-
5. 匿名 2016/11/12(土) 09:39:39
お弁当や給食だけじゃなくて、保育内容とか園の雰囲気とかもきにした方がいいよ。
あと、保護者の雰囲気も大事!+268
-1
-
6. 匿名 2016/11/12(土) 09:40:38
+69
-8
-
7. 匿名 2016/11/12(土) 09:40:40
給食かお弁当かのみでの比較なら、断然給食!+335
-4
-
8. 匿名 2016/11/12(土) 09:40:53
主が働いてるなら給食。朝忙しいから。+150
-1
-
9. 匿名 2016/11/12(土) 09:41:16
お弁当の幼稚園は週一でも給食でないの?+31
-6
-
10. 匿名 2016/11/12(土) 09:41:23
木曜日だけお弁当、あと他は給食の所に通ってます。
給食はやっぱり助かる。でも週1のお弁当も喜ぶから、ちょうどいいなと思ってます。+188
-1
-
11. 匿名 2016/11/12(土) 09:42:36
給食がある幼稚園にしました。でも途中でも変えられるので慣れるまではお弁当を持たせるつもりです。+17
-1
-
12. 匿名 2016/11/12(土) 09:43:13
子供が好き嫌いなく、なんでも食べるなら給食一択しかない。+86
-3
-
13. 匿名 2016/11/12(土) 09:43:44
お弁当より送迎の楽さを取るわ。
雨の日は車でも送迎は大変。
商業施設なら、ついでに余計な買い物とかしてしまうだろうし。
+167
-4
-
14. 匿名 2016/11/12(土) 09:43:53
毎日お弁当はわりとキツイよ。バリエーションなくなるし。うちは週に給食3日、お弁当2日に分かれてる。
引越しで園も転園して2つ通った経験なんだけど、保護者の関わりが多い園は避けた方が良いよ。その分親同士で団結しようとして飲み会やらランチ会やらばっかり企画される。あんまりそういうの出ない人は必然的に除け者…みたいになるよ。保護者があまり関わらずに園だけで色々やってくれる所がオススメ。+141
-7
-
15. 匿名 2016/11/12(土) 09:45:55
幼稚園は給食の有無で決めました。(給食有りの幼稚園に通っています)
毎日考えられた献立を美味しく頂く練習になっていいですよ。+25
-6
-
16. 匿名 2016/11/12(土) 09:47:20
私のところはお弁当か給食選べますが、お弁当作ってます。たまにいやになるけど、幼稚園生のお弁当は小さいし、朝ごはんついでなので案外大丈夫ですよ(^_^)v私は遠い方がいやかなm(__)m+76
-3
-
17. 匿名 2016/11/12(土) 09:48:56
うちは車で送迎の、給食です。
たまにお弁当の日がありますが、大変です。
給食は本当にありがたい。+68
-6
-
18. 匿名 2016/11/12(土) 09:49:18
公立幼稚園2年弁当、私立認定こども園3年給食。
認定こども園にしました!
給食だと栄養も考えられてて、本当助かります!
今まで食べなかった食材もたべれるようになりました^_^+40
-9
-
19. 匿名 2016/11/12(土) 09:49:48
給食顔弁当っていうキャラ弁の話かと思いました+1
-10
-
20. 匿名 2016/11/12(土) 09:52:31
子ども側からしたら親の安心美味しいお弁当がいいです。+17
-8
-
21. 匿名 2016/11/12(土) 09:52:32
そんなにお弁当って大変かなぁ?
フルタイムで仕事しながらお弁当作ってるけど、20分もあればできるよ。前日や週末に軽く仕込みしたらもっと短縮できる。
おかずのレパートリーに困ったら、ネットや本屋にレシピはいっぱいあるし。
私なら送迎が楽な近い方選ぶ。+114
-22
-
22. 匿名 2016/11/12(土) 09:55:15
基本お弁当でしたが、作れない時は給食が頼める幼稚園でした
幼稚園児のお弁当は量も少ないし簡単だけれど、毎日となると息抜き欲しくなります
給食が頼めるならお弁当の幼稚園でも助かりますよ
あとは行事とか母の会が盛んかどうかもチェックした方が良いかも
+29
-3
-
23. 匿名 2016/11/12(土) 09:55:26
いずれ園区外に引っ越すのであれば、お子さんの就学も考えてそちらにしては?
入学した時に見知ったお友達がいると お子さんも安心かと思います。+32
-3
-
24. 匿名 2016/11/12(土) 09:55:34
幼稚園の子のお弁当なんて、楽なもんだよー。
ちっちゃいおにぎり2,3個、プチトマト、週末作り置きしたから揚げ、さつまいも程度でいいんだし。
子供って案外、メニューが日替わりで変わるよりも、いっつもこれ、定番みたいな方が安心して食べて来るよ。
近い方が断然楽だって。
ただ、いずれ引っ越す予定というのが引っかかった。
いずれその園区外の方に引っ越すのは確定なの?
小学校に上がる時にできれば幼稚園からの友だちがいたほうが良いと思うけど。+97
-9
-
25. 匿名 2016/11/12(土) 09:55:35
給食のほうが冬はあたたかい御飯食べれるし、
栄養面も考えてくれてるから断然給食!
今週1だけお弁当なんですが、そのときは週1だけだし子供の好きなメニューばかりにしてます!
そしたら週1のお弁当いつも楽しみにしてくれてます!+29
-6
-
26. 匿名 2016/11/12(土) 09:55:39
仕出し弁なら嫌、ちゃんと配膳する給食ならいいけど。
うち週2で給食という名の仕出し弁当。参観日に食べたけどまずかった。+56
-4
-
27. 匿名 2016/11/12(土) 09:56:25
断然給食
子供のお弁当くらいと甘く見てたけど
卒園までの3年間ずっと弁当はめちゃ辛かった+14
-8
-
28. 匿名 2016/11/12(土) 09:58:05
お弁当大変ですよねー。私も給食派かな。お弁当だと好きなものばかり入れてしまうけど、給食だったら栄養も考えられてて色々なものを食べられるようになるし。出されたものをしっかり食べるという習慣が付くと思う。+11
-9
-
29. 匿名 2016/11/12(土) 09:58:54
最初の慣らしのときに、私の分の給食も用意してもらっていたのですが、正直子どもが羨ましいくらい美味しかったです!子どもがいる朝ってただでさえ時間がないのにお弁当の負担は大きいと思います…。人によるのでしょうけど…。給食だとみんなと同じもので、なおかつ温かい状態で食べられるからトータルしても給食の方がいいと思いますよ★+18
-4
-
30. 匿名 2016/11/12(土) 09:59:11
弁当が苦になるかどうかはその人によるところが大きいよ
残りものと冷食つめときゃいいじゃん♪と割り切れる人はいいけど
栄養バランスとか彩りやマンネリが気になっちゃう人は大変だと思う+50
-1
-
31. 匿名 2016/11/12(土) 09:59:13
お弁当か給食か、だけで考えるなら断然給食。
お弁当だと好きなものだけ入れがちだけど、給食は苦手なものも出る。だけど、お友達と一緒に食べる雰囲気で食べられたり、おかわりしたさに頑張って食べたりしてたよ。
でも駐車場無くて商業施設に停めるってのが引っかかる。その施設から苦情がくる可能性があるよ。園から施設に許可とってるわけじゃないよね?
送迎時だけならまだ短時間でいいかもしれないけど、運動会や参観日なんかの行事のときもみんなでそこに停めてたら、遅かれ早かれ苦情は来るよ。そうなった時に、他の駐車場なり交通手段を確保できないと厳しいんじゃないかな。+67
-2
-
32. 匿名 2016/11/12(土) 09:59:23
私なら一分で行けるB園にします。
園によって様々だからうちが通ってたとこの場合ですが、通いだしたら怪我や急な熱で園から呼び出しかかったりするし、行事とかは込み合うし近所からの苦情もでるから車で来園しないで下さいって言われてたし。
役員にあたったら園に行く日も増えるし。
なにより雨の日の送迎が大変。
お弁当毎日作るのは大変(特に夏場)だけど、毎日車だして送迎するほうが私は無理。+51
-3
-
33. 匿名 2016/11/12(土) 10:00:29
転勤族で、子供3人、計4ヶ所の幼稚園を経験しました。
給食はあった方が断然楽でいいですよ。デコ弁?キャラ弁?が幼稚園で大流行して、子供がキティちゃんにしてだのプリキュアがいいだの騒いでて、不器用な私としては辛かったです。
距離は、バスがでてるところと自転車で10分圏内しか経験ないので分からないですが、近い方が何かと楽ですよね。
あとは、幼稚園の方針ですかね。お勉強系やスポーツ系など、偏った力の入れ方をしているところは、個人的に保護者同士の付き合いが面倒臭かったです。+14
-0
-
34. 匿名 2016/11/12(土) 10:02:40
給食だったけど一つ一つお弁当箱に入れられて内容も自然食メインで健康的なメニューだったなぁ。
ただ見た目が地味でおっさん弁当みたいだったけどw
でも子供達は嫌がらず食べてくれたしなにより安心なのがよかったかな。
給食といってもどんな物が出るかにもよるからその辺も確認したほうがいいと思います。
+5
-1
-
35. 匿名 2016/11/12(土) 10:03:27
給食あるのは本当有り難いね!
私は第一希望してた園が食育に力を入れてた園で、すごく魅力的に思い見学と説明会行ったら、園の雰囲気や先生方の感じ、イベントが盛りだくさんの親の負担が色々大変で、私は別の園にかえた。
それぞれ人によって園の感じ方も違うと思うけど、見学や話を聞いて園の内容がよくてお弁当作るのが苦にならないかとかで選ぶのも一つかな。+7
-1
-
36. 匿名 2016/11/12(土) 10:04:31
高校生とか旦那だと、手抜き弁当とか、ごめん!コンビニで!って出来るけど、幼稚園だとできないもんね~。
栄養バランス、彩り、好きなものを毎日は大変だ(>_<)+13
-2
-
37. 匿名 2016/11/12(土) 10:04:59
私なら近いほうをとります。子どもが園で熱を出したりしたときに、すぐに迎えに行けるほうがいい。
しかも、商業施設に停めるというのは、きっと園に苦情が行くので、園の先生からもそういう目で見られますよ。どこに停めて来ているとか、園の先生はちゃんと把握しているものです。
前述されていますが、引っ越しで小学校が学区外となるのが気になりますが、、。+60
-0
-
38. 匿名 2016/11/12(土) 10:05:33
給食の幼稚園ってビックリです。
いいですねー。
地方都市ですか?羨ましい。+5
-12
-
39. 匿名 2016/11/12(土) 10:06:50
週2日お弁当、残りは給食で交互にくる。
正直週2日のお弁当でも苦痛になるときもある。
だからって作らないわけにはいかないよな…と思っていた時、同じクラスのお子さんのお弁当が毎回コンビニおにぎり2個と判明。。
息子も、その子のおにぎりを見て可哀想ね〜〜と話してきたから余計に作らないわけにはいかないな…となった(笑)
いや、作るのが当たり前だとは分かってはいるんだけどね+8
-1
-
40. 匿名 2016/11/12(土) 10:07:28
>>24
うちは小学校入学前に引っ越したから小学校では友達もいてなくて周りの環境も一からだったけど、園からのお友だちいなくても全く問題なかったよ。
引っ込み思案な子だから心配だったけど子どもなりに上手くやってるみたい。+25
-1
-
41. 匿名 2016/11/12(土) 10:10:43
毎日の事だと給食かな。お弁当って結構面倒ですよね。
うちは給食のある幼稚園を選びました。周りの人もそういう人が多かったです。
バスだったから送迎は楽だったけど。
徒歩1分は楽ですね。
そうなると園の雰囲気かなぁ。+9
-1
-
42. 匿名 2016/11/12(土) 10:10:47
給食ならいいけど、仕出し弁当の所なら嫌かなー。
お弁当作る方がいい。というのも、うちの園が仕出し弁当で、油ギトギトのおかずだったり。仕出し弁当って、2日位前に作ったりする事が多いらしく…そんなのを小さな子供に食べさせるなら、大変でも自分が作る方がいい!と思った。園児のお弁当なんて小さいからすぐできあがりますよ。
急な病気も園児の時はしょっちゅうだし、近さで選ぶ方が良いと思います!+15
-1
-
43. 匿名 2016/11/12(土) 10:10:52
給食はステキだけど、送迎大変なんでしょ?
お弁当はある程度手抜きできるけど、送迎はそうもいかないし焦って事故でも起こしたら取り返しがつかない
子供を車や自転車に乗っけて大人しくさせとくのも一仕事だしね
なので私ならお弁当かな?
いつから何年なのかわからないけど、小さくて手がかかる3年間徒歩1分でいられるのは大きいよ+28
-1
-
44. 匿名 2016/11/12(土) 10:11:49
私が子供の頃、給食でした。
母が料理下手なのもあって、お昼がとても楽しみでしたよ。+6
-0
-
45. 匿名 2016/11/12(土) 10:12:47
>>18
その逆もおります。
うちの子、保育園年長のときに給食で食べたお肉が不味くて噛みきれなくて、それから肉嫌いになって小学校の給食でメニューにもよるけどいまだにお肉食べれないときがあるみたい。
+4
-0
-
46. 匿名 2016/11/12(土) 10:13:22
子どもにしてみたら、お弁当一択だと思う。
給食って苦手なモノは出るし、食べる量も強制ではなくても圧力は感じるだろうし。
先生たちの手間も増えてバタバタする。+10
-7
-
47. 匿名 2016/11/12(土) 10:13:32
毎日お弁当は慣れればそんなに大変じゃないかもしれないけど、給食の方が栄養バランス考えてあるし、自分では作れないメニューもあるからかなり魅力的。お弁当だとどうしても偏ると思う。
A園は駐車場ないみたいだけど、車送迎自体は禁止じゃないのかな?運動会とかで長時間車を停めなきゃならない時とかどうするのかとか。
そこら辺がクリアにされてるのならA園にすると思う。
近い方が便利は便利だけど、車が使えるなら多少の距離はそんなに気にならない。
+5
-2
-
48. 匿名 2016/11/12(土) 10:15:37
上の子が通ってた幼稚園は給食ありで
駐車場が少なくて送迎は園の前で先生が待っていてドライブスルーみたいでした。
田舎の幼稚園だからできたことですが
駐車場もなくバスもないのはネックですね。
でも給食はありがたいですよ。
+8
-1
-
49. 匿名 2016/11/12(土) 10:16:21
主が送迎と食事、どちらをより負担に感じるかによるんじゃない?
それと、後に引っ越す予定、あとは例えばお子さんが増える予定とかあるならそれも見越して考えるのも大事かな。
例えば妊娠中、出産後毎日送迎出来るのか、とか。
でも決めてしまえば意外と腹くくって出来ちゃうものだと思うよ。
子供がどちらに合っているかも考えてあげてね。+15
-1
-
50. 匿名 2016/11/12(土) 10:17:21
好き嫌いないならむしろお弁当の方が作りがいがありそう。
うちの子来年度から毎日お弁当なんですがすでに気が重い。
かなり偏食でご飯は炊きたてじゃないとたべない。混ぜご飯たべない。
おにぎりたべない。
卵焼きもたべない。
好きなものはうどん、ラーメン。
お弁当何詰めよう。
おんなじ条件なら給食ありのとこがいいですけど、その条件なら近いほうかな。
引っ越しする日がはっきりわかっていればB園もいいと思いますが三年間通うなら車しか送迎手段がないのは不便ですよね。+3
-1
-
51. 匿名 2016/11/12(土) 10:17:27
保育園で働いていたとき、
好き嫌い克服を給食に求めてくる親が多くてウンザリした。
嫌がってるのに促すのって結構辛いのだ。
お弁当を通して親の知恵と工夫で好き嫌いを克服してみませんか?
そんな積み重ねが親の自信を深めて、思春期に向き合う基礎となる関係づくりになると思います。+26
-3
-
52. 匿名 2016/11/12(土) 10:22:01
幼稚園3年間お弁当でした
自分が保育園育ちで給食が嫌いで小学校でも苦労したので、あえてお弁当の幼稚園にしました
今、高校生になった娘は幼稚園からのくせで残さず食べてきてくれます
それに高校生のお弁当に比べ幼稚園は楽だったです
それに幼稚園の給食、お弁当センターのだと美味しくないみたいですよ
ただ、今時の幼稚園、冷食禁止とかだったらちょっと考えるかな(^^;+8
-0
-
53. 匿名 2016/11/12(土) 10:27:30
給食かお弁当かだけなら給食の方がありがたいけど、園の雰囲気や評判で決めるのも大事。私の子供が行ってた幼稚園は給食だったけど、PTAの仕事がとにかく多くて大変でした。+7
-1
-
54. 匿名 2016/11/12(土) 10:29:58
A園はバス停も駅もなく自転車でも通える距離じゃない。
車での送迎になるけど駐車場がなく近くの商業施設に停めて徒歩で行く。
これは毎日通うの大変になりますよ。
商業施設に停めてるって許可もらってるのでしょうか?
最近こども園になり規模が大きくなったようですが、車で来る人が増えるでしょうし許可とってなくて施設から苦情入ったらどこに停めるつもりですか?
雨の日は結局どこかに車停めて歩いて行かなければいけないですよね。
もう徒歩1分のB園一択じゃないですか?
+35
-0
-
55. 匿名 2016/11/12(土) 10:30:01
給食に惹かれる気持ちはよくわかるけど、商業施設に違法駐車してまで給食にこだわるのはちょっとなぁー…。保護者の集まりだったり、子供の忘れ物取りに帰ったり、運動会だったり…。近い方がトータルで考えたら便利だと私は思いますよ。
+26
-0
-
56. 匿名 2016/11/12(土) 10:30:14
>>50
すみません、引っ越しする日が決まってれば遠いA園でもいいのまちがえです。+1
-1
-
57. 匿名 2016/11/12(土) 10:33:13
>>50
今から練習するしかないですね。
ていうか、みんなお弁当だし周りのお友だちと一緒に食べるしお腹もすくしそんなに心配しなくても以外パクパク食べてくれるかも。+5
-0
-
58. 匿名 2016/11/12(土) 10:35:56
主です。
みなさん貴重なご意見、アドバイスありがとうございます。
保護者参加型のイベント等があるのはB園ですが、年子で下の子がいるのであまり参加することができません。
そうするとA園のこども園にした方がいいのかなぁーと思ったり(あまり保護者参加型のイベントはありません。)、のちのち2つお弁当も作らなければいけないと思ったらやはりA園かなぁと...。
ふたりが幼稚園に入ったら少しパートでもしようと思ってるので...。
商業施設もスーパーや歯医者、酒屋、百均、服屋、ラーメン屋など色々入っているイオンタウンのようなものです。なので帰りに買い物したり迎えにいく前に買い物出来たりするので結構便利かなぁと思ったりしています。
+5
-23
-
59. 匿名 2016/11/12(土) 10:36:10
栄養バランス云々言ってる人いるけど、それはもう朝ごはんと夕飯、おやつでカバーできますし、1日でこれだけとれたらいいなぁって軽く考えてみては??
幼稚園の間は、栄養バランスより「食べ切れること」が大事なので、完食できたという自信を与えてあげられたらいいとおもいますよー
わたしなら徒歩1分の園にします。
在園中に下の子産まれたりすると余計に送り迎えが大変ですよ!+7
-1
-
60. 匿名 2016/11/12(土) 10:38:37
ちょっとー!みんな解散!
主はA園で気持ち固まってるみたいよー+39
-3
-
61. 匿名 2016/11/12(土) 10:38:44
>>54
そうですよね。
うちの裏のB園でも車で来てる方たくさんいらっしゃって、近場の道路や公園周辺は駐車だらけです...。
そういうのを見てたら、車でもどこかに止めればいいのかなぁって思いました。
甘い考えですね...。+6
-0
-
62. 匿名 2016/11/12(土) 10:39:29
引っ越しは置いといて断然近い園で学区内!
子供の弁当なんてすぐできるし簡単
小学校行くときにめちゃ仲良かった園友達と別れるなんて最悪だった。これ体験談+9
-1
-
63. 匿名 2016/11/12(土) 10:41:59
給食がある幼稚園で、保護者の給食当番が人気な幼稚園もある。子供が食べる給食に関われるからって。
近い幼稚園は送迎も楽だし、情報が入ってきやすいようにも思う。最終的に何を重視するのかは家庭によって色々じゃないかな。+5
-0
-
64. 匿名 2016/11/12(土) 10:46:12
いずれ仕事するなら余計に近い方が楽じゃない?+16
-0
-
65. 匿名 2016/11/12(土) 10:46:27
解散でお願いしまーす+12
-2
-
66. 匿名 2016/11/12(土) 10:47:39
おやつも手作りの美味しい給食だったので、私がつくらないおかずも好きになってくれた。
野菜が多かったので、野菜を食べれる子になった。
お腹空くから苦手でも食べて、好きになったりして。
例えば、たらこソースのかかった、アスパラガスとか美味しかったみたいです。+2
-1
-
67. 匿名 2016/11/12(土) 10:47:42
色々迷って週3お弁当園と週1お弁当園が最終候補にり、お弁当以外にも色々魅力があったから週1お弁当園に決めたけど大正解だった。
週1でも前々日からダルいし面倒なのに週3だったらヤバかったなと思う。
個人的に気になったのは商業施設に駐車して送迎ってところ。
園と商業施設との取り決めがあってちゃんと利用しているならいいんだけど、無断駐車でそれが当たり前ならやめておいた方が良さそう。
保護者の質が悪そう。園も見て見ぬ振りしてるなら信用出来ない。+12
-1
-
68. 匿名 2016/11/12(土) 10:50:51
うちの子は元々小食で用心深い性格なのか、私のご飯ならまだ食べるけど、今、一時保育で預けてる保育園では一口も食べなくて困ってます。
それで、次の春から幼稚園で、今、お弁当の幼稚園と、給食の幼稚園、どちらに行こうか迷ってます。距離は同じくらい。
小学校は給食だから、今のうちに慣らしておくために給食の幼稚園にしようか、食べることを最優先にお弁当にするか。
正解は無いんでしょうが、給食とお弁当の選択、結構悩みますよね(;^_^A+8
-0
-
69. 匿名 2016/11/12(土) 10:51:17
>>58
つまり、
Aにしたいのでご賛同ください
って意図に読めるんだけど。
+41
-2
-
70. 匿名 2016/11/12(土) 10:52:00
私はB園だな。
>>バス停もない、車で送迎しなければならず、駐車場がない
お弁当より、こっちのほうがネック。+28
-0
-
71. 匿名 2016/11/12(土) 10:53:20
現実問題、徒歩1分は何より魅力だよ。+19
-1
-
72. 匿名 2016/11/12(土) 10:57:02
こども園ならまたこどもの数増える→無断駐車増える→園へ注意
になる可能性もある
みんな何通園って園に言ってるんだろ?+12
-0
-
73. 匿名 2016/11/12(土) 11:01:13
施設施設に無断駐車を暗黙の了解にしている園にびっくり。そのうち園にクレーム行きそう。イベント時にいつも車じゃない人も車で来て商業施設が迷惑!になりそう。+18
-0
-
74. 匿名 2016/11/12(土) 11:04:30
送迎の問題でこども園はそもそもなし。+7
-0
-
75. 匿名 2016/11/12(土) 11:04:47
トピ主の場合は、もうA園にすればいいと思う。
+17
-0
-
76. 匿名 2016/11/12(土) 11:09:56
帰りに園庭で遊んだりするのを車だと時間気にしてサッサと帰らなきゃいけないし絶対大変だと思う。
自転車では送れない距離なの?+5
-0
-
77. 匿名 2016/11/12(土) 11:18:41
毎日の送迎は大変だと思う。
お弁当作りが嫌ではないので私なら近い方を選びます。
+9
-0
-
78. 匿名 2016/11/12(土) 11:24:28
>>58
小さい子連れての親子イベント、楽しいし、下の子も幼稚園の雰囲気に慣れていいと思うけどね。
お弁当が嫌なら最初から、Bの選択肢、ないじゃん。+12
-0
-
79. 匿名 2016/11/12(土) 11:26:53
>>69
同意です。
お弁当が絶対に嫌なんでしょ。
+17
-0
-
80. 匿名 2016/11/12(土) 11:27:38
お好きなようにして下さい。+9
-2
-
81. 匿名 2016/11/12(土) 11:28:50
結局は、親が楽したいだけ
親が面倒くさいだけ
+9
-2
-
82. 匿名 2016/11/12(土) 11:30:13
主の背中押してトピかよ
どーでもよすぎるわw
Aに決定~
はい解散!!+19
-3
-
83. 匿名 2016/11/12(土) 11:44:33
最初の慣らしのときに、私の分の給食も用意してもらっていたのですが、正直子どもが羨ましいくらい美味しかったです!子どもがいる朝ってただでさえ時間がないのにお弁当の負担は大きいと思います…。人によるのでしょうけど…。給食だとみんなと同じもので、なおかつ温かい状態で食べられるからトータルしても給食の方がいいと思いますよ★+1
-0
-
84. 匿名 2016/11/12(土) 11:46:36
そもそも、当たり前のように商業施設に止めて送り迎えってのが非常識だよね。私なら考えられないけど…
ちゃんと幼稚園内に駐車場が完備されてそれなにり整ってるなら別に好きにすればいいけどさ、完備されていないのわかってて商業施設に止める(しかも買い物するからいいでしょ!)なんて、なんか自分勝手というか、自分の親なら嫌だなー
実際に娘が通ってる幼稚園は目の前にスーパーや本屋があるけど、ある保護者が止めてるのバレて実際苦情が来て幼稚園側から全保護者宛に手紙まで配布されたよ。ちゃんと幼稚園で大きな駐車場が完備されてるのにそれでも止めない保護者はいて、幼稚園側はとても迷惑していました。幼稚園としての印象も悪くなるのに…とても非常識だと思いませんか?
ちなみに自分はバス通園の毎日お弁当です。
ずぼらな性格だけど、毎朝の習慣と考えればすぐ慣れましたよ。量も少ないですし、むしろ家族分作ればお昼作らなくていいので、お昼が楽でした!
大きい施設だしみんながやっているからきっとバレない!だからいいでしょ?で許されることではありませんよ。年子の子どもがいて大変だから楽をしたい考え方より、よそ様に迷惑かけることを考えたらB園しかないと思うな。そもそもとても近いのに弁当ってだけで除外するのはとても勿体無いと思う。+24
-1
-
85. 匿名 2016/11/12(土) 11:59:03
毎日おかずだけが給食でご飯は各自で持って来るという幼稚園だった
お弁当箱にご飯+梅干し、ふりかけ等で済む為良かったです+4
-1
-
86. 匿名 2016/11/12(土) 12:00:50
うちの園は任意で給食か弁当選べるけど、弁当待たせてるよ
どうせ旦那の分も弁当作ってるし
そこまで遠い遠にして給食よりは、徒歩一分の園を私なら選ぶけど…
送迎以外でもなんだかんだ親が行かなきゃ行けない機会も多いしね
まあそれより他に生徒や先生の雰囲気とか建物の造りとか保育料とか、その辺が気になったなー+8
-0
-
87. 匿名 2016/11/12(土) 12:03:41
幼稚園生のお弁当なんて小さいから苦に思ったことないな。
前の日の残りとか冷凍食品とかも利用すれば時間もかからないし。
何より子供がお弁当を喜ぶよ。
それより遠い送迎の方が天候によって子供にもキツイし、親も大変だと思う。+6
-0
-
88. 匿名 2016/11/12(土) 12:08:24
下の子がいるなら断然Bだね!
そしてみんな仲良しが出来たりして遊ぶにしても家が家が遠い人が呼ばれなかったりして辛いよ。
子どものお弁当なんて本当簡単。毎日弁当幼稚園だったらキャラ弁なんていないよ+17
-0
-
89. 匿名 2016/11/12(土) 12:19:28
毎日給食はつらいね。
旦那みたいに、今日カップラーメンで勘弁してーとかできないのが。+3
-2
-
90. 匿名 2016/11/12(土) 12:20:00
>>89
ごめん、毎日お弁当は+5
-1
-
91. 匿名 2016/11/12(土) 12:35:28
私なら車で送迎してでも給食。
家では出ないようなメニューで好き嫌い多い子どもが色んな物を食べられるようになっから大感謝。
下の子連れての送迎は本当に大変だけど私は給食の方がありがたい。+4
-4
-
92. 匿名 2016/11/12(土) 12:39:11
兄弟で、5年間毎日弁当作ったけど今年から給食になってラク!!
とにかくラクです+5
-3
-
93. 匿名 2016/11/12(土) 12:44:47
子供二人なら四、五年通うよね?その間に商業施設の駐車場を使えなくなる可能性も考えたほうがいいよ。一人が体調悪くて一人だけ送迎の時はどうするかとかも大切。結局近いほうがトータルで楽だと思うけどね。+17
-0
-
94. 匿名 2016/11/12(土) 12:57:16
>>58
うちの子が通う小学校もね、近くに主が言うのと似たような商業施設がある。
スーパー、衣料品店、100均、ツタヤ、美容室、クリーニング店、小規模保育園、ドラッグストア…色々入ってて駐車場もかなり広い。
それでも、運動会や行事の時は近隣の商業施設に停めないように学校から通達が来るよ。
今年の運動会では、運動会最中に何度もナンバー指定で車移動を促す放送が入ったし、最終的には『車の移動が確認できるまで運動会を中断します』ってなってかなり迷惑だった。
バレないだろうと思っても、バレてるものなんだよ。+16
-2
-
95. 匿名 2016/11/12(土) 13:06:15
ぜったいに、ぜっっっっっっっっっっったいに、近い方がいい。
送迎は本当に大変、ストレス。
お弁当は、キャラ弁当毎日が無理でも、
最近はかわいくするためのキットもあるし、
夕飯作るとき、ついでに作っておけば何とかなる。
もちろん園の雰囲気が最優先事項だけど、
それがクリアなら、近いに越したことはありませんよ。+11
-0
-
96. 匿名 2016/11/12(土) 13:07:34
>>84
長くて読み切れない+2
-4
-
97. 匿名 2016/11/12(土) 13:11:08
給食に惹かれて園区外の幼稚園にしました!
月5000円の給食費でお肉を使わず毎日野菜と玄米。
自分で作るにもそのくらいはお弁当代かかるし、毎日体にいいもの食べさせてもらって楽なのは嬉しい!
絶対給食がいいと思います。
Aは送迎の手間、Bはお弁当の手間。
同じくらいなら絶対Aがイイと思うな(^^)+4
-9
-
98. 匿名 2016/11/12(土) 13:19:24
>>58
イベントに年子で下の子がいるのであまり参加できませんってどういうこと?
主が参加したくないだけでしょ。
赤ちゃんがいてるからとかならまだしも、年子でしょ。下の子いててもだいたい連れてきて参加してますよ。
下の子も再来年には幼稚園行くんじゃないの?
イベント参加していい機会だから普通なら参加しようと思うよ。
駐車に関してもだけど主はちょっとずれてるのかな?+31
-2
-
99. 匿名 2016/11/12(土) 13:30:31
給食の方がいいです。
それ関係なしに家から幼稚園が近いのは逆に嫌です。
溜まり場にされても困るし。
プライベートなさそう。+4
-7
-
100. 匿名 2016/11/12(土) 13:36:58
自分がしんどいときでも車運転して送迎できる?
家族構成知らんけど、自分が無理なときは旦那さんや親に頼んでも近かったら負担も少ないよ。
その時は仕方ないからコンビニ弁当つめるとかさ。
通い始めは子どもが菌もらって風邪ひきやすいし、親に移ることもあるよ。
私もよく喉が痛くなって、こじらす前に病院行ったりしてた。
うちは歩いてでもいける距離だけど自転車で行ってて、ある日ギックリ腰なった時はほんとに近場でよかったと思った。
+9
-1
-
101. 匿名 2016/11/12(土) 13:37:21
駐車場が問題。+8
-0
-
102. 匿名 2016/11/12(土) 13:59:34
お弁当は量も少ないし、いいんだけど、キャラ弁事情が気になるな
1人が持ってくれば他の子もってなるだろうし
専業だけど、キャラ弁作る手間やセンス、時間はないし、掛けたくない
私も第一希望が給食なし、第二は週3歳給食で悩んでます+2
-1
-
103. 匿名 2016/11/12(土) 14:02:42
>>99
わかる。
私は給食賛成派だしあんまり幼稚園に近いと帰りに遊んで行こうみたいなノリで来られても困る。
今のところ弁当賛成派が多く軽く主さん批判され気味ですね。
厳しいなぁ〜。
+3
-8
-
104. 匿名 2016/11/12(土) 14:07:48
>>102
うちはキャラ弁作らなかったけどなんともなかったよ。
リラックマやピカチュウとかのかまぼこを気休めに入れたり、100均で弁当用のグッズがいろいろ売ってるからたまに活用したりはしたけど。
おにぎり作ってアニマルの包みでくるんだり、結構楽しい。
でもキャラ弁にするとペタペタ触りがちになるから夏場は園からの通達でキャラ弁禁止だった。+6
-0
-
105. 匿名 2016/11/12(土) 14:08:57
>>99
>>103
主の自演ww+4
-2
-
106. 匿名 2016/11/12(土) 14:36:41
タイトルがすべてを物語っている。
幼稚園 送迎かお弁当か or 近距離か給食か
となるはずのところ、
幼稚園 給食かお弁当か
主はA園に子どもを入れ、
空気の悪いイオンタウンで毎日買い物をし、
子どもを遊ばせるだろう。+14
-1
-
107. 匿名 2016/11/12(土) 14:54:04
フルタイムで旦那のお弁当作ってから出勤してるけど1ヶ月も続ければ要領良く出来るようになるから20分もかからないよ。幼稚園児のお弁当なら量も少ないし冷食+昨日の残り+プチトマトでうまりそうだからもっと簡単にできるんじゃないかな?+7
-0
-
108. 匿名 2016/11/12(土) 15:01:00
>>102
いろんな人の意見を総合すると、
キャラ弁なんて滅多にいません。
たまにあっても、誰が真似することもありません、
ご安心を。+14
-0
-
109. 匿名 2016/11/12(土) 15:04:48
毎日弁当のとこは誰もキャラ弁作らないよ。
月1とかの幼稚園がキャラ弁に熱あげる人多い+11
-0
-
110. 匿名 2016/11/12(土) 15:37:33
わたしも給食がよかったんだけど、入りたかったところは入れなくて近くのお弁当の幼稚園に決めました。
うちも小学校上がる前には引っ越すから学区が変わるけど、そこは気にしないようにしてます。
お弁当のおかずも夜作っておいて、朝詰めるだけにしとくのもいいですよ。
幼稚園の先生はしんどいときはスーパーのお弁当を子どものお弁当に入れ換えて持ってきてもいいですと言っていました。
今も週2でお弁当作ってるけど、本当小さいのでおかずもあんまり入らないし、なにより家から1分なら朝も楽だしわたしならそっちにするかな。+5
-0
-
111. 匿名 2016/11/12(土) 16:17:31
比較する所って、そこだけですか?
教育方針とか先生や園児の雰囲気で決めるのが1番だと思います。
決め手がお弁当か給食・通園時間って事なら、私は近いほうを選びます。
給食も魅力的だけど、車で送迎はしんどいですね。+8
-0
-
112. 匿名 2016/11/12(土) 16:38:56
週に1回はお弁当の日だったよ。たまに間違えて給食なのにお弁当作った事ありました。その日は給食じゃなくてお弁当食べてたらクラスの子から羨ましがられてましたって帰りの時に先生に言われました(笑)+2
-0
-
113. 匿名 2016/11/12(土) 16:50:02
幼稚園、週一でお弁当作ってました。
週一だからキャラ弁の子もいたけど、そんな子はクラスに1〜2人だったらしい。
だいたいのお母さんは遠足に張り切るくらいですよ。
近くだと帰りに家や公園に行きたいって面倒な点はあるけど、車でもそれは一緒じゃないかな?
だって、お店に車止めるなら寄って行きたいで余計にお金使いそう…+3
-0
-
114. 匿名 2016/11/12(土) 16:52:03
給食かお弁当かとか、徒歩か車かなんかよりも、1番大事なのは園のカラーが自分に合っているかだよ。
園によって、本当に保護者の雰囲気違うからね。ママ同士の付き合いが1番大変。+6
-0
-
115. 匿名 2016/11/12(土) 16:57:35
主は楽したいだけみたいのようですね。
園でのイベントもあまり参加したくないようですし。
A園を選ぶのでしょうけど、通いだして車での送迎や園からの呼び出し、自身が体調不良のとき、下の子も幼稚園に入ったときなど、やっぱり1分で行ける園にしておけばよかったと後悔しそう。+13
-0
-
116. 匿名 2016/11/12(土) 17:02:44
この主さん、給食で栄養とってるし夜は惣菜でいっかーってスーパーで惣菜とか買い物して手抜きしそう。
なんか自分が楽したいようにしか思えない。
ほんとに自転車での通園は無理なくらい何キロも離れてるの?+7
-3
-
117. 匿名 2016/11/12(土) 17:47:13
毎日お弁当の幼稚園です!
うちの子は好き嫌い激しいのでお弁当で良かったかなと思います。大変ですけど。笑
お友達のお弁当を見て、少しずつ嫌いなものが食べれるようになってきました。嬉しいです。+6
-0
-
118. 匿名 2016/11/12(土) 19:11:42
買い物出来るかわりにお子さんにおねだりされちゃうんじゃない??
いずれパートに出るおつもりなら絶対近い方がいい
送迎の往復時間よりお弁当作りの方が短時間で済むんじゃないの?
お子さんは1日1往復で済むけど、主さんは2往復しなきゃならないんだから
パート始めたら自宅まで車取りに帰らなきゃならないし大変よ+3
-0
-
119. 匿名 2016/11/12(土) 19:53:29
>>118うちの近くには働ける場所かないので、車で出なければならないんです(>_<)
A園往復20分程度なのでお弁当作りの時間とあまり変わりありません。+0
-5
-
120. 匿名 2016/11/12(土) 20:13:03
絶対徒歩1分の方!!
幼稚園児の小さいお弁当なんて朝20分もあれば出来るし、だいたい冬場は保温庫に入れるだろうからホカホカのお弁当食べられますよ!
これからとくに雨降ったり寒かったり、毎日の通園は本当大変。近ければバタバタして時間ギリギリになっちゃっても焦らなくていい!
急なお迎えもすぐに行けるし、私なら迷わず近い方にします!+5
-1
-
121. 匿名 2016/11/12(土) 20:34:41
そもそも年子の下の子がいるからイベント不参加って。イベントって保育参観とかですよね?
そんな理由でママが来てくれないなんて、上の子が可哀想すぎる。
普通みんな下の子連れて来るか、パパ・じじばばに預けて参加しますよ。
うちの園は春秋の保育参観に親子遠足、夏のおまつり運動会お遊戯…それにプラス必ず1つ係をやらなきゃいけないから頻繁に下の子を連れて行きます。
でもそれが当たり前じゃない?
お弁当作りたくない、イベントも参加したくないと主が楽したいだけなら、幼稚園通う必要ないんじゃないですか?
その園が子供に向いてるかとか、全く考えてないみたいだし。+13
-0
-
122. 匿名 2016/11/12(土) 20:35:32
>>120
保温庫?そんなの初めて聞いた!ほかほかの弁当食べられるなんていいなー。うち転勤で3ヶ所お弁当の幼稚園入れたけど、保温庫なんて無かったよ。今通ってるところも無いです+3
-1
-
123. 匿名 2016/11/12(土) 20:52:34
もうさ、主の気持ちはA園で決まってるんでしょ?
これだけたくさんの人がB園をお勧めしてるのに、下の子がいてイベント出られないだの、お弁当2つになるから〜だの、商業施設で買い物できて便利だの…
そんなにお弁当作りが嫌ならA園行きなよ。でも商業施設に車停めないようにね。迷惑だから。+18
-0
-
124. 匿名 2016/11/12(土) 22:01:46
私も入園前お弁当がすごく憂鬱だった。
でも毎日給食の園は近所になかったし、
歩いて5分以内の、週に2回お弁当のある園にしたよ。
園の雰囲気や教育方針があってそうだし、
事故や天災があったらすぐにお迎えに行けるっていうのも決め手の一つ。
お弁当、慣れると割りと平気。
ご飯は一度にたくさん炊いてお弁当サイズに小分けして冷凍。
ブロッコリーやアスパラはレンチンして小さくしてこれも冷凍。
朝、上記をレンジで解凍して入れて、プチトマトいれて
おかずを1~2品入れれば完成。
おかずも数品冷凍してあるから、それを解凍してもいいし、
余裕があれば朝作ってもいい。
子供はお弁当なら必ず完食してくれるけど、給食は食べたり食べなかったり。
毎回空っぽになるお弁当箱を見るとすごく嬉しい^^+7
-0
-
125. 匿名 2016/11/12(土) 22:28:38
小学校に進学したら毎日給食なんだから、2、3年くらい頑張って作ったらいいのに。
幼稚園児のお弁当なんて、量が少ないから毎日でも大変じゃないよ。
今しか親のお弁当なんて味わえないんだから、子供にとっては思い出になると思いますよ。+7
-0
-
126. 匿名 2016/11/12(土) 22:34:34
>>58
弁当作るのが面倒くさいというのが前面に出ていて、送ったついでに商業施設で遊んで帰る気満々だね。
商業施設に無断で駐車されたら迷惑だと思うよ。
園から行事などの時は、止めないように言われると思うけど、バレなければいいと言うような考えでシレッと止めるのはやめようね。
+9
-0
-
127. 匿名 2016/11/12(土) 22:37:10
幼稚園に勤務している子なし主婦です。
私の勤めている幼稚園は毎日お弁当なので、職員も必然的にお弁当持参です。
毎朝、旦那と私のお弁当作って朝7時には家を出ていますが、晩ごはんの残りや作りおきでなんとかなりますよ。幼稚園児なら量も少ないので問題ないかと。
うちの幼稚園は、キャラ弁で凝っている人や、冷食オンリーの人様々ですが、子ども達は自分のお母さんが作ったお弁当が一番なので、周りのことはあまり気にしていない様です。+9
-0
-
128. 匿名 2016/11/12(土) 22:53:29
私、幼稚園の時の弁当の記憶が今でも残ってる。
残さずに食べたらお母さんが嬉しいそうな顔をするから飾りのパセリまで食べていた。
タコさんウインナーにウサギのりんご、ゆで卵にゴマを二粒乗せてひよこさん。
おにぎりの味が絶妙で、今でも実家に帰って母のおにぎりを食べると当時を思い出す。
幼稚園の時に何をやったかほとんど記憶にないけど、弁当を食べた記憶だけははっきり覚えている。
自分の為に作ってくれて、今日は何が入ってるかなって思いながらフタを開けるのが楽しみで、たくさん食べて空箱を持って帰ったら母が喜んでくれる。
今は、給食の所も多いけど、お弁当を作ってくれるのは子供にとっては幸せな事だと思うし、いい思い出になると思うよ。+8
-0
-
129. 匿名 2016/11/12(土) 23:02:45
行く行くはパートしたいなら、A園のこども園のほうがいいですね(ただし無断駐車はやめろ)
幼稚園はだいたい9時~14時頃まででしょうが、もし主さんが勤め先決まったら申請して保育所のように長時間預けることが可能になりますし、時間に縛られず働き口探せられるでしょう。
でも、預ける時間=保育料ですから働いても保育料で消えるようなら考えものですが。
うちの子が通ってたとこは保育所が認定こども園になったので、タイムカードが導入されて保育料が算出されてました。
主さんはイベント参加はあまりしたくない?ようですがA園は母体が幼稚園ですしイベント結構あるのでは?
仮に少ないとしても、働くママさんが多い保育所ですら参観日や運動会、夏祭り、お泊まり会他にもイベントありましたよ。
うちはマンモス保育園だったけど、一人一回は必ず委員をやらなきゃいけなかったし。
+6
-0
-
130. 匿名 2016/11/12(土) 23:15:23
給食の内容にもよるけどね…
美味しい安全な食事をきがけてくれるとこもあれば
なんなのこれってとこもある+2
-0
-
131. 匿名 2016/11/13(日) 01:34:29
私立幼稚園に通わせています。週2給食、週2弁当ですが…
弁当の日、おっくうだな〜と思ってしまう日も多々ありますよ。でも弁当か給食かだけで決めないで…他はないんですか?+2
-0
-
132. 匿名 2016/11/13(日) 06:52:31
近くに沢山幼稚園があります。
幼稚園のイベントが多くて保護者が幼稚園に出向く事が多い幼稚園の方が良い幼稚園ように思えます。
まれに保育参観も無い幼稚園があってDVDで保育してたり、イベント少ないって事は保育を堂々と見て欲しくないって事で恐ろしいですよ。+5
-0
-
133. 匿名 2016/11/13(日) 06:53:33
商業施設からは徒歩どのくらいですか?+2
-0
-
134. 匿名 2016/11/13(日) 07:24:41
下の子が理由でイベント参加しない親って見たことないんだけど。
何か準備の手伝いとかなら、他のママたちも無理しなくていいよ!って言ってくれるけど、当日来てくれなきゃ子供が1番寂しい思いするよね。
主は子供に興味なさそうだし、B園でいいんじゃない?+7
-0
-
135. 匿名 2016/11/13(日) 08:52:41
毎日弁当の園で働いてますが、ほとんどがシンプルでキャラ弁やかなり手の込んだ弁当を作る方はほとんどいませんよ。
子どものその日の体調、好みや好き嫌いを分かった上で作っていただけるので、子どもにとってのメリットはたくさんあるかと(^^)
ただ卒園すると弁当作りから解放されたーと喜ぶ方もたくさんいます(^_^;)+2
-0
-
136. 匿名 2016/11/13(日) 10:28:01
転勤族です。
上の子は毎日お弁当の幼稚園。
園バスもあるけど、バス停まで遠かったので車で片道10分送迎していました。
大変でしたが、幼稚園の雰囲気、先生、教育方針、他の親子さん…とっても良かったです!
県が変わって、下の子の幼稚園は週3給食、週2お弁当。 給食に惹かれて入園。
園バスも徒歩1分車でところで送迎してくれます。
親にとっては快適ですが、躾や友達同士のトラブルなどなど…別のところで疲れます。
先日は友達に引っ張られて、肘が抜けて号泣しながら帰宅。。
子どものことを優先に考えて入園することをお勧めします。お弁当作りも量が少ないので、そのうち慣れます。あっという間の3年間でした。
下の子は来年度から幼稚園を変える予定です。
+2
-0
-
137. 匿名 2016/11/13(日) 16:37:06
私なら給食!
手作りのお弁当が良いよ〜とかいう人。最初は嬉しいかもしれないけど、お弁当ってどうしても詰められるの限られるし、食べる頃は冷たい。
それに夏場なんてサラダとか無理でしょ?
野菜ちゃんと食べさせたいなら給食の方が栄養バランスも考えられてていいと思う。+1
-3
-
138. 匿名 2016/11/13(日) 17:08:42
地域上、公立幼稚園は弁当で、私立幼稚園は給食が週2~3日であとは弁当もしくは月2回は午前保育だから弁当なし。全日、給食の幼稚園は人気のある幼稚園。こども園は月2~3回しか給食が出ません。5才になる次女が幼稚園選びで悩みまくり、3年保育の通園バスがある私立幼稚園にしました。近所の公立幼稚園は散々な園で楽しいことはほぼゼロに近い。長女にはツラい思いをさせた。しかも、公立幼稚園が2年半後には「こども園」になるから遅すぎ(怒)少子化地域。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する